JPS6252206B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6252206B2
JPS6252206B2 JP25305184A JP25305184A JPS6252206B2 JP S6252206 B2 JPS6252206 B2 JP S6252206B2 JP 25305184 A JP25305184 A JP 25305184A JP 25305184 A JP25305184 A JP 25305184A JP S6252206 B2 JPS6252206 B2 JP S6252206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heated
burner
solid
duct
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP25305184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61130718A (ja
Inventor
Iwao Harayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP25305184A priority Critical patent/JPS61130718A/ja
Publication of JPS61130718A publication Critical patent/JPS61130718A/ja
Publication of JPS6252206B2 publication Critical patent/JPS6252206B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、バーナ装置に係り、特に、被加熱物
を少ない燃料で効率よく所望温度に加熱できるよ
うにしたバーナ装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
周知のように、大気中において応力除去焼鈍処
理、焼ばめ処理、焼曲げ処理等を行なうときには
加熱源として、専ら、バーナ装置が使用されてい
る。バーナ装置は、一般に、家庭用ガスコンロと
同様に高温燃焼ガスを被加熱物に吹き付ける構成
となつている。
しかしながら、従来のバーナ装置にあつては、
燃焼ガスが有しているエネルギーの20〜30%程度
しか加熱に利用できず、残りのエネルギーは無駄
に捨てられているのが実状である。このため、被
加熱物が大形化すると燃料消費量が膨大化する問
題があつた。
そこで最近では、熱効率を向上させるためにバ
ーナ本体に各種の工夫が施されている。しかし、
省エネルギー化と言う面からは末だ不十分なもの
しか存在していないのが実状である。
〔発明の目的〕
本発明は、このような事情に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、構成の複雑化を
招くことなく熱効率を大幅に向上させることがで
き、もつて省エネルギー化を実現できるバーナ装
置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明に係るバーナ装置は、被加熱物に向けて
高温の燃焼ガスを吹き付けるバーナ本体と、この
バーナ本体の回りに前記被加熱物に臨ませて配置
された通気性固体と、この通気性固体内を通る経
路で前記被加熱物に吹き付けられた後の前記燃焼
ガスを強制的に排気する排気手段とを備えてい
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、次のような作用で熱効率を大
幅に向上させることができる。すなわち、バーナ
本体から噴出した燃料と空気との混合物は、バー
ナ本体の前面において燃焼し、この燃焼によつて
生成された高温のガスが被加熱物に吹付けられ
る。このため、被加熱物は加熱される。このとき
強制排気系を動作させておくと、被加熱物に吹き
付けられた燃焼ガスは、被加熱物に突き当つた後
方向変換して通気性固体内を通つて排気される。
通気性固体内を通過しようとする燃焼ガスは、通
常、相当の高温に保たれている。このように高温
の燃焼ガスが通気性固体内を通過しようとする
と、通気性固体の真の表面積が非常に大きいこと
が有効に作用して燃焼ガスの熱が速やかに通気性
固体に伝達される。つまり、燃焼ガスが通気性固
体を横切ると、非常に大きなエンタルピ降下が生
じ、排ガス温度が急激に降下する。このエンタル
ピ降下に相当するエネルギーは、通気性固体から
輻射エネルギーとして射出される。この場合、輻
射エネルギーの大部分は上流側、つまりこの発明
装置では被加熱物側に向けて射出される。したが
つて、被加熱物は、通気性固体からの輻射熱によ
つても加熱されることになる。このように、通気
性固体を前記関係に配置するとともに前記関係に
排気手段を設けているので、燃焼ガスが有してい
るエネルギーのうち今まで捨てられていたエネル
ギーも有効に利用して被加熱物を加熱することが
できる。したがつて、簡単な構成であるにも拘ら
ず熱効率を大幅に向上させることができ、均一加
熱化は勿論のこと加熱時間の短縮化も図れ、省エ
ネルギー化に十分寄与することができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説
明する。
第1図は、溶接割れを防止するために溶接に先
だつて被溶接物を予熱する予熱装置に本発明に係
るバーナ装置を組み込んだ例を示すものである。
すなわち、図中1a,1bは被溶接部材(被加
熱物)であり、これら被溶接部材1a,1bの突
き合せ面には溶接用の開先2が形成されている。
そして、被溶接部材1a,1bの上には、本発明
を適用した予熱装置3が紙面と直交する方向に移
動自在に載置されている。
予熱装置3は、大きく別けて、走行台車4と、
火炎噴出面を被溶接部材1a,1bの上面に向け
るとともに上記台車4に支持された四角型のバー
ナ本体5と、開口部を被溶接部材1a,1bの上
面側に向け上記バーナ本体5を囲繞するように配
置された有底で、かつ環状のダクト6と、このダ
クト6の開口部を閉塞するように装着された多孔
質セラミツクス板製の通気性固体7と、一端側が
第2図にも示すようにダクト6の底壁四辺に設け
られた孔を介してダクト6内に通じた排気管8
a,8b,8c,8dと、台車4上に固定され前
記各排気管の他端側が共通に接続された排気フア
ン9とで構成されている。
前記台車4には、第2図に示すように4つの脚
部11a,11b,11c,11dが設けてあ
り、これら脚部の先端にはそれぞれ車輪12a,
12b,12c,12dが装着されている。前記
バーナ本体5は、たとえば特開昭58−205012号公
報に開示されているもののように燃焼炎を均一に
分散させることができるように構成されたもので
ある。このバーナ本体4は、燃焼供給管13が台
車4に支持され、これによつて台車4への固定と
被溶接部材1a,1bとの間の間隔保持とがなさ
れている。そして、燃焼供給管13は、燃料と空
気とを予混合する図示しない予混合系に接続され
ている。前記ダクト6は、開口中心線がバーナ本
体5の中心線と交わるように開口部を斜めに向け
て配置されている。したがつて、通気性固体7も
バーナ本体5を中心にして庇状に斜めに配置され
ている。上記通気性固体7の被溶接部材1a,1
b側に位置する面には輻射率を向上させるセラミ
ツクスの塗料が塗布されており、また背面側には
各部の通気抵抗を調整するための図示にない手
段、たとえば各部の空孔率が所定に設定されたセ
ラミツクスフアイバーや各部の空孔率が所定とな
るようにセラミツクス粒子を金網で挾み込んだも
のが添設されている。なお、バーナ本体5とダク
ト6との間の隙間には、断熱板14が装着されて
いる。
このように構成された予熱装置3を用い、溶接
に先だつて被溶接部材1a,1bの開先2の部分
を予熱するには次のようにする。
まず開先2の真上にバーナ本体5が位置するよ
うに台車4をセツトする。次に、排気フアン9を
動作させ、バーナ本体5に点火する。バーナ本体
5によつて生成された高温の燃焼ガスは、第1図
中に実線矢印で示すように開先2の部分およびそ
の両側に吹き付けられる。したがつて、開先2の
近傍は加熱される。このとき、排気フアン9は動
作しているので、被溶接部材1a,1bの上面に
吹付けられた後の燃焼ガスは方向変換してバーナ
本体5を囲繞するように配置されている通気性固
体7を透過してダクト6内に流れ込み、各排気管
8a〜8dを介して排気フアン9から排気され
る。通気性固体7に侵入しようとしている燃焼ガ
スは、まだ相当高温に保たれている。このように
高温のガスが通気性固体7を横切ると、通気性固
体7の真の表面積が十分大きいことに起因して、
通気性固体7が急速に加熱される。この加熱によ
つて通気性固体7に蓄えられたエネルギーの大部
分は、第1図中破線矢印で示すように輻射線とな
つて被溶接部材1a,1bの開先2の両側を加熱
する。したがつて、開先2の近傍は良好に予熱さ
れることになる。この場合、通気性固体7の傾斜
の選択によつて輻射線で加熱される部分の位置を
自由に選択することができる。そして、台車4を
第2図中矢印Qで示すように開先2に沿わせて移
動させ、続いて開先2の部分を溶接することによ
つて良好な溶接を施すことができる。
このように、バーナ本体5で生成された高温の
燃焼ガスが有しているエネルギーのうち、今まで
捨てられていた分を通気性固体7を用いて回収
し、この回収されたエネルギーをも被加熱物の加
熱に使用できるようにしている。したがつて、従
来のバーナ装置に比べて熱効率を大幅に向上させ
ることができ、結局、前述した効果を発揮させる
ことができる。また、強制排気系を用いて、燃焼
ガスを強制的に通気性固体7に通すようにしてい
るので、燃焼ガスが有しているエネルギーの大部
分を加熱に有効利用することができる。したがつ
て、熱効率をさらに向上させることができる。さ
らに、通気性固体7に蓄えられた熱によつて負荷
変動時における温度変化を少なくすることもでき
る。
なお、上述した実施例ではバーナ本体5の回り
全周に亙つて通気性固体7およびダクト6を配置
しているが、これは被加熱物の厚み等によつて
種々変形することができる。すなわち、第3図に
示すようにバーナ本体5を中心にして台車の進行
方向前方に位置するダクト部分を省略し、この部
分に外気の侵入を抑制する断熱カーテン15を設
けるようにしてもよいし、第4図に示すように台
車の進行方向前方および後方に位置するダクト部
分を省略し、この部分に外気の侵入を抑制する断
熱カーテン15,16を設けるようにしてもよ
い。また、第1図および第3図に示した場合には
排気管を1本にすることもできる。また、バーナ
装置側を固定し、被加熱物側を移動させるように
してもよい。さらに、外気の吸い込みを抑制する
にはダクト6の外周縁部を被溶接部材に十分(数
10mm)接近させればよい。
次に、第5図を参照して本発明の別の実施例を
説明する。
この実施例は、家庭あるいは業務として用いら
れる調理用のコンロに本発明に係るバーナ装置を
組込んだ例である。
すなわち、同図において、21は調理用の鍋P
を保持するフレームであり、このフレーム21内
にコンロ31が配置されている。このコンロ31
は、鍋Pの下面を直接加熱できるように配置され
た都市ガスあるいはプロパンガス用のバーナ本体
32と、開口部を鍋Pの下面に向けるとともに上
記バーナ本体32を囲繞するように配置された有
底で、かつ環状のダクト33と、このダクト33
の開口部を閉塞するように装着された通気性固体
34と、一端側がダクト33の底壁に設けられた
孔を介してダクト33内に通じた排気管35と、
この排気管35の他端に接続された排気フアン3
6とで構成されている。なお、図中37および3
8は、支持と仕切りとを兼ねた断熱材を示してい
る。
このように構成されたコンロであると、第1図
に示した実施例と同じ原理で、燃焼ガスが有して
いるエネルギーのうち、今まで捨てられていたエ
ネルギーを通気性固体34で回収して鍋Pの加熱
に有効利用できるので、前記実施例と同様な効果
を得ることができる。
第6図は、本発明のさらに異なる実施例を示す
ものである。この実施例は、燃焼炎を直接、被加
熱物に接触させることをできない被加熱物、たと
えばプラスチツク成形物、高速道路の補修面、解
凍を必要とする冷凍物等の被加熱物を加熱する装
置に本発明に係るバーナ装置を組込んだ例であ
る。
すなわち、この装置は、バーナ本体41の回り
に断熱材42を介して環状のダクト43を配置
し、このダクト43の開口部を通気性固体44で
閉塞している。そして、バーナ本体41の前面お
よび通気性固体44の前面を一体に覆うように表
面に赤外線輻射物質をコーテイングしたボツクス
45を配置し、さらに前記ダクト43を排気管4
6を介して排気フアン47に接続したものとなつ
ている。
このように構成された装置にあつても、排ガス
が有している熱エネルギーを通気性固体44で回
収して被加熱物であるボツクス45を効率よく加
熱することができ、前記実施例と同様の効果を期
待することができる。
なお、各実施例において、バーナ本体としては
プレミツクス式のもの、ノズルミツクス式のも
の、オイル式のもの、強制燃焼式、自然燃焼式な
ど各種のものを使用できることは勿論である。ま
た、通気性固体を均一に温度上昇させるために通
気抵抗を調整する手段としては、通気性固体を形
成するときに空孔率分布を制御することによつて
行なうようにしてもよい。また、本発明に係るバ
ーナ装置で大形の構造物における応力除去焼鈍処
理を行なうような場合にはバーナ装置の主要部を
複数併設すればよい。また、通気性固体の傾斜角
を制御できるようにし、この傾斜角制御で応力除
去焼鈍時における加熱速度および冷却速度の勾配
を調整するようにしてもよい。また、排気フアン
の加熱を防止するためにフアンの吸入側に空気取
入口を設けてもよい。その他、本発明の要旨を逸
脱しない範囲で種々変形できることは勿論であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した予熱装置の一例を示
す縦断面図、第2図は同装置を第1図におけるX
−X線に沿つて切断し矢印方向に見た図、第3図
および第4図はそれぞれ変形例を説明するための
平面図、第5図は本発明を適用した調理用コンロ
の一例を示す縦断面図、第6図は本発明を適用し
た間接式加熱装置の縦断面図である。 1a,1b…被溶接物、3…予熱装置、5,3
2,41…バーナ本体、6,33,43…ダク
ト、7,34,44…通気性固体、9,36,4
7…排気フアン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被加熱物に向けて高温の燃焼ガスを吹き付け
    るバーナ本体と、このバーナ本体の回りに前記被
    加熱物に臨ませて配置された通気性固体と、この
    通気性固体内を通る経路で前記被加熱物に吹き付
    けられた後の前記燃焼ガスを強制的に排気する排
    気手段とを具備してなることを特徴とするバーナ
    装置。 2 前記通気性固体は、多孔性セラミツクス板で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のバーナ装置。 3 前記通気性固体は、空孔率分布の設定で各部
    の通気抵抗が調整されたものであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項または第2項に記載の
    バーナ装置。 4 前記通気性固体は、前記被加熱物に臨む面に
    高輻射塗料が塗布されたものであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1、第2、第3項のいずれ
    か1項に記載のバーナ装置。 5 前記排気手段は、一端側開口に前記通気性固
    体を装着したダクトと、このダクトの他端側に接
    続された排気フアンとで構成されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のバーナ装
    置。
JP25305184A 1984-11-30 1984-11-30 バ−ナ装置 Granted JPS61130718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25305184A JPS61130718A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 バ−ナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25305184A JPS61130718A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 バ−ナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61130718A JPS61130718A (ja) 1986-06-18
JPS6252206B2 true JPS6252206B2 (ja) 1987-11-04

Family

ID=17245796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25305184A Granted JPS61130718A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 バ−ナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61130718A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100850567B1 (ko) 2007-05-18 2008-08-06 (주)보은 용접부 예열 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61130718A (ja) 1986-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60238422A (ja) 物品及び材料に熱を加える方法及び装置
JPS6352548B2 (ja)
CA1302816C (en) Gas combustion
EP1467153B1 (en) Gas stove
CA2286040A1 (en) Heaters
US5127392A (en) Infrared stove apparatus
JPS6252206B2 (ja)
JPS6347689Y2 (ja)
EP1308675B1 (en) Gas heater
JPH079355B2 (ja) 輻射エネルギーを発生する装置と方法
JP3144345U (ja) 温風機における空気加熱のための構造
US4500283A (en) Infra-red generators and use
JPH0711169Y2 (ja) 合金化炉の加熱装置
JP3033630B2 (ja) エナメル線焼付け炉
JPH0421796Y2 (ja)
JPS607193B2 (ja) 熱風循環型乾燥炉
JP3498531B2 (ja) 遠赤外線放射温風暖房機
JPH0387321A (ja) ラジアントチューブ式連続熱処理炉における鋼帯の加熱方法及び装置
JPS6327810Y2 (ja)
JPS6126419Y2 (ja)
JPS6410757B2 (ja)
JP2535562Y2 (ja) 乾燥炉
JPH0771760A (ja) 調理用燃焼器
JPH0517595Y2 (ja)
JPH0230683Y2 (ja)