JPH0517595Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0517595Y2
JPH0517595Y2 JP3179987U JP3179987U JPH0517595Y2 JP H0517595 Y2 JPH0517595 Y2 JP H0517595Y2 JP 3179987 U JP3179987 U JP 3179987U JP 3179987 U JP3179987 U JP 3179987U JP H0517595 Y2 JPH0517595 Y2 JP H0517595Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
air pipe
chamber
heating furnace
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3179987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63139498U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3179987U priority Critical patent/JPH0517595Y2/ja
Publication of JPS63139498U publication Critical patent/JPS63139498U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0517595Y2 publication Critical patent/JPH0517595Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は鋼浴に向つて酸素ジエツトを吹付ける
ランス等の長尺物を均一乾燥、加熱する長尺物加
熱装置に関する。
〈従来の技術〉 従来、ランス等の長尺物の乾燥手段として、例
えば第4図aに示す如く、乾燥炉1の一方の側壁
1aの上部に上段バーナー2を、下部に下段バー
ナー3をそれぞれ設置し、他方の側壁1bの上部
に俳ガスダクト4を設けるとともに乾燥炉1の頂
面にランス等の長尺物5を直接装入する開口部1
cを設けてなるものがあつた。しかしながらこの
ような直火式乾燥手段ではバーナー2,3からの
熱風が直接当たる位置あるいはバーナー2,3に
近い位置にある長尺物5の部分と、そうでない部
分とで熱風の温度差が大きくなり、不均一な乾燥
とならざるを得ないばかりでなく炉内での対流伝
熱効果が小さく熱風が有効に利用されず炉の放散
熱量も大きいなどの難点があつた。
また別の乾燥手段として、第4図bに示す如
く、乾燥炉1の一方の側壁1aの下部に、熱風供
給ダクト6を取付けるとともに他方の側壁1bの
上部に排ガスダクト4を取付け、かつ乾燥炉1の
頂面にランス等の長尺物5を直接装入する開口部
1cを設けてなるものがあつた。しかしこのよう
な間接式乾燥手段においても上記直火式の場合の
温度差ほどでもないにしても依然として炉内温度
の均一化は困難であり、長尺物の不均一乾燥は避
け難く、対流伝熱効果や放散熱量の点でも問題が
あつた。
本考案は上記の点に鑑みてなされたもので、対
流伝熱効果の向上を図り、長尺物の均一乾燥を可
能にするとともに熱量を有効利用して省エネルギ
ー化を図り、かつ加熱時間の設定が自由に選択で
きるようにした長尺物加熱装置を提供することを
目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案に係る長尺物加熱装置は、長尺物を装入
する開口部を除いて両端を封口した熱風パイプを
囲繞する如くして該加熱炉内に中間の熱遮断室を
挟んでその一方の側に熱風供給室を、他方の側に
熱風排出室をそれぞれ設けるとともに熱風供給室
に位置する熱風パイプに熱風吹込み孔を、熱風排
出室に位置する熱風パイプに風量調整装置及び熱
風吹出し孔をそれぞれ設けたものである。
〈作用〉 予め、熱風パイプ内にランス等の長尺物を遊嵌
状に装入し、該装入側の熱風パイプの端部を塞
ぐ。次に、加熱炉内の熱風供給室からの熱風を熱
風パイプの熱風吹込み孔から熱風パイプ内に吹込
む。熱風パイプ内に吹込まれた熱風は長尺物の外
表面と熱風パイプの内周面との狭い空間部を熱風
パイプの一端部側から他端部側に向けて高速で通
過する過程で対流伝熱効果が向上し、長尺物を均
一に乾燥、加熱する。そして熱風パイプの他端部
側の熱風は熱風吹出し孔を通つて加熱炉内の熱風
排出室に排出される。また風量調整装置により加
熱炉内に複数基を並べて設置した場合の各熱風パ
イプの風量が均一となるように調整したり、ある
いは長尺物が未装入の熱風パイプには該パイプ内
に熱風が流れないように遮断しておく。
〈実施例〉 以下、本考案の一実施例を図面により説明す
る。10はランスその他の乾燥、加熱対象となる
長尺物である。11は乾燥炉などの加熱炉で、立
型、横型のいずれであつてもよい。本例では立型
の乾燥炉の場合を示す。12は加熱炉11の頂面
11aの長手方向に所定間隔をおいて形成したパ
イプ取付穴で、該各パイプ取付穴12に熱風パイ
プ13の上端部をそれぞれ取付ける。熱風パイプ
13はその下端部を加熱炉11内底面11bから
少し離した状態で加熱炉11内に垂下する如く複
数本を設置する。この熱風パイプ13の内径は長
尺物10の外径よりも大きく形成され、該長尺物
10が遊嵌状に装入されるようにしている。熱風
パイプ13の上端部は長尺物10を装入する開口
部13eを除いて封口する。また加熱炉11は各
熱風パイプ13を囲繞する如くして上、中、下段
の三層構造に仕切られており、上段が熱風供給室
14、中段が熱遮断室15、下段が熱風排出室1
6とそれぞれなつている。熱風供給室14には、
外部から室内に熱風を供給する熱風供給ヘツダー
17が側壁11cを介して連通する如くして取付
けられている。また熱風排出室16には側壁11
cと反対の側壁11dを介して室内から外部に熱
風を排出する再循環吸引ヘツダー18が取付けら
れており、この吸引ヘツダー18で吸引された熱
風は第2図に示す如くブロワー19及びバーナー
21を備えた熱風発生装置20を介して熱風供給
ヘツダー17へと送られ、熱風が循環するように
している。熱風供給室14に位置する熱風パイプ
13aにはその周面に熱風吹込み孔13bを穿設
するとともに、熱風排出室16に位置する熱風パ
イプ13cの底部13dには熱風吹出し孔22に
穿設する。23は熱風排出室16に位置する熱風
パイプ13cの下部周壁から該熱風パイプ13c
内に向つて進出、後退し得る風量調整板23aを
備え、加熱炉11の外部から調整可能な風量調整
装置である。
次に動作状態について述べる。
第2図に示す如く熱風発生装置20のバーナー
21の燃焼によつて発生した熱風は熱風供給ヘツ
ダー17に送られ、該ヘツダー17から熱風が分
岐して加熱炉11の熱風供給室14に供給され
る。熱風供給室14内の熱風は熱風パイプ13の
熱風吹込み孔13bを通つて長尺物10の外周壁
と熱風パイプ13の内周壁との狭い空間内を高速
で通過する過程で長尺物10を乾燥、加熱し、下
部の熱風吹出し孔22を通つて熱風排出室16に
吹出される。熱風排出室16内の熱風は再循環吸
引ヘツダー18に流れ、ここからブロワー19を
介して熱風発生装置20に送られ循環する。また
風量調整装置23の風量調整板23aを熱風パイ
プ13c内で調整することにより供給熱量が適宜
調整される。
〈考案の効果〉 本考案は上記の説明から判るように、長尺物を
装入する開口部を除いて両端を封口した熱風パイ
プを加熱炉内に設置し、該熱風パイプを囲繞する
如くして該加熱炉内に中間の熱遮断室を挟んでそ
の一方の側に熱風供給室を、他方の側に熱風排出
室をそれぞれ設けるとともに熱風供給室に位置す
る熱風パイプに熱風吹込み孔を、熱風排出室に位
置する熱風パイプに風量調整装置及び熱風吹出し
孔をそれぞれ設けたので、熱風パイプ内に装入し
た長尺物は該長尺物と該熱風パイプとの間に高速
で通過することとなり対流伝熱効果が向上し、均
一な乾燥、加熱が得られるばかりでなく省エネル
ギー化が図られるという優れた効果を奏する。ま
た熱風排出室内に位置する熱風パイプに風量調整
装置を設けたので、各熱風パイプの風量を均一に
することができ、かつ長尺物の未装入部の熱風パ
イプ内の熱風は遮断することができ、この面から
も製品の均一化及び省エネルギー化を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面斜視図、
第2図は熱風の循環状態を示す平面図、第3図は
熱風供給室内に位置する熱風パイプの断面正面
図、第4図a,bは従来の乾燥炉の断面図であ
る。 10……長尺物、11……加熱炉、13……熱
風パイプ、14……熱風供給室、15……熱遮断
室、16……熱風排出室、23……風量調整装
置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 長尺物を装入する開口部を除いて両端を封口し
    た熱風パイプを加熱炉内に設置し、該熱風パイプ
    を囲繞する如くして該加熱炉内に中間の熱遮断室
    を挟んでその一方の側に熱風供給室を、他方の側
    に熱風排出室をそれぞれ設けるとともに熱風供給
    室に位置する熱風パイプに熱風吹込み孔を、熱風
    排出室に位置する熱風パイプに風量調整装置及び
    熱風吹出し孔をそれぞれ設けたことを特徴とする
    長尺物加熱装置。
JP3179987U 1987-03-06 1987-03-06 Expired - Lifetime JPH0517595Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3179987U JPH0517595Y2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3179987U JPH0517595Y2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63139498U JPS63139498U (ja) 1988-09-13
JPH0517595Y2 true JPH0517595Y2 (ja) 1993-05-11

Family

ID=30837866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3179987U Expired - Lifetime JPH0517595Y2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0517595Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5422228B2 (ja) * 2009-03-12 2014-02-19 株式会社正英製作所 熱処理炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63139498U (ja) 1988-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3719180A (en) Device for heat treatment by way of forced gas convection, forming a bakery, pastry, pork-butchery oven or the like
US2682867A (en) Floor furnace with tubular heating element
US2511328A (en) Oven venting
GB1213559A (en) Radiant and convective burner
JPH0517595Y2 (ja)
GB1114042A (en) Domestic hot air space heating furnace
US2737173A (en) Combustion type unit heater
JPS5824086Y2 (ja) ガスオ−ブン
US4926797A (en) Wood burning hot water furnace
JPH0620076Y2 (ja) 長尺物加熱装置
KR101400265B1 (ko) 대류 현상으로 인한 열손실을 방지하는 오일히터
KR101831619B1 (ko) 보일러용 에어순환공급식 연소로
RU203937U1 (ru) Малогабаритная отопительная печь
US2268068A (en) Oil burner
CN211233374U (zh) 一种直燃式热风炉
JPS598123Y2 (ja) 温風暖房器
JPS607193B2 (ja) 熱風循環型乾燥炉
JPS5824116Y2 (ja) 貯湯湯沸器
US1591136A (en) Stove
TWM602864U (zh) 金爐
JPH0311224Y2 (ja)
US1918617A (en) Gas heater
JP2000253801A (ja) ピザ用窯
JPS6219647A (ja) 熱風発生装置
JPH0141115Y2 (ja)