JPS6252341A - ヒ−トポンプ装置の運転制御方法 - Google Patents

ヒ−トポンプ装置の運転制御方法

Info

Publication number
JPS6252341A
JPS6252341A JP60189737A JP18973785A JPS6252341A JP S6252341 A JPS6252341 A JP S6252341A JP 60189737 A JP60189737 A JP 60189737A JP 18973785 A JP18973785 A JP 18973785A JP S6252341 A JPS6252341 A JP S6252341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat pump
temperature
studies
pump unit
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60189737A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ito
浩 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60189737A priority Critical patent/JPS6252341A/ja
Publication of JPS6252341A publication Critical patent/JPS6252341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は空気調和機、ヒートポンプ給湯器等のヒートポ
ンプ装置の制御方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来のヒートポンプ装置を空気調和機を例にとシ説明す
る。ヒートポンプ式空気調和機は圧縮機、四方弁、室外
熱交換器、減圧装置、室内熱交換器を順次連通してなる
ヒートポンプ式冷凍サイクルを備えている。
このような空気調和機においては暖房運転の立上り特性
が特に重要である。しかしながら、ヒートポンプ式冷凍
サイクルは第6図に示すように使用者がONさせても、
その後、室内熱交換器が十分な温度まで上昇し、温風が
吹き出すまでにT。
時間(3〜5分)だけ必要とする。また、冷凍サイクル
が始動して所定の性能を発揮できるよう【なるまでには
、封入冷媒、減圧装置などが安定する時間が必要であり
18時間が太きいという問題があった。
この問題に対し、圧縮機にヒータを設け、外気温、室温
等が設定値以下となった場合、とのヒータに通電し、圧
縮機中の冷媒温度を上昇させておく方法がある。
しかしながら、この方法のみでは空気調和機を使用しな
い間も通電が行なわれることとな9、不必要に電力が消
費されるという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は、立上シ性能等の向上したヒートポンプ装置の
運転制御方法を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は運転開始時刻等の運転条件又は温度等の運転付
帯条件を漸時学習、修得し、これに応じて各種の運転機
能を制御するヒートポンプ装置の運転制御方法である。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を第1図乃至第5図に基づいて説明す
る。なお本実施例はヒートポンプ式空気調和機の例でめ
る◎ 制御部1はマイクロコンピュータ等からなり、操作部2
、室温センサ3、及び学習修得手段4が入力され、運転
機能部5、学習修得手段4に出力を行なっている。
そして、空気調和機を取シ付けてから一定回数Nまでは
制御部1から学習修得手段4へON時の時刻データ、O
N時の室温データが送られる。そして第4図のブロック
B1、B2で示されるように両データが記憶される。そ
して、この記憶回数がNに達すると、学習修得手段4は
記憶を終了し次のブロックB4へ進む。ブロックB4で
はON時刻の集積記憶から最多のON時刻が選択される
例えば第3図のような記憶結果の場合、6時〜6時15
分が最多でち9、この時刻が選択される。
そして、選択された時刻の20分前である5時40分が
徐走運転開始時刻として選ばれる。次にブロックB5で
はON時の室温データの集積記憶て選択する。例えば第
4図の場合、08度数が所定値n以上であるθ℃〜9 
’Cが選択される。この0°C〜9 ’Cが徐走運転必
要温度として決定される。
次にブロックB6では以上のデータが実際のエアコンの
制御へと移される。まず、徐走時刻か否かが判別され、
徐走時刻である5時40分となると次のブロックB7へ
と進む。ブロックB7では、この5時40分時点での室
温が検出される。そして次のブロックB8で、この室温
が徐走必要温度か否かが判別される。この際室温がO’
C〜9℃の間にあればブロックB9へと移り、徐走運転
が開始される。また、室温が0 ’C〜9°Cの間にな
ければ徐走運転は行なわれず、ブロックBIOの操作入
力待ちへと移る。
以下、第5図により本実施例での温度制御特性を説明す
る。5時40分であるA点で室温が0℃〜9 ’Cの場
合、徐走運転が開始される。この徐走運転はヒートポン
プ式冷凍サイクルを最低能力で運転し、室内ファンを停
止又は超低速で動作させる運転であり、これによって空
気調和機は即座に温風が吹き出す状態に維持される。し
たがって、6時前後に使用者がONした時(第5図中B
点)施例では徐走時刻の決定を最多度数の時間から徐走
運転時間である20分を引いた時刻としたが、度数分布
からの分布特性により最適時刻を求めても良い。
以上は空気調和機の立上り特性の改善に利用した例で示
したが、この他、サーモの設定、風量の設定又はOFF
時刻等にも応用が可能である。
さらに、風呂用給湯ヒートポンプ装置においては、使用
者の風呂に入る時刻、湯かげん(好みの湯温)等を学習
し、日中の気温との関係で最大効率で使用者の希望九合
致した運転を行なわせることも可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、使用者が無意識にヒートポンプ装置を
使用している間に、使用の法則性を学習、修得し、この
学習修得結果に応じて自動的に使用者の意図するヒート
ポンプ装置の運転が行なわれ、非常に便利で、かつ有益
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る空気調和機の制御ブロ
ック図、第2図は同空気調和機の制御フローチャート、
第3図は同空気講和機のON時の時刻度数分布を示すグ
ラフ、第4図は同空気調和機のON時の室温度数分布を
示すグラフ、第5図は同空気調和機の室温制御特性を示
すグラフ、第6図は従来の空気調和機の室−温制御特性
を示すグラフ。 1・・・制御部     2・・・操作部3・・・ヱ温
センサ   4・・・学習・修得手段5・・・運転機能
部 代理人弁理士  則 近 憲 佑 同      湯  山  幸  夫 第3図    第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 運転開始時刻等の運転条件又は温度等の運転付帯条件を
    漸時学習、修得し、これに応じて各種の運転機能を制御
    することを特徴とするヒートポンプ装置の運転制御方法
JP60189737A 1985-08-30 1985-08-30 ヒ−トポンプ装置の運転制御方法 Pending JPS6252341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60189737A JPS6252341A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 ヒ−トポンプ装置の運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60189737A JPS6252341A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 ヒ−トポンプ装置の運転制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6252341A true JPS6252341A (ja) 1987-03-07

Family

ID=16246337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60189737A Pending JPS6252341A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 ヒ−トポンプ装置の運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6252341A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01233913A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Omron Tateisi Electron Co 検出器の温度補償回路
JP2016061518A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 東芝キヤリア株式会社 空調システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01233913A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Omron Tateisi Electron Co 検出器の温度補償回路
JP2016061518A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 東芝キヤリア株式会社 空調システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6252341A (ja) ヒ−トポンプ装置の運転制御方法
KR100214750B1 (ko) 공기조화기
JPS61208459A (ja) 空気調和機の暖房運転方法
JPH0688637A (ja) 空気調和機の制御装置
JPS6213948A (ja) 空気調和機
JPS5845430A (ja) 空気調和機の換気制御装置
JPH062918A (ja) 空気調和機の制御装置
JPS62225841A (ja) 空気調和機
JPH0754191B2 (ja) ルームエアコンディショナー
JPS61276650A (ja) 空気調和機
JPS6024377B2 (ja) 空気調和機の運転制御装置
JPH01318847A (ja) 空気調和機
JPH02101344A (ja) 空気調和機
JPH0536692B2 (ja)
JPS5933943Y2 (ja) 空気調和装置
JPS596350Y2 (ja) 空調用圧縮機の制御装置
JPS61272552A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
JPH01302057A (ja) 空気調和機の運転制御装置
JPH0557496B2 (ja)
JPH06241487A (ja) ヒートポンプ式空気調和機の暖房補助装置
JPS5833038A (ja) 空冷ヒ−トポンプ式空調機の除霜制御
JPH0522733Y2 (ja)
JPH0240440A (ja) ヒートポンプ式暖房装置
KR970045612A (ko) 온풍 · 선풍기의 실평수에 따른 난방제어방법
JPS6314032A (ja) 空気調和機の制御装置