JPS6252465B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6252465B2
JPS6252465B2 JP53069534A JP6953478A JPS6252465B2 JP S6252465 B2 JPS6252465 B2 JP S6252465B2 JP 53069534 A JP53069534 A JP 53069534A JP 6953478 A JP6953478 A JP 6953478A JP S6252465 B2 JPS6252465 B2 JP S6252465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion region
integrated circuit
semiconductor integrated
oxide film
film portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53069534A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54160185A (en
Inventor
Yoshuki Ookubo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP6953478A priority Critical patent/JPS54160185A/ja
Publication of JPS54160185A publication Critical patent/JPS54160185A/ja
Publication of JPS6252465B2 publication Critical patent/JPS6252465B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4845Details of ball bonds
    • H01L2224/48451Shape
    • H01L2224/48453Shape of the interface with the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は信号入出力端に容量素子が設けられ
た半導体集積回路装置に関する。
電子式小型計算機、電子時計その他各種電子機
器に使用される半導体集積回路装置において、信
号入出力端と基準電位点との間にコンデンサを接
続する場合がしばしばある。そして近年では上記
コンデンサを半導体集積回路装置に内蔵させよう
といつた要求が増加している。
第1図は信号入力端と基準電位との間に接続さ
れるコンデンサを内蔵した、従来の半導体集積回
路装置の構成を示す断面図である。図示するよう
にN型のSi基板1の表面領域には、このSi基板1
と同じ導電型の不純物を拡散することにより形成
される拡散領域2が設けられている。さらに上記
Si基板1の拡散領域2形成面の表面にはSi酸化膜
3が設けられている。このSi酸化膜3の上記拡散
領域2と対向する部分は1000Å程度の厚みに形成
され、さらに拡散領域2と対向しない部分のSi酸
化膜3は1μm程度の厚みに形成されている。そ
してSi酸化膜3の表面にはAl層4が設けられてい
て、このAl層4によつて半導体集積回路装置内
の相互配線が施こされるようになつている。また
第1図においてSi酸化膜3の厚みが1μm程度に
形成された部分に対向した、上記Al層4の表面
の一部には、外部と接続するためのボンデイング
ワイヤ5がボンデイングされている。すなわち、
このボンデイングワイヤ5がボンデイングされて
いる部分のAl層4はボンデイングパツド6にな
つている。さらに第1図において破線で囲こまれ
た部分には、Si酸化膜3がAl層4と拡散領域2と
によつてはさまれたサンドイツチ構造のMOS型
コンデンサ7が形成されている。
第2図は上記半導体集積回路装置を記号化して
示すもので、図示するようにボンデイングパツド
6とコンデンサ7とはある平面距離Lを隔てて形
成されている。ところで半導体集積回路装置を製
造する上で、素子の集積度を向上させることある
いはチツプサイズを縮小化することによつて、コ
ストダウンを計ることは最も重要なフアクターの
1つである。しかしながら従来の半導体集積回路
装置では、ボンデイングパツド6およびコンデン
サ7を設ける場合夫々別なスペースを必要とする
ために、素子の集積度にも限度がありあるいはチ
ツプサイズを縮小化する上でも限度があり、した
がつてコストダウンを計ることは困難であつた。
この発明は上記のような事情を考慮してなされ
たもので、その目的とするところは素子の集積度
を向上させることが可能でありあるいはチツプサ
イズの縮小化が可能で、もつて製造上のコストダ
ウンを計ることができる半導体集積回路装置を提
供することにある。
以下図面を参照してこの発明の1実施例を説明
する。
第3図はこの発明の1実施例の構成を示す断面
図である。第3図において11はN型のSi基板
で、このSi基板11の1表面領域にはこのSi基板
と同じ導電型の不純物が拡散されている拡散領域
12が設けられている。さらに上記Si基板11の
1方面側にはSi酸化膜13が設けられている。そ
してこのSi酸化膜13の上記拡散領域12と対向
する部分は1200Å以下の厚み、例えば1000Å程度
の厚みに形成され、さらに拡散領域12と対向す
る部分以外は1μ程度の厚みに形成されている。
そしてSi酸化膜13の表面にはAl層14が設けら
れていて、このAl層14によつて半導体集積回
路装置内の相互配線が施こされるようになつてい
る。このAl層14の前記拡散領域12と対向す
る部分はボンデイングパツド15となり、このボ
ンデイングパツド15部分には外部と接続するた
めのボンデイングワイヤ16がボンデイングされ
ている。そして第3図において破線で囲こまれた
部分には、酸化膜が金属と半導体によつてはさま
れたサンドイツチ構造のMOS型コンデンサ17
が形成されている。すなわち、第3図に示す半導
体集積回路装置は、第4図に示すようにボンデイ
ングパツド15の下部にコンデンサ17が設けら
れた構造となつている。
ここで電子式小型計算機、電子時計その他各種
電子機器に使用される半導体集積回路装置に設け
られるボンデイングパツドは1辺の長さが150μ
程度であり、この程度の大きさのボンデイングパ
ツド下部に設けられるコンデンサの容量を試算し
てみると約8pF程度の容量となる(ただし酸化膜
はSi酸化膜でその膜厚が1000Åの場合)。したが
つて従来例えば上記8pF程度の容量を持つコンデ
ンサを、半導体集積回路装置に内蔵する場合に必
要としたスペースは省略されるので、この省略さ
れたスペース分だけチツプサイズを縮小化でき
る。あるいは上記省略されたスペースに他の素子
を形成することもできるので、その分だけ集積度
を向上させることができる。
第5図はこの発明の他の実施例を示す平面図、
および第6図はそのA―A′線に沿つた断面図で
ある。前記第3図に示す半導体集積回路装置にお
いてボンデイングワイヤー16をボンデイングパ
ツド15にボンデイングする際に、ボンデイング
パツド15を構成するAl層14には80〜150g/
cm2の圧力が加わる。したがつて上記ボンデイング
パツド15を構成するAl層14と拡散領域12
とによつてはさまれたSi酸化膜13の厚みが極め
て薄い場合には、このSi酸化膜13が壊れ易くな
る。したがつてこの場合には第5図および第6図
に示すように、ボンデイングパツド15の下部に
形成されるコンデンサをコンデンサ17a,17
b,17c,…17i,のように複数に分割する
ことにより、Si酸化膜13の厚みの薄い部分に加
わる圧力を減少させることができる。
以上説明したようにこの発明によれば、その表
面に外部接続用の金属細線が結線される金属層と
接するように、その一部あるいは全部が1200Å以
下の厚みを有する絶縁層を設け、上記金属層の下
部にMOS型のコンデンサを形成するようにした
ことにより、従来必要としていたコンデンサを形
成するためのスペースが不必要となり、素子の集
積度を向上させることが可能となりあるいはチツ
プサイズが縮小化でき、もつてコストダウンを計
ることが可能な半導体集積回路装置が提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体集積回路装置の構成を示
す断面図、第2図は上記装置を記号化して示す
図、第3図はこの発明の1実施例の構成を示す断
面図、第4図は上記実施例の装置を記号化して示
す図、第5図および第6図は夫々この発明の他の
実施例を示すもので、第5図は平面図、第6図は
上記平面図におけるA―A′線に沿つた断面図で
ある。 11……Si基板、12……拡散領域、13……
Si酸化膜、14……Al層、15……ボンデイング
パツド、16……ボンデイングワイヤ、17,1
7a〜17i……MOS型コンデンサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体基体と、この半導体基体の主面の表面
    領域に設けられる1導電型不純物の拡散領域と、
    この拡散領域の露出面と接するように設けられそ
    の表面に複数の凹凸が形成されることにより厚膜
    部と薄膜部とを有する絶縁層と、この絶縁層の露
    出表面と接するように設けられその表面に外部接
    続用の金属細線が結線されるボンデイングパツド
    としての金属層とを具備し、上記拡散領域と上記
    金属層との間に並列接続された複数のコンデンサ
    を形成し、上記金属細線の結線時に上記金属層に
    圧力が印加されることによつて上記絶縁層の薄膜
    部へ加わる圧力をこの絶縁層の厚膜部によつて低
    減させる如く構成したことを特徴とする半導体集
    積回路装置。
JP6953478A 1978-06-09 1978-06-09 Semiconductor integrated circuit device Granted JPS54160185A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6953478A JPS54160185A (en) 1978-06-09 1978-06-09 Semiconductor integrated circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6953478A JPS54160185A (en) 1978-06-09 1978-06-09 Semiconductor integrated circuit device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54160185A JPS54160185A (en) 1979-12-18
JPS6252465B2 true JPS6252465B2 (ja) 1987-11-05

Family

ID=13405479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6953478A Granted JPS54160185A (en) 1978-06-09 1978-06-09 Semiconductor integrated circuit device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54160185A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59228732A (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 Toshiba Corp マスタスライス型半導体装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911587A (ja) * 1972-06-01 1974-02-01
JPS5027904U (ja) * 1973-07-11 1975-03-31
JPS5432086A (en) * 1977-08-16 1979-03-09 Nec Corp Semiconductor capacity element

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51874U (ja) * 1974-06-18 1976-01-06

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911587A (ja) * 1972-06-01 1974-02-01
JPS5027904U (ja) * 1973-07-11 1975-03-31
JPS5432086A (en) * 1977-08-16 1979-03-09 Nec Corp Semiconductor capacity element

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54160185A (en) 1979-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0154998A2 (en) Improved structure of power supply wirings in semiconductor integrated circuit
JPS6252465B2 (ja)
JP2751918B2 (ja) 半導体装置
JPH07135296A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0515306B2 (ja)
JPH10313095A (ja) 半導体装置
JPH06112406A (ja) 半導体集積回路
JPS63184358A (ja) 半導体集積回路
JPS5853159U (ja) 非晶質半導体装置
JPS605055B2 (ja) 半導体装置
JPH02240958A (ja) 半導体集積回路装置
JP2680869B2 (ja) 半導体装置
JPS6149458A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0369151A (ja) Mos型半導体集積回路装置
JP2596246B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS5850426B2 (ja) 自己基板バイアスレベルの安定化方法
JPS6347354B2 (ja)
JPS63245941A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0340958B2 (ja)
JPS6019942U (ja) 半導体容量形圧力センサ
JPS59210663A (ja) 半導体メモリ装置
JPS61194864A (ja) 半導体装置
JPH1084081A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04113639A (ja) 半導体装置
JPH02283055A (ja) 半導体装置に形成されたコンデンサ