JPS6252173A - ジルコニア系焼結体の製造方法 - Google Patents

ジルコニア系焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPS6252173A
JPS6252173A JP60191132A JP19113285A JPS6252173A JP S6252173 A JPS6252173 A JP S6252173A JP 60191132 A JP60191132 A JP 60191132A JP 19113285 A JP19113285 A JP 19113285A JP S6252173 A JPS6252173 A JP S6252173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
zirconia
solid solution
powder
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60191132A
Other languages
English (en)
Inventor
興一 山田
堀ノ内 和夫
毛利 正英
幸男 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP60191132A priority Critical patent/JPS6252173A/ja
Publication of JPS6252173A publication Critical patent/JPS6252173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はジルコニア系焼結体の製造方法に関するもので
あり、更に詳細にはY2O3を含有する部分安定化ジル
コニア粉末にA124crz 03の固溶体を添加した
後焼結することによるジルコニア系焼結体の製造方法に
関するものである。
(従来の技術) Y2O13を安定化剤とする部分安定化ジルコニア焼結
体は高強度、高靭性を特徴とするため、最近極めて活発
に開発が検討されており、例えば特開昭60−8607
3号公報にはY2O31,5〜5モル%含有するジルコ
ニア50〜98重量%にAj220.又はMgAj!、
204を50〜2重量%添加して熱間静水圧プレス処理
を行うことにより高強度焼結体を得る方法が記載されて
いる。
しかし該方法では熱間静水圧処理することが必須であり
、熱間静水圧処理をしない焼結体ではY2O31,5〜
5モル%含有するジルコニア粉末にAl2O3又はMg
Aj220斗を添加しても高強度化はなされない。
(発明が解決しようとする問題点) かかる事情下に鑑み本発明者らはY2O3を安定化剤と
する部分安定化ジルコニア・焼結体の高強度化について
鋭意検討した結果、特定量のY2O3を含有するジルコ
ニア粉末に特定物質よりなる固溶体を添加した後焼結す
る場合には熱間静水圧処理しなくても高強度を有する焼
結体が得られることを見出し、本発明方法を完成するに
至った。
(問題点を解決するための手段) すなわち本発明は、2〜4モル%のY2O3を含有する
部分安定化ジルコニア粉末100重量部にAl2−xC
r2O3の固溶体(式中Xは0.1≦x≦1である)を
5〜50重量部添加した後焼結することを特徴とするジ
ルコニア系焼結体の製造方法を提供するにある。
以下、本発明方法を更に詳細に説明する。
本発明方法の実施に際し使用するY2O3含有のジルコ
ニア粉末は従来公知の共沈法或いは加熱加水分解法で製
造される1μ以下の微粉末である。
ジルコニア中のy2o3含量が2モル%未満、或いは4
モル%を越える場合には得られた焼結体の強度が弱く、
Al2−xCr2O3固溶体を添加しても強度の絶対値
は低い。
ジルコニア粉末100重量部に対し添加するAl2−x
CrxO3の固溶体は5〜50重量部である。Al2−
xCrx03固溶体の添加量が5重量部未満の場合には
添加による強度上昇効果は得難く、又50重量部を越え
る場合にはY2O3含有のジルコニアの本来の高強度特
性が有効に発現されないので好ましくない。
Y2O3による部分安定化ジルコニア粉末に添加混合さ
れるA e、−えCrz03固溶体は部分安定化ジルコ
ニア粉末とは別個に調整される。例えば水溶性アルミニ
ウム塩及び水溶性クロミウム塩をAffi/Cr= (
2−x):xの比になるように溶解した水溶液からアン
モニア等のアルカリによって共沈させた後焼成して酸化
物にするか、アルミニウム及びクロミウムの水酸化物を
混合した後焼成するか、更にはアルミナ及びクロミアの
粉末を混合し、調整する等その製法は特に制限されない
が、いずれの方法においても部分安定化ジルコニア粉末
と均一分散を達成し易いように1μ以下の微粉末として
用いることが好ましい。
またAff2−エCr工03固溶体のXの値が0.1≦
x≦1の条件を外れる場合にはA7!2−χCrχ03
固溶体の添加効果が得られず好ましくない。
部分安定化ジルコニア粉末とAJ2−エCrZO3固溶
体粉末相互の混合は通常、水溶液或いはアルコールに分
散し、ボールミル中で湿式混合する方法が通用される。
混合後これらの粉体は通常の成形方法、例えばラバープ
レス法、押出成形法、ドクターブレード法等で成形し、
空気中或いは真空中で焼結することにより高強度の焼結
体を得ることができる。勿論本発明方法に熱間静水圧プ
レス処理を併用する場合には得られる焼結体の強度が更
に向上する。
本発明方法においてAl1−工Crχ03固溶体の添加
が何故Al2O3又はMgAl2O4を添加する場合に
比較して常圧焼結成いは真空焼結により得られたジルコ
ニア焼結体の強度の改善がなされるのか、その原因は詳
らかではないが、Al2O3又はMg/1204に比較
しA 12−1Cr z O3の方が熱膨張係数が大き
いためか焼結体中でマトリックスの部分安定化ジルコニ
アにかける圧縮応力が相対的に小さくなり、マトリック
ス中に微小クラックを発生することなく焼結できるため
ではないかと推測される。
(発明の実施例) 以下、本発明方法を実施例により更に詳細に説明するが
、本発明方法はこれらの実施例によって制限されるもの
ではない。
実施例1 硝酸アルミニウムと硝酸クロムをAβ/ Cr =3と
なる如く水中に加え、アンモニア水で中和し濾過、水洗
した後1000℃の温度で2時間焼成し、更に振動ミル
で粉砕し、0.8μの平均粒子径を有するA 11.S
Cr 0.5o3の固溶体粉末を得た。
この粉末15重量部に共沈法によって得られたY2O3
を3モル%含む平均粒子径0.5μのジルコニア粉末1
00重量部をアルコール中でボールミルを使用して24
時時間式混合した後濾過、乾燥し、原料粉末を調整した
。次いでこの原料粉末をラバープレスを用い40 X 
50 X 4 mmに成形した後空気中で1550℃の
温度で2時間焼結した。
この様にして得られた焼結体をX線回折でその結晶構成
を調べたところ正方晶を主成分とする部分安定化ジルコ
ニアとA I!203 Cr2 o3の固溶体からなる
ことが確認された。
次いでこの焼結体をダイヤモンドカッターで切断(4X
3X40u)L、3点曲げ強度を測定した結果、140
kg/I1m!であった。
なお、比較のためA jl! +、5Cr 6.5 o
3固溶体粉末に代えAN−203の高純度粉末を用いた
他は全〈実施例1と同様にして得た焼結体及びA I!
 1,5Cr 6,503固溶体やAz2o3等の添加
剤を一切添加しない他は全〈実施例1と同様に、して得
た焼結体の3点曲げ強度を測定したところAA 2o3
添加のそれは105kg/ui”、無添加のそれは11
0kg/會♂であった。
実施例2 第1表に示す条件の他は実施例1と同様にして種々の焼
結体を得、該焼結体の強度を測定した。
その結果を第1表に示す。
第    1    表 (発明の効果) 以上詳述した本発明方法によれば、Y2O3で部分安定
化されたジルコニア粉末にAj?2−χc rz O3
固溶体を分散させ、常圧焼結または真空焼結するという
極めて簡 単な方法によりY2O3で部分安定かされたジルコニア
焼結体の結合強度改善を計ることを可能ならしめたもの
で、その工業的価値は頗る大なるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  2〜4モル%のY_2O_3を含有する部分安定化ジ
    ルコニア粉末100重量部にAl_2_−_xCr_x
    O_3の固溶体(式中xは0.1≦x≦1である)を5
    〜50重量部添加した後焼結することを特徴とするジル
    コニア系焼結体の製造方法。
JP60191132A 1985-08-30 1985-08-30 ジルコニア系焼結体の製造方法 Pending JPS6252173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191132A JPS6252173A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 ジルコニア系焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191132A JPS6252173A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 ジルコニア系焼結体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6252173A true JPS6252173A (ja) 1987-03-06

Family

ID=16269409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60191132A Pending JPS6252173A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 ジルコニア系焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6252173A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218355A (ja) * 1988-07-07 1990-01-22 Ngk Spark Plug Co Ltd ジルコニア基焼結体
JP2009029667A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Kyocera Corp 導電性セラミックスおよびその製法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218355A (ja) * 1988-07-07 1990-01-22 Ngk Spark Plug Co Ltd ジルコニア基焼結体
JP2009029667A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Kyocera Corp 導電性セラミックスおよびその製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63139050A (ja) ジルコニア質セラミツクス
JPS6140621B2 (ja)
JPS6125677B2 (ja)
JP2976226B2 (ja) アルミナ・ジルコニア系焼結体の製造法
JPS6252173A (ja) ジルコニア系焼結体の製造方法
JPH04943B2 (ja)
JP3736649B2 (ja) ジルコニア質焼結体及びその製造方法並びに粉砕用部品材料
JP2882877B2 (ja) ジルコニア磁器及びその製造方法
JP2992667B2 (ja) チタン酸金属塩繊維及び高誘電性材料
JPH02255570A (ja) ジルコニア系セラミック材料とその製造法
JP2791441B2 (ja) ジルコニア微粉末およびジルコニア焼結体
JPS647030B2 (ja)
JP2808637B2 (ja) 導電性ジルコニア焼結体
JP2533854B2 (ja) 耐摩耗構造材用ZrO2基セラミックス焼結体
JPH0380153A (ja) ジルコニア系セラミックスの製造方法
JP2858965B2 (ja) 酸化アルミニウム質焼結体
JPS61117153A (ja) アルミナ焼結体の製造法
JP2687287B2 (ja) マイクロ波用誘電体磁器組成物とその製造方法
JP2000327416A (ja) 酸化ジルコニウム原料粉末およびその製造方法
JPS62278165A (ja) ZrO↓2系セラミツクスの製造方法
JPS63139049A (ja) ジルコニアセラミツクス
JP2759290B2 (ja) 酸化アルミニウム質焼結体の製法
JPH06263533A (ja) 耐熱安定性に優れた高靱性セラミック焼結体及びその製造方法
JPS6090870A (ja) 高強度ジルコニアセラミツクスの製造方法
JP2964830B2 (ja) 靭性のすぐれた酸化アルミニウム基セラミックス