JPS62490A - 1,8−架橋した4−キノロン−3−カルボン酸類 - Google Patents

1,8−架橋した4−キノロン−3−カルボン酸類

Info

Publication number
JPS62490A
JPS62490A JP61143149A JP14314986A JPS62490A JP S62490 A JPS62490 A JP S62490A JP 61143149 A JP61143149 A JP 61143149A JP 14314986 A JP14314986 A JP 14314986A JP S62490 A JPS62490 A JP S62490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
alkyl
phenyl
group
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61143149A
Other languages
English (en)
Inventor
クラウス・グローエ
ミヒヤエル・シユリーバー
ハンス−ヨアヒム・ツアイラー
カルル・ゲオルク・メツツガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS62490A publication Critical patent/JPS62490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/06Peri-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な1,8−架橋した4−キノロン−3−カ
ルボン酸、そのg#1.遣方法、並びに薬剤として、殊
に医薬及び獣医薬における抗バクテリア剤(antib
acterial  agents)としてのその用途
に関する。
本発明は強力な抗バクテリア活性を有する式X5 0 式中、 Yはカルボキシル基、ニトリル基、エステル基、−CO
OR’または酸アミド基−CONR”R’を表わし、 R7はC,−C,−アルキルを表わし、R6及びR9は
水素またはC,−C,−アルキルを表わし、そして R’は随時置換されていてもよいフェニルであることが
でき、 X′は水素、ニトロ、炭素原子1〜3個を有するアルキ
ルまたはハロゲン、好ましくは7ツ索を表わし、 X5は水素、ハロゲンまたはメチルであることができ、 R10及びRl +は、これらが結合している窒素原子
と一緒になって、5または6員の複素環式環を形成し、
鎮魂は追加的に原子または基−0−1−S−1−SO−
1−SO2−1■ ンN−R12または一〇〇−N−R12を含むことがで
き且つ炭素原子が随時C,−C,−アルキルによって、
或いは随時塩素、7ツ索、臭素、メチル、フェニル、ヒ
ドロキシル、メトキシ、ペンシルオキシ、ニトロもしく
はピペラジ/で−、二または三置換されていてもよいフ
ェニルまたはシクロヘキシルによって、または2−チェ
ニル、ヒドロキシル、炭素原子1〜3個を有するアルコ
キシ、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、アミノメ
チル、メチルアミノメチルもしくはエチルアミ7メチル
によって−、二または三置換されていてもよく、R”は
水素、炭素原子1〜6個を有し且つ随時1個または2個
のヒドロキシル、アルコキシ、アルキル基に炭素原子1
〜3個を有するアルキルアミノもしくはノアルキルアミ
ノ基、シア/基またはアルコール部分に炭素原子1〜4
個を有するアルコキシカルボニル基で置換されていても
よい分枝鎖状または直鎖状アルキル、アルケニルもしく
はアルキニル基、脂肪族部分に炭素原子4個までを有し
且つ随時フェニル基において置換されていてもよいフェ
ニルアルキル基、随時ヒドロキシル、ノドキシ、塩素も
しくはフッ素で一または二置換されていてもよいフェナ
シル基、または炭素原子6個までを有するオキソアルキ
ル基を表わすか、或いは更に基COR”またはS O2
R”を表わし、 R13は水素、炭素原子1〜4個を有し且つ随時アミノ
、アルキル部分に炭素原子1〜3個を有するアルフキジ
カルボニル、カルボキシル及び1〜3個の炭素原子を有
するアルコキシ及びハロゲン、例えば塩素、臭素及び7
・7素よりなる群からの1個または2個の置換基で置換
されていてもよい直鎖状または分枝鎖状アルキル、炭素
原子1〜4個を有するアルコキシ、アミノ、アルキル部
分に炭素原子1〜5個を有するアルキルアミノまtこは
ノアルキルアミノを表わし、 R1は炭素原子1〜3個を有する直鎖状または分枝鎖状
アルキルを表わし、 Zは酸素またはアミノ基NR15を表わし、R”は水素
、炭素原子1〜6個を有し且つ随時ハロゲン、トリフル
オロメチル、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、炭素原子
1〜3個を有するアルコキシもしくはアルキルメルカプ
ト、アリールオキシ、アリールチオまたはアルコール部
分に炭素原子1〜3個を有するエステル基で置換されて
いてもよいアルキル基、または随時ハロゲン、ニトロ基
、炭素原子1〜3個を有するアルキル基または各々の場
合に炭素原子1〜3個を有するアルコキシもしくはアル
キルメルカプト基で置換されていてもよいフェニル基を
表わすか、或いは更にアシル基R”CO−またはR”5
o2−を表わし、 R16及びRl?は炭素原子1〜6個を有するアルキル
基または随時置換されていてもよいフェニル基を表わす
か、或いは Rl 9         R21 基であることができ、 基R18〜R21は水素、炭素原子1〜6個を有するア
ルキルまたは随時置換されでいてもよいフェニル基を表
わし;そして A)記号nがOである場合、 a)  R1、R2及びR3は水素、炭素原子1〜2個
を有するアルキルまたはフェニルを表わし、そして R4はCH2Xを表わし、ここに、 Xはハロゲン、シア7、ヒドロキシルまたは炭素原子1
〜3個を有し且つ随時フェニルで置換されていてもよい
アルコキシもしくはアルキルメルカプトを表わし、 b)  R’は水素、炭素原子1〜2個を有するアルキ
ルまたはフェニルを表わし、 R2はCH2Xを表わし、ここに、 X1土ハロゲン、シアノ、ヒドロキシルまたは炭素原子
1〜3個を有し且つ随時フェニルで置換されていてもよ
いアルコキシもしくはアルキルメルカプトを表わし、 R3は水素、炭素原子1〜3個を有するアルキルまたは
フェニルを表わし、そして R4はフェニルを表わし、 c)  R’及びR2は炭素原子1〜2個を有するアル
キルを表わし、 R3及びR′は水素または炭素原子1〜6個を有し且つ
随時7ニニルで置換されていてもよいアルキルを表わす
か、或いはフェニルを表わし、 d)  R’は水素を表わし、 R2は水素または炭素原子1〜2個を有するアルキルを
表わし、 R1は水素、炭素原子1〜3個を有し且つ随時フェニル
で置換されていてもよいアルキルまたはフェニルを表わ
し、 R4はフェニルを表わし、そして更に、e)  R’は
水素を表わし、 R2はアリールを表わし、そして R3及IJR4は水素、アルキルまたはフェニルを表わ
し、 f)  R’及びR2は水素または炭素原子1〜2個を
有するアルキルを表わし、そして R3及びR4は、これらが結合している炭素原子と一緒
になって、スピロ環式3〜7員環を形成し、 g)  R’及びR2は、これらが結合している炭素原
子と一緒になって、スピロ環式3〜7員環を形成し、そ
して R3及ゾR4は水素、炭素原子1〜6個を有し且つ随時
フェニルで置換されていてらよいアルキルまたはフェニ
ルを表わし、そして史に、I+)R2及びR゛は水素、
炭素原)1〜6個を有するアルキルまたはフェニルを表
わし、そして R1及びR3は、これらが結合している炭素原子と一緒
になって、3〜7員環を形成し、そして B)記号nが1である場合、 I、R’及びR2は水素または炭素原子1〜2個を有す
るアルキルを表わし、そして a)  R’及びR4は水素を表わし、R5及びR6は
炭素原子1〜6個を有し且つ随時フェニルで置換されて
いてもよいアルキルを表わし、 b)  R3及びR4は炭素原子1〜6個を有し且つ随
時フェニルで置換されていてもよいアルキルを表わし、 R5及びR6は水素を表わし、 c)  R1、 R’及びR5は炭素原子1〜6個を有
し且つ随時フェニルで置換されていてもよいアルキルを
表わし、 R′は水素を表わし、 d)  R1、R5及びR6は炭素原子1〜R6を有し
且つ随時フェニルで置換されていてもよいアルキルを表
わし、 R3は水素を表わし、 e)  R3〜R6は炭素原子1〜6個を有し且つ随時
フェニルで置換されていてもよいアルキルを表わし、 f)  R’は随時置換されていでもよいフェニルを表
わし、 R”、R5及びR6は水素を表わし、 g)  R5は随時置換されていてもよいフェニルを表
わし、 R″、R4及びR6は水素を表わし、 h)  Rコ及びR6は水素を表わし、R4及びR5は
、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜
7員環を形成し、1) R3及びR4は、これらが結合
している炭素原子と一緒になって、スピロ環式3〜7員
環を形成し、 R5及びR6は水素、炭素原子1〜3個を有するアルキ
ルまたはフェニルを表わし、 j)  R5及びR6はこれらが結合している炭素原子
と一緒になって、スピロ環式3〜7員環を形成し、 R3及びR4は水素、炭素原子1〜3個を有するアルキ
ルまたはフェニルを表わし、 k)  R3及びR4並びにR5及びR6は、これらが
結合している特定の炭素原子と一緒になって、スピロ環
式3〜7員環を形成し、 1I、R’は水素を表わし、 R2及びRコは、これらが結合している炭素原子と一緒
になって、3〜7員環を形成し、そして R1、 R5及びR6は水素、炭素原子1〜6個を有す
るアルキルまたはフェニルを表わし、III、 R’及
びR6は水素を表わし、そしてR2及びR3並びにR4
及びR5は、各々の場合にこれらが結合している炭素原
子と一緒になって、3〜7員環を形成し、 ff、R’及びR2は、これらが結合している炭素原子
と一緒になって、スピロ環式3〜7員環を形成し、 R’及びR5は、これらが結合している炭素原子と一緒
になって、3〜7員環を形成し、そして R4及(/’R’は水素またはアルキルを表わし、V、
R’及びR″は水素または炭素原子1〜2個を有するア
ルキルを表わし、 R2及びR3は、これらが結合している炭素原子と一緒
になって、3〜7員環を形成し、そして R5及びR6は、これらが結合している炭素原子と一緒
になって、スピロ環式3〜7員環を形成する、 の新規な1.8−架橋した4−キノロン−3−カルボン
酸及びその誘導体、並びにその製薬学的に使用可能な水
和物、そのアルカリ金属、アルカリ土類金属、銀及びグ
アニジニウム塩、及びそのエステル類に関する。
従って、本化合物は医薬及び獣医薬に対する活性化合物
として、そしてなかでも、 テリア削(bac ter ic 1des)に対する
中間生成物としで適している。
式(1)の好ましい化合物は、 Yがカルボキシル基、ニトリル基またはエステル基−C
OOR7を表わし、 R7はメチルまたはエチルであることができ、x’がフ
ッ素を表わし、 X5が水素を表わし、 R10及びR11は、これらが結合している窒素原子と
一緒になって、5または6員の複素環式環を形成するこ
とができ、鎖環は環員として追加的に酸素原子または基
N −R12もしくは−CO−N −R’ 2を含むこ
とができ且つ炭素原子が随時C3・〜C2−アルキル、
シクロへキシル、随時塩素、フッ素、メチル、フェニル
、ヒドロキシル、メトキシ、ベンジルオキシ、ニトロら
しくはピペリジノで置換されてイテモ、J:いフェニル
、2−チェニル* タli l:ドロキシルで一または
二置換されていてもよく、R12は水素、炭素/g7−
1〜3個を有し比つ随時1個または2個のヒドロキシル
基で置換されていてもよい分枝鎖状または直鎖状アルキ
ル基、フェナシル基、炭素原子4個までを有するオキシ
アルキル基または基COR”を表わし、 R13は水素または炭素原子1個もしくは2個を有する
アルキルを表わし、 Zl、を酸素またはアミノ基NR”を表わし、R1’l
は炭素原子1〜4個を有するアルキル基または随時ハロ
ゲン、メチルもしくはニトロで置換されていてもよいフ
ェニル基を表わし、そして1に〇またはn==1t’あ
る場合、上記の定義をR’−R’に対して適用する、 化合物″c、P)る。
フェニル基はハロゲン、炭素原子1〜3個を有するアル
キル、ニトロ、シアノ、炭素原子1〜3個を有するアル
コキシもしくはアルキルメルカプト、フェノキシ、フェ
ニルチオまたはアルコール部分に炭素原子1〜3個を有
するエステル基で置換されていてもよい。
R’−R6によって形成される3〜7員環は炭素原子1
〜3個を有するアルキル基またはフェニル基で置換され
ていてもよい。
更に、弐N)の化合物は式(Ill) 式中、 基X1、X5.R’−R6,Z及び11は上記の意味を
有し、そして X2は好ましくは塩素またはフッ素を表わす、のキノリ
ンカルボン酸誘導体を適当ならば酸結合剤の存在下にお
いて式(1) %式%) 式中、RIIIIllで11は上記の意味を有する、の
アミンと反応させる方法によって得られる(方法A)。
また、本発明による式(1)の化合物は、式(IV)式
中、 X″、X5.R’−R6、Z、Y及びIIはL記の意味
を有し、そして ピペラジニル基は炭素原子がC1〜C1−アルキル、2
−チェニルまたは随時置換されていてもよいシクロヘキ
シルもしくはフェニルで一1二または三置換されていて
もよい、の1O−(1−ピペラジニル)−化合物(n−
0の場合)または11−(1−ピペラジニル)−化合物
(n=1の場合)を適当ならば酸結合剤の存在下におい
て式(V) R12X             (V)式中、 R12は上記の意味を有するが、但し、水素であること
はできず、そして Xはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロキシル、アシ
ルオキシ、エトキシ、フェノキシまたは4−ニトロ−フ
ェノキシを表わす、の化合物と反応させる方法によって
得ることができる(方法B)。
また、本発明による式(1)の化合物は、式(IV)の
1O−(1−ピペラジニル)キノ0ンカルボン酸誘導体
(r+= O)または11−(1−ピペラジニル)キノ
ロンカルボン酸誘導体(n= 1 )[但し、該ピペラ
ジニル基は炭素原子がC,−C,−アルキル、2−チェ
ニルまたは随時置換されていてもよ(・シクロヘキシル
もしくはフェニルで−、二または三置換されていてもよ
い1を式(Vl) B−CH=CH2(Vl) 式中、 B1lCN、CO−R224たI、tcOOR2コを表
わし、 R22はメチルまたはエチルを表わし、そしてR23は
メチル、エチルまたはn−もしくはイソプロピルを表わ
す、 のミハエル受容体(M 1cbael  accept
ors)と反応させる方法によっても得られる(方法C
)。
方法Aによる反応において出発物質として1−メチル−
ピペラジン及び9,10−ジフルオロ−2,3−ノヒド
ロー7−オキソー2−フェニル−78−ピリドN 、2
.3−del[1,4]−ベンズオキサノン−6−カル
ボン酸を用いる場合、その反応過程は次の反応式によっ
て表わすことができる: 方法Bによる反応において出発物質としてヨウ化エチル
及び9−フルオロ−2,3−ノヒドロー7−オキソー2
−フェニル−10(1−ビベラノニル)−7H−ピリド
[1,2,3del[1,4]−ベンズオキサノン−6
−カルボン酸を用いる場合、その反応過程は次の反応式
によって表わすことができる: 方法Cにおける出発物質として、例えば9−フルオロ−
2,3−ノヒドロー7−オキソー2−フェニルー10(
1−ビベラノニル)−7H−ピリド[1,2,3−de
l[1,41−ベンズオキサノン−6−カルボン酸を用
いる場合、その反応過程は次の反応式によって表わすこ
とができる: 方法Aにおいて出発物質として使用し得る式(II)の
キノロンカルボン酸は次の反応式に従って!M!するこ
とができる: 人4 (B          (2) Xコ”X’=F1、CI、No 2.X 6=CI、B
r、F入1 入1 凸 R=CH,、C,Hl、C,H2−n ゞ、 (9)      \・ (n) この反応式に従い、マロン酸ジメチル(2)をマグネシ
ウムエチレートの存在下1こおtlて対応するベンゾイ
ルフルオライドまた;よりロライド(1)でアシル化し
、ベンゾイルマロネート(3)を生成させるEオルがニ
カム(OrHanicu+a)、第3版、し氾64.4
38頁1゜ 化合物(3)を水性媒質中にて触媒量の硫酸またはp−
)ルエンスルホン酸で一部加水分解及び脱カルボキシル
化し、良好な収率でベンゾイル酢酸エチル(4)が得ら
れ、このものをオルトギ酸トリエチル/無水酢酸によっ
て3−二トキシカルボン酸エチル(5)に転化する。溶
媒例えば塩化メチレン、アルコール、クロロホルム、シ
クロヘキサンまたはトルエン中で化合物(5)と7−ア
ミン(6)との反応により、やや発熱反応において所望
の中間生成物(7)が誘導される。
環形成反応(7)→(9)及び(8)→(9)は約60
〜300℃、好ましくは80〜180℃の温度範囲で行
われる。
使用し得る希釈剤はノオキサン、ツメチルスルホキシド
、N−メチルピロリドン、スルホラン、ヘキサメチルリ
ン酸トリアミド及び、好ましくはN、N−ツメチルホル
ムアミドである。
この反応段階に対して使用可能な酸結合剤はカリウムt
ert、−ブタル−ト、ブチル−リチウム、リチウム−
フェニル、フェニルーマグネシウムプロマイド、ナトリ
ウムメチレート、水素化ナトリウム及び炭酸ナトリウム
または炭酸カリウムである。この環形成反応において7
ツ化水素を分裂させる場合、殊に好ましくは7ツ化カリ
ウムまたは7ツ化ナトリウムを用いる。
一般に各々の場合に、第一の環形成化(7)→(8)及
び第二の環形成化(8)→(9)に対して塩基の1当量
を用いる。
2つの環形成反応を1ワン−ボット反応、1(“one
−pot  reaction″)(7)→(9)とし
て組合わせる場合、上記塩基の2当量を用いなければな
らない。
環形成縮合反応(7)→(9)及び(8)→(9)にお
いて、約10モル%過剰量の塩基を用いることが有利で
ある。
対応するカルボン酸を生成させる最終工程において行う
エステル(9)の加水分解は普通の公知の酸または塩基
性条件下で行うことができる。
この合成手段に対して出発物質として用いる2゜3.4
.5−テトラフルオロベンゾイルクロライドまたはペン
タ7ルオロペンゾイルクロライドは公知のものである。
テトラクロロベンゾイルクロライドをスルホラン中にて
7フ化カリウムと共に昇温下で加熱し、3.5−ジクロ
ロ−2,4−ノフルオローペンソイルフルオライド(沸
点97℃/20ミ17 バー ル:n背=1.5148
)及び5−クロロ−2,3,4−トIJフルオロ−ベン
ゾイルフルオライド(沸点66−70℃720ミリバー
ル:nU”;1.4764)が並んで得られる: L・ クロロスルホン酸中で2.4.5−)リフルオロ安息香
酸の塩素化により、3−クロロ−2,4,5−トリフル
オロ安息香酸が誘導され、このものを粗製の生成物とし
てチオニルクロライドと反応させ、3−クロロ−2,4
,5−F+7 フルオロベンゾイルクロライド(沸点9
4°C/18ミリバール;ni5’=1.5164)が
得られる:し1 2.4−ジクロロ−5−フルオロ−3−二トローベンゾ
イルクロライドは公知の2,4−ジクロロ−5−フルオ
ロ−安息香酸を2.4−ジクロロ−5−フルオロ−3−
ニトロ−安息香酸にニトロ化し、そしてそのチオニルク
ロライドとの反応によって得られる。
出発物質として用いる式(6)のアミン類は公知のもの
である。挙げ得る例は次のものである:2−7ミ/シク
ロペンタ/−ル、2−アミノシクロヘキサノール、2−
(2−7ミ/エチルアミノ)−エタノール、2−アミノ
−2−フェニルエタノール、1−アミノ−2,3−プロ
パンジオール、2−アミノ−3−フェニルプロパ/−ル
、2−アミノ−1−フェニル−1,3−プロパンツオー
ル、N−フェニルーエチレンノアミン、N−ベンノルエ
チレンノアミン及び2−アミノ/ナルシクロヘキサノー
ル。
出発物質として用いるアミン(It)は公知のものであ
るか、或いは文献から公知の方法によって得ることがで
きる[米国特許第4.166,180号及びツヤ−ナル
・オブ・メデイシナル・ケミストリー(J、  Med
、  CheLll、  26.1116(1983)
)]。]2−アリールービベラノンの触媒的水素添加に
より、対応する2−シクロヘキシル−ピペラジン類、例
えば2−シクロヘキシル−ビベラノン(ロウ状、融点7
1〜73℃)が得られる。挙げ得る例は次のものである
:モルホリン、ピペリノン、チオモルホリン、ピロリノ
ン、ピペラジン、N−メチルピペラジン、N−エチルピ
ペラジン、N−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジン
、N−ホルミルビベラノン、2−メチルビベラノン、1
゜2−ツメチルピペラジン、シス−及びトランス−2,
5−ツメチルピペラジン、シス−及びトランス−2,6
−ツメチルピペラジン、2−エチルピペラジン、2−プ
ロピルビベラノン、2−インプロピルビベラノン、2−
インブチルビベラノン、2−ピペラジノン、1−メチル
−2−ピペラジノン、1−エチル−2−ピペラジノン、
2−シクロヘキシルビペラノン、2−フェニルピペラジ
ン、2−(4−クロロフェニル)−ピペラジン、2−(
4−7ルオルフエニル)−ピペラジン、2−(4−ブロ
モフェニル)−ピペラジン、2−(4−メチルフェニル
)−ピペラジン、2−(4−ビフェニル)−ピペラジン
、2−(4−ノドキシフェニル)−ピペラジン、2−(
4−ベンジルオキシフェニル)−ピペラジン、 2.−
(4−ヒドロキシフェニル)−ピペラジン、2−(4−
二トロフェニル)−ピペラジン、2−(3−二トロフェ
ニル)−ピペラジン、2−(4−ピペリジノフェニル)
−ピペラジン、2−(3゜4−ジメトキシフェニル)−
ピペラジン、2−(3゜4.5−)ジメトキシフェニル
)−ピペラジン、2−(3,4−ジメトキシ−6−メチ
ル)−ピペラジン、2−(2−チェニル)−ピペラジノ
ン及び3−アミノ−ピロリジン。
出発物質として用いる式(Vlの化合物は公知のもので
ある。挙げ得る例は次のものである:ヨウ化メチル、臭
化メチル、ヨウ化エチル、臭化エチル、塩化エチル、塩
化2−ヒドロキシエチル、塩化3−ヒドロキシプロピル
、塩化4−ヒドロキシブチル、臭化ロープロピル、ヨウ
化インプロピル、臭化n−ブチル、臭化イソブチル、塩
化5ee−ブチル、塩化1]−ペンチル、塩化3−メチ
ルブチル及び臭化n−ヘキシル。
ギ酸/酢酸無水物、無水酢酸、無水プロピオン酸、塩化
アセチル、塩化クロロアセチル、塩化ジクロロ7セチル
、臭化ブロモアセチル、塩化ブチリル、塩化クロロブチ
リル、塩化イソブチリル、1’J −(tert、−ブ
トキシカルボニル)グリシン4−二トロフェニルエステ
ル、N−(term、  7 )キシカルボニル) −
L −7ラニン4−ニトロ−フェニルエステル、N−(
tcrt、−ブトキシカルボニル)−L−ロイシン4−
ニトロ−フェニルエステル、N−(Lert、−ブトキ
シカルボニル)−L−バリン4−二) lニア−フェニ
ルエステル、塩化3−メジプロピオニル、クロロ炭酸メ
チル、クロロ炭販エチル、クロロ炭酸【1−ブチル、炭
酸ジメチル、−塩化シアン、炭酸ノフェニル、臭化シア
ン、塩化ジメチルカルバミル、塩化メタンスルホニル、
塩化エタンスルホニル、塩化プロパン−1−スルホニル
及びギ酸。
本発明において使用し得る式(■)の化合物は公知のも
のである。挙げ得る例は次のものである:7クリロニト
リル、メチルビニルケトン、アクリル酸メチル及びアク
リル酸エチル。
方法Aによる式(It)と([)との反応は好ましくは
希釈剤、例えばジメチルスルホキシド、N、N−ツメチ
ルホルムアミド、ヘキサメチル−リン酸トリスアミド、
スルホラン、水、アルコール類、例えばメタノール、エ
タノール、n−プロパ/−ル、インプロパツールまたは
グリフールモノメチルエーテル、或いはピリノン中で行
われる。またこれらの希釈剤の混合物を用いることもで
きる。
酸結合剤として普通の全ての無機及び有機酸結合剤を用
いることができる。これらには好ましくはアルカリ金属
水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、有機アミン及びアミジ
ンが含まれる。殊に適当なものとして、特に次のものを
挙げることができるニトリエチルアミン、1.4−ジア
ザビシクロ[2゜2.21オクタン(DABCO)、1
.8−ジアザビシクロ[5,4,Olウンデク−7−エ
ン(DBU)または過剰量のアミン(Ill)。
反応温度は実質的な範囲内で変えることができる。一般
に反応は約20乃至200℃問、好ましくは80乃至1
80℃間で行われる。
反応を常圧下で、しかしまた昇圧下で行うことができる
。一般に反応は約1乃至100バール間、好ましくは1
乃至10バール間の圧力下で行われる。
本発明による方法を行う際に、カルボン酸(1’l)1
モル当りアミン(■)1〜15モル、好ましくは1〜6
モルを用いる。
式(IV)と(V)との反応は好ましくは希釈剤例えば
ツメチルスルホキシド、ノオキサン、N、N−ジメチル
ホルム7ミド、ヘキサメナルーリン酸トリスアミド、ス
ルホラン、水、アルコール類、例エバメタノール、エタ
ノール、ロープロバノール、イソプロパツールまたはグ
リコールモノメチルエーテル、或いはピリノン中で行わ
れる。またこれらの希釈剤の混合物を用いることもでき
る。
酸結合剤として普通の全ての無機及び有機酸結合剤を用
いることができる。これらには好ましくはアルカリ金属
水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、有機アミン及び7ミノ
ンが含まれる。殊に適当なものとして、特に次のものを
挙げることができるニトリエチルアミン、1.4−ジア
ザビシクロ[2゜2.2]オクターン(DABCO)ま
たは1.8−ジアザビシクロ[5,4,Olウンデク−
7−エン(DBU)。
反応温度は実質的な範囲内で変えることができる。一般
に反応は約20乃至180°C間、好ましくは40乃至
110℃間で行われる。
反応を常圧下で、しかしまた昇圧下でも行うことができ
る。一般に反応は約1乃至100バール間、好ましくは
1乃至10バール開で行われる。
本発明による方法Bを行う際に、化合物(■)1モル当
り化合物(V)1〜4モル、好ましくは1〜1.5モル
を用いる。
式(1%’)と(Vl)との反応(方法C)は好ましく
は希釈剤、例えばノオキサン、ジメチルスルホキシド、
N、N−ツメチルホルムアミド、メタノール、エタノー
ル、イソプロパ/−ル、n  7’ロバ7−ルまたはグ
リコールモノメチルエーテル、或いはこれらの希釈剤の
混合物中で行われる。
反応温度は実質的な範囲内で変えることができる。一般
に反応は約20℃乃至150°C間、好ましくは50℃
乃至100℃間で行われる。
反応を常圧下で、しかしまた昇圧下でも行うことができ
る。一般に反応は約10乃至100バール間、好ましく
は1乃至10バール間で行われる。
本発明による方法Cを行う際に、化合物(■)1モル当
り化合物(■)1〜5モル、好ましくは1〜2モルを用
いる。
実施例に示した化合物に加えて、新規活性化合物として
、特に次のものを挙げることができる:9−フルオロー
2,3−ノヒドロー1O−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)−7−オキソ−3−7二二ルー7H−ピリド[1
=2.3  del[1,4]ベンズオキサノン−a−
hルボン1’l!、9−7/レオロー2,3−ジヒドロ
−7−オキソ−3−7二二ルー10−(1−ピペラジニ
ル)−7H−ピリド[1゜2.3  del[1,4]
ベンズオキサジン−6−カルボン酸、9−フルオロ−2
,3−ジヒドロ−2−ヒドロキシメチル−10−(4−
メチル−1−ピペラジニル)−7−オキソ−7H−ピリ
ド[1,2゜3−del[1,4lベンズオキサノン−
6−カルボン酸、9−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−
ヒドロキシメチル−10−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−de
l[1,4]ベンズオキサノン−6−カルボン酸、9−
クロロ−2,3−ノヒドロー7−オキソー2−フェニル
−10−(1−ピロリジニル)−7H−ピリド[1,2
−3del[1,4]ベンズオキサノン−6−カルボン
酸、9−フルオロ−2,3−ノヒドロー7−オキソー2
−フェニル−10−(4−メチル−1−ピロリノニル)
−7H−ピリド[1,2゜3−del[1,4]]ベン
ズオキサノンー6−カルボン酸6−フルオロ−3a、1
la−ジヒドロ−8−オキソ−5−(i−ピロリノニル
)−88−シクロペンタ11,2−blピリド11,2
.3−delIt、4]ベンズオキサジン−9−カルボ
ン酸、6−クロロ−3a、11a−ジヒドロ−8−オキ
ソ−5−(1−ピロリジニル)−8日−シクロペンタ[
1,2−blピリド[1*2,3−del[1,4]ベ
ンズオキサジン−9−カルボン酸、9−フルオロ−2,
3−ジヒドロ−3,3−ツメチル−7−オキソ−10−
(1−ピロリノニル)−7H−ピリド[1,2,3−d
en[1,41ベンズオキサノン−6−カルボン酸、9
−クロロ−2,3−ジヒドロ−3,3−ツメチルーフー
オキソ−10−(1−ピロリジニル)−7H−ピリド[
1,2,3del[1,41ベンズオキサノン−6−カ
ルボン酸、9−クロロ−2,3−ノヒドロー3.3−ツ
メチル−7−オキソ−10−(3−7二二ルー1−ピペ
ラジニル)−7H−ピリド[1,2゜3−del[1,
4]ベンズオキサノン−6−カルボン酸、6−フルオロ
−3a、11a−ジヒドロ−8−オキソ−5−(3−7
二二ルー1−ピペラジニル)−88−シクロペンタ[1
,2−blピリド[1,2゜3−del[I、4]]ベ
ンズオキサノンー9−カルボン酸び9−フルオロ−2−
フルオロメチル−2゜3−ジヒドロ−7−オキソ−10
−(1−ピロリノニル)−78−ピリド[1f2+3 
 del[1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸
本免吸且老旦湊l考囚鮭 各錠剤は次の成分を含有する: 実施例1の化合物        583.OB微結晶
性セルロース        55.0mgトウモロコ
シ殿粉         72.OB不溶性ポリ−(1
−ビニル−2− ピロリドン)             30.On+
g高分散性二酸化ケイ素        5.Omgス
テアリン酸マグネンウム      5.0mg−75
0,0mg ラッカー外被は次の成分を含有する: 酸化チタン(P/ )           −−L1
M−10,0mg 本発明における化合物は、低毒性に加えて、グラム陽性
及びグラム陰性細菌に対して、殊に腸内画材(E nt
erobacteriaceae)に対して;並びにま
たなかでも、種々な抗生物質、例えばペニシリン、セフ
ァロスポリン、アミノグリコシド、スルホンアミド及び
テトラサイクリンに対して耐性のある細菌に対して広い
抗バクテリアスペクYルを示す。
これらの有用な特性が医薬における化学療法の活性化合
物としで、そして無機及び有機*質、殊に全てのタイプ
の有機物質、例えば重合体、潤滑剤、塗料、繊維、皮革
、紙及び木材、並びに食料品及び水の保存に対する物質
としての用途を可能にする。
本発明における化合物は微生物の極めて広いスペクトル
に対して活性である。その助けによって、グラム陽性及
びグラム陰性バクテリア並びにバクテリア様微生物を防
除することができ、そしてこれらの病原体に起因する病
気を予防、回復及びまたは治癒することができる。
本発明における化合物はバクテリア及びバクテリア様微
生物に対して殊に活性である。従って本化合物は医薬及
び獣医薬としてこれらの病原体に起因する局部的及び全
身的感染の予防及び化学療法に対して殊に適する。
例えば下記の病原体または下記の病原体の混合物によっ
て引き起こされる局部的及びまたは全身的病気を処置及
び/または予防することができる: ダラム陽性球画材、例えばブドウ球菌(Stapl+y
Ioeocci)[黄色ブドウ球菌(S taph、a
ureus)及び表皮ブドウ球菌(S taph、 e
pider+l1idis)]、’[びに連鎖球菌属(
S treptocoeei)[ストレプトコッカス・
アガラクチアエ(S trepL、agalactae
)、大便連鎖球菌(S trept、 faecal 
is)、ストレプトコッカス噌プニューモニアエ(S 
trept、 pneu+aoniae)及び化膿連鎖
球菌(S trept、 pyogenes)];グラ
ム陰性球Yi[淋菌(N eisseria  gon
orrhoeae)l及びグラム陰性棒状桿菌属(ro
d  sl+apcd  bac i l l i )
、例えば腸内画材(E nLerobactcriac
ear)、例えば大腸菌(Escl+ericl+ia
  coli)、インフルエンザ菌(tIaemoph
ilus  1nfluenzae)、シトロバクタ−
菌(CiLrobacter)[シトロバクタ−・70
インデイ(C1trob、 freundii)及びシ
トロバクタ−・ジベルニス(C1trob、 deve
rnis)]、サルモネラ属(Sal+aonella
)及び赤痢菌属(S higella):更にクレブシ
ェラ属(K Iebsiellae)[fit炎桿菌(
Llebs、 pneumoniac)及びクレブシェ
ラ・オキシト力(K 1e1)3.oxytoca)I
、エンテロバクタ−菌(E nterobacter)
[エンテロバクタ−〇アエロデネス(E nL+acr
oHcnes)及びエンテロバクタ−・アグロメランス
(EnL、 agglomerans)]、ハフニア属
(Hafnia)、セラチア属(Serratia)[
7菌(S err、1Ilarcescens)]、プ
ロテウス属(P roteus)r奇怪変形菌(Pr、
 m1rabilis)、レットデル変形菌(P r、
 rettgeri)及び尋常変形菌(P r、 vu
lHaris)l、プロビデンシア属(Provide
nciu)、エルノニ7M(Y crsi旧a)及1ア
シネトバクター属(Henus  Ac1nctoba
cter)。更に抗バクテリアスペクトルにはプソイド
モナスHfz (genusP seudomonas
)(緑膿菌(P S、aeruI?1nosa)及びプ
ソイドモナス。マルトフイリア(PS、 maltop
l+11ia)l及び厳密に嫌気性バクテリア、例えば
バクアレロイデスφ7ラギリス(B acteroid
es  fragilis)、ベプトコッカスJft(
P eptococcus )%ペプトストレプトコツ
カス属(P eptostreptococcus)及
びクロストリノウム属(Clostridium)の代
表的なもの;更にミコプラズマ(M ykoplasl
Ila)[ミコプラズマ0プニユーモニアエ(M+pn
eumoniae)、ミコプラズマ・ボミニス(M、 
hominis)及びミコプラズマ・ウレアリチカム(
M 、 urealyt、ieum)並びにミコバクテ
リウム属(Mycobacteria)、例えば結核菌
(Mycobacterium  tuberculo
sis)]。
上記の病原体リストは単に説明のためのものであり、決
して限定するものと解釈すべきではない。
本発明における化合物によって予防、回復及び/または
治癒することができる挙げ得る病気の例は次のものであ
る:耳炎;ロ頭炎;肺炎;腹膜炎;腎孟腎炎;膀胱炎;
心内膜炎;全身的感染;気管支炎;関節炎;局部的感染
;及び腐敗性の病気。
本発明には無毒性の不活性な製薬学的に適する賦形剤に
加えて、1種またはそれ以上の本発明による化合物を含
有するか、或いは1種またはそれ以上の本発明による活
性化合物からなる製薬学的調製物及び該調製物の製造方
法が含まれる。
また、本発明には投与単位における製薬学的調製物が含
まれる。これは?A製物が個々の部分の形態、例えば錠
剤、糖衣光、カプセル剤、火剤、生薬及びアンプル剤で
あることを意味し、その活性化合物の含有量は個々の投
薬量の分数または倍数に対応する。投与単位は例えば個
々の投薬量の1゜2.3または4倍或いは個々の投薬量
の’ / 2 T ’ / :l ?または1/、を含
有することができる。個々の投薬量は好ましくは1回に
投与する活性化合物の量、そして通常1日当りの投薬量
の全部、半分、′/コまたは1/4に対応する酸を含有
する。
無毒性の不活性な製薬学的に適する賦形剤とは、固体、
半固体または液体の希釈剤、充填剤及びあらゆる種類の
71!4製物用補助剤であると理解されたり1゜ 好ましい52!薬学的調製物として錠剤、糖衣光、カプ
セル剤、火剤、粒剤、生薬、溶液、懸濁液及び乳液、塗
布剤、軟膏、ゲル、クリーム、ローション、粉剤並びに
スプレーを挙げることができる。
錠剤、糖衣光、カプセル剤、火剤及び粒剤には活性化合
物またはその複数を次の普通の賦形剤と共に含ませるこ
とができる:例えば(a)充填剤及び伸展剤、例えば殿
粉、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトー
ル及びケイ酸、(b)バイングー、例えばカルボキシメ
チルセルロース、アルギネート、ゼラチン及びポリビニ
ルピロリドン、(e)ヒュー〆クタント、例えばグリセ
リン、(d)崩解剤、例えば寒天、炭酸カルシウム及び
炭酸ナトリウム、(e)溶解遅延剤、例えばパラフィン
、(f)吸収促進剤、例えば第四級アンモニウム化合物
、(g)湿潤剤、例えばセチルアルコールまたはグリセ
リンモノステアレート、(h)吸着剤、例えばカオリン
及びベントナイト並びに(i)湿潤剤、例えばタルク、
ステアリン酸カルシウムもしくはステアリン酸マグネシ
ウム及び固体のビリエチレングリコール、或いは(a)
〜(i)に示した物質の混合物。
錠剤、糖衣光、カプセル剤、火剤及び粒剤には随時不透
明化剤を含む普通のコーティング及び穀を与えることが
でき、また活性化合物またはその複数種のみを、或いは
主に腸管の成る部分に随時徐放性として放出するような
組成物であることができ、使用し得る埋め込み組成物は
重合体状物質及びロウである。
また活性化合物またはその複数種を随時上記の1種また
はそれ以上の賦形剤と共にマイクロカプセル状につくる
ことができる。
生薬には、活性化合物の1種または複数種に加えで、複
数の水溶性または非水溶性賦形剤、例えばポリエチレン
グリコール、脂肪、例えばカカオ脂肪、及び高級工人チ
ル(例えばC16−脂肪酸によるCI、−アルコール)
、またはこれらの物質の混合物を含ませることができる
軟膏、塗布剤、クリーム及びデルには、活性化合物の1
種または複数種に加えて、普通の賦形剤、例えば動物及
び植物脂肪、ロウ、パラフィン、殿粉、トラガカント、
セルロース透導体、ポリエチレングリコール、シリコー
ン、ベントナイト、ケイ酸、タルク並びに酸化亜鉛、ま
たはこれらの物質の混合物を含ませることができる。
粉剤及びスプレーには、活性化合物の1種本たけ複数種
に加えて、普通の賦形剤、例えばラクトース、タルク、
ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム及びポ
リアミド粉末、またはこれらの物質の混合物を含ませる
ことができる。スプレーには追加的に普通の噴射基剤例
えばクロロフルオロ炭化水素を含ませることができる。
溶液及び乳液には、活性化合物の1種または複数種に加
えて、普通の賦形剤、例えば溶媒、溶解剤及び乳化剤、
例えば水、エチルアルコール、イソプロピルアルコール
、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンノルアルコール、安息
香酸ベンノル、プロピレングリコール、1.3−ブチレ
ングリフール、ジメチルホルム7ミド、油、特に綿実油
、落花生油、トウモロコシ胚芽油、オリーブ油、ヒマシ
油及びゴマ油、グリセリン、グリセリン−ホルマール、
テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリ
コール並びにソルビタンの脂肪酸エステル、またはこれ
らの物質の混合物を含ませることができる。
非経口投与に対しては、溶液及び乳液はまた血液と等張
である無菌の状態であることができる。
懸濁液には、活性化合物の1種または複数種1こ加えて
、普通の賦形剤、例えば液体希釈剤、例えば、水、エチ
ルアルコール及びプロピレングリコール、懸濁剤、例え
ばエトキシル化されたインステアリルアルコール、ポリ
オキシエチレンソルビトールエステル及びソルビクンエ
ステル、微結晶性セルロース、メタ水酸化アルミニウム
、ベントナイト、寒天及びトラ〃カント、或いはこれら
の物質の混合物を含ませることができる。
また、上記の調製物形態には着色剤、保存剤及び臭気と
風味を改善する添加物、例えばハツカ油及びユーカリ油
、または甘味料、例えばサッカリンを含ませることもで
きる。
治療的に活性は化合物は好ましくは上記の薬剤調製物中
に全混合物の0.1〜99.5重量%、好ましくは0.
5〜95重景%の濃度で存在すべきである。
また、上記の薬剤?I4製物には、本発明における活性
化合物に加えて、他の薬剤的に活性な化合物を含ませる
ことができる。
上記の薬剤調製物は公知の方法−二よる普通の方法にお
いて、例えば活性化合物の1種または複数種を賦形剤の
1種または複数種と混合することによって製造される。
活性化合物または薬剤調製物を局部的、経口的、非経口
的、腹腔内及び/または肛門部、好ましくは経口的また
は非経口的、例えば靜脈内または筋肉内に投与すること
ができる。
一般に医薬及び獣医薬の双方において、所望の成果を得
るために、本発明における活性化合物の1種または複数
種を場合によっては数回に分けて24時間当り合計的0
.5〜500 rag/ kg体重、好ましくは5〜1
00 mg/ kF1体小の量を投与することが有利で
あることがわかった6個々の投与物は好ましくは約1〜
約250.特に3〜60 +++g/kg体重の量で活
性化合物またはその複数を含イ1する。しかしながら、
上記の投薬量からはずれる必要があり、特にそのことは
処置を受ける患者の性質及び体重、病気の性質及び重さ
、111I製物及び薬剤の投与の特質止びに投与を行う
時、αまたは間隔に依存するであろう。
かくして成る場合には活性化合物の上記の最少投薬量よ
り少ない量を用いて十分であり、一方他の場合には活性
化合物の上記量を超えなければならないこともある。特
定の必要な最適投薬量及び活性化合物の投り・タイプは
当該分野に精通せる者にとってはその専門知識に基づき
容易に決定することができる。
新規化合物を飼料、飼料調製物または飲料水と共に普通
の濃厚物及び調製物として投与することができる。これ
によってダラム陰性またはグラム陽性バクテリアによる
感染を予防、回復及び/または治癒することができ、そ
して生長促進及び飼料利用における改善を達成すること
ができる。
本発明による成る化合物のMIC値を次の第1表に示す
第」 大腸菌(E 、coli)Neumann   1  
   2大腸菌(E、coli)T 7    0,5
    2大腸菌(E、coli)A 261  0.
125   2肺炎桿菌(K Iebsiella)8
085 0.25    2寒天希釈試験E等感作試験
(I 5osensit、est)w質1;デンレイ(
Denley)多、α接種器以下の実施例は本発明を説
明するものである:実施例1 a)  3−二トキシ−2−(2,3,4,5−テトラ
フルオロベンゾイル)−アクリル酸エチル6.48をま
ずエタノール8I1112に導入した。エタノール15
+al中の2−アミノシクロペンタノール2,5gの溶
液を氷で冷却しながら滴下した。この混合物を室温で更
に2時間攪拌し、次に真空下で濃縮した。粗製の油とし
て2−(2,3,4,5−テトラフルオロベンゾイル)
−3−(2−ヒドロキシシクロペンチル)−7ミ/アク
リル酸エチル8.3gが残った。
b)上記a)による生成物8gをツメチルホルムアミド
40+aj2中で炭酸カリウム3.3gと共に140〜
145℃に4時間加熱した。室温に冷却した後、混合物
を水で希釈し、そして冷却した。生じた沈殿物を炉別し
、適当ならば、グリコールモノメチルエーテルから再結
晶させた。収fi:5+6−ジフルオロ−3a、1la
−ジヒドロ−8−オキソ−8H−シクロペンタ[1,2
−1+]ピリド[1,2゜3−d、el[1,41ベン
ズオキサノン−9−カルボン酸エチル5.4g。
融点255〜258℃。
C)上記1))による生成物5.4gを酢酸17tr1
12、水16b+7!及び濃硫酸1.6+ngの混合物
中で140℃(浴温)に4時間加熱した。次に混合物を
冷却し、水で希釈し、固体分を単離した。
収fi:5.6−ノフルオロー3a、1la−ジヒドロ
−8−オキソ−8H−シクロペンタ[1,2−blピリ
ド[1,2,3−d、el[1,4]]ベンズオキサジ
ンー9−カルボン酸44g。
融点270℃(分解)。
実施例2 実施例1による生成物1.4g及びピペリジン1.94
gをDMSOl、4ml中で140℃に2゜5時間加熱
した。その後、溶媒を高真空下で留去した。残渣をエタ
ノールと共に沸aさせ、固体分を単離した。
収fi:6− フルオロ−3u、1la−ジヒドロ−8
−オキソ−5−(1−ピペラジニル)−8H−シクロペ
ンタ[1,2−b]ピリド[1,2,3−d、eJ[1
,4]ベンズオキサノン−9−カルボン酸1.6g。
融点252〜254℃。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、 Yはカルボキシル基、ニトリル基、エステル基、−CO
    OR^7または酸アミド基−CONR^8R^9を表わ
    し、 R^7はC_1〜C_4−アルキルを表わし、R^8及
    びR^9は水素またはC_1〜C_4−アルキルを表わ
    し、そして R^9は随時置換されていてもよいフェニルであること
    ができ、 X^1は水素、ニトロ、炭素原子1〜3個を有するアル
    キルまたはハロゲン、好ましくはフツ素を表わし、 X^5は水素、ハロゲンまたはメチルであることができ
    、 R^1^0及びR^1^1は、これらが結合している窒
    素原子と一緒になって、5または6員の複素環式環を形
    成し、該環は追加的に原子または基−O−、−S−、−
    SO−、−SO_2−、>N−R^1^2または▲数式
    、化学式、表等があります▼を含むこ とができ且つ炭素原子が随時C_1〜C_4−アルキル
    によって、或いは随時塩素、フツ素、臭素、メチル、フ
    ェニル、ヒドロキシル、メトキシ、ベンジルオキシ、ニ
    トロもしくはピペリジノで一、二または三置換されてい
    てもよいフェニルまたはシクロヘキシルによって、また
    は2−チェニル、ヒドロキシル、炭素原子1〜3個を有
    するアルコキシ、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ
    、アミノメチル、メチルアミノメチルもしくはエチルア
    ミノメチルによって一、二または三置換されていてもよ
    く、R^1^2は水素、炭素原子1〜6個を有し且つ随
    時1個または2個のヒドロキシル、アルコキシ、アルキ
    ル基に炭素原子1〜3個を有するアルキルアミノもしく
    はジアルキルアミノ基、シアノ基またはアルコール部分
    に炭素原子1〜4個を有するアルコキシカルボニル基で
    置換されていてもよい分枝鎖状または直鎖状アルキル、
    アルケニルもしくはアルキニル基、脂肪族部分に炭素原
    子4個までを有し且つ随時フェニル基において置換され
    ていてもよいフェニルアルキル基、随時ヒドロキシル、
    メトキシ、塩素もしくはフツ素で一または二置換されて
    いてもよいフェナシル基、または炭素原子6個までを有
    するオキソアルキル基を表わすか、或いは更に基COR
    ^1^3またはSO_2R^1^4を表わし、 R^1^3は水素、炭素原子1〜4個を有し且つ随時ア
    ミノ、アルキル部分に炭素原子1〜3個を有するアルコ
    キシカルボニル、カルボキシル及び1〜3個の炭素原子
    を有するアルコキシ及びハロゲン、例えば塩素、臭素及
    びフツ素よりなる群からの1個または2個の置換基で置
    換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状アルキル、炭
    素原子1〜4個を有するアルコキシ、アミノ、アルキル
    部分に炭素原子1〜5個を有するアルキルアミノまたは
    ジアルキルアミノを表わし、 R^1^4は炭素原子1〜3個を有する直鎖状または分
    枝鎖状アルキルを表わし、 Zは酸素またはアミノ基NR^1^5を表わし、R^1
    ^5は水素、炭素原子1〜6個を有し且つ随時ハロゲン
    、トリフルオロメチル、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル
    、炭素原子1〜3個を有するアルコキシもしくはアルキ
    ルメルカプト、アリールオキシ、アリールチオまたはア
    ルコール部分に炭素原子1〜3個を有するエステル基で
    置換されていてもよいアルキル基、または随時ハロゲン
    、ニトロ基、炭素原子1〜3個を有するアルキル基また
    は各々の場合に炭素原子1〜3個を有するアルコキシも
    しくはアルキルメルカプト基で置換されていてもよいフ
    ェニル基を表わすか、或いは更にアシル基R^1^6C
    O−またはR^1^7SO_2−を表わし、 R^1^6及びR^1^7は炭素原子1〜6個を有する
    アルキル基または随時置換されていてもよいフェニル基
    を表わすか、或いは R^1^5は▲数式、化学式、表等があります▼または
    ▲数式、化学式、表等があります▼ 基であることができ、 基R^1^8−R^2^1は水素、炭素原子1〜6個を
    有するアルキルまたは随時置換されていてもよいフェニ
    ル基を表わし;そして A)記号nが0である場合、 a)R^1、R^2及びR^3は水素、炭素原子1〜2
    個を有するアルキルまたはフェニルを表わし、そして R^4はCH_2Xを表わし、ここに、 Xはハロゲン、シアノ、ヒドロキシルまたは炭素原子1
    〜3個を有し且つ随時フェニルで置換されていてもよい
    アルコキシもしくはアルキルメルカプトを表わし、 b)R^1は水素、炭素原子1〜2個を有するアルキル
    またはフェニルを表わし、 R^2はCH_2Xを表わし、ここに、 Xはハロゲン、シアノ、ヒドロキシルまたは炭素原子1
    〜3個を有し且つ随時フェニルで置換されていてもよい
    アルコキシもしくはアルキルメルカプトを表わし、 R^3は水素、炭素原子1〜3個を有するアルキルまた
    はフェニルを表わし、そして R^4はフェニルを表わし、 c)R^1及びR^2は炭素原子1〜2個を有するアル
    キルを表わし、 R^3及びR^4は水素または炭素原子1〜6個を有し
    且つ随時フェニルで置換されていてもよいアルキルを表
    わすか、或いはフェニルを表わし、 d)R^1は水素を表わし、 R^2は水素または炭素原子1〜2個を有するアルキル
    を表わし、 R^3は水素、炭素原子1〜3個を有し且つ随時フェニ
    ルで置換されていてもよいアルキルまたはフェニルを表
    わし、 R^4はフェニルを表わし、そして更に、 e)R^1は水素を表わし、 R^2はアリールを表わし、そして R^3及びR^4は水素、アルキルまたはフェニルを表
    わし、 f)R^1及びR^2は水素または炭素原子1〜2個を
    有するアルキルを表わし、そして R^3及びR^4は、これらが結合している炭素原子と
    一緒になって、スピロ環式3〜7員環を形成し、 g)R^1及びR^2は、これらが結合している炭素原
    子と一緒になって、スピロ環式3〜7員環を形成し、そ
    して R^3及びR^4は水素、炭素原子1〜6個を有し且つ
    随時フェニルで置換されていてもよいアルキルまたはフ
    ェニルを表わし、そして更に、h)R^2及びR^4は
    水素、炭素原子1〜6個を有するアルキルまたはフェニ
    ルを表わし、そして R^1及びR^3は、これらが結合している炭素原子と
    一緒になって、3〜7員環を形成し、そして B)記号nが1である場合、 I 、R^1及びR^2は水素または炭素原子1〜2個
    を有するアルキルを表わし、そして a)R^3及びR^4は水素を表わし、 R^5及びR^6は炭素原子1〜6個を有し且つ随時フ
    ェニルで置換されていてもよいアルキルを表わし、 b)R^3及びR^4は炭素原子1〜6個を有し且つ随
    時フェニルで置換されていてもよいアルキルを表わし、 R^5及びR^6は水素を表わし、 c)R^3、R^4及びR^5は炭素原子1〜6個を有
    し且つ随時フェニルで置換されていてもよいアルキルを
    表わし、 R^6は水素を表わし、 d)R^4、R^5及びR^6は炭素原子1〜R^6を
    有し且つ随時フェニルで置換されていてもよいアルキル
    を表わし、 R^3は水素を表わし、 e)R^3〜R^6は炭素原子1〜6個を有し且つ随時
    フェニルで置換されていてもよいアルキルを表わし、 f)R^3は随時置換されていてもよいフェニルを表わ
    し、 R^4、R^5及びR^6は水素を表わし、g)R^5
    は随時置換されていてもよいフェニルを表わし、 R^3、R^4及びR^6は水素を表わし、h)R^3
    及びR^6は水素を表わし、 R^4及びR^5は、これらが結合している炭素原子と
    一緒になって、3〜7員環を形成し、 i)R^3及びR^4は、これらが結合している炭素原
    子と一緒になって、スピロ環式3〜7員環を形成し、 R^5及びR^6は水素、炭素原子1〜3個を有するア
    ルキルまたはフェニルを表わし、 j)R^5及びR^6はこれらが結合している炭素原子
    と一緒になって、スピロ環式3〜7員環を形成し、 R^3及びR^4は水素、炭素原子1〜3個を有するア
    ルキルまたはフェニルを表わし、 k)R^3及びR^4並びにR^5及びR^6は、これ
    らが結合している特定の炭素原子と一緒になって、スピ
    ロ環式3〜7員環を形成し、 II、R^1は水素を表わし、 R^2及びR^3は、これらが結合している炭素原子と
    一緒になって、3〜7員環を形成し、そして R^4、R^5及びR^6は水素、炭素原子1〜6個を
    有するアルキルまたはフェニルを表わし、 III、R^1及びR^6は水素を表わし、そしてR^2
    及びR^3並びにR^4及びR^5は、各々の場合にこ
    れらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜7員
    環を形成し、 IV、R^1及びR^2は、これらが結合している炭素原
    子と一緒になって、スピロ環式3〜7員環を形成し、 R^3及びR^5は、これらが結合している炭素原子と
    一緒になって、3〜7員環を形成し、そして R^4及びR^6は水素またはアルキルを表わし、V、
    R^1及びR^4は水素または炭素原子1〜2個を有す
    るアルキルを表わし、 R^2及びR^3は、これらが結合している炭素原子と
    一緒になって、3〜7員環を形成し、そして R^5及びR^6は、これらが結合している炭素原子と
    一緒になって、スピロ環式3〜7員環を形成する、 の1,8−架橋した4−キノロン−3−カルボン酸及び
    その誘導体、並びにその製薬学的に使用可能な水和物、
    そのアルカリ金属、アルカリ土類金属、銀及びグアニジ
    ニウム塩、及びそのエステル類。 2、Yがカルボキシル基、ニトリル基またはエステル基
    −COOR^7を表わし、 R^7はメチルまたはエチルであることができ、X^1
    がフツ素を表わし、 X^5が水素を表わし、 R^1^0及びR^1^1は、これらが結合している窒
    素原子と一緒になって、5または6員の複素環式環を形
    成することができ、該環は環員として追加的に酸素原子
    または基N−R^1^2もしくは−CO−N−R^1^
    2を含むことができ且つ炭素原子が随時C_1〜C_2
    −アルキル、シクロヘキシル、随時塩素、フツ素、メチ
    ル、フェニル、ヒドロキシル、メトキシ、ベンジルオキ
    シ、ニトロもしくはピペリジノで置換されていてもよい
    フェニル、2−チェニルまたはヒドロキシルで一または
    二置換されていてもよく、R^1^2は水素、炭素原子
    1〜3個を有し且つ随時1個または2個のヒドロキシル
    基で置換されていてもよい分枝鎖状または直鎖状アルキ
    ル基、フェナシル基、炭素原子4個までを有するオキシ
    アルキル基または基COR^1^3を表わし、 R^1^3は水素または炭素原子1個もしくは2個を有
    するアルキルを表わし、 Zは酸素またはアミノ基NR^1^5を表わし、R^1
    ^5は炭素原子1〜4個を有するアルキル基または随時
    ハロゲン、メチルもしくはニトロで置換されていてもよ
    いフェニル基を表わし、そしてn=0またはn=1であ
    る場合、特許請求の範囲第1項記載の定義をR^1〜R
    ^6に対して適用する、 特許請求の範囲第1項記載の式( I )の1,8−架橋
    した4−キノロン−3−カルボン酸及びその誘導体、並
    びにその製薬学的に使用可能な水和物、アルカリ金属、
    銀及びグアニジニウム塩、及びそのエステル類。 3、式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、 基X^1、X^5、R^1−R^6、Z及びnは特許請
    求の範囲第1項記載の意味を有し、そして X^2は好ましくは塩素またはフツ素を表わす、のキノ
    リンカルボン酸誘導体を適当ならば酸結合剤の存在下に
    おいて式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 式中、R^1^0及びR^1^1は特許請求の範囲第1
    項記載の意味を有する、 のアミンと反応させることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の式( I )の1,8−架橋した4−キノロ
    ン−3−カルボン酸またはその誘導体の製造方法。 4、式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 式中、 X^1、X^5、R^1−R^6、Z、Y及びnは特許
    請求の範囲第1項記載の意味を有し、そして ピペラジニル基は炭素原子がC_1〜C_4−アルキル
    、2−チェニルまたは随時置換されていてもよいシクロ
    ヘキシルもしくはフェニルで一、二または三置換されて
    いてもよい、 の10−(1−ピペラジニル)−化合物(n=0の場合
    )または11−(1−ピペラジニル)−化合物(n=1
    の場合)を適当ならば酸結合剤の存在下において式(V
    ) R^1^2X(V) 式中、 R^1^2は特許請求の範囲第1項記載の意味を有する
    が、但し、水素であることはできず、そして Xはフツ素、塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロキシル、アシ
    ルオキシ、エトキシ、フェノキシまたは4−ニトロ−フ
    ェノキシを表わす、 の化合物と反応させることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の1,8−架橋した4−キノロン−3−カル
    ボン酸またはその誘導体の製造方法。 5、特許請求の範囲第4項記載の式(IV)の10−(1
    −ピペラジニル)キノロンカルボン酸誘導体(n=0)
    または11−(1−ピペラジニル)キノロンカルボン酸
    誘導体(n=1)[該ピペラジニル基は炭素原子がC_
    1〜C_4−アルキル、2−チェニルまたは随時置換さ
    れていてもよいシクロヘキシルもしくはフェニルで一、
    二または三置換されていてもよい]を式(VI) B−CH=CH_2(VI) 式中、 BはCN、CO−R^2^2またはCOOR^2^3を
    表わし、 R^2^2はメチルまたはエチルを表わし、そしてR^
    2^3はメチル、エチルまたはn−もしくはイソプロピ
    ルを表わす、 のミハエル受容体と反応させることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の式( I )の1,8−架橋した4
    −キノロン−3−カルボン酸またはその誘導体の製造方
    法。 6、人間または動物の身体の治療処置において使用する
    ための特許請求の範囲第1項記載の式( I )の1,8
    −架橋した4−キノロン−3−カルボン酸及びその誘導
    体。 7、特許請求の範囲第1項記載の式( I )の1,8−
    架橋した4−キノロン−3−カルボン酸及びその誘導体
    を含有することを特徴とする薬剤。 8、薬剤の製造における特許請求の範囲第1項記載の式
    ( I )の1,8−架橋した4−キノロン−3−カルボ
    ン酸及びその誘導体の使用。 9、動物栄養における生長促進剤として特許請求の範囲
    第1項記載の式( I )の1,8−架橋した4−キノロ
    ン−3−カルボン酸及びその誘導体の使用。 10、特許請求の範囲第1項記載の式( I )の1,8
    −架橋した4−キノロン−3−カルボン酸及びその誘導
    体を含有する動物飼料または動物飼料添加物。
JP61143149A 1985-06-22 1986-06-20 1,8−架橋した4−キノロン−3−カルボン酸類 Pending JPS62490A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3522405.3 1985-06-22
DE19853522405 DE3522405A1 (de) 1985-06-22 1985-06-22 1,8-verbrueckte 4-chinolon-3-carbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende arzneimittel und ihre verwendung zur herstellung von arzneimitteln

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62490A true JPS62490A (ja) 1987-01-06

Family

ID=6273929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61143149A Pending JPS62490A (ja) 1985-06-22 1986-06-20 1,8−架橋した4−キノロン−3−カルボン酸類

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4847375A (ja)
EP (1) EP0206076A3 (ja)
JP (1) JPS62490A (ja)
KR (1) KR870000337A (ja)
CN (1) CN86104256A (ja)
AU (1) AU564013B2 (ja)
DE (1) DE3522405A1 (ja)
DK (1) DK291886A (ja)
ES (3) ES8802301A1 (ja)
FI (1) FI862640A (ja)
GR (1) GR861602B (ja)
HU (1) HU195662B (ja)
IL (1) IL79163A0 (ja)
NO (1) NO862198L (ja)
NZ (1) NZ216598A (ja)
PT (1) PT82802B (ja)
ZA (1) ZA864604B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5884373A (en) * 1996-10-31 1999-03-23 Ykk Corporation Auto-lock slider for slide fastener
US7356887B2 (en) 2003-05-21 2008-04-15 Ykk Corporation Slider for slide fastener and slider having a spring body mounted thereon

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3623757A1 (de) * 1986-07-15 1988-01-21 Bayer Ag Neue 1,8-verbrueckte 4-chinoloncarbonsaeuren und diese enthaltende arzneimittel
JPH0228178A (ja) * 1988-04-23 1990-01-30 Toyama Chem Co Ltd 新規なピリドンカルボン酸誘導体およびその塩並びにそれらの製造法
US5286723A (en) * 1988-08-31 1994-02-15 Daiichi Seiyaku Co., Ltd. Spiro compound
DE3910663A1 (de) * 1989-04-03 1990-10-04 Bayer Ag 5-alkylchinoloncarbonsaeuren
US6673793B2 (en) 2000-07-12 2004-01-06 Pharmacia & Upjohn Co. Oxazinoquinolones useful for the treatment of viral infections
CN101443314B (zh) * 2006-03-13 2014-04-09 杏林制药株式会社 作为gsk-3抑制剂的氨基喹诺酮类
CA2699151A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-19 Activx Biosciences, Inc. Cyanoaminoquinolones and tetrazoloaminoquinolones as gsk-3 inhibitors
US8476261B2 (en) 2007-09-12 2013-07-02 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Spirocyclic aminoquinolones as GSK-3 inhibitors
KR101748891B1 (ko) * 2009-03-11 2017-06-19 교린 세이야꾸 가부시키 가이샤 Gsk-3 억제제로서의 7-시클로알킬아미노퀴놀론

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746986A (en) * 1980-09-02 1982-03-17 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd Pyrido(1,2,3-de)(1,4)benzoxazine derivative
JPS57149286A (en) * 1981-03-13 1982-09-14 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 8-aminopyrido(1,2,3-de)(1,4)banzoxazine derivative
DE3122911C2 (de) * 1981-06-10 1983-04-28 Benckiser-Knapsack Gmbh, 6802 Ladenburg Verfahren zum Deinken von bedrucktem Altpapier
PH22140A (en) * 1982-06-29 1988-06-01 Daiichi Seiyaku Co Tricyclic compounds
US4443447A (en) * 1982-10-25 1984-04-17 Riker Laboratories, Inc. Phenyl-substituted tricyclic antibacterial agents
JPS59137482A (ja) * 1983-01-26 1984-08-07 Otsuka Pharmaceut Co Ltd ピロロ〔3,2,1,−ij〕キノリン−5−カルボン酸誘導体
US4473568A (en) * 1983-03-01 1984-09-25 Warner Lambert Company Antibacterial thiazolidine or thiomorpholine substituted quinolines
US4571396A (en) * 1984-04-16 1986-02-18 Warner-Lambert Company Antibacterial agents
JPH0665676B2 (ja) * 1984-04-26 1994-08-24 アボツト ラボラトリーズ キノリン‐ベノキサジン抗菌性化合物
US4771054A (en) * 1985-01-23 1988-09-13 Warner-Lambert Company Antibacterial agents
DE3522406A1 (de) * 1985-06-22 1987-01-02 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 1,8-verbrueckten 4-chinolon-3-carbonsaeuren
DE3600891A1 (de) * 1986-01-15 1987-07-16 Bayer Ag 1,8-verbrueckte 4-chinolon-3-carbonsaeuren und diese enthaltende arzneimittel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5884373A (en) * 1996-10-31 1999-03-23 Ykk Corporation Auto-lock slider for slide fastener
US7356887B2 (en) 2003-05-21 2008-04-15 Ykk Corporation Slider for slide fastener and slider having a spring body mounted thereon
US7624481B2 (en) 2003-05-21 2009-12-01 Ykk Corporation Slider for slide fastener having a spring body mounted thereon

Also Published As

Publication number Publication date
ES557728A0 (es) 1988-03-01
FI862640A0 (fi) 1986-06-19
DE3522405A1 (de) 1987-01-02
AU564013B2 (en) 1987-07-30
ES8802301A1 (es) 1988-05-01
CN86104256A (zh) 1987-03-18
IL79163A0 (en) 1986-09-30
NZ216598A (en) 1989-07-27
US4847375A (en) 1989-07-11
NO862198D0 (no) 1986-06-03
NO862198L (no) 1986-12-23
GR861602B (en) 1986-10-20
HUT44256A (en) 1988-02-29
FI862640A (fi) 1986-12-23
AU5920786A (en) 1987-02-05
DK291886D0 (da) 1986-06-20
EP0206076A2 (de) 1986-12-30
PT82802B (en) 1988-05-23
EP0206076A3 (de) 1988-07-27
DK291886A (da) 1986-12-23
ES556369A0 (es) 1988-05-01
PT82802A (en) 1986-07-01
ES557727A0 (es) 1988-03-16
KR870000337A (ko) 1987-02-17
HU195662B (en) 1988-06-28
ES8802050A1 (es) 1988-03-16
ES8801921A1 (es) 1988-03-01
ZA864604B (en) 1987-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4705788A (en) Novel antibacterial 7-amino-1(substituted cyclopropyl)-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acids
KR920005112B1 (ko) 7-아미노-1-시클로프로필-6,8-디할로게노-1,4-디히드로-4-옥소-3-퀴놀린카르복실산의 제조방법
JPS62452A (ja) 1,8−架橋−4−キノロン−3−カルボン酸類の製造法、それらの中間体類、および薬物としてのそれらの使用
JPS63201170A (ja) 8−シアノ−1−シクロプロピル−1,4−ジヒドロ−4−オキソー3−キノリンカルボン酸類、それらの製造法およびこれらの化合物を含有する抗バクテリア剤
KR870000901B1 (ko) 1-사이클로프로필-6-플루오로-1,4-디하이드로-4-옥소-7-(알킬-1-피페라지닐)퀴놀린-3-카복실산의 제조방법
JPH0559007A (ja) 1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸
US4725595A (en) 1,8-bridged 4-quinolone-3-carboxylic acid antibacterials
KR910006635B1 (ko) 1,7-디아미노-1,4-디하이드로-4-옥소-3-(아자)퀴놀린카복실산의 제조방법
US4981854A (en) A-aryl-4-quinolone-3-carboxylic acids
JPS62490A (ja) 1,8−架橋した4−キノロン−3−カルボン酸類
JPH01319463A (ja) 7―置換キノロン―及びナフチリドン―カルボン酸誘導体
JPS61161284A (ja) 6,7‐二置換された1‐シンクロプロピル‐1,4‐ジヒドロ‐4‐オキソ‐1,8‐ナフチリジン‐3‐カルボン酸類
US5237060A (en) Process of preparing enantiomerically pure 1,8-bridged 4-quinolone-3-carboxylic acids
US4816451A (en) Antibacterial 1,8-bridged 4-quinolonecarboxylic acids
EP0191390B1 (de) 1-Cyclopropyl-1,4-dihydro-4-oxo-7-[4-(2-oxo-1,3-dioxol-4-yl-methyl)-1-piperazinyl]-3-chinolincarbonsäuren, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle Mittel
JPS62145088A (ja) 鏡像異性体的に純粋な1,8−橋かけされた4−キノロン−3−カルボン酸
JPS6028978A (ja) 1,8−ナフチリジン誘導体
JPH03223283A (ja) 三環式化合物