JPH0771760A - 調理用燃焼器 - Google Patents

調理用燃焼器

Info

Publication number
JPH0771760A
JPH0771760A JP24051093A JP24051093A JPH0771760A JP H0771760 A JPH0771760 A JP H0771760A JP 24051093 A JP24051093 A JP 24051093A JP 24051093 A JP24051093 A JP 24051093A JP H0771760 A JPH0771760 A JP H0771760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heat exchanger
ceramic plate
blower
cooking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24051093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2924598B2 (ja
Inventor
Osamu Niwa
治 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyotomi Kogyo Co Ltd
Toyotomi Co Ltd
Original Assignee
Toyotomi Kogyo Co Ltd
Toyotomi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyotomi Kogyo Co Ltd, Toyotomi Co Ltd filed Critical Toyotomi Kogyo Co Ltd
Priority to JP24051093A priority Critical patent/JP2924598B2/ja
Publication of JPH0771760A publication Critical patent/JPH0771760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2924598B2 publication Critical patent/JP2924598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 直火を用いない調理用燃焼器の耐久性・加工
性・安全性(ガスモレ)を加味したものである。 【構成】 バーナ1の熱を扁平な金属製の熱交換器2へ
誘導し、排ガスはバーナ1に附属した燃焼用空気送風機
12の力で排気管3により室外へ排出し、熱交換器2の
熱は上部に設けたセラミックプレート4により放熱し
て、煮炊きに利用するものである。熱交換器2の側方と
下方に通風間隙を介して送風機6を取り付けた風洞5を
設け、かつ送風機6の吹出口6bに取り付けた送風路7
の端に風向変更装置8と風向切替えダンパー9を設ける
ことにより、空気の流れを切替え、調理目的の他に、暖
房・換気装置の効果を持たせたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、石油・ガス等を熱源と
するバーナで燃焼した熱及び排ガスを熱交換器で熱交換
後、排気管より排出し、熱交換器の熱を調理及び暖房に
利用する調理用燃焼器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】バーナによる火炎を直火で被調理物に当
てて加熱調理することは古くから行われている。この直
火以外の方法では、実公昭46−25561号に赤外線
バーナを収容した箱体の上面にセラミック材からなる天
板を備えたガスこんろが、また実公昭50−31814
号にバーナの上部に熱坂と、その上方に陶板等よりなる
調理板を備えたこんろが、また実公昭53−50620
号にバーナを収容した燃焼室上部に透明なガラスセラミ
ック製の熱透過板を備えたバーナなどが公知であり、こ
れらのこんろ・バーナは輻射により調理を行い、燃焼排
ガスは室内に放出されるものである。
【0003】一方、特公平2−40936号をみると、
バーナの上部の加熱室から出る燃焼ガスを大気中に排出
させると共に、加熱室の上に設けた加熱プレートと、加
熱プレートの上にかぶせる蓋との間に空気を送り込ん
で、調理の他に暖房に供するストーブがある。
【0004】また、出願人は実願平1−64978号及
び実願平2−20193号を提案しており、前者は燃焼
排気形のこんろで、熱ガス流路を構成する上面プレート
上で煮炊きに利用するものであり、後者は前記構成に加
えて、余熱に対流用ファンの風を当てて温風を吹き出す
もので、料理・保温・暖房に供するものを発表してお
り、ヨット・ボート・キャンピングカー・キャンピング
テント等の比較的居住空間の狭い場所に於いて使用可能
としている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記、従来例をみる
と、セラミック・陶板・ガラス板等が燃焼室の上面板を
兼ねており、従って、燃焼排ガスをそのまま室内に排出
する構造では特に問題点は見当らないが、ボートやキャ
ンピングカーのような狭い室で使用する時のために室外
排気タイプとして実施するには、金属性の燃焼室側板
と、非鉄材料で形成する燃焼室の上面板との間で燃焼排
ガスの洩れを防ぐためのシール性を確保する必要があ
り、また非鉄材料で形成する燃焼室の上面板は衝撃に耐
える材料であることが必要である。
【0006】更に各種電気部品を用いることで製造コス
トが高くつくから、調理以外の多用途が望ましいく、ま
たヨット・ボート等比較的狭い室で使用するので、室内
の温度が上がりすぎない、或いは室内に臭気・排ガス等
が充満しない構造にする必要がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、バーナ1と連絡し、熱交換と排ガスを誘導す
る扁平な金属性熱交換器2を設け、熱交換器2の一側に
は、室外に通ずる排気管3を連接するとともに、扁平な
熱交換器2の上部にはセラミックプレート4を近接して
位置させてなる調理用燃焼器としたものである。
【0008】また、上部にセラミックプレート4を位置
させた熱交換器2の側部と下部に通風間隙を介して風洞
5を設け、かつ風洞5には送風機6の吸込口6aを取付
け、かつ送風機6への空気取入口5aを熱交換器2もし
くはセラミックプレート4の側部の風洞5壁に形成する
とともに、送風機6の吹出口6bに連なる送風路7の端
に風向変更装置8を設け、送風機6の風の吹き出す方向
をセラミックプレート4の上面に向ければ、セラミック
プレート4から出る熱を温風に変えて暖房に供するもの
である。
【0009】また、送風機6の吹出口6aに連なる送風
路7の端に取り付けた風向変更装置8は風向切替えダン
パー9を備え、該風向切替えダンパー9から燃焼器外の
適所に伸びる排風路10を設け、風向切替えダンパー9
は送風機6から吹き出す空気をセラミックプレート4の
上面と排風路10とに切替え送風して、調理中には換気
装置としても使用できるようにしたものである。
【0010】
【作用】バーナ1は石油やガスを熱源としており、バー
ナ1へ燃料を送り点火するとバーナ1で燃焼を開始し、
火炎及び排ガスは扁平な金属性の熱交換器2を通って排
気管3に至り、排ガスは室外へ排出する。熱気は熱交換
器2を高温に熱し、放射熱がセラミックプレート4を熱
し透過して、セラミックプレート4上に被調理物を載せ
れば加熱調理されるものである。
【0011】一方、送風機6を作動させると、熱交換器
2もしくはセラミックプレート4の側部の空気取入口5
aから風洞5内に入った空気は、熱交換器2の側部及び
下部へ放熱する熱を奪って送風機6の吸込口6aに流
れ、更に送風機6の吹出口6bから送風路7に送られて
風向変更装置8に至る。該風向変更装置8は送風機6か
ら送られる空気の流れをガイドする働きがあり、調理中
の場合は風の吹き出し方向を調理するセラミックプレー
ト4から離れた方向に向けている。
【0012】また、調理しない時で、暖房に供したい場
合は、バーナ1を燃焼させたまま風向変更装置8をセラ
ミックプレート4上面方向へ向けることにより、送風路
7からセラミックプレート4の上方へ送風されて、温風
に替え室内へ放出することによって暖房に供される。
【0013】更に、風向変更装置8には風向切替えダン
パー9を設け、かつ風向切替えダンパー9から燃焼器外
へ向かう排風路10を設けており、風向切替えダンパー
9を可動にすることによって、送風機6から送られる風
の吹き出し方向が変わり、調理中は排風路10側に切替
えて、送風機6の風を燃焼器外へ誘導し、一方、暖房中
は風向変更装置8へ風を送り、セラミックプレート4の
表面に送風するものである。
【0014】
【実施例】次に、実施例を示す図により構成を説明す
る。図1は要部正面断面図であり、図2は側断面図で風
向変更装置8をセラミックプレート4の上面方向に向け
た状態を示し、図3は側断面図で風向変更装置8をセラ
ミックプレート4から離した状態を示している。
【0015】1は石油を燃焼するバーナで、図ではポッ
ト式バーナを示しておるが、燃料の種類・燃焼方式は任
意に選択できる。2はバーナ1の燃焼により発生する熱
及び排ガスを通過させ熱交換する熱交換器で、二枚の金
属坂を小間隙を介して対設し、該周縁を密着することに
よって扁平な形状に仕上げている。3は熱交換器2の適
所に連接した排ガスを室外へ放出するための排気管であ
る。
【0016】4は熱交換器2の上部に近接して設けたセ
ラミックプレートで、磁器ガラス・耐熱透明ガラス・陶
板等の耐熱・耐蝕・遠赤外線放射性に優れた材料が望ま
しい。5は熱交換器2の側部及び下部に通風間隙を介し
て設けた風洞で、燃焼器の枠体を兼ねても良く、熱交換
器2もしくはセラミックプレート4の側部の風洞5に設
けた空気取入口5aから風洞5内へ通気する。
【0017】6は風洞5の適所に取り付けた送風機で、
風洞5に設けた吸込口6aに送風機6が位置している。
6bは送風機6の吹出口、7は吹出口6bから送風機6
の風を誘導する送風路、8は送風路7の端に設けた風向
変更装置であり、該風向変更装置8は送風ガイドとなっ
て空気流を好ましい方向に誘導する働きがあり、燃焼器
の上方やセラミックプレート4の表面に送風する。
【0018】9は風向変更装置8と一体に形成した風向
切替えダンパー、10は風向切替えダンパー9から燃焼
器外の適所、たとえば室外へ伸びる排風路であり、該風
向切替えダンパー9は送風路7を流れる風を風向変更装
置8を介してセラミックプレート4の表面に吹き付けた
り、排風路10によって室外へ排出したりするものであ
る。
【0019】なお、実施例の風向変更装置8は風向切替
えダンパー9と連動して可動する構造となっているが、
風向変更装置8はセラミックプレート4に向けて固定し
て、風向切替えダンパー9のみ可動して風の流れをセラ
ミックプレート4と排風路10に切替える構造でもよ
い。
【0020】11は送風機6を駆動させるモータ、12
はバーナ1へ燃焼用空気を送るための燃焼空気用送風機
で、モータ11に両送風機6・12を同軸に取り付ける
と良い。このようにバーナ1の排気ガスは燃焼空気用送
風機12の力で排気されるので、熱交換器2は完全密閉
が要求され、従来の熱交換器2の壁の一部をセラミック
プレートで構成することは、気密を保つためには極めて
複雑でコストアップの要因になっていたが、熱交換器2
とセラミックプレート4とを別構造にすることで、大幅
なコストダウンが可能なったものである。
【0021】13は熱交換器2の側部及び底部への放熱
を防止するために設けた断熱素材で、大部分の熱交換器
2の放熱を上面方向へのみ可能とする。14は燃焼空気
用送風機12への空気供給管で、実施例では室外から空
気を取入ている。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明は、燃焼火炎を直接
調理器に当てない調理用燃焼器としたもので、上面に設
けたセラミックプレート4と熱交換器2とを夫々独立の
部品で構成したので、非常に造り易く、どちらか一方が
故障・破損しても修理及び部品交換が容易に行えるもの
である。
【0023】また、熱交換器2は扁平な金属製としたの
で、プレス加工・鋳造加工の何れでも可能で、排ガスが
漏れないような加工をすることが容易に行え、排気タイ
プで大幅なコストダウンが可能となった。また熱交換器
2を扁平に形成したから放熱面積を大きく取ることが出
来、バーナ1の直上で煮炊きをし、少し離れた面では保
温が出来、上部のセラミックプレート4へ熱交換器2の
熱を有効に伝熱するものである。
【0024】また、セラミックプレート4は調理の為だ
けではなく、熱交換器2は一部の熱を側方や下方へ放熱
するが、この熱量を取入れた空気を送風機6で吸入送風
し、風向変更装置8によってセラミックプレート4の上
面に吹き付ける構成としたから、暖房にも利用出来るよ
うになった。一方、セラミックプレート4で調理する時
は風向切替えダンパー9の働きでセラミックプレート4
への送風をやめて余熱を燃焼器外へ排風して換気装置と
しての効果を持たせることが出来、熱交換器2の下部に
熱がこもることもないなどの利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す要部正面断面図である。
【図2】本発明の実施例を示す側断面図で、風向変更装
置をセラミックプレートの上面方向に向けた状態を示し
ている。
【図3】本発明の実施例を示す側断面図で、風向変更装
置をセラミックプレートから離した状態を示している。
【符号の説明】 1 バーナ 2 金属性の熱交換器 3 排気管 4 セラミックプレート 5 風洞 5a 空気取入口 6 送風機 6a 吸込口 6b 吹出口 7 送風機 8 風向変更装置 9 風向切替えダンパー 10 排風路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バーナ1と連絡し、熱交換と排ガスを誘
    導する扁平な金属性熱交換器2を設け、熱交換器2の一
    側には、室外に通ずる排気管3を連接するとともに、扁
    平な熱交換器2の上部にはセラミックプレート4を近接
    して位置させてなる調理用燃焼器。
  2. 【請求項2】 上部にセラミックプレート4を位置させ
    た熱交換器2の側部と下部に通風間隙を介して風洞5を
    設け、かつ風洞5には送風機6の吸込口6aを取付け、
    かつ送風機6への空気取入口5aを熱交換器2もしくは
    セラミックプレート4の側部の風洞5壁に形成するとと
    もに、送風機6の吹出口6bに連なる送風路7の端に風
    向変更装置8を設け、送風機6の風の吹き出す方向をセ
    ラミックプレート4の上面に向けたことを特徴とする請
    求項1記載の調理用燃焼器。
  3. 【請求項3】 送風機6の吹出口6aに連なる送風路7
    の端に取り付けた風向変更装置8は風向切替えダンパー
    9を備え、該風向切替えダンパー9から燃焼器外の適所
    に伸びる排風路10を設け、風向切替えダンパー9は送
    風機6から吹き出す空気をセラミックプレート4の上面
    と排風路10とに切替え送風することを特徴とする請求
    項2記載の調理用燃焼器。
JP24051093A 1993-08-31 1993-08-31 調理用燃焼器 Expired - Fee Related JP2924598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24051093A JP2924598B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 調理用燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24051093A JP2924598B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 調理用燃焼器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0771760A true JPH0771760A (ja) 1995-03-17
JP2924598B2 JP2924598B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=17060595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24051093A Expired - Fee Related JP2924598B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 調理用燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2924598B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2120843A1 (es) * 1995-02-27 1998-11-01 Toyotomi Kogyo Co Ltd Quemador de cocina.
JP2006308199A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sharp Corp 加熱調理器
JP2008051351A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Sharp Corp 加熱調理器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2120843A1 (es) * 1995-02-27 1998-11-01 Toyotomi Kogyo Co Ltd Quemador de cocina.
JP2006308199A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sharp Corp 加熱調理器
JP4481870B2 (ja) * 2005-04-28 2010-06-16 シャープ株式会社 加熱調理器
JP2008051351A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Sharp Corp 加熱調理器
JP4690968B2 (ja) * 2006-08-22 2011-06-01 シャープ株式会社 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2924598B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100326963B1 (ko) 적외선 가스 브로일러를 구비한 전기 조리 오븐
US3698378A (en) Smooth top gas range
US5092313A (en) Gas log fireplace with high heat output
JPS5912930B2 (ja) ガスレンジ
AU1486400A (en) Dual mode of operation fireplaces for operation in vented or unvented mode
US5452708A (en) Universal horizontal-vertical (H-V) direct-vented gas heating unit
US3623470A (en) Gas fireplace
US5524605A (en) Cooking burner
US5469838A (en) Gas fireplace capable of being installed without masonry work
JPH0771760A (ja) 調理用燃焼器
CN1240910A (zh) 具有红外气体烧烤器的电烹调炉
GB2267750A (en) Cooking top
US1727714A (en) Heater
JPH0571784A (ja) レンジ給気装置
JP2516184Y2 (ja) 温風吹出口付レンジ
CN204786373U (zh) 一种粉末燃烧机
JPH0531486Y2 (ja)
US4181116A (en) Stove
CN109332571A (zh) 一种节能加热炉
CA2229128C (en) Furnace with dual use inducer motor
CN2428707Y (zh) 烟道式燃气灶
CN2510780Y (zh) 外排式燃气取暖器
JPH0129445Y2 (ja)
CA2143470C (en) Cooking burner
CN2476759Y (zh) 高热效率煤气热水器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110507

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110507

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120507

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120507

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130507

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees