JPH0380153A - ジルコニア系セラミックスの製造方法 - Google Patents

ジルコニア系セラミックスの製造方法

Info

Publication number
JPH0380153A
JPH0380153A JP1216539A JP21653989A JPH0380153A JP H0380153 A JPH0380153 A JP H0380153A JP 1216539 A JP1216539 A JP 1216539A JP 21653989 A JP21653989 A JP 21653989A JP H0380153 A JPH0380153 A JP H0380153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
specific surface
surface area
zro2
zirconia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1216539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2645894B2 (ja
Inventor
Ryoichi Yomo
良一 四方
Yoshitaka Urata
佳孝 浦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Cement Co Ltd filed Critical Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP1216539A priority Critical patent/JP2645894B2/ja
Publication of JPH0380153A publication Critical patent/JPH0380153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645894B2 publication Critical patent/JP2645894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、強度、靭性、硬度などに優れたジルコニア系
セラミックスの製造方法に関する。
従来技術とその問題点 従来から構造材料用セラミックスとしては、ジルコニア
、アルミナ、窒化ケイ素、炭化ケイ素などが知られてい
る。
これらの中でも、特に高強度および高靭性を備えたセラ
ミックスとしてY−TZP (イツトリア安定化ジルコ
ニア多結晶体: TetragonalZirconi
a Po1ycrystals )がある。このY−T
ZPは、Y2O3を1.5〜4.5モル%含有していて
、高温安定相であるジルコニア正方晶を室温まで安定化
させた正方晶多結晶体である。このY−TZPは、クラ
ック先端の応力場において、正方晶から単斜晶への応力
誘起変態を生ずるので、高強度および高靭性を発揮する
。しかしながら、Y−TZPには、(イ)営温での強度
には優れているものの、700〜800℃以上の高温で
は、強度が急激に低下する、(ロ)硬度が低い、(ハ)
 100〜3゜0℃という低温度で長時間保持した場合
に、相転移に起因する強度低下が認められる、などの問
題点が存在する。
一方、アルミナは、低コスト、高硬度、優れた安定性な
どの点で有用であり、広(採用されている。しかしなが
ら、アルミナは、Y−TZPに比して、強度および靭性
がコ、/3〜1/4程度に止まるために、構造用セラミ
ックスとしての用途は、限定されている。
さらに、ジルコニアとアルミナとの混合原料粉末を成形
し、予備焼結し若しくは予備焼結することなく、HIP
 (熱間静水圧プレス)処理する方法も提案されている
(特開昭6C1−86073号公報、特開昭60−21
5571号公報、特開昭61−26562号公報など)
。しかしながら、これらの方法により得られるセラミッ
クス刊料も、Y−TZPに比して、助げ強度が大巾に改
善されているとはいえ、さらに−層高強度で、信頼性の
高いセラミックスの出現が望まれている。
問題点を解決するための手段 本発明者は、Y−TZPとアルミナとの混合系セラミッ
クスにおける上記の如き技術の現状に鑑みて研究を進め
た結果、ジルコニアとアルミナの両粉末の粒径(或いは
比表面積)を特定の範囲内に制御した原料を使用する場
合には、高温での強度に優れ、高硬度であり、100〜
300℃という低温度域での熱劣化現象の少ないジルコ
ニア系セラミックスが得られることを見出した。
すなわち、本発明は、下記のジルコニア系セラミックス
の製造方法を提供するものである:(1)Y2O3を1
.5〜4.5モル%含有するZr0295〜50重量%
とA1゜035〜50重量%とからなる混合粉末を成形
し、成形体を1200〜1650℃で予備焼結し、予備
焼結体を温度1300〜1650℃およびガス圧力10
0〜2000kg/c漬でHIP処理するジルコニア系
セラミックスの製造方法において、(1)ZrO2成分
として比表面積5〜50rrr/gの粉末を使用し、且
つ (2)Al2O3成分として比表面積0.5〜20rr
′1″/gの粉末を使用する ことを特徴とするジルコニア系セラミックスの製造方法
(2)Y2O3を1.5〜4.5モル%含有するZr0
295〜50重量%とAl2O35〜50重量%とから
なる混合粉末を成形し、成形体を1200〜1650 
℃で予備焼結し、予備焼結体を温度1300〜上650
℃およびガス圧力100〜2000kg/c#でHIP
処理するジルコニア系セラミックスの製造方法において
、Al2O3粉末の焼結温度が、ZrO2粉末の焼結温
度よりも0〜4000C高くなるように両粉末の粒度を
選択する ことを特徴とするジルコニア系セラミックスの製造方法
なお、本発明においては、上記の項の両粉末原料の比表
面積に関する要件と上記■項における両粉末原料の焼結
温度に関する要件とを同時に充足していても良いことは
言うまでもない。
本発明において使用するY2O3を(,5〜4.5モル
%含有するZrO2の粉末は、5〜40rrf’ / 
g程度の比表面積を有することが必要であり、20〜4
0m2/g程度の比表面積を有することがより好ましい
。比表面積が5d/g;未満の場合には、ZrO2の焼
結温度が高くなり、焼結体の結晶粒径が粗大なものとな
る。この場合には、HIP処理による効果を抑制すると
ともに、ZrO2正方晶の安全性を低下させるので、好
ましくない。
方、比表面積が40tr?/gを上回る場合には、超微
粉末となるため、成形が困難となり、また焼結体におけ
る結晶粒径が小さくなり過ぎて、焼結体が過度に安定化
されるので、相転移が起こり難くなる。なお、ZrO2
中の安定化剤としてのY2O3の量は、ZrO2の適度
の安定化、単斜晶の形成抑制などの観点からは、1.6
〜3.2モル%程度であることがより好ましい。また、
その他の安定化剤(MgO、CaO1Laなど)を最高
3モル%程度までY2O3と併用しても良い。
本発明において使用するAl2O3は、純品のみならず
、製造時に焼結助剤として使用するMg0SSi02な
どを含有するものをも包含する。Al2O3粉末として
は、0.5〜20ボ/g程度の比表面積を有することが
必要である。比表面積が0.5rd/g未満の場合には
、焼結温度が高くなり、焼結体が大きなアルミナ結晶粒
子により構成されるため、アルミナの欠陥が焼結体の強
度向上を阻害する。一方、比表面積が20rr1′/ 
gを上回る場合には、ZrO2粉末の場合と同様に、焼
成が非常に困難となる。
本発明で使用するZrO2原料粉末と Al2O3原料粉末とからなる混合原料粉末においては
、混合粉末100重量部中、前者が50〜95部で、後
者が50〜5部となるようにする。ZrO2原料粉末が
50部未満の場合には、硬度の点では満足すべきである
が、強度が不充分となる。これに対し、ZrO2原料粉
末が95部を上回る場合には、Al2O3を添加した効
果が十分に発揮されなくなる。
また、本発明において、Al2O3粉末の焼結温度が、
ZrO,、、粉末の焼結温度と同等若しくはそれ以上、
より好ましくは50〜400℃程度高くなるようにする
ためには、ZrO,、とAl2O3とからなる原料粉末
の焼結性をコントロールすることが必要である。この場
合、ZrO2粉末として、焼結性に優れた比表面積5 
rrr / g以上の粉末を使用し、それに応じてZr
O2粉末の焼結温度と同等以上の焼結温度、より好まし
くは50〜400℃程度高い焼結温度を有するA1゜0
3粉末を選択使用する。ここにいう“粉末の焼結温度”
とは、ZrO2粉末およびA1゜03粉末のいずれの場
合にも、同一の成形方法(例えば、プレス成形法、鋳込
み成形法など)で得られた成形体を順次昇温しで高温で
焼成するに際し、最終的に得られる焼結体の密度に対し
98%以上の密度が達成される焼結温度を意味する。よ
り具体的には、Al2O3では、3.90g/cIII
3以上、ZrO2では、5.95g/cm3以上の焼結
体が得られる焼成温度と考えて良い。
本発明方法は、通常以下の様にして実施される。
まず、ZrO2原料粉末とAl2O3原料粉末とを所定
の割合で配合した均一な原料混合物を調製した後、所定
の形状に成形する。この際、必要ならば、原料混合物重
量の1%を超えない範囲内で、焼結助剤としての作用を
有するMn、Fe、Co、Ni5Cu、Znなどの遷移
金属を添加したZrO2原料粉末を使用しても良い。こ
の焼結助剤は、予めZrO2原料粉末中に含有させてお
いても良い。焼結助剤の使用量が1%を超える場合には
、最終的に得られる焼結体の強度が低下するので、好ま
しくない。成形方法および条件は、公知のものと同様で
良く、特に限定されないが、通常プレス成形、CIP戊
形成形込み成形、押出成形、射出成形などの方法が採用
される。
また、上記の成形原料には、必要に応じて、公0 知の添加剤乃至添加物、例えば、結合剤(蛋白質、CM
C,メチルセルロースなどの水溶性高分子;天然樹脂、
ポリエチレン、フッ素樹脂などの熱可塑性樹脂;フェノ
ール樹脂、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂)、解膠剤
、潤滑剤、離型剤、可塑剤、界面活性剤、表面処理剤、
消泡剤、水などを配合してもよい。結合剤の配合量は、
通常原料混合物の1〜3%程度であり、その他の添加剤
の配合量は、合計して通常原料混合物の5〜15%程度
である。
次いで、得られた成形体を予備焼結する。予備焼結も、
公知方法と特に変わったところはないが、理論密度の9
5%以上の予備焼結体が得られる温度範囲内の出来るた
け低い領域で行なうことが好ましく、通常1200〜1
650℃程度で行なわれる。予備焼結は、酸化性乃至中
性雰囲気中で行なえば良く、通常は空気中で行なう。
次いで、得られた予備焼結体をHIP処理する。
1 HIP処理時の条件も特に限定されないが、通常温度1
200〜1650℃程度、圧力500〜2000kg/
c清程度の条件下に行なう。HIP処理には、金属など
のカプセル内に予備焼結体を真空封入した後、加圧焼結
する態様を採用しても良い。なお、本明細書において、
“HIP処理”なる用語は、酸素の存在下に行われる“
02HIP処理“をも包含するものである。
本発明によるジルコニアセラミックスが優れた性能を発
揮する機構は、以下の様に推測される。
まず、予備焼結により、比表面積が大きく、焼結性に優
れたZrO2原料粉末がAl2O3粉末の周囲を取り囲
んだ状態で焼結体が形成される。この様な焼結体を高温
でHIP処理すると、主としてY−TZP粒子が塑性変
形し、Y−TZP粒子同志が相互に有機的に結合したマ
クロ構造を有することになる。この様な構造は、ジルコ
ニアセラミックスに力が加えられた場合に、破壊による
り2 ラックの進展を著しく抑制することが出来る。また、Y
−TZPとAl2O3との熱膨脹率の差により発生する
残留応力が、Y−T Z P粒子に圧縮力を加え、材料
全体としての強度を向」ニさせていることも併せて考え
られる。
発明の効果 Y−TZPの優れた特性とAl2O3の優れた特性とを
併せ持つ本発明セラミックスによれば、下記の様な顕著
な効果が達成される。
(1)セラミックスの結晶粒径が非常に小さいので、公
知のY−TZP系祠料飼料して、室温での強度が極めて
高い。
(2)本発明によるジルコニア系セラミックスは、高温
においても、その比較的高い強度を維持し易い。
(3)公知の1−TZPにおいて認められる低温熱劣化
現象も、大幅に抑制される。
(4)本発明によるジルコニア系セラミックスは、3 硬度、靭性、耐磨耗性、耐蝕性などにも優れている。
(5)従って、本発明によるジルコニア系セラミックス
は、ダイス、ノズル、各種の工具類、ビーズ、ローラー
などの構造用機械部品製造飼料として有用である。
実施例 以下に実施例を示し、本発明の特徴とするところをより
一層明確にする。
実施例l ZrOCl2◆8H20とYCl3−6H20とを所定
の割合で溶解した水溶液を調製し、105℃で7日間加
熱して加水分解し、さらにアンモニアを添加することに
より、共沈物を形成させた後、該共沈物を濾過し、乾燥
し、仮焼し、粉砕して、Y2O3含有量と比表面積の異
なる各種のZrO2原料粉末(純度99.4%以上)を
得た。第1表に得られたZrO2原料粉末の特性を示す
4 部 1 表 イー1 イー2 イー3 イー4 イー5 −1 −2 −3 −4 −5 203 (モル%) 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 2.0 2、 0 2.0 2.0 2、 0 比表面積 Crd/g) 0 0 0 0 0 0 0 0 焼結温度 (℃) 550 500 400 300 200 550 500 400 300 200 5 弔 表 (続き) バーl バー2 バー3 バー4 バー5 ニーに 一2 ニー3 ニー4 ニー5 ホー1 203 (モル%) 3.0 3.0 B、  0 3.0 3.0 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 6.0 比表面積 (rrII/g) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 焼結温度 (℃) 550 500 400 300 200 550 500 400 300 200 550 次いで、得られたZrO2原料粉末と第2表に示す特性
を有する市販の易焼結性Al2O3原料6 粉末(純度99.99%以上)とを所定の割合となるよ
うに配合し、エタノール中で72時時間式混合した後、
乾燥して、混合粉末原料を得た。
平均粒径 (μm) 第2表 比表面積 (rrf/ g ) 焼結温度 (℃) A     0.1     14      130
0B     O,44,41500 CO,44,11600 次いで、この混合粉末原料をtトン/ cJの圧力で冷
間静水圧プレス成形(CIP)して、直径70mmX長
さ50mmの成形体を得た後、所定温度で予備焼結し、
次いでこの予備焼結体をHIP処理に供した。
第3表にY−TZP粉末とAl2O3粉末との7 配合割合、予備焼結温度およびHIP条件を示し、第4
表にHIP後の焼結体の物性を示す。なお、強度試験は
、JIS  R1601に準じて3点曲げ試験により測
定した。
8 1つ 20 実施例2 実施例1の手法に準じて原料の調製からHIP処理まで
を行なうに際し、ジルコニア粉末中のY2O3の量を2
モル%とし、且つ混合粉末中のAl2O3粉末の量を4
0重量%とした場合に、ジルコニア粉末の粒度とAl2
O3粉末の粒度とが、HIP処理後の最終製品に及ぼす
影響を調べた。
結果は、第5表および第6表に示す通りである。
2 部 6 表 3 実施例3 下記第7表に示すY2O3含有量の異なる2種のジルコ
ニア粉末(大阪セメント株式会社製)と下記第8表に示
す粒度の異なる3種のAl2O3粉末とを使用し、実施
例1の手法に準じて原料の調製からHIP処理までを行
なった。
第7表 ZC−2 ZC−3 Y2O3含有量 (モル%) 比表面積 <rrr/g:) 0 0 5 4 第8 表 比表面積 (rrr/g) 4.1 4.4 4 平均粒径 (μm) 0.4 0.5 0.1 純度 (%) 99.8(MgO,王%含む) 99.99  以」二 99.99  以」ニ 結果は、 る。
第9表および第10表に示す通りであ 6 5Iン 10 表 (以 上) 7 事件の表示 補正をする者 事件との関係

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Y_2O_3を1.5〜4.5モル%含有するZ
    rO_295〜50重量%とAl_2O_35〜50重
    量%とからなる混合粉末を成形し、成形体を1200〜
    1650℃で予備焼結し、予備焼結体を温度1300〜
    1650℃およびガス圧力100〜2000kg/cm
    ^2でHIP処理するジルコニア系セラミックスの製造
    方法において、(1)ZrO_2成分として比表面積5
    〜50m^2/gの粉末を使用し、且つ
  2. (2)Al_2O_3成分として比表面積0.5〜20
    m^2/gの粉末を使用する ことを特徴とするジルコニア系セラミックスの製造方法
    。 (2)Y_2O_3を1.5〜4.5モル%含有するZ
    rO_295〜50重量%とAl_2O_35〜50重
    量%とからなる混合粉末を成形し、成形体を1200〜
    1650℃で予備焼結し、予備焼結体を温度1300〜
    1650℃およびガス圧力100〜2000kg/cm
    ^2でHIP処理するジルコニア系セラミックスの製造
    方法において、Al_2O_3粉末の焼結温度が、Zr
    O_2粉末の焼結温度よりも0〜400℃高くなるよう
    に両粉末の粒度を選択する ことを特徴とするジルコニア系セラミックスの製造方法
JP1216539A 1989-08-23 1989-08-23 ジルコニア系セラミックスの製造方法 Expired - Fee Related JP2645894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1216539A JP2645894B2 (ja) 1989-08-23 1989-08-23 ジルコニア系セラミックスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1216539A JP2645894B2 (ja) 1989-08-23 1989-08-23 ジルコニア系セラミックスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0380153A true JPH0380153A (ja) 1991-04-04
JP2645894B2 JP2645894B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=16690026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1216539A Expired - Fee Related JP2645894B2 (ja) 1989-08-23 1989-08-23 ジルコニア系セラミックスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2645894B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265081A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 自己潤滑性複合材料及びその製造方法
WO2008013099A1 (fr) 2006-07-25 2008-01-31 Tosoh Corporation Zircone frittée ayant une transmission de lumière élevée et une résistance élevée, son utilisation et son procédé de fabrication
JP2014139123A (ja) * 2012-12-21 2014-07-31 Tosoh Corp ジルコニア−アルミナ複合焼結体及びその製造方法
CN104149416A (zh) * 2014-08-22 2014-11-19 电子科技大学 一种金属基高温绝缘层及其制备方法
CN116477941A (zh) * 2023-04-19 2023-07-25 中物院成都科学技术发展中心 一种人工玉陶及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60235762A (ja) * 1984-05-07 1985-11-22 東ソー株式会社 高強度ジルコニア系焼結体
JPS6259565A (ja) * 1985-09-06 1987-03-16 第一稀元素化学工業株式会社 高密度アルミナ・ジルコニア焼結体およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60235762A (ja) * 1984-05-07 1985-11-22 東ソー株式会社 高強度ジルコニア系焼結体
JPS6259565A (ja) * 1985-09-06 1987-03-16 第一稀元素化学工業株式会社 高密度アルミナ・ジルコニア焼結体およびその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265081A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 自己潤滑性複合材料及びその製造方法
JP4714922B2 (ja) * 2005-03-25 2011-07-06 独立行政法人産業技術総合研究所 自己潤滑性複合材料及びその製造方法
WO2008013099A1 (fr) 2006-07-25 2008-01-31 Tosoh Corporation Zircone frittée ayant une transmission de lumière élevée et une résistance élevée, son utilisation et son procédé de fabrication
EP2610232A2 (en) 2006-07-25 2013-07-03 Tosoh Corporation Zirconia sintered bodies with high total light transmission and high strength, uses of the same, and process for production thereof
US8785008B2 (en) 2006-07-25 2014-07-22 Tosoh Corporation Zirconia sintered bodies with high total light transmission and high strength, uses of the same, and process for producing the same
EP2610232A3 (en) * 2006-07-25 2016-04-13 Tosoh Corporation Zirconia sintered bodies with high total light transmission and high strength, uses of the same, and process for production thereof
JP2014139123A (ja) * 2012-12-21 2014-07-31 Tosoh Corp ジルコニア−アルミナ複合焼結体及びその製造方法
CN104149416A (zh) * 2014-08-22 2014-11-19 电子科技大学 一种金属基高温绝缘层及其制备方法
CN116477941A (zh) * 2023-04-19 2023-07-25 中物院成都科学技术发展中心 一种人工玉陶及其制备方法
CN116477941B (zh) * 2023-04-19 2024-02-23 中物院成都科学技术发展中心 一种人工玉陶及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2645894B2 (ja) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6637956B2 (ja) 焼結されたセラミック材料、焼結されたセラミック材料を得るための粉末組成物、その製造方法及びセラミック部品
JP5366398B2 (ja) 複合セラミックス及びその製法
EP2077980B1 (en) Preparation for producing refractory materials
US20070179041A1 (en) Zirconia Ceramic
JP2005082459A (ja) 複合セラミックスおよびその製法
JP2659082B2 (ja) ジルコニア系複合セラミック焼結体の製法
JPH03218967A (ja) 高強度アルミナ―ジルコニア系セラミックス焼結体
JP4806952B2 (ja) 透光性セラミックス
JPH0380153A (ja) ジルコニア系セラミックスの製造方法
JP2006248858A (ja) イットリア安定化ジルコニア質焼結体及びその製造方法
JPS63103864A (ja) 部分安定化された酸化ジルコニウムからなる焼結成形体およびその製造法
JP3076682B2 (ja) アルミナ系焼結体及びその製造方法
JPH03112854A (ja) 高強度アルミナ―ジルコニア系セラミックスの製造方法
KR101722652B1 (ko) 대기분위기하 초고온 안정 세라믹 복합 소재 및 이의 제조 방법
JPH0772102B2 (ja) ジルコニア焼結体の製造方法
JP2645894C (ja)
JPS60226457A (ja) 高強度ジルコニア系焼結体の製造法
JP2985519B2 (ja) 粒子分散型ZrO2系セラミックス材料及びその製造方法
JPS647030B2 (ja)
JP4612358B2 (ja) アルミナ・ジルコニアセラミックスおよびその製法
JPH0515666B2 (ja)
CN116514543A (zh) 一种氧化锆复合陶瓷
JPH0840770A (ja) ジルコニア質焼結体及びその製造方法
JPH0859345A (ja) ジルコニア質複合焼結体及びその製造方法。
JPH05117032A (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080509

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees