JPS6248616A - 口腔用組成物 - Google Patents

口腔用組成物

Info

Publication number
JPS6248616A
JPS6248616A JP60187720A JP18772085A JPS6248616A JP S6248616 A JPS6248616 A JP S6248616A JP 60187720 A JP60187720 A JP 60187720A JP 18772085 A JP18772085 A JP 18772085A JP S6248616 A JPS6248616 A JP S6248616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
isomaltose
sodium
composition
oral cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60187720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558403B2 (ja
Inventor
Koji Shibuya
耕司 渋谷
Hirotaka Oota
博崇 太田
Tsuneo Miyahara
恒雄 宮原
Midori Kira
吉良 みどり
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP60187720A priority Critical patent/JPS6248616A/ja
Priority to DE19863628352 priority patent/DE3628352A1/de
Publication of JPS6248616A publication Critical patent/JPS6248616A/ja
Publication of JPH0558403B2 publication Critical patent/JPH0558403B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/43Guanidines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/463Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/66Enzymes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の卆1 本発明は歯垢形成抑制効果が高く、このためう蝕の予防
に有効な口腔用組成物に関する。
従来の技術及び発明が解゛しようとする従来より、う蝕
の予防には、ストレプトコッカス・ミュータンスによる
歯垢の形成を抑制することが有効であることは知られて
おり、ストレプトコッカス・ミュータンスの形成する歯
垢を抑制すること(より、う蝕を予防するようにした種
々のロー腔用組成物が提案されている。
本発明もこのようなストレプトコッカス・ミュータンス
による歯垢の形成を効果的に抑制し得、う蝕予防効果の
高い口腔用組成物を提供することを目的とする。
を  するための 即ち、本発明者らは、歯垢形成抑制効果の高い口腔用組
成物につき鋭意研究を行なった結果、イソマルトースと
アルキル硫酸エステルの水溶性塩、N−長鎖アシルザル
コシン酸の水溶性塩、クロルヘキシジン塩、デキストラ
ナーゼ及びハツカ油から選ばれる1種又は2種以上の成
分とを併用すると、ストレプトコッカス・ミュータンス
による歯垢の形成が顕著に抑制されることを知見した。
更に詳述すれば、イソマルトースは従来非発酵性糖とし
て知られており、これが歯垢形成抑制能を有し、一方デ
キストラナーゼ等もストレプトコッカス・ミュータンス
の形成する歯垢を抑v3する能力を有していることは知
られているが、本発明者らの検討によると、イソマルト
ースとアルキル1iiII酸エステルの水溶性塩、N−
長鎖アシルザルコシン酸の水溶性塩、クロルヘキシジン
塩、デキストラナーゼ又はハツカ油とを併用した場合、
これら成分が相乗的に作用し、各成分を単独使用した場
合の歯垢形成抑制能に比べてその歯垢形成抑制能が顕著
に向トすることを知見し、本発明をなすに至ったもので
ある。
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明に係る口腔用組成物は、練歯磨、粉歯磨、液状歯
磨等の歯磨類、マウスウォッシュ、うがい用錠剤、歯肉
マツサージクリーム、チューインガム、トローチ剤など
として調製、適用されるもので、イソマルトースと、ア
ルキル硫酸エステルの水溶性塩、N−長鎖アシルザルコ
シン酸の水溶性塩、クロルヘキシジン塩、デキストラナ
ーゼ及びハツカ油から選ばれる1種又は244以上の成
分とを併用したものである。
ここで、イソマルトースはグルコース2個からなるオリ
ゴ糖であり、甘味を有する物質である。
本発明において、イソマルトースは水あめ状のものでも
粉末状のものでもよく、またイソマルトースを含む物質
から中離したちのを配合してもよく、或いはイソマルト
ースを主成分として含む非発酵性糖などの糖混合物とし
て配合するようにしてもよく、例えば特開昭60−30
695号公報、特開昭47−39592号公報記載の方
法により得られたものなどを使用することができる。
イソマルトースの配合量は、口腔用組成物の種類答によ
って相違し、またイソマルトースは安全性が高く、食品
中にも含まれている物質であるから、配合量の制限は特
にないが、組成物全体の0.05〜40%〈重量%、以
下同じ)、特に0.5〜30%とすることが好ましい。
また、アルキル硫酸エステルの水溶性塩としては、アル
キル基の炭素数が8〜18のものが好ましく、例えばラ
ウリル硫酸ナトリウム、ミリスチル@酸ナトリウムなど
が挙げられる。なお、アルキル基は炭素数8〜18の範
囲で分布を有していてもよい。アルキル硫酸エステルの
水溶性塩の配合量も口腔用組成物の種類等により適宜選
択されるが、組成物全体の0.1〜30%、特に0.5
〜5%とすることが好ましい。
N−長鎖アシルザルコシン酸の水溶性塩としては、アシ
ル基の炭素数が10〜16のものが好ましく、特にN−
ラウロイルザルコシン酸ナトリウムが好適に用いられる
。その配合量は組成物全体の0.05〜1%、特に0.
1〜0.5%とすることが好ましい。
更に、クロルヘキシジン塩としては、りOルヘキシジン
の塩酸塩、グルコン酸塩などが挙げられ、その配合量は
好ましくは組成物全体の 0.0001〜0.1%、特に0.001〜o、oi%
である。
デキストラナーゼは、α−1,6−グルコシダーゼ活性
を有するものであれば微生物起源の如何を問わず使用で
き、その配合量は5〜 100000単位/′)口腔用組成物、特に20〜10
000単位/牙口腔用絹成物である。
ハツカ油はメンタ・アルペンシス(M enthaar
vcnsis)全草の水蒸気蒸留物で、ノーメントール
、酢酸メンチル、メントンを含むものである。
その配合量は、組成物全体の0.05〜2%、特に0.
1〜1%とすることが好ましい。
本発明の口腔用組成物には、上記成分に加え、その種類
等に応じた適宜な成分が配合され得る。
例えば練歯磨の場合であれば、第2リン酸カルシウム、
炭酸カルシウム、ビ[1リン酸カルシウム、不溶性メタ
リン酸ナトリウム、非晶質シリカ、結晶質シリカ、アル
ミノシリケート、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウ
ム、レジン等の研磨剤、カルボキシメチルセルロース セルロース、アルギン酸塩、カラゲナン、アラビアガム
、ポリビニルアルコール等の粘結剤、ポリエチレングリ
コール、ソルビトール、グリセリン、プロピレングリコ
ール等の粘稠剤、更に所望によりアルキル硫酸エステル
やN−長鎖アシルザルコシン酸の水溶性塩以外の界面活
性剤、例えばドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、
水素添加ココナツツ脂肪酸モノグリセリドモノvt酸ナ
トリウム、ラウリルスルホ酢酸ナトリウム、N−アシル
グルタミン酸塩、ショ糖脂肪酸エステル、それに各種香
料、甘味剤、防腐剤などが使用され、常法に従って調製
し得る。
また、他の口腔用組成物においても、通常使用される成
分を用い、常法により製造することができる。
なお、本発明においては、ムタナーゼ、ソルビン酸、ア
レキシジン、ヒノキチオール、セチルピリジニウムクロ
ライド、アルキルグリシン、アルキルジアミノエチルグ
リシン塩、アラントイン、ε−7ミノカプロン酸、トラ
ネキサム酸、アズレン、ビタミンE1水溶性第一もしく
は第ニリン酸塩、第四級アンモニウム化合物、塩化ナト
リウム、フッ化ナトリウム、フッ化錫、モノフルオロリ
ン酸ナトウリム、生薬抽出物などの有効成分を配合する
こともできる。
R」し久、LL 本発明の口腔用組成物は、イソマルトースと、アルキル
硫酸エステルの水溶性塩、N−長鎖アシルザルコシン酸
の水溶性塩、クロルヘキシジン塩、デキストラナーゼ及
びハツカ油から選ばれる1種又は2種以上の成分とを併
用したことにより、これら成分の相乗作用で優れた歯垢
形成抑制効果を発揮し、従ってう蝕予防効果の高いもの
である。
次に実験例を示して本発明の効果を具体的に説明する。
〔実 験 例〕
第1表に示す物質を試験試料とし、下記反応付着法によ
りその歯垢形成抑制効果を評価した。
叉劇生1胤 1%のショ糖、0.01%の殺菌剤(t4Na)及び熱
殺菌したストレプトコッカス・ミュータンス6715株
の菌体を含む0.05Mリンff1lll函液(PH7
,0)に第1表の試験試料を種々の濃度になるように添
加し、これに予じめ調製しておいたストレプトコッカス
・ミュータンス6715株のグルコシルトランスフェラ
ーゼを含む菌体外酵素を加えて37℃で16時間反応さ
せた。反応後、水で2回洗浄し、次いで反応系と同量の
水を加え、約20秒間の超音波処理を行なって歯垢を均
一に懸濁させた後、フォトメーターを用いて550nl
で吸光度(濁度)を測定し、付着歯垢量を求めて下記式
より歯垢形成抑制率を算出した。結果を第1表に示す。
歯垢形成抑制率(%)=A  −Bx100A:コント
ロール(試験試料の代りに水を添加)の付着歯垢量 B:試験試料の付着歯垢量 第1表 第1表の結果より、イソマルトースとアルキル硫酸エス
テルの水溶性塩、N−長鎖アシルザルコシン酸エステル
の水溶性塩、ハツカ油、デキストラナーゼ、クロルヘキ
シジン塩との併用がストレプトコッカス・ミュータンス
による歯垢形成を相乗的に抑制し得ることが認められた
以下、実施例を示す。
〔実施例1〕 練歯磨 第2リン酸カルシウム・2水和物 50.0%グリセリ
ン           20.0カルボキシメチルセ
ルロースナトリウム1.0 ラウリル硫酸ナトリウム      1.0香    
 料                    1 、
 0サツカリンナトリウム       0. 2イソ
マルトース          1.0フツ化ナトリウ
ム         0.1水           
                 −一100、0% (実施例2) 練歯磨 第2リン酸カルシウム・2水和物 50、0% ソルビット           10.0グリセリン
          10.0カルボキシメチルセルロ
ースナトリウム1、0 ラウリル硫酸ナトリウム      2.0香    
 料                     1 
、 0サツカリンナトリウム       0.1イソ
・マルトース           2・0ハツカ油 
             0. 2モノフルオロリン
酸ナトリウム   0.31タノール        
     2、0ムタナーゼ            
O、1*             −、、、U−一〜
100、0% (実施例3) 練歯磨 炭酸カルシウム        50.0%グリセリン
          20.0力ラゲナン      
     0.5カルポキシメチルセルロースナトリC
クム1、0 ラウリン酸ジェタノールアミド  1.0シヨ糖モノラ
ウレート      2.0香     料     
             1 、 0サツカリンナト
リウム      0. 1イソマルトース     
    2.ON−ラウロイルザルコシン酸ナトリウム
0、25 クロルヘキシジンwi塩酸塩    0.005デキス
トラナーゼ        0.01水 ioo.o% 〔実施例4〕 粉歯磨 第2リン酸カルシウム・2水和物 50、0% 炭酸カルシウム         30.0グリセリン
          10.0α−オレフィンスルホネ
ート    1.0香     料         
          1 、 0サツカリンナトリウム
       0.1イソマルトース        
  3.0クロルヘキシジングルコン酸塩   0.0
1モノフルオロリン酸ナトリウム   0. 1デキス
トラン           0.5水 100、0% 〔実施例5〕 液状歯磨 ポリアクリル酸ナトリウム    50.0%グリセリ
ン          30.0香     料   
                0.9サツカリンナ
トリウム       0. 1クロルヘキシジングル
コン酸塩   o.oiイソマルトース       
   1.5エタノール            3.
0ハツカ油              0.3リノー
ル酸            0.05水      
                     ゛  −
ioo.o% (実施例6) マウスウォッシュ エタノール           20.0%香   
  料                    1.
0サツカリンチトリウム       0.05モノフ
ルオロリン酸ナトリウム   0. 1クロルヘキシジ
ングルコン酸塩   0.01ラウリン酸ジエタノール
アミド   0.3イソマルトース         
 3.0ハツカ油              0.3
水                        
   ・100   0% (実施例7) うがい用錠剤 炭酸水素ナトリウム       48.0%第2リン
酸ナトリウム      10.0ポリエチレングリコ
ール      3.0クエン酸          
   17.0無水硫酸ナトリウム       13
.6香       料              
     2.0オレイン酸            
 0. 1モノフルオロリン酸ナトリウム   0.1
りaルヘキシジングルコン酸塩   0.05イソマル
トース          5.0ローズマリー   
         0.15100.0% 〔実施例日〕 歯肉マツサージクリーム白色ワセリン 
          8.0%プロピレングリコール 
      4.0ステアリルアルコール      
 8.0ポリエチレングリコール4000 25.0ポ
リエチレングリコール400  37.0イソマルトー
ス          2.0シヨ糖ステアリン酸エス
テル    0.5デキストラナ・−ゼ       
  1.0残 100.0% 〔実施例9〕 チューインガム ガムベース           40.8%″炭酸カ
ルシウム          2.0水アメ     
        15.。
粉糖              30.0ショ穂パル
ミテート1.0 フルクトース            5.0イソマル
トース          5.0ハツカ油     
         0.2香   料        
              i、。
ioo、o% (実施例10〕 トローチ剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、イソマルトースと、アルキル硫酸エステルの水溶性
    塩、N−長鎖アシルザルコシン酸の水溶性塩、クロルヘ
    キシジン塩、デキストラナーゼ及びハッカ油から選ばれ
    る1種又は2種以上の成分とを併用してなることを特徴
    とする口腔用組成物。
JP60187720A 1985-08-27 1985-08-27 口腔用組成物 Granted JPS6248616A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60187720A JPS6248616A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 口腔用組成物
DE19863628352 DE3628352A1 (de) 1985-08-27 1986-08-21 Orale zubereitung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60187720A JPS6248616A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 口腔用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6248616A true JPS6248616A (ja) 1987-03-03
JPH0558403B2 JPH0558403B2 (ja) 1993-08-26

Family

ID=16210990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60187720A Granted JPS6248616A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 口腔用組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6248616A (ja)
DE (1) DE3628352A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5296750A (en) * 1976-02-10 1977-08-13 Lion Dentifrice Co Ltd Oral drug compound
JPS5876063A (ja) * 1981-11-02 1983-05-09 Hayashibara Biochem Lab Inc 低う蝕性飲食物の製造方法
JPS603285A (ja) * 1983-06-21 1985-01-09 Nec Corp 秘匿画方式

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1965043A1 (de) * 1969-12-27 1971-07-08 Aspro Nicholas Ltd Pharmazeutisch annehmbare Zubereitungen zur Anwendung an den Zaehnen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5296750A (en) * 1976-02-10 1977-08-13 Lion Dentifrice Co Ltd Oral drug compound
JPS5876063A (ja) * 1981-11-02 1983-05-09 Hayashibara Biochem Lab Inc 低う蝕性飲食物の製造方法
JPS603285A (ja) * 1983-06-21 1985-01-09 Nec Corp 秘匿画方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558403B2 (ja) 1993-08-26
DE3628352A1 (de) 1987-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101234172B1 (ko) 구강 치료 및 예방 조성물
US4661342A (en) Oral compositions comprising hydroxamic acids and salts thereof
JPS63277612A (ja) 口腔用組成物
US3029191A (en) Dental preparations consisting essentially of a fluoride compound and a sarcoside compound to reduce the fluoride toxicity
JPH0424323B2 (ja)
EP0510158A1 (en) IMPROVED AGENT AGAINST DENTAL COATING COMPOSED OF A MIXTURE OF MORPHOLINOAMINO ALCOHOL AND METAL SALTS.
JPS6234006B2 (ja)
JPH03240721A (ja) 口腔用組成物
JPH0436228A (ja) 口腔用組成物
US3894147A (en) Method and composition for inhibiting calculus
GB2151478A (en) Antiplaque/antigingivitis compositions
JPS6258328B2 (ja)
JPH05930A (ja) 口腔用組成物
JPH07187977A (ja) 口腔用組成物
JPS6248616A (ja) 口腔用組成物
JPS6258324B2 (ja)
JPH0495020A (ja) 酵素阻害剤
JPH07133222A (ja) グルコシルトランスフェラ−ゼ阻害剤
CN115177543B (zh) 一种含l-乳酸盐的抑菌防龋组合物和口腔护理用品及其制备方法和应用
KR0135716B1 (ko) 구강용 조성물
JPH0720854B2 (ja) 口腔用組成物
JP7424770B2 (ja) 歯肉組織破壊抑制剤
JP2001002542A (ja) 口腔用組成物
JPH07215830A (ja) 口腔用組成物
JPS62155209A (ja) 口腔用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees