JPS6234006B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6234006B2
JPS6234006B2 JP55131122A JP13112280A JPS6234006B2 JP S6234006 B2 JPS6234006 B2 JP S6234006B2 JP 55131122 A JP55131122 A JP 55131122A JP 13112280 A JP13112280 A JP 13112280A JP S6234006 B2 JPS6234006 B2 JP S6234006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aristolochia
methanol extract
sodium
extract
methanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55131122A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5756415A (en
Inventor
Koji Shibuya
Tetsuji Nagahata
Takako Fukawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP55131122A priority Critical patent/JPS5756415A/ja
Publication of JPS5756415A publication Critical patent/JPS5756415A/ja
Publication of JPS6234006B2 publication Critical patent/JPS6234006B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はアリストロキア、オウバク、ガジユ
ツ、コウブシ、コウカツコウ、セイモツコウ及び
サンナから選ばれる植物の有機溶媒抽出物を配合
することにより、フゾバクテリウム・ヌクレイタ
ムに対し良好な抗菌作用を示す口腔用組成物に関
する。 口腔内には種々の細菌が存在しているが、その
うちフゾバクテリウム・ヌクレイタム
(Fusobacteuium nucleatum)はインドール、硫
化水素、メチルメルカプタン等を産生するもの
で、従来よりフゾバクテリウム・ヌクレイタムは
口臭と歯周病の原因菌の一つとして注目されてい
る。従つて、フゾバクテリウム・ヌクレイタムの
生育を抑制することは、口臭を防止し、また歯周
病の予防に有効である。 本発明者らは、このような事情に鑑み、天然物
添加剤として種々の植物につきスクリーニングし
た結果、アリストロキア、オウバク、ガジユツ、
コウブシ、コウカツコウ、セイモツコウ、サンナ
の有機溶媒抽出物、特にアリストロキア、オウバ
クの有機溶媒抽出物がフゾバクテリウム・ヌクレ
イタムに対し少量の使用でも特異的に優れた抗菌
作用を発揮し、このためこれら植物の有機溶媒抽
出物の口腔用組成物への配合が口臭の防止、歯周
病の予防に有効であることを知見し、本発明をな
すに至つたものである。 以下、本発明につき詳しく説明する。 本発明は練歯磨、潤製歯磨、粉歯磨等の歯磨
類、洗口剤、口腔用パスタ、トローチ、チユーイ
ンガム、うがい用錠剤等の口腔用組成物中にアリ
ストロキア、オウバク、ガジユツ、コウブシ、コ
ウカツコウ、セイモツコウ及びサンナから選ばれ
る植物の有機溶媒抽出物を配合したものである。 この場合、有機溶媒としては、メタノール、エ
タノール等の低級アルコール、アセトン、エチル
エーテル、酢酸エチルなどの極性溶媒、ベンゼ
ン、ヘキサン、石油エーテル等の非極性溶媒が使
用できる。本発明において有効成分として用いる
有機溶媒抽出物は、上述した植物をこれら有機溶
媒の1種もしくは2種以上の混合物、又はこれら
の有機溶媒と水との混合物で抽出し、その抽出残
渣を除去し、必要に応じて抽出液から溶媒を留去
することによつて製造できる。なお、抽出方法と
しては公知の方法が採用でき、例えば有機溶媒中
に前記植物の乾燥粉末を温浸する等の方法が採用
し得る。 なお、本発明においては前記有機溶媒抽出物の
1種を使用しても、2種以上を併用するようにし
てもよい。 また、これら有機溶媒抽出物の口腔用組成物へ
の配合量は、全体の0.001%(重量%、以下同
じ)〜5%、特に0.01〜2%とすることが好まし
い。 本発明の他の成分としては、口腔用組成物の種
類に応じた適宜な成分が用いられる。例えば練歯
磨の場合であれば、第2リン酸カルシウム・2水
和物及び無水物、炭酸カルシウム、ピロリン酸カ
ルシウム、硫酸カルシウム、不溶性メタリン酸ナ
トリウム、非晶質シリカ、結晶質シリカ、アルミ
ノシリケート、水酸化アルミニウム、酸化アルミ
ニウム、レジン等の研磨剤(配合量通常20〜60
%)、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシ
エチルセルロース、アルギン酸塩、カラゲナン、
アラビアガム、ポリビニルアルコール等の粘結剤
(0.3〜5%)ポリエチレングリコール、ソルビト
ール、グリセリン、プロピレングルコール等の粘
結剤(10〜70%)、ソジウムラウリルサルフエー
ト、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、水
素添加ココナツツ脂肪酸モノグリセリドモノ硫酸
ナトリウム、ラウリルスルホ酢酸ナトリウム、N
−ラウロイルザルコシン酸ナトリウム、N−アシ
ルグルタミン酸塩、ラウリルジエタノールアマイ
ド、シヨ糖脂肪酸エステル等の発泡剤(0.1〜5
%)、それにペパーミント、スペアミント等の精
油やl−メントール、カルボン、オイゲノール、
アネトール等の香料素材などの香料、サツカリン
ナトリウム、ステビオサイド、ネオヘスペリジル
ジヒドロカルコン、グリチルリチン、ペリラルチ
ン、p−メトキシシンナミツクアルデヒドなどの
甘味料、防腐剤などの成分を水と混和し、常法に
従つて製造する。また、マウスウオツシユ等の口
腔洗浄剤その他においても、製品の性状に応じた
成分が適宜配合される。 なお、本発明においては、上述した有機溶媒抽
出物に加えて塩化リゾチーム、デキストラナー
ゼ、溶菌酵素、ムタナーゼ、クロルヘキシジン
塩、ソルビン酸、アルキシジン、ヒノキチオー
ル、セチルピリジニウムクロライド、アルキルグ
リシン、アルキルジアミノエチルグリシン塩、ア
ラントイン、ε−アミノカプロン酸、トラネキサ
ム酸、アズレン、ビタミンE、モノフルオロリン
酸ナトリウム、フツ化ナトリウム、フツ化第1
錫、水溶性第1もしくは第2リン酸塩、第四級ア
ンモニウム化合物、塩化ナトリウムなどの有効成
分を配合することもできる。 本発明に係る口腔用組成物は、アリストロキ
ア、オウバク、ガジユツ、コウブシ、コウカツコ
ウ、セイモツコウ、サンナの有機溶媒抽出物を配
合したことにより、フゾバクテリウム・ヌクレイ
タムに対し優れた抗菌効果を有し、従つてこれら
細菌に起因する口臭、歯周病の予防に効果的なも
のである。 また、本発明の口腔用組成物は、有効成分とし
て安全性の高い植物の有機溶媒抽出物を配合して
おり、しかもこれら有機溶媒抽出物は比較的低濃
度の配合でも効果が高く、従つて配合量を少なく
することができるので、使用上の安全性も高いも
のである。 次に実験例を示し、本発明の効果を具体的に説
明する。 実験例 1 アリストロキアの乾燥粉末100gにメタノール
300mlを加え、70〜80℃の水浴上で冷却管を付け
て1時間還流した。次いでメタノール画分を別
し、残渣に新しいメタノールを加え、同様の還流
を2回繰り返し、計3回の抽出操作を行なつた。
メタノール抽出液はまとめて減圧濃縮し、褐色の
ペースト6.5gを得た。 オウバク、ガジユツ、コウブシ、コウカツコ
ウ、セイモツコウ、サンナについても上記と同様
に操作し、各植物のメタノール抽出物を得た。 次に、前記メタノール抽出物を一定濃度で含む
培地に、前培養したフゾバクテリウム・ヌクレイ
タム1436を1/100量加え、嫌気条件下(80%N2
10%H2、10%CO2)、37℃で2日間培養した。細
菌の増殖の有無を濁度によつて判定し、前記有機
溶媒抽出物のフゾバクテリウム・ヌクレイタムに
対する量小生育阻止濃度を決定した。結果を第1
表に示す。 なお培地としてはシステイン0.05%を含むトツ
ド・ヘイツト培地を使用した。 第1表 フゾバクテリウム・ヌクレイタムに対する最小阻
止濃度 アリストロキアメタノール抽出物 0.005% オウバク 〃 0.02% ガジユツ 〃 0.05% コウブシ 〃 0.05% コウカツコウ 〃 0.05% セイモツコウ 〃 0.05% サンナ 〃 0.05% なお、アリストロキア、オウバクのメタノール
抽出物の代りにn−ヘキサン抽出物を用いた場合
も同様の結果が得られた。 実験例 2 実験例1で示した抽出物製造方法において、メ
タノールの代りに第2表に示す抽出溶媒を使用し
た以外は同様の方法で第2表に示す植物の抽出物
を得た。 次に、実験例1と同様の方法によりフゾバクテ
リウム・ヌクレイタムに対する最小阻止濃度を測
定した。結果を第2表に示す。
【表】 以上の結果より、アリストロキア、オウバク、
ガジユツ、コウブシ、コウカツコウ、セイモツコ
ウ、サンナの有機溶媒抽出物、特にアリストロキ
ア、オウバクの有機溶媒抽出物がフゾバクテリウ
ム・ヌクレイタムに対し特異的に作用し、優れた
抗菌力を示すことが知見される。 以下、実施例を示す。 実施例 1 練歯磨 第2リン酸カルシウム・2水和物 50% グリセリン 20 カルボキシメチルセルロース 1.0 ソジウムラウリルサルフエート 1.0 香 料 1.0 アリストロキアメタノール抽出物 0.05 セイモツコウメタノール抽出物 0.1 サツカリン 0.1 フツ化ナトリウム 0.1 アラントイン 0.1水 残 100.0% 実施例 2 練歯磨 第2リン酸カルシウム・2水和物 50% ソルビツト 10 グリセリン 10 ソジウムラウリルサルフエート 2.0 カルボキシメチルセルロース 1.0 香 料 1.0 オウバクメタノール抽出物 0.05 サンナメタノール抽出物 0.1% モノフルオロリン酸ナトリウム 0.3 エタノール 2.0 サツカリン 0.1 ムタナーゼ 0.1水 残 100.0% 実施例 3 練歯磨 炭酸カルシウム 50% グリセリン 20 カラゲナン 0.5 カルボキシメチルセルロース 1.0 ラウリルジエタノールアマイド 1.0 シヨ糖モノラウレート 2.0 香 料 1.0 ガジユツメタノール抽出物 0.1 コウブシメタノール抽出物 0.1 サツカリン 0.1 クロルヘキシジン塩酸塩 0.005 デキストラナーゼ 0.01 アズレン 0.1%水 残 100.0% 実施例 4 練歯磨 第2リン酸カルシウム・2水和物 50% グリセリン 20 カルボキシメチルセルロース 2.0 ソジウムラウリルサルフエート 2.0 香 料 1.0 コウカツコウメタノール抽出物 0.1 アリストロキアメタノール抽出物 0.05 クロルヘキシジン・グルコネート 0.01 サツカリン 0.1 グルチルリチン酸 0.2 ベントナイト 0.5水 残 100.0% 実施例 5 練歯磨 無水ケイ酸 30% グリセリン 30 ソルビツト 20% ソジウムラウリルサルフエート 2.0 カルボキシメチルセルロース 1.0 香 料 1.0 サツカリン 0.1 オウバクメタノール抽出物 0.1 トラネキサム酸 0.1水 残 100.0% 実施例 6 口腔用パスタ ポリオキシエチレンモノステアレート 2.0% ソルビタンモノオレート 2.0 セチルアルコール 2.0 パルミチルアルコール 3.0 プロピレングリコール 15.0 カルボキシメチルセルロース 5.0 ゼラチン 1.0 サツカリン 0.2 コウブシメタノール抽出物 0.1 コウカツコウメタノール抽出物 0.1 サンナメタノール抽出物 0.1 塩化リゾチーム 5000単位/g クロルヘキシジン塩酸塩 0.01% 香 料 0.3水 残 100.0% 実施例 7 口腔用パスタ グリセリンモノラウレート 3.0% オレイルアルコール 5.0 ポレエチレングリコール 15.0 白色ワセリン 3.0 N−パルミトイルグルタミン酸モノナトリウム
0.5 ヒドロキシエチルセルロース 5.0 オウバクメタノール抽出物 0.1 セイモツコウメタノール抽出物 0.2 酢酸トコフエロール 0.1 クロルヘキシジン・グルコネート 0.01 サツカリン 0.3 香 料 0.3水 残 100.0% 実施例 8 洗口剤 エタノール 20.0% サツカリン 0.05 香 料 1.0 モノフルオロリン酸ナトリウム 0.1 クロルヘキシジン塩酸塩 0.01 ラウリルジエタノールアマイド 0.3 アリストロキアメタノール抽出物 0.05 サンナメタノール抽出物 0.1 アラントイン 0.1水 残 100.0% 実施例 9 液状歯磨 グリセリン 35.0% N−ココイルグルタミン酸モノナトリウム 1.5 カラゲナン 1.5 カツプリングシユガー 2.0 香 料 0.9 エタノール 1.0 モノフルオロリン酸ナトリウム 0.5 コウカツコウメタノール抽出物 0.1% セイモツコウメタノール抽出物 0.1 クロルヘキシジン塩酸塩 0.01水 残 100.0% 実施例 10 トローチ アラビアゴム 6.0% ブドウ糖 72.0 ゼラチン 3.0 香 料 0.2 デキストラナーゼ 0.1 クロルヘキシジン塩酸塩 0.01 オウバクメタノール抽出物 0.1 サンナメタノール抽出物 0.2水 残 100.0% 実施例 11 チユーインガム ガムベース 40.0% 炭酸カルシウム 2.0 水アメ 15.0 粉 糖 40.0% 香 料 0.5 デキストラナーゼ 0.1 コウブシメタノール抽出物 0.1 コウカツコウメタノール抽出物 0.1水 残 100.0% 実施例 12 うがい用錠剤 炭酸水素ナトリウム 54% 第2リン酸ナトリウム 10 ポリエチレングリコール 3.0 香 料 2.0 オレイン酸 0.1 モノフルオロリン酸ナトリウム 0.1 クロルヘキシジン塩酸塩 0.05 ガジユツメタノール抽出物 0.1 セイモツコウメタノール抽出物 0.1 アラントイン 0.1 クエン酸 17.0水 残 100.0% 実施例 13 粉歯磨 第2リン酸カルシウム・2水和物 50.0% 炭酸カルシウム 30.0 グリセリン 10.0 α−オレフインスルフオネート 1.0 香 料 1.0 サツカリン 0.1 モノフルオロリン酸ナトリウム 0.1 アリストロキアメタノール抽出物 0.1 デキストラン 0.5水 残 100.0% 実施例 14 練歯磨 水酸化アルミニウム 35% 沈降性シリカ 0.1〃 60%ソルビツト水溶液 40〃 キサンタンガム 1.0〃 ソジウムラウリルサルフエート 1.2〃 ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート
0.1〃 サツカリンナトリウム 0.1〃 香 料 0.8〃 ガジユツ30%メタノール抽出物 0.1〃 サンナ70%メタノール抽出物 0.2〃 モノフルオロリン酸ナトリウム 0.7〃 グリチルリチン 0.1〃水 残 100.0% 実施例 15 液状歯磨 ポリアクリル酸ナトリウム 50% グリセリン 30〃 香 料 0.9〃 サツカリンナトリウム 0.1〃 クロルヘキシジン塩酸塩 0.01〃 ガジユツ50%メタノール抽出物 0.2〃 コウブシ50%メタノール抽出物 0.1〃 セイモツコウ30%エタノール抽出物 0.2〃 エタノール 3.0〃 リノール酸 0.05〃水 残 100.0% 実施例 16 歯肉マツサージクリーム 白色ワセリン 8.0% プロピレングリコール 4.0〃 ステアリルアルコール 8.0〃 ポリエチレングリコール4000 25.0〃 〃 400 37.0〃 シヨ糖ステアリン酸エステル 0.5〃 香 料 0.2 ガジユツメタノール抽出物 0.2〃 コウカツコウ50%メタノール抽出物 0.1〃 クロルヘキシジングルコネート 0.01〃 ビタミンE 0.1〃水 残 100.0% 実施例 17 マウスウオツシユ 95%グリセリン水溶液 20% 60%ソルビツト水溶液 20〃 カルボポール/中和剤 0.001〃 ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート
1.0〃 ポリオキシエチレン(40モル)ステアレート
1.0〃 サツカリンナトリウム 0.1〃 香 料 0.8〃 オウバク30%エタノール抽出物 0.05〃 アリストロキア70%メタノール抽出物 0.1〃水 残 100.0% 実施例 18 口腔用軟膏 流動パラフイン 10% セタノール 13〃 グリセリン 20〃 マイクロクリスタリンワツクス 4.0〃 ソルビタンモノパルミテート 0.6〃 ポリオキシエチレン(20モル)モノステアレート
5.0〃 オウバク50%エタノール抽出物 0.1〃 グリチルレチン酸塩 0.05〃 香 料 0.3〃水 残 100.0%

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アリストロキア、オウバク、ガジユツ、コウ
    ブシ、コウカツコウ、セイモツコウ及びサンナか
    ら選ばれる植物の有機溶媒抽出物を含有すること
    を特徴とする口腔用組成物。
JP55131122A 1980-09-20 1980-09-20 Composition for oral cavity Granted JPS5756415A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55131122A JPS5756415A (en) 1980-09-20 1980-09-20 Composition for oral cavity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55131122A JPS5756415A (en) 1980-09-20 1980-09-20 Composition for oral cavity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5756415A JPS5756415A (en) 1982-04-05
JPS6234006B2 true JPS6234006B2 (ja) 1987-07-24

Family

ID=15050494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55131122A Granted JPS5756415A (en) 1980-09-20 1980-09-20 Composition for oral cavity

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5756415A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535910U (ja) * 1991-10-17 1993-05-18 ヤマハ株式会社 音響パネル
JP2003026557A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Takayuki Kodama 口腔用組成物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5785319A (en) * 1980-11-16 1982-05-28 Tsurui Yakuhin Kogyo Kk Agent for dental caries
JPS5839615A (ja) * 1981-09-03 1983-03-08 Lion Corp 歯磨組成物
JPS58121218A (ja) * 1982-01-07 1983-07-19 Rooto Seiyaku Kk う蝕予防剤
JPS5988417A (ja) * 1982-11-10 1984-05-22 Osaka Chem Lab 歯磨組成物
JPS60228419A (ja) * 1984-04-27 1985-11-13 Kao Corp 歯肉炎防止剤
JPH0635377B2 (ja) * 1984-07-30 1994-05-11 ライオン株式会社 口腔内組成物
EP0227108B1 (en) 1985-12-27 1993-03-31 Lion Corporation Oral composition
JPS62155209A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Lion Corp 口腔用組成物
JPH0774141B2 (ja) * 1986-03-05 1995-08-09 三金工業株式会社 義歯洗浄剤
KR0128494B1 (ko) * 1994-07-26 1998-04-04 최무섭 색전이 없는 생약 추출물-함유 줄무늬 치약 조성물
JP3419124B2 (ja) * 1994-12-26 2003-06-23 ライオン株式会社 口腔用組成物
EP1236466B1 (en) 2001-02-28 2011-09-21 Axiomedic Ltd. Solid self-adhesive compositions for topical treatment of oral mucosal disorders
EP2222271A4 (en) * 2007-12-28 2012-12-26 Inst Nac De Pesquisa Da Amazonia Inpa ACTIVE FORMULATIONS BASED ON ESSENTIAL OIL OF PLANTS OF THE GENUS PROTIUM, GUATTERIA, CYPERUS AND A MIXTURE THEREOF
CN104904940A (zh) * 2015-05-26 2015-09-16 湖南中医药大学 一种去除口臭的保健茶包及其制备方法
US10111441B1 (en) 2018-04-18 2018-10-30 King Saud University Synthesis of silver-PMMA nanocomposite film using herbal extract

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535910U (ja) * 1991-10-17 1993-05-18 ヤマハ株式会社 音響パネル
JP2003026557A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Takayuki Kodama 口腔用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5756415A (en) 1982-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6234006B2 (ja)
JPS6234005B2 (ja)
JPS6258326B2 (ja)
JPS6258327B2 (ja)
JPS647964B2 (ja)
JPS5929620A (ja) 虫歯防止剤
JPS63277612A (ja) 口腔用組成物
JPH0424323B2 (ja)
JPS6258328B2 (ja)
JPH0366283B2 (ja)
JP3008525B2 (ja) 口腔用組成物
JP2603465B2 (ja) 口腔用組成物
JPS6258329B2 (ja)
JPH0369883B2 (ja)
JP3009531B2 (ja) 歯周病予防剤
JP2005239655A (ja) 口腔用組成物
JPH08231361A (ja) 口腔用組成物
JP4323979B2 (ja) 口腔用組成物
JPS6234007B2 (ja)
JPH11343247A (ja) グルコシルトランスフェラーゼ阻害剤
JPH07309733A (ja) 口腔用組成物
JP7424770B2 (ja) 歯肉組織破壊抑制剤
JPS5839614A (ja) 口腔用組成物
JPH10182388A (ja) 口腔用組成物
JP2763824B2 (ja) 口腔用組成物