JPS6249737B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6249737B2
JPS6249737B2 JP17222581A JP17222581A JPS6249737B2 JP S6249737 B2 JPS6249737 B2 JP S6249737B2 JP 17222581 A JP17222581 A JP 17222581A JP 17222581 A JP17222581 A JP 17222581A JP S6249737 B2 JPS6249737 B2 JP S6249737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphorus
layer
glass layer
window
polysilicon layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17222581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5873135A (ja
Inventor
Seiichiro Takabayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP17222581A priority Critical patent/JPS5873135A/ja
Publication of JPS5873135A publication Critical patent/JPS5873135A/ja
Publication of JPS6249737B2 publication Critical patent/JPS6249737B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置とその製造方法に関する。
最近の半導体装置は多層配線化が進み、パター
ン内での段差が非常に大きくなつている。又、パ
ターンの微細化が進むにつれ配線幅も細くなり、
段差を横切る配線の断線が歩留に大きく影響して
いる。
この断線対策として一般的には高濃度にリンを
含んだ酸化膜(以後リンガラスと呼ぶ)を配線形
成の前工程として成長させ、これに熱処理を加え
てリンガラスを流動化し、段部の高低差をなくす
方法が取られている。この方法により配線の断線
はなくなつたが、この高濃度にリンを含むリンガ
ラスは吸水性が大きいという欠点がある。すなわ
ち、高濃度にリンを含むリンガラスは水と反応
し、リン酸となり集積回路で金属配線として広く
使用されているアルミニウムを腐食し、配線を断
線させてしまうのである。半導体チツプをセラミ
ツクや金属ケースに組込む場合には問題が少ない
が、プラスチツクケースにチツプを組込んだ場合
には、プラスチツクケースは水を容易に通してし
まうのでプラスチツクケースにしみ込んだ水によ
りリンガラスが溶け、アルミニウム配線を腐食す
ることになる。従つて、高濃度にリンを含むリン
ガラス膜を使うには耐湿性対策が必要となつてく
る。この耐湿性対策として、プラズマ窒化膜
(Si3N4)を使用する方法があるが、プラズマ窒化
膜は耐湿性に優れているが、膜内に未反応の水素
を大量に有しておりこれが熱処理やBT試験
(Bias Temperature Test)等で移動し、素子に
悪影響を及ぼすため問題がある。これに対し、リ
ン濃度が小さいと耐水性が良いという観点から高
濃度リンのリンガラス層と金属配線層の間に低濃
度のリンガラス層を入れる方法が耐湿性的にも特
性的にも安定で優れた方法として開発された。
第1図a〜eは従来のリンガラスを使用する半
導体装置の製造方法の一例を説明するための工程
断面図である。
まず、第1図aに示すように、P型半導体基板
1のゲート酸化膜3を形成し、次にポリシリコン
でゲート4を形成し、次に、ソース・ドレイン拡
散層2を形成し、その上に高濃度にリンを含むリ
ンガラス層(以下高濃度リンガラス層という)5
を成長させる。
次に、第1図bに示すように、ソース・ドレイ
ン拡散層2の上に酸化膜3に配線取出し用の窓6
をあける。
次に、第1図cに示すように、900〜1000℃程
度の熱処理を行い、高濃度リンガラス層5を流動
化した後低濃度にリンを含むリンガラス層(以下
低濃度リンガラス層という)7を形成する。
次に、第1図dに示すように、低濃度リンガラ
ス層7に窓8をあける。この窓8は、第1図bに
示す窓6より小さくあけないと下の高濃度リンガ
ラス層5が露出するので注意を要する。
次に、第1図eに示すように、アルミニウム配
線9を形成し、最後に、低濃度リンガラス層10
で被覆してチツプ保護を行う。
この様にして作られたチツプはプラスチツクケ
ースに入れてもかなりの耐湿性を有する。しかし
ながらこの方法の欠点はホトレジスト工程での目
合せずれに弱いことである。即ち、第1図bに示
した窓6に対し、第1図dに示した窓8は小さ
く、かつ、窓6からはみ出てはならないのである
が、ホトレジスト工程での目合せ精度が充分でな
いとき、目合せずれにより高濃度リンガラス層5
が窓8に露出することになり、耐湿性不良を発生
し、ひいては断線不良を発生するという欠点があ
つた。
本発明は上記欠点を除去し、耐湿性を改善する
ことにより配線の断線を低減し、以つて信頼性を
向上させた半導体装置とその製造方法を提供する
ものである。
本発明の半導体装置は、一主面に不純物導入層
を有する半導体基板の該一主面を覆う酸化物また
は窒化物の絶縁膜と、前記絶縁膜とを覆う高濃度
リンドープの第1のリンガラス層と、前記不純物
導入層の上の前記第1のリンガラス層と前記絶縁
膜に設けられた接続用の第1の窓と、前記第1の
窓を覆いかつ該第1の窓周縁の第1のリンガラス
層の上を覆う接続用ポリシリコン層と、前記第1
のリンガラス層と前記接続用ポリシリコン層とを
覆いかつ前記接続用ポリシリコン層上に該接続用
ポリシリコン層より小さい開口寸法を有する第2
の窓を有する低濃度リンドープの第2のリンガラ
ス層と、前記第2のリンガラス層上に設けられ前
記接続用ポリシリコン層に接続する導体配線と、
前記導体配線と前記第2のリンガラス層の上に設
けられた低濃度リンドープの第3のリンガラス層
とを含んで構成される。
また、本発明の半導体装置の製造方法は、一主
面に不純物導入層を形成した半導体基板の該一主
面に酸化物あるいは窒化物の絶縁膜を形成する工
程と、前記絶縁膜を覆う高濃度リンドープの第1
のリンガラス層を形成する工程と、前記不純物導
入層の上の前記絶縁膜及び第1のリンガラス層に
第1の窓を形成する工程と、加熱して前記第1の
リンガラス層の角部に丸味をもたせる熱処理工程
と、前記第1の窓とその周縁の第1のリンガラス
層とを覆うリンドープの接続用ポリシリコン層を
選択形成する工程と、前記接続用ポリシリコン層
と第1のリンガラス層とを覆う低濃度リンドープ
の第2のリンガラス層を形成する工程と、前記接
続用ポリシリコン層の上の第2のリンガラス層に
該接続用ポリシリコン層より小さい開口寸法の第
2の窓をあける工程と、前記第2のリンガラス層
の上に設けられた前記第2の窓を介して前記接続
用ポリシリコン層に接続する導体配線を選択形成
する工程と、前記導体配線と前記第2のリンガラ
ス層の上に低濃度リンドープの第3のリンガラス
層を形成する工程とを含んで構成される。
次に、本発明の実施例について図面を用いて説
明する。
第2図は本発明の半導体装置の一実施例の断面
図である。
一主面に不純物導入層12を有する半導体基板
11の上に酸化物または窒化物の絶縁膜13を設
け、この絶縁膜13の上にゲート及び配線用ポリ
シリコン層14を設ける。このポリシリコン層1
4と絶縁膜の上に高濃度リンドープの第1のリン
ガラス層15を設け、不純物導入層12の上の第
1のリンガラス層15と絶縁膜13とをエツチン
グして第1の窓16を設ける。この第1の窓16
を覆いかつこの第1の窓16の周縁の第1のリン
ガラス層15の上に覆う接続用ポリシリコン層2
1を設ける。次に、第1のリンガラス層15と接
続用ポリシリコン層21とを覆いかつポリシリコ
ン層21上に接続用ポリシリコン層21より小さ
い開口寸法を有する第2の窓18を有する低濃度
リンドープの第2のリンガラス層を設ける。第2
のリンガラス層15の上に接続用ポリシリコン層
21に接続する導体配線19を設け、その上の導
体配線19と第2のリンガラス層15の上に低濃
度リンドープの第3のリンガラス層20を設ける
ことにより本実施例の半導体装置が構成される。
次に、本発明の半導体装置の製造方法について
説明する。
第3図a〜dは本発明の半導体装置の一実施例
を説明するための工程断面図である。
まず、第3図aに示すように、半導体基板11
に酸化物または窒化物の絶縁膜13を設け、その
上にゲートまたは配線となる第1のポリシリコン
層14を形成し、イオン注入法あるいは拡散法に
より不純物導入層12を形成する。次に、絶縁膜
13とゲート及び配線用ポリシリコン層14の上
に、10〜13モル%程度の高濃度リンドープの第1
のリンガラス層15を形成する。そして、不純物
導入層12の上の絶縁膜13及び第1のリンガラ
ス層15に第1の窓16を形成する。しかる後加
熱して第1のリンガラス層15を流動状態にして
第1の窓16の周縁やその他の角部に丸味をもた
せる。熱処理温度は900〜1000℃で行う。次に、
第1の窓16とその周縁の第1のリンガラス層1
5とを覆うようにリンドープの接続用ポリシリコ
ン層21を選択形成する。
次に、第3図bに示すように、接続用ポリシリ
コン層21と第1のリンガラス層15とを覆う低
濃度リンドープの第2のリンガラス層17を形成
する。そして、900〜1000℃の温度で熱処理して
リンガラス層17の角部に丸味をつける。
次に、第3図cに示すように、接続用ポリシリ
コン層21の上の第2のリンガラス層17に接続
用ポリシリコン層21より小さい開口寸法の第2
の窓8をあける。
次に、第3図dに示すように、第2のリンガラ
ス層17の上に設けられた第2の窓18を介して
接続用ポリシリコン層21に接続する導体配線1
9を選択形成する。この導体配線19と第2のリ
ンガラス層17の上に低濃度リンドープの第3の
リンガラス層20を形成する。これにより本発明
の半導体装置が製造される。
以上のようにして作成した半導体装置を用いて
耐湿性テストを実施したところ、従来品に比べて
格段の耐湿性向上がみられ、本発明による半導体
装置が耐湿性に非常に優れている事が確認され
た。
以上詳細に説明したように、本発明によれば、
接続用ポリシリコン層の一部が高濃度リンガラス
層の一部を覆う構造となつているので、目合せず
れにより高濃度リンガラス層がむきだしになりア
ルミニウム配線を腐蝕することがなく、信頼性の
高い半導体装置を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜eは従来のリンガラスを使用する半
導体装置の製造方法の一例を説明するための工程
断面図、第2図は本発明の半導体装置の一実施例
の断面図、第3図a〜dは本発明の半導体装置の
製造方法の一実施例を説明するための工程断面図
である。 1……半導体基板、2……ソース・ドレイン拡
散層、3……酸化膜、4……ゲート、5……高濃
度リンガラス層、6……窓、7……低濃度・リン
ガラス層、8……窓、9……アルミニウム配線、
10……低濃度リンガラス層、11……半導体基
板、12……不純物導入層、13……絶縁膜、1
4……ゲート及び配線用ポリシリコン層、15…
…第1のリンガラス層、16……窓、17……第
2のリンガラス層、18……窓、19……アルミ
ニウム、20……第3のリンガラス層、21……
接続用ポリシリコン層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一主面に不純物導入層を有する半導体基板の
    該一主面を覆う酸化物または窒化物の絶縁膜と、
    前記絶縁膜を覆う高濃度リンドープの第1のリン
    ガラス層と、前記不純物導入層の上の前記第1の
    リンガラス層と前記絶縁膜に設けられた接続用の
    第1の窓と、前記第1の窓を覆いかつ該第1の窓
    周縁の第1のリンガラス層の上を覆う接続用ポリ
    シリコン層と、前記第1のリンガラス層と前記接
    続用ポリシリコン層とを覆いかつ前記接続用ポリ
    シリコン層上に該接続用ポリシリコン層より小さ
    い開口寸法を有する第2の窓を有する低濃度リン
    ドープの第2のリンガラス層と、前記第2のリン
    ガラス層上に設けられ前記接続用ポリシリコン層
    に接続する導体配線と、前記導体配線と前記第2
    のリンガラス層の上に設けられた低濃度リンドー
    プの第3のリンガラス層とを含むことを特徴とす
    る半導体装置。 2 一主面に不純物導入層を形成した半導体基板
    の該一主面に酸化物あるいは窒化物の絶縁膜を形
    成する工程と、前記絶縁膜を覆う高濃度リンドー
    プの第1のリンガラス層を形成する工程と、前記
    不純物導入層の上の前記絶縁膜及び第1のリンガ
    ラス層に第1の窓を形成する工程と、加熱して前
    記第1のリンガラス層の角部に丸味をもたせる熱
    処理工程と、前記第1の窓とその周縁の第1のリ
    ンガラス層とを覆うリンドープの接続用ポリシリ
    コン層を選択形成する工程と、前記接続用ポリシ
    リコン層と第1のリンガラス層とを覆う低濃度リ
    ンドープの第2のリンガラス層を形成する工程
    と、前記接続用ポリシリコン層の上の第2のリン
    ガラス層に該第2のポリシリコン層より小さい開
    口寸法の第2の窓をあける工程と、前記第2のリ
    ンガラス層の上に設けられた前記第2の窓を介し
    て前記接続用ポリシリコン層に接続する導体配線
    を選択形成する工程と、前記導体配線と前記第2
    のリンガラス層の上に低濃度リンドープの第3の
    リンガラス層を形成する工程とを含むことを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
JP17222581A 1981-10-28 1981-10-28 半導体装置とその製造方法 Granted JPS5873135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17222581A JPS5873135A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 半導体装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17222581A JPS5873135A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 半導体装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5873135A JPS5873135A (ja) 1983-05-02
JPS6249737B2 true JPS6249737B2 (ja) 1987-10-21

Family

ID=15937913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17222581A Granted JPS5873135A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 半導体装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5873135A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140847A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS61283146A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Nec Corp 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2512900B2 (ja) * 1986-05-22 1996-07-03 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5873135A (ja) 1983-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0060613B1 (en) Method of making a contact hole for semiconductor devices
US4740480A (en) Method for forming a semiconductor device with trench isolation structure
JP2886494B2 (ja) 集積回路チップの製造方法
US6373119B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH0851144A (ja) 半導体集積回路の一部の構成体及びその製造方法
US4494301A (en) Method of making semiconductor device with multi-levels of polycrystalline silicon conductors
US6800528B2 (en) Method of fabricating LDMOS semiconductor devices
US6211021B1 (en) Method for forming a borderless contact
JPS6249737B2 (ja)
JPH05283649A (ja) 半導体装置の製造方法
US6919611B2 (en) Semiconductor memory reducing current consumption and narrow channel effect and method of manufacturing the same
KR20000007803A (ko) 반도체 집적회로의 트렌치 소자분리방법
JPH0831928A (ja) 半導体装置の製造方法
US5453634A (en) Non-volatile semiconductor device
US20040152281A1 (en) Semiconductor device having element isolation structure
JPH04162537A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR0172619B1 (ko) 반도체 장치 및 그 성형방법
KR0162138B1 (ko) 반도체 장치의 소자 분리방법
JP3783634B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP3030569B2 (ja) 不揮発性半導体メモリの製造方法
JP2001156286A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02211633A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11111868A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH01278777A (ja) Mosfetの製造方法
JPH0582071B2 (ja)