JPS6251892A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS6251892A
JPS6251892A JP60192425A JP19242585A JPS6251892A JP S6251892 A JPS6251892 A JP S6251892A JP 60192425 A JP60192425 A JP 60192425A JP 19242585 A JP19242585 A JP 19242585A JP S6251892 A JPS6251892 A JP S6251892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
head
azimuth angle
heads
luminance signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60192425A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kotabe
小田部 弘志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60192425A priority Critical patent/JPS6251892A/ja
Publication of JPS6251892A publication Critical patent/JPS6251892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は輝度信号用ヘッドと色信号用ヘッドを備えた高
画質記録再生用の磁気記録再生装置に関する。
従来の技術 記録テープを幅方向に略々2分割し、その一方に輝度信
号を逆アジムス角を有する1対のヘッドにて記録・再生
し、他の一方に色信号を逆アジムス角を有する1対のヘ
ッドにて記録、再生し、しかもヘッド幅よシも、輝度信
号トラック、色信号トラックを狭く構成する、いわゆる
重ね書きの手法は高密度記録にて高画質を得る磁気記録
再生装置として知られている。
第3図に上記従来構成におけるテープフォーマット図を
示す。また第4図は輝度トラック11゜11′とそのト
ランクへの録再用ヘッドの相対的大きさを示す拡大図で
ある。なおここでは輝度トラックを図示したが、色トラ
ツクとそのヘッドについても全く同様の大きさ関係があ
る。
上記の構成によればヘッド16 、16’にそれぞれ設
けられたアジムス角の違いにより隣接クロストークは非
常に小さくなり結果的に高画質が得られる。しかし隣接
クロストークが全く無くなる訳ではないので更に高画質
を得る手法の開発が望まれていた。
第6図に輝度信号及び色信号の周波数アロケーションを
示す。ここで輝度信号Yのキャリア周波数は4.8 M
Hz 、色信号の内、(R−Y)信号は5.8 M H
zに設定してあり、ヘッド16 、16’及び17 、
17’に設けられたアジムス角の作用によ)別フィール
ドを再生しても、殆んど再生信号とならず、従ってクロ
ストークが発生しない。
問題は(B−Y)信号19に発生する。(B−Y)信号
19のキャリアの周波数は(R−Y)信号との干渉を避
けるため1.sM)lz近傍に置かれている。
周知のようにアジムスロスは低い周波数では少ないため
隣接クロストークがわずかながら残る。
これを除去する方法として、従来技術に於いては(イ)
ヘッドのアジムス角を大きくすることにより更にアジム
スロスを大きくする〇 (ロ) テープスピードを上げるか、ヘッド幅を狭くし
て、トラック間にガードを設ける。
という手法が用いられた。
発明が解決しようとする問題点 上記の(イ)、(ロ)の手法には、それぞれ次のような
問題点がある。例えばピ)のアジムス角を大きく取る手
法に於いては、隣接クロストークはアジムス角が大きく
なれば、それに従って少くなり、やがて問題の無いレベ
ルまで性能が確保される。しかしアジムス角があまシ大
き過ぎると、 (!L)  )ラッキングがズレると時間軸ズレが大き
くなる。
(b)  実効的なヘッドの相対速度が低下し、再生出
力が低下してしまう。
等の問題点がある。
また(口)の手法によるテープパターンを第6図に示す
。しかしこの方法では、 (C)  テープスピードが大きく、長時間の記録・再
生に適さない。
(d)  又は、テープスピードを同じにするとトラッ
ク幅が狭くなり画質が落ちる。
(6)  ガード幅のためにサーチ時のノイズバンドが
大きくなる。
等の問題点があった。
本発明は上記従来の問題点を解消するもので、具゛体的
にはB−Y信号の隣接クロストークを小さくし、かつ記
録密度や画質の低下のない優れた磁気記録再生装置を提
供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、色信号を録、再するヘッドのアジムスの方向
は、同一フィールドを録再する輝度信号ヘッドとアジム
スの方向と同一とし、かっ色信号ヘッドのアジムス角は
、輝度信号ヘッドのアジムス角よシ更に大きくした構成
を有するものである。
作用 上記本発明の構成によれば、輝度信号用ヘッドに比べて
色信号用ヘッドのアジムス角を大きくしたので、双方の
アジムス角が異なることからキャリアが低い周波数のB
−Y信号の隣接クロス) −りを十分に小さくすること
ができる。したがってテープスピードを早める必要もな
く、記録密度を低下させることもないものである。
実施例 本発明の一実施例におけるテープパターン図を第1図に
示す。第2図はトラックとヘッドのアジムスの関係を示
す拡大図である。ここで輝度信号トラック2と色信号ト
ラック3は同一フィールドのものであり、輝度信号トラ
ック2′と色信号トラック3′は他の同一フィールドの
ものである。
5及び5′は輝度信号用ヘッドであり、10°のアジム
ス角が設けられておシ、6及び6′は色信号ヘッドであ
って20’のアジムス角が設けである。7はヘッドの回
転軸を示し、輝度信号ヘッド6と色信号ヘッド6のへッ
ドギャソプの中心を結ぶ線と平行である。
又、輝度信号ヘッド5と6′はヘッド回転軸7に対して
18o°に配され、色信号ヘッド6と6′も同様である
輝度信号ヘッド5,6′及び色信号ヘッド6.6′は輝
度信号トラック2.2′、色信号トラック3゜3′よシ
幅広く構成され、いわゆる重ね書き記録を行っている。
上記実施列の構成によれば、輝度信号用のヘッドには小
さなアジムス角が設けられているから、再生時にトラッ
キングがズしても時間軸の変動は非常に小さく、又、ヘ
ッドの実効的な相対スピードも落ちないから充分な出力
が得られる。
このアジムス角は6°〜10°位が実験的には良い値が
得られている。
また色信号用ヘッドには大きなアジムス角が設けられて
いるから、(B−Y)信号19のようにキャリア周波数
が1.sMHzと低い信号でもアジムスロスが大きく、
隣接クロストークをほぼ影響ない位にまで軽減すること
が出来る。しかも同一フィールドに於いては輝度信号用
ヘッドとアジムス方向を合わせであるから、再生時トラ
ッキングがズしても時間軸のズレ方向は輝度信号の時間
軸ズレと同一方向となり、輝度信号と色信号の時間軸の
ズレはわずかに抑えられ、回路による時間軸合わせも容
易である。
もちろん、輝度信号のアジムス角と色信号のアジムス角
が極端に異なれば、時間軸ズレも出力の低下も無視でき
なくなることは言うまでもないから、色信号のアジムス
角もそれ程大きく構成してはならない。
この色信号用ヘッドのアジムス角は実験的には15°〜
20’位に良い値が有る。
発明の効果 本発明によれば、次のような効果が得られる。
(1)輝度信号ヘッドのアジムス角が比較的小さい為、
出力が充分に取れ、トラッキングズレによる時間軸の変
動も殆んどなく、又、輝度信号の°  キャリヤの周波
数が高いことから隣接クロストークも生じず、質の高い
画を得ることができる。
(11)色信号ヘッドのアジムス角は大きい為、低周波
部もアジムスロスが大きく、隣接クロストークの影響が
なくなシ、質のよい画が得られる。
(iii)  色信号ヘッドのアジムス方向は輝度信号
と同一フィールドで合わせている為に、トラッキングエ
ラーによる輝度信号と色信号の時間軸ズレは微少に抑え
られ簡単な回路処理で補正が可能となった。
(輝度信号ではフィールド間の時間軸のズレが問題とな
るが色信号ではフィールド間の時間軸°ズレではなく、
輝度信号との時間ズレ量が問題である。) (iv)  本発明は輝度信号と色信号の分離記録方式
であるから、色信号に余裕が有り、アジムス角が大きい
事による出力低下も全く問題【ならない。
(■)輝度信号も色信号も重ね書きであるから、高密度
記録となり、ヘッド幅を大きく取れることから、トラッ
クにまたがって再生する変速再生時に、ノイズ幅の小さ
い良好な画質も得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるテープパターン図、
第2図はトラックとヘッドの関係を示す拡大図、第3図
は従来例のテープパターン図、第4図はトラックとヘッ
ドの関係を示す拡大図、第6図は周波数パターン図、第
6図は従来のガードを有するテープパターン図である。 1・・・・・・テープ、2.2′・・・・・・輝度信号
トラック、3.3′・・・・・・色信号トラック、5.
6′・・・・・・輝度信号用ヘッド、6,6′・・・・
・・色信号用ヘッド。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名+y
−−’z−ディJlシ1り 第2図 f3−一−N−ヂ+1)−ラブフ f4−−一タ払コート卜う、1り f5−−−コンYロールトライ7 α−−−Th、J’回転方向 20−−− ・ (R−Y)”

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気テープを幅方向に略々2分割し、輝度信号と色信号
    を別々に記録、再生する磁気録画再生装置において、輝
    度信号を録再するヘッドのアジムス角よりも色信号を録
    再するヘッドのアジムス角を大きくした事を特徴とする
    磁気記録再生装置。
JP60192425A 1985-08-30 1985-08-30 磁気記録再生装置 Pending JPS6251892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60192425A JPS6251892A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60192425A JPS6251892A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6251892A true JPS6251892A (ja) 1987-03-06

Family

ID=16291102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60192425A Pending JPS6251892A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6251892A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0227721B2 (ja)
US4491880A (en) Magnetic recording and/or reproducing apparatus
JPS6251892A (ja) 磁気記録再生装置
JPH03105702A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0263296A (ja) 映像信号の記録再生方法及びデイジタルビデオテープレコーダ
JPH0973617A (ja) 回転ヘッド装置
JP2612374B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0348562B2 (ja)
JPS6025702Y2 (ja) 磁気テ−プのダビング装置
JPH0578084B2 (ja)
JPH04170701A (ja) Ntsc/pal方式両用磁気記録再生装置
JPH0487001A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH05266443A (ja) 磁気記録再生装置
JP2718227B2 (ja) トラッキング調整用規準テープ及びその作成方法
JPS63298743A (ja) 磁気記録再生装置のトラッキング装置
JPH05122653A (ja) カラー映像信号および音声信号の磁気記録再生装置
JPS5823033B2 (ja) カイテンヘツドガタジキロクガサイセイソウチ
JPS6251893A (ja) 磁気記録再生装置
JP2939954B2 (ja) 映像音声信号磁気記録装置及び映像音声信号磁気記録再生装置
JPS60143402A (ja) 磁気記録方法
JPS59191110A (ja) 音声多重磁気記録再生装置
JPH0469809A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5824993B2 (ja) ジキキロクサイセイソウチ
JPH0378110A (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPH0261813A (ja) 磁気記録再生装置