JPS625292A - 文字入力装置 - Google Patents

文字入力装置

Info

Publication number
JPS625292A
JPS625292A JP60144394A JP14439485A JPS625292A JP S625292 A JPS625292 A JP S625292A JP 60144394 A JP60144394 A JP 60144394A JP 14439485 A JP14439485 A JP 14439485A JP S625292 A JPS625292 A JP S625292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
characters
line
display
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60144394A
Other languages
English (en)
Inventor
賢一 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shaken Co Ltd
Photo Composing Machine Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shaken Co Ltd
Photo Composing Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shaken Co Ltd, Photo Composing Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Shaken Co Ltd
Priority to JP60144394A priority Critical patent/JPS625292A/ja
Publication of JPS625292A publication Critical patent/JPS625292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は文字入力装置に関し、詳しくはffi算写植機
やレーザ出力機等の印刷用版下を出力する装置から、様
々な書体、大きさ、レイアウトで出力するための文字組
版データを作成する文字入力装置に関するものである。
[従来の技術] [算写植機等で出力するための文字組版データを作成す
る文字入力装置は、キーボード等の入力部より文字、及
び各種組版指令を行うためのファンクションを入力する
ことによって作成される。
この際、従来の文字入力装置は表示部に表示可能な文字
の大きさ、書体、字詰等が一定であるのが普通であった
しかし、近年コンピュータの進歩に伴ない画像処理技術
が発達し、上述の文字入力装置において、表示部に最終
的に′R算算値植機出力する時の大きさ、書体、レイア
ウトで表示し、その表示によって最終的な出力イメージ
を確認しながら文字組版データを作成することができる
文字入力装置の開発が進められている。
ところがこのような文字入力装置で比較的大きな文字を
表示部に表示した場合、表示部に表示される文字数が少
くなることから、入力した文字を文章として確認する際
、頻繁に画面スクロールを繰り返さなければならず不便
なことから、実際の大きさ、書体、レイアウトで文字を
表示する、相表示領域とは別に、例えば表示部の下部に
、入力した文字を一定の大きさで表示する文字表示領域
を設け、その中に多くの文字を表示して確認できるよう
にした方式を採用した文字入力装置が望まれる。
[発明が解決しようとする問題点] 第2図は上述のような文字入力装置の表示例を示す図で
ある。表示部1は実際の大きさ、書体、レイアウトで文
字を表示する明表示領域1Aと、入力された文字をほぼ
同じ大きさで表示する文字表示領域1Bとから構成され
ている。
文字表示領域1Bにはできるだけ多くの文字を表示して
文章としてWl*できるようにするために、明表示領域
1Aでは複数行に渡る文字でも改行することなく、連続
した形で第2図のように表示する。
それによって、文字表示領域1Bには明表示領域1Aに
表示されている文字の前後の文字まで表示することが可
能なことから、明表示領域1Aに表示されていない文字
の確認を行う場合、文字種だけの確認ならば、明表示領
域1Aの画面スクロールを行わずに、文字表示領域1B
に表示されている文字によって確認を行うことができる
というメリットが有る。
ところが文字種と同時に、どの文字で改行されるかとい
う点について知るためには前記明表示領域1Aの画面ス
クロールを行わなければならないという不便さが有る。
[発明の目的] 本発明は以上の点から成したもので、表示部の文字表示
領域に表示されている内容を見れば、どの文字で改行さ
れているかがわかるようにした文字入力装置を提供する
ことを目的とし、その特徴とするところは、実際の組体
裁で文字を表示する明表示領域と文字種のみを直線的に
表示する文字表示領域とを有する表示部と、組体裁デー
タを記憶する記憶部と、個々の文字の属性情報を記憶す
る文字属性情報記憶手段と、入力文字の行頭位置からの
距離を算出する算出手段と、組体裁データ及び文字属性
情報に基づき、入力文字の行頭からの距離を算出し、当
該文字が行頭または行末の特別位置に位置したときを判
定する判定手段と、前記判定手段が入力文字が行頭また
は行末の特別位置に位置したことを判定したとき、8m
マークを発生させる認識マーク発生部とを具備し、入力
文字が行頭または行末の特別位置に位置しているとき表
示部の文字表示領域の該当文字に認識マークを表示する
ことである。
[発明の内容] 本発明では、文字表示領域に表示している文字の、組体
穢土、行頭か行末に位置する文字に認識マークを付すこ
とで、どの文字で改行されているかをわかるようにした
ものである。以下、行末位置に認識マークを付す場合に
ついて説明する。
第1図は本発明の文字入力装置の一例を示すブロック図
である。1は明表示領域1Aと文字表示領域1Bとから
成る表示部、2はキーボード等から成る入力部、3は入
力制御部、4は入力部2から入力した文字データ、組体
裁データを記憶する記憶部、5は演埠部、6は各種文字
についての属性情報(例えば欧文の場合の各文字毎の字
幅情報や半角文字、記号等の情報)を記憶している文字
属性テーブル、7は加算回路、8は入力された文字の行
頭からの距離情報を記憶するレジスタ、9は前記記憶部
4に記憶している組版データの行艮情報と前記レジスタ
8に記憶している行頭からの距離情報とを比較する比較
器、1oは表示制御部。
11は文字パターンを記憶している文字パターン記憶部
、12は文字表示領域1Bの行末位置に有る文字にOv
Aマークを表示する認識マーク発生部である。
第3図は本発明の処理手順を示すフロー図である。以下
に第1図、及び第3図を用いて本発明の動作について説
明する。
まず、文字の入力に先立ち、文字の書体、大きさ、字詰
等の各種の組体載データを入力部2から入力し、記憶部
4に記憶する。
次に、文字データを入力部2から入力する(第3図81
、以下同じ)。
入力された文字データは入力制御部3を介して記憶部4
に記憶する。それと同時に入力された文字データは表示
制御部10へ送られ、表示制御部10では文字パターン
記憶部11から当該文字の文字パターンを読出し、表示
部1の文字表示領域1Bの所定位置に表示する(S2)
一方、演算部5では最後に入力した終えた文字からいま
入力した文字までの送り量を、記憶部4に記憶している
組体裁データや、文字属性テーブル6に記憶している当
該文字に関するデータを基にして演算を行い算出する。
その結果を加算回路7へ一送る。加算回路Zではレジス
タ8に記憶している行頭から最後に入力した文字までの
距離に、演算部5より送られて来た送り量を加算して、
行頭から当該文字までの距離を求め、その値をレジスタ
8に記憶させる(S3)。
比較器9は前記記憶部4に記憶している組体裁データよ
り当該性の杆長情報と、前記レジスタ8に記憶している
当該文字の行頭からの距離とを比較し、当該文字が行末
位置に達したと判定したらI!識マーク発生部12に認
識マークを発生させる旨の信号を送ると共にレジスタ8
をリセットする。
当該文字が行末位置に達していない場合は、次の文字の
入力に移る(S4)。
!識マーク発生部12は認識マークを発生するための信
号を表示制御部10へ送る。表示制御部10は送られて
来たデータに基づき、表示部1の文字表示領域1Bに表
示している文字中、行末位置の文字に認識マークを表示
する(S5)。
一方、今入力した文字は、表示部1の組表示領域1Aの
、演算部5で算出した位置に、組体裁データ通りの大き
さ、書体等で表示制御部10の制御により表示される(
S6)。
以上の処理を文字が入力されるたびに行う。
第4図は以上のようにして文字を入力し、今、文字゛1
に″を入力した時の表示例を示す図である。
文字表示領域IB&:Mとして表示しているマークが認
識マークMであり、文字“に”の上部に認識マークM4
が表示されていることがわかる。従って認識マークMの
表示されている文字が出力時に行末位置に来る文字であ
ることが容易に理解できる。
以上本発明について詳しく説明したが、上記説明では文
字表示領域の行末に位装置する文字に認識マークを表示
するとしたが、本発明はこれだけではなく、例えば行末
に位置する文字の後を1文字分空白にする等して行の区
切が明確に分るようにすることもできる。その他、行末
に認識マークを表示するのではなく、行頭に位置する文
字に認識マークを表示しも良いことはもちろんである。
また、上記説明は表示部を組体裁領域と文字表示領域と
からなる表示部を有する文字入力装置を前提としている
が、本発明はその他に、同一の大きさ、書体、字詰でし
か表示できない従来の文字入力装置にも適用できる。即
ち、そのような文字入力装置は表示部に文字のみでなく
、組版指令のためのファンクションが文字と混在した形
で表示されることから、実際の出力時における位置とは
全く異なった位置に表示されてしまうため、表示部の下
部に文字表示領域を設け、そこに文字のみを表示し、そ
の中の実際の出力時に行末に位置する文字に認識マーク
を表示すれば良い。
[発明の効果] 以上本発明の詳細な説明して来たように、本発明によれ
ば文字が入力されるたびに、組体裁データと、当該文字
の属性情報から行頭位置からの距離を算出し、当該文字
がが組体裁データによって定まる杆長位置に有るとき、
表示部の文字表示領域に表示される当該文字に認識マー
クを表示するようにしたので、文字表示領域においても
どこで改行されているかが一目で鑵寓することができる
また、認識マークを表示する位置を算出するに際し、単
に文字数をカウントして一定のカウント値に位置する文
字に対して!!識マークを表示するのではなく、上述の
ように岨体裁データや、その文字が欧文の場合、字幅は
どの位であるかや、その文字が半角の文字なのか、ある
いは記号の場合はどのような字幅を持った記号なのかを
示す属性情報に基づいて算出するようにしているので、
仮に欧文や、記号類等のように文字によって字幅が異な
る文字が混在していても、行末位置に有る文字に正しく
表示マークを表示することができるという効果を有する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例を示すブロック図、第2図は組表
示領域と文字表示領域とからなる表示部を有する従来の
文字入力装置の表示例を示す図、第3図は本発明の処理
手順を示すフロー図、第4゜図は本発明の表示例を示す
図である。 1・・・表示部   2°・・・入力部3・・・入力制
御部 4・・・記憶部 5・・・演算部   6・・・文字属性テーブル7・・
・加算回路  8・・・レジスタ9・・・比較e   
10・・・表示1IiIJi11部11・・・文字パタ
ーン記憶部 12・・・認識マーク発生部 M・・・aXマーク

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 実際の組体裁で文字を表示する組表示領域と文字種のみ
    を直線的に表示する文字表示領域とを有する表示部と、 組体裁データを記憶する記憶部と、 個々の文字の属性情報を記憶する文字属性情報記憶手段
    と、 入力文字の行頭位置からの距離を算出する算出手段と、 組体裁データ及び文字属性情報に基づき、入力文字の行
    頭からの距離を算出し、当該文字が行頭または行末の特
    別位置に位置したときを判定する判定手段と、 前記判定手段が入力文字が行頭または行末の特別位置に
    位置したことを判定したとき、認識マークを発生させる
    認識マーク発生部とを具備し、入力文字が行頭または行
    末の特別位置に位置しているとき表示部の文字表示領域
    の該当文字に認識マークを表示することを特徴とする文
    字入力装置。
JP60144394A 1985-07-01 1985-07-01 文字入力装置 Pending JPS625292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60144394A JPS625292A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 文字入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60144394A JPS625292A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 文字入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS625292A true JPS625292A (ja) 1987-01-12

Family

ID=15361129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60144394A Pending JPS625292A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 文字入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS625292A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4947261A (en) * 1987-07-08 1990-08-07 Sharp Kabushiki Kaisha Portable image input device
JPH0318768A (ja) * 1989-05-16 1991-01-28 Delco Electron Overseas Corp 監視回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55147764A (en) * 1979-05-07 1980-11-17 Ricoh Co Ltd Display system for word processor
JPS575151A (en) * 1980-06-11 1982-01-11 Sharp Corp Electronic equipment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55147764A (en) * 1979-05-07 1980-11-17 Ricoh Co Ltd Display system for word processor
JPS575151A (en) * 1980-06-11 1982-01-11 Sharp Corp Electronic equipment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4947261A (en) * 1987-07-08 1990-08-07 Sharp Kabushiki Kaisha Portable image input device
JPH0318768A (ja) * 1989-05-16 1991-01-28 Delco Electron Overseas Corp 監視回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1296174A (ja)
US4897804A (en) Data processing device with screen seperated into line format area and data display area
JPH0619773B2 (ja) 文書処理装置
JPH0137783B2 (ja)
JPH08161309A (ja) 文書作成装置
JPS625292A (ja) 文字入力装置
JPH0438005B2 (ja)
JP2540761B2 (ja) 文書処理装置
JPH0522933B2 (ja)
JP2768565B2 (ja) 文字処理装置
JPS63113597A (ja) 文書作成装置
JPH08263046A (ja) 文字表示方法および装置
JPS62229464A (ja) 文書処理装置
JP3077777B2 (ja) 文書処理装置
JPS605470B2 (ja) 組版システム
JPS6321173A (ja) 情報処理装置
JPH0327468A (ja) 文書処理装置
JPS6327877A (ja) 文書作成装置
JPS63218992A (ja) 文字表示装置
JPH0721159A (ja) 文字処理装置及び方法
JPH0573544A (ja) 文章編集装置
JPS604058A (ja) 組版編集機の表示方法
JPH0567108A (ja) 文字入力編集装置
JPH079705A (ja) 指定ページ一括印字出力方法とその装置
JPS63291089A (ja) 文字処理装置