JPS6248618B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6248618B2
JPS6248618B2 JP55091446A JP9144680A JPS6248618B2 JP S6248618 B2 JPS6248618 B2 JP S6248618B2 JP 55091446 A JP55091446 A JP 55091446A JP 9144680 A JP9144680 A JP 9144680A JP S6248618 B2 JPS6248618 B2 JP S6248618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
display
vehicle interior
air conditioner
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55091446A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5715013A (en
Inventor
Kyoshi Hara
Yozo Inoe
Yoji Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP9144680A priority Critical patent/JPS5715013A/ja
Publication of JPS5715013A publication Critical patent/JPS5715013A/ja
Publication of JPS6248618B2 publication Critical patent/JPS6248618B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00985Control systems or circuits characterised by display or indicating devices, e.g. voice simulators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、自動温度制御機能を有する、いわ
ゆるオートエアコンと称されるカーエアコン(自
動車用空調装置)の調節温度表示装置に関する。
カーエアコンの制御機能を高精度化ないしは多
様化するため、デジタルコンピユータを使用する
ことが試みられている。この装置においてさらに
乗員へのサービスのため、調節温度つまり車室内
の現実の温度を、デジタル表示器によつて表示す
ることも考えられている。
ところで、カーエアコンの温度調節制御は、車
室内に配置した温度センサの温度信号、および必
要に応じて車室外に配置した温度センサからの温
度信号を加え、車室内温度が目標値に接近し維持
するように電気制御装置によつて実行される。こ
の際、一般的に車室内温度は目標値に向つて急速
に接近し、目標値に近づくにつれて緩やかに接近
するパターンを描く。ところが、車室内温度を厳
密に測定すれば、温度調節部材の変位、熱交換器
の能力変化、空気流の変化、車室内への日射など
の外乱の侵入などの種々の要因によつて、小刻み
に変動していることがわかる。
この発明は上述した実情に鑑みて、デジタル表
示器によつて調節温度を表示するための、好まし
い表示形態を与える温度表示装置を提供すること
を目的とするものである。さらに詳述すれば、こ
の発明は、温度センサからの温度信号をデジタル
処理してデジタル表示器の表示を周期的に変える
とともに、調節温度が目標温度に収束してくる
と、現実に比較的大きな温度変動が生じても直ち
にそのとおり表示せず、表示更新の周期を長くす
ることによつて、収束する以前はカーエアコンの
調節結果によつて調節温度が速やかに変わる様子
を表示し、その後は温度調節が安定的に行なわれ
ていることを表示することを可能ならしめるもの
である。
以下この発明を添付図に示す実施例に従つて説
明する。第1図において、10は車室内に配置し
た温度センサ、11は車室外に配置した温度セン
サで、両温度センサが生じる温度依存のアナログ
電圧信号はマルチプレクサ12を介してデジタル
コンピユータ13に入力される。デジタルコンピ
ユータ13はA―D変換器14を内蔵しており、
前記温度センサから得られる温度信号をデジタル
処理し、空調ユニツトの各種調節部材16〜20
を制御する。15は出力ドライバで、コンピユー
タ13の出力信号を増幅して調節部材16〜20
を駆動する。調節部材16〜20において、16
は内外気切替ダンパ、17はブロワモータ、18
は温度調節部材としてのエアミツクスダンパ、1
9は吹出口切替ダンパ、20はコンプレツサ駆動
用電磁クラツチである。22はスイツチパネル、
23は温度表示用デジタル表示器で、7セグメン
トの発光素子を3個使用し、小数点1桁まで表示
するようにしてある。24は表示ドライバで、コ
ンピユータ13から受けた温度データを表示器2
3で表示させるものである。
前記デジタルコンピユータ13は調節部材16
〜20の制御と温度表示器23の制御とを兼務す
る。このうち調節部材18の制御については、例
えば特開昭55―47914号公報に開示されているの
でここでは説明を簡単にする。
第2図はデジタルコンピユータ13による制御
機能を示す流れ図で、制御プログラムを概略示す
ものである。コンピユータ13はまず自動車キー
スイツチ投入により図示しない電源回路より作動
電源を受けステツプ100より処理を開始する。
続いて、イニシヤライズステツプ101で演算変
数を記憶する内部レジスタ(後述するカウント値
Fのレジスタを含む)やタイマを初期化する。続
いて、チエツクステツプ102においてセンサ1
0,11や他の部分に故障がないか自己診断す
る。このチエツクは数十m秒、例えば60m秒が経
過するまでくり返される。なお、チエツクプログ
ラムの詳細はこの発明の要旨でないため説明しな
い。
続いて、車室内温度を予め決められた目標温度
TSET(スイツチパネル22によつて入力するよ
うにしてもよい)に接近し維持させるための温度
調節量を求め、エアミツクスダンパ18を制御す
るステツプ104、内外気切替ダンパ16の開閉
を制御するステツプ105、吹出口切替ダンパ1
9の開閉を制御するステツプ106、ブロワモー
タ17の回転速度を制御するステツプ107、電
磁クラツチ20の断続を制御するステツプ10
8、表示器23を制御するステツプ109を循環
的に処理する。各ステツプは適宜処理順序を変更
してもよい。そして、各ステツプ104〜109
を一通り実行すると、数百ミリ秒ないし1,2秒
の時間を要するようになつており、この実施例で
はこの時間間隔で表示調節ステツプ109が実行
され、これと同じ間隔で表示器23の表示が変わ
るようにしてある。なお、タイマ割込などのプロ
グラム手法を用いて、表示調節ステツプを一定時
間間隔で実行するようにしてもよい。
第3図はコンピユータ13によつて10m秒間隔
で実行される、タイマ割込プログラムを示してお
り、コンピユータ13が内蔵するタイマカウンタ
によつて10m秒をカウントするごとに、第2図の
メインプログラムを一時中断して、定期的にこの
プログラムを実行する。この割込プログラムで
は、ステツプ201で割込が受け付けられると、
アナログ入力ステツプ202で温度センサ10,
11からのアナログ形式の温度信号をマルチプレ
クサ12を介して選択入力し、A―D変換器14
でデジタル化し、各々車室内温度Tr、車室外温
度Tamとして記憶する。10m秒間隔で得られるこ
の温度データはステツプ203において、過去5
回分のデータについて平均化され、少数点以下1
桁までを表わす平均データTR,TAMとして記憶
される。そして、このデータTR,TAMが先に述
べた各調節ステツプ104〜109において適宜
読出され使用される。なお、割込プログラムはイ
ニシヤライズステツプ101の後、直ちに受付開
始されステツプ103で60ミリ秒経過が判定され
る以前に1個の平均データTR,TAMが用意され
ている。ステツプ204ではスイツチパネル22
により、エアコンスイツチ、内外気マニアル切替
スイツチ、デフロスト吹出要求スイツチなどの各
スイツチの投入状態を入力し、ステツプ205で
中断したメインプログラムの実行を再開するため
に、制御プログラムのアドレスを復帰させる。
第4図は表示調節ステツプ109の詳細を示す
もので、まずステツプ301でエアコンスイツチ
(A/Cスイツチ)の投入状態(ステツプ204
で入力される)がチエツクされ、投入されていな
い(つまり自動温度制御が要求されていない)
と、ステツプ307で車室温データTRをそのま
ま表示データDtとし、ステツプ308で表示ド
ライバ24に転送する。従つて表示器23はその
ときの車室内温度を忠実に表示する。
エアコンスイツチが投入されているときは、ス
テツプ302においてカウント値をチエツクし、
処理が1回目であるから(F=o)、ステツプ3
03で車室内温度TRと目標温度TSETとの差△
Tが算出され、次にステツプ304において、こ
の差△Tが±1℃より大きいか否かがチエツクさ
れる。もし±1℃より大きいと判定結果がYES
となり、ステツプ306にすすみカウント値Fを
0とする。すなわち、調節温度(TR)が収束す
る以前は、常にF=0のためステツプ307,3
08により表示データDtは車室内温度TRに一致
してかつ表示調節ステツプ109の到来毎に表示
され、温度調節が行なわれ、車室内温度が変化す
る状態を忠実に表示する。なお、収束したか否か
の判定温度は±1℃に限らず、±2〜3℃程度に
定めてもよい。
調節温度(TR)が収束し、温度差△Tが±1
℃以内になると、ステツプ305によりカウント
値Fは3にセツトされる。このため、次回の表示
調節ステツプ到来時には、ステツプ302からス
テツプ309へ処理を分岐する。ステツプ309
では、カウント値Fを1ずつダウンカウントし、
ステツプ302において、F=0と判定されるま
でステツプ303〜308をジヤンプする。従つ
て、温度差△Tが目標値の±1℃以内では、ステ
ツプ307,308はそれ以外の状態の4倍の周
期で実行される。かくして、表示器23の表示値
が頻繁に変動することがない。
ステツプ300,310は表示調節中に第3図
の割込プログラムが起動され、処理中のデータが
変化するのを防止するために設けてある。
なお、上述した具体的数値は必要に応じて任意
に変え得る。また温度表示器23として、複数の
表示素子を一列配置し、その少なくとも1つが点
灯する位置で温度を示す形式のものを使用しても
よい。さらにハードロジツク回路によつて実現す
ることもできる。
以上述べたようにこの発明は、カーエアコンの
車室内温度をデジタル表示器にて表示する装置を
提供し、さらにカーエアコンの自動温度制御の実
情に適した見やすい表示を実現するという優れた
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す全体構成
図、第2図、第3図は第1図図示のマイクロコン
ピユータのメイン制御プログラム、タイマ割込プ
ログラムを各々示す流れ図、第4図は第2図中ス
テツプ109の詳細を示す流れ図である。 10……温度センサ、12……マルチプレク
サ、13……制御装置をなすマイクロコンピユー
タ、14……A―D変換器、18……温度調節部
材としてのエアミツクスダンパ、23……デジタ
ル表示器、24……表示ドライバ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車室内に配置した温度センサが生じる温度信
    号を用いて温度調節部材を制御し車室内温度を目
    標値に接近させ維持するカーエアコンにおいて、
    デジタル形式の温度表示器と、前記温度センサか
    らの温度信号をデジタル処理して前記温度表示器
    に周期的に付与するとともに、この温度信号が前
    記目標値の所定範囲内になると前記温度表示器へ
    の温度信号付与の周期を長くする制御装置とを具
    備してなることを特徴とするカーエアコンの温度
    表示装置。
JP9144680A 1980-07-03 1980-07-03 Temperature indicator of air conditioner for automobile Granted JPS5715013A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9144680A JPS5715013A (en) 1980-07-03 1980-07-03 Temperature indicator of air conditioner for automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9144680A JPS5715013A (en) 1980-07-03 1980-07-03 Temperature indicator of air conditioner for automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5715013A JPS5715013A (en) 1982-01-26
JPS6248618B2 true JPS6248618B2 (ja) 1987-10-14

Family

ID=14026586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9144680A Granted JPS5715013A (en) 1980-07-03 1980-07-03 Temperature indicator of air conditioner for automobile

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5715013A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326920U (ja) * 1989-07-26 1991-03-19
JPH03120624U (ja) * 1990-03-26 1991-12-11
JPH0421119U (ja) * 1990-06-11 1992-02-21
JPH0451018U (ja) * 1990-09-05 1992-04-30

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5063845B2 (ja) 2001-09-07 2012-10-31 臼井国際産業株式会社 ワークの熱処理用治具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326920U (ja) * 1989-07-26 1991-03-19
JPH03120624U (ja) * 1990-03-26 1991-12-11
JPH0421119U (ja) * 1990-06-11 1992-02-21
JPH0451018U (ja) * 1990-09-05 1992-04-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5715013A (en) 1982-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0051839B1 (en) Control for automobile air conditioning system
JP4668946B2 (ja) 車載エアコン用操作ユニット及びそれを用いた車載エアコン制御装置
US4364428A (en) Automatic air-conditioning apparatus
JPS6251166B2 (ja)
JPS6248618B2 (ja)
JPS6315162B2 (ja)
JPS6253366B2 (ja)
JPS60110520A (ja) カ−エアコン制御装置
JPS6312806B2 (ja)
JPS5946804B2 (ja) 車両用空気調和装置の制御装置
JPS5934915A (ja) 自動車の空調制御装置
JPS6248617B2 (ja)
JPS5625013A (en) Air conditioning device for vehicle
JPS628810A (ja) 自動車用空気調和装置の制御装置
JPS6118353Y2 (ja)
JPS6212043B2 (ja)
JPS6021285Y2 (ja) 自動車用空調制御装置
JPS5940925A (ja) 自動車の空調制御装置
JPS62178415A (ja) 車両用空気調和装置
JPS6236883B2 (ja)
JPS625809B2 (ja)
JPS592922A (ja) カ−エアコン制御装置
JPS5970218A (ja) 自動車用空調機の制御装置
JPH0727254Y2 (ja) 自動車用空調装置のデミスト制御装置
JP2540867B2 (ja) 自動車用空気調和装置