JPS6248530A - ポリオキシメチレン線材の端止め方法 - Google Patents

ポリオキシメチレン線材の端止め方法

Info

Publication number
JPS6248530A
JPS6248530A JP18845685A JP18845685A JPS6248530A JP S6248530 A JPS6248530 A JP S6248530A JP 18845685 A JP18845685 A JP 18845685A JP 18845685 A JP18845685 A JP 18845685A JP S6248530 A JPS6248530 A JP S6248530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
polyoxymethylene
caulked
adhesive agent
caulking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18845685A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Hiroshima
広島 政広
Tsuneo Igarashi
恒夫 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP18845685A priority Critical patent/JPS6248530A/ja
Publication of JPS6248530A publication Critical patent/JPS6248530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Flexible Shafts (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 する。
従来の技術 ポリオキ7メチレンは通常ポリアセタール樹脂とも呼ば
れ、剛性が大きいのでエンジニアリング樹脂として、射
出成形品や押出成形品などの形で自動車、家庭電気製品
などの分野に大量に使用されている。ポリオキシメチレ
ンはそれ以外に延伸とする事が可能である。例えば特開
昭57一ロ8616号公報あるいは工業材料、1984
.32(4)、p92にはポリオキシメチレンのロッド
又はフィルムを誘電加熱及び/又は外部加熱法により8
〜35倍延伸し、引張強度で〜1.7GPa、引張弾性
率で400P工以上の高弾性率体が超延伸技術により得
られ、光フアイバーケーブルの補強材(テンションメン
バー)やロープ・ワイヤーケーブル用途に使用されよう
としている。
発明が解決しよりとする問題点 本発明者らはこのポリオキシメチレン線状体を実際にワ
イヤーケーブル分野等に使用する際の有効な端止め固定
方法について、研究を重ねた。
すなわち、ポリオキシメチレンは一般に射出成形品のよ
うな非配向体および超延伸技術等で得られる線材のよう
な配向体共にポリオキシメチレン同士、あるいは他の素
材との接着剤に↓る接合がきわめて困難でちり実用的な
接着力法は今のところない。特開昭48−96631号
公報にはポリオキシメチレンのウィスカーをポリウレタ
ン系樹脂で表面処理し、複合材料の強化用繊維として使
用する提案がなされている。しかし、ポリウレタン系樹
脂をそのまま使用するだけでは大きな接着力、すなわち
接着強度が得られていない。又、超延伸により得られる
線材や繊維として使用する時には結節やループ状の端末
全形成したのち2本合わせてかしめるといった方法では
、かしめ九部分で切断が発生し、素材の持つ高強力な機
械的特性全充分生かせない欠点があった。
本発明の目的は、そのままでは低いポリオキシメチレン
全ワイヤーケーブル分野に利用する際の新規な端止め方
法を提供するものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、引張強度0.7GPa以上のポリオキシメチ
レン線材の端部を、線材の外径エリ、やや大きい内径を
有する中空金属を1個ないし複数個かしめ、かつ接着剤
でその部分を包埋・固定する事’に%徴とするポリオキ
シメチレン線材の端止め方法である。
本発明におけるポリオキシメチレンは原料としてホルム
アルデヒドまfcはトリオキサンを用い、公知の重合方
法で得られるものでよく、ホモポリマーおよびエチレン
オキサイド等金共重合したコポリマーのいずれであって
も良い。ポリオキシメチレンは通常の溶融成形により得
られた未延伸体を、誘電加熱延伸及び/又は外部加熱延
伸を延伸倍率10〜35倍にて延伸する事により引張強
度0.7GPa以上、好ましくは1 、OGPa g上
、最も好ましくは1.3GPa以上である。引張強度は
延伸比と共に増大し、高強度材料と利用する為には引張
強度0゜7 GPa以上と高い方が好ましい。延伸比が
8倍未満の場合には、#電加熱延伸においては、通常均
一なネック延伸ができず、延伸方向に外径斑あるいは物
性斑が観測され、かり引張強度もo、yGPa未満であ
り好ましくない。ここでいう引張強度は引張試験機によ
り測定した破断強力と外径測定より計算した断面積より
計算した値である。
ポリオキシメチレ/よりなる線材は、マルチフィラメン
トあるいはモノフィラメント状のいずれであっても良い
が、ワイヤーケーブル等の用途には、取扱い容易さから
モノフィラメント状態で使用するのが好櫨しい。
ポリオキシメチレンの断面形状は円形、非円形いずれで
も良く、また、中央部に連続した空洞部のある中空勺状
であってもよい。
ポリオキシメチレン線材をワイヤーケーブル吟に使用す
る場合、必ず端部は何らかの方法で固定する必要がある
。通常の端部固定ではスチール製ワイヤーケーブルの場
合、カシメ等の方法で充分固定できる。ポリオキシメチ
レンの場合、従来の金属スリーブをかしめるだけの方法
では、かしめの程度がゆるいとすり抜は現象が見られ、
又、強くかしめると、その部分で切断が発生し、素材の
持つ高強度な特性を実用上生かす事が出来なかった。こ
れに対し、本発明ではポリオキ7メテレ7線材に1個な
いし複数個かしめ、かつ七の部分全接着剤で包埋固定す
るものである。この場合かしめに用いる中空パイプの材
質は、真鍮、鉄、銅等何でも良い0又、かしめる個数&
−11個ないし10個程度可能であるが、端部の形状と
大きさと、必要引抜応力とから最適値を選択する。かし
めは通常の圧着ベンチが使用可能であるが、はっきりと
圧着跡が残る程度までかしめるのが好ましい。かしめに
用いる中空パイプの実質的な内径は使用するポリオキシ
メチレン線材の外径より若干大きいのが良く、長さは4
u以上が良い。かしめの個数と共に引抜き応力は増加し
、はぼある一定値で飽和する。1つの中空パイプに対す
るかしめの総数は、1個以上可能で、複数個の中空パイ
プ毎に複数個のかしめを実施する事も可能でちる。
又、かしめる個数がn個の場合、円周kn等分した位置
でずらせてかしめると良い。
本発明の特徴は、ポリオキシメチレン線材の端部を中空
パイプを用いてかしめ友のち、七のかしめ部を含めて、
全体に接着剤で包埋する事にある。
ここで使用する接着剤は一般の硬化型接着剤が使用可能
であるが、特にエポキシ硬化量接着剤が好ましい。エポ
キシ系接着剤を用いる場合はあらかじめ、直方体あるい
は円筒状の型枠を用意し、型枠内に接着剤を注入してか
らかしめた端部を挿入固定するか、型枠内にかしめた端
部を挿入したのち接着剤を注入固定して硬化させる方法
が好ましい。
実施形態の1例を図をもって説明する。
第1図はポリオキシメチレン線材1.2個の中空バイブ
2を端部にはさみ、2ケ所でかしめた図である。第2図
は第1図で示した端部を接着剤3で円筒状に包埋した図
を示す。このように調製した試料を通常の引張試験機を
用いて引き抜き試験を行ない、引抜き応力を求め、この
値と破断強力との比較でもって端部固定による強力利用
率を算出し、目安とした。強力利用率が1に近い程好ま
しい事は自明である。
実施例1 誘電加熱延伸法により得られたポリオキシメチレンホモ
ポリマー(旭化成工業■製 テナツク3010 )の超
延伸体、外径2.0m、引張強力352Kf(引張強度
1.1 GPa )f、用い真鍮製中空パイプ外径3.
7ms内径2.3■、管長6■を圧着ベンチでかしめエ
ポキシ系接着剤(アラルダイト・ラビッド/チバガイギ
ー社製)で包埋した。この時の接着剤の円筒長けずばて
40mmとした。
この時のかしめの個数を変化させた時の引抜き応力及び
強力利用率を第5図に示す。比較例としてはかしめのみ
の場合を第5図に同時に示す1.又。
エポキシ接着剤単独でかしめを併用しない場合はわずか
11Kfの引抜き応力しわなく1本発明の効果は明白で
ある。
発明の効果 本発明によるポリオキシメチレン線材の端止め方法によ
れば、従来のかしめ、あるいは接着剤による端部固定と
比較して引き抜き応力が大きい。
すなわち強力利用率が大きい利点がある。不発明の方法
により、簡単な工具と一般的な接着剤を用いて比較的簡
単に端末処理が出来る利点が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は引き抜き応力を求める為のかしめ試料を示す図
、第2図は接着剤で包埋した図、第3図は第2図の試料
を引張試験機に装着して引き抜き試験を行なう状態金示
す図、2g4図は第3図の試−料の部分の拡大図、第5
図は実施例1のかしめの個数金変えた時の引き抜き応力
を比較例と共に示す。 1・・・ポリオキシメチレン線材、2°゛°中空パイプ
、3・・・硬化した接着剤、4・・・引張試験機、 5
.5’・・・。 保持具(チャック) 特許出願人 旭化成工業株式会社 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 引張強度0.7GPa以上のポリオキシメチレン線材の
    端部を、線材の外径より、やや大きい内径を有する中空
    金属を1個ないし複数個かしめ、かつ接着剤でその部分
    を包埋固定する事を特徴とするポリオキシメチレン線材
    の端止め方法
JP18845685A 1985-08-29 1985-08-29 ポリオキシメチレン線材の端止め方法 Pending JPS6248530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18845685A JPS6248530A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 ポリオキシメチレン線材の端止め方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18845685A JPS6248530A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 ポリオキシメチレン線材の端止め方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6248530A true JPS6248530A (ja) 1987-03-03

Family

ID=16224020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18845685A Pending JPS6248530A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 ポリオキシメチレン線材の端止め方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6248530A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2782029A1 (fr) * 1998-08-10 2000-02-11 Valeo Climatisation Dispositif de commande a distance par cable pour equipement de vehicule automobile
FR2850142A1 (fr) * 2003-01-21 2004-07-23 Europ De Fabrications Ind Sefi Procede pour la fabrication d'un dispositif de commande a distance comprenant un cable de commande mobile dans une gaine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2782029A1 (fr) * 1998-08-10 2000-02-11 Valeo Climatisation Dispositif de commande a distance par cable pour equipement de vehicule automobile
WO2000009897A1 (fr) * 1998-08-10 2000-02-24 Valeo Climatisation Dispositif de commande a distance par cable pour equipement de vehicule automobile
FR2850142A1 (fr) * 2003-01-21 2004-07-23 Europ De Fabrications Ind Sefi Procede pour la fabrication d'un dispositif de commande a distance comprenant un cable de commande mobile dans une gaine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2852424A (en) Reinforced plastic springs
US5305768A (en) Dental flosser units and method of making same
JPH0314623B2 (ja)
AU2010297381B2 (en) Pull-in spring tip with base part
CN105806719A (zh) 微波固化碳纤维增强树脂基复合材料界面剪切强度的测试方法
JPH0718206B2 (ja) 構造用ロッドの製造方法
FI73097B (fi) Foerfarande foer framstaellning av en laongstraeckt produkt och anordning foer utfoering av foerfarandet.
GB2260961A (en) Composite fibre rod
JPS6248530A (ja) ポリオキシメチレン線材の端止め方法
JPS61695A (ja) 可撓性引張り部材およびその製造方法
CA1143809A (en) Synthetic resin insulator
JP3088061B2 (ja) 繊維強化樹脂複合筋材及びその製造方法
JPH01272889A (ja) 高強力低伸度繊維を用いた複合撚合体の端末定着方法
JPH11183340A (ja) Frp引張試験片
JP3510356B2 (ja) 高強力繊維複合緊張材の端末定着部形成方法
JPH0318210A (ja) テンションメンバに有機新素材を用いた架空配電線の接続方法
JPH01262121A (ja) ポリオキシメチル超延伸体の端止め方法
JP2540355B2 (ja) 定着具付き繊維強化合成樹脂製プレストレストコンクリ―ト緊張材の製造方法
JP2772358B2 (ja) 繊維複合材の端末定着方法及び端末定着装置
JP2632488B2 (ja) 高強力繊維撚合型frp緊張材の端末定着方法
JP7360689B2 (ja) 熱可塑性樹脂部材の接合方法及び接合部構造
JP2526433B2 (ja) 線条体試験片
JP2942878B2 (ja) 複合撚合型抗張力条体の端末定着方法
JPS6290379A (ja) ポリオキシメチレン線材
JPH0366433B2 (ja)