JPS6247887A - 情報装置 - Google Patents

情報装置

Info

Publication number
JPS6247887A
JPS6247887A JP19073185A JP19073185A JPS6247887A JP S6247887 A JPS6247887 A JP S6247887A JP 19073185 A JP19073185 A JP 19073185A JP 19073185 A JP19073185 A JP 19073185A JP S6247887 A JPS6247887 A JP S6247887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
signal
recording medium
positional deviation
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19073185A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyosuke Yoshimoto
恭輔 吉本
Toshihiko Kurei
紅井 敏彦
Seio Watanabe
渡辺 勢夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP19073185A priority Critical patent/JPS6247887A/ja
Publication of JPS6247887A publication Critical patent/JPS6247887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えば光デイスク装置のように、記録媒体
を用いて情報信号を記録及び、又は再生する情報装置に
係り、特に記録媒体と信号を交換する信号交換装置のフ
ィードバック制御の高精度化に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の装置として、半導体レーザを情報信号で
直接変調し、回転する円盤状記録媒体に穴をあけてゆく
ことにより、情報の記録を行ない、半導体レーザの出力
を上記記録媒体に穴があかないレベルにしぼって、上記
円盤状記録媒体からの反射光の強弱により、情報の再生
を行なう追記型光デイスク装置がある。
この代表的なものに同一出願人による出願(特願昭59
−149157号)がある。第5図は、この従来例の構
成図である。
図において、lは例えば半導体レーザからなる光源、2
は光源1からの光を平行光束とするコリメータレンズ、
3は光源1からの光の拡がり角度が方向によって異なる
ため、それを補正するプリズム、4は上記平行光束を集
光する対物レンズであり、後述する信号交換装置の可動
部を構成する。
5は同心円状の案内トラック6が予め形成され、反射膜
等から成る、記録媒体としてのディスクであり、ディス
クモータフにより回転される。8は上記対物レンズ4を
ディスク5の案内トラック6の径方向に駆動し、対物レ
ンズ4により集光された集光スポットが案内トラック6
の溝中央に維持されるようにする、例えばスピーカのボ
イスコイルのようなもので構成された対物レンズ駆動装
置である。9は光源1からの光の位相をZ波長ずらし、
ディスク5からの反射光を往復で合計2波長ずらすため
のA波長板、10は上記〃波長位相のずれた反射光の光
路を約90°曲げるビームスプリフタ、11は上記反射
光を受光して電気信号に変換する受光素子11a、ll
bから成る2分割光検出器であり、上記1〜4,9〜1
1によりディスク5と信号を交換する信号交換装置22
が構成されている。一方、12は上記2分割光検出器1
1の受光素子11a、llbのそれぞれの出力の差を取
り出す演算回路、13は同じく和を取り出す演算回路、
14.15はそれぞれ上記演算回路12.13の出力a
、bを増幅する増幅回路、I6は上記増幅回路14の出
力Aを増幅回路15の出力Bで割算し、補正誤差信号C
(=A/B)を出力する割算回路であり、上記12〜1
6により前記した対物レンズ4を位置決め制御する位置
ずれ検出装置17が構成されている。また、18は上記
補正誤差信号Cの位相遅れ等を補償する補償回路、19
は上記補償回路18からの出力にもとづき対物レンズ駆
動装置8を作動させるドライブ回路、20は光源1を変
調するためのドライブ回路である。21は2分割光検出
器11がらの信号を入力とする演算回路13の出力すを
受けてコード信号領域を検出するコード信号領域検出回
路、また、23は平均値サンプルホールド回路であり、
上記平均値サンプルホールド回路23は割算回路16か
らの補正誤差信号Cを平均値化する平均値化回路′23
aと、コード信号領域検出回路21からの′信号りにも
とづき上記平均値化回路23aの出力を補正誤差信号と
して切換え、補償回路工8及びドライブ回路19を介し
て対物レンズ駆動装置8に供給するホールド回路23b
から成っている。
次に以上のように構成された従来例の作用を第6図に示
す動作説明波形図を併用して説明する。
光源1から出射された光はコリメータレンズ2で平行光
束となり、プリズム3により整形された後、ビームスプ
リッタ10を透過し、A波長板9でA波長位相がずれ、
対物レンズ4によってディスク50案内トランク6上に
集光される。
この時ディスク5に情報を記録する場合は、記録する情
報信号によって光源1を直接変調するドライブ回路20
が働いて、集光スポットのエネルギー密度は案内トラッ
ク6の溝内の反射率を変化させ得るレベル以上に上昇及
び以下に下降を繰り返す。例えば、第6図(イ)に示す
ような情報信号を記録する場合、“O”と1”のうち“
1”の時に光源lの出射光パワーを上昇させて案内トラ
ック6の反射膜を蒸発させ、その部分の反射率を著しく
低下させることにより、案内トラック6に“0”と“1
”の情報信号を記録する。
一方、再生の場合では、上記レベル以下に維持され、例
えば、第6図(イ)に示すような情報信号が案内トラッ
ク6に記録されているとすると、その部分から反射され
た光は対物レンズ4で集められ、×波長板9で更に%波
長位相がずれた後ビームスプリンタlOで約90°曲り
、2分割光検出器11に入力される。ところで、案内ト
ラック6は周囲より1/8波長程度凸又は凹な構造のた
め反射光は案内トランク6の側壁により回折を受けるの
で、集光スポットと案内トランク6との位置ずれは反射
光に異方性を引き起す。従って、2分割光検出器11の
各受光素子11aとllbの出力差を取れば対物レンズ
4のトラッキング制御のための誤差信号aを得ることが
でき、更に、各受光素子ILaとllbの出力和を取れ
ば、記録が反射率を低下させる方向でなされた場合であ
るとすると、記録の場合は第6図(イ)に示す情報信号
に対して第6図(ロ)のような情報信号b1(記録時の
演算回路13の出力)を、再生の場合は第6図(イ)の
ような情報信号を記録したディスク5に対して第6図(
ハ)のような情報信号b2(再生時の演算回路13の出
力)をそれぞれ得ることができる。
一方、増幅回路14で増幅された出力Aは、同じく増幅
回路15で増幅された出力Bによって割算回路16を介
して割られる。この割算回路16の出力は補正誤差信号
Cとなり、情報信号領域ではそのままの信号が、コード
信号領域ではコード信号領域検出回路21の出力にもと
づき、直前の補正誤差信号Cの平均値、つまり、平均値
化回路23aの出力がホールド回路23bによってホー
ルドされて、平均値ホールド回路23から補償回路18
に伝達される。この信号は、補償回路18により位相等
を補償され、対物レンズ駆動装置8のドライブ回路19
に入力され、対物レンズ4で集光されたスポットが案内
トラック6の中央に位置するよう対物レンズ4をフィー
ドバック制御する。尚、割算回路16の出力を補正誤差
信号Cとして対物レンズ4のフィードバック制御用の入
力変数とした理由は、記録時と再生時とでの5〜10倍
の光量の変化、再生時での記録媒体の反射率の変化並び
に光学系の透過率の変化に伴うトラッキングのサーボル
ープゲインの変動を補正できるようにするためのもので
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来装置は、以上のように誤差信号aから作られだ補正
誤差信号Cを用いて、記録媒体5と信号を交換する信号
交換用装置22の可動部である対物レンズ4をフィード
バック制御している。したがって、光源1の出射光のフ
ァーフィールドパターンや、光学系のアライメントや、
光検出器11の感度など、信号交換装置22が経年温度
変化したり、ディスクにそりがあったりすると、2分割
光検出器11の各受光素子11aとllbの出力に差が
生じ、誤った誤差信号が作られ、対物レンズ4力ぐその
分だけ余計にフィードバック制御される。このような誤
った誤差信号は、そのままフィー・ドパツク制御系の制
御誤差となるため極力小さいことが望ましい。したがっ
て、通常は出荷時に、誤った誤差信号が最小になるよう
なある基準点Gくオフセット調整している。しかし、こ
れでは、上記のような要因で出荷後に生じる誤った誤差
信号に対しては全(対応できないという問題点があった
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、経年温度変化やディスクのそり等により、
誤った誤差信号が生じても、自動的にその誤り分を補正
するようにして、常に正しい誤差信号により、上記信号
交換用装置の可動部をフィードバック制御できる情報装
置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る情報装置は、記録媒体の所定位置に予め
誤り検査符号を含んだ特定の情報信号をジッタ6の大き
い状態で記録するとともに、′この特定の情報信号の再
生誤り頻度を上記誤り検査符号を用いて検出する誤り頻
度検出手段と、上記再生誤り頻度が最小になるように位
置ずれ検出装置の出力の基準点を制御する制御手段とを
備えたものである。
また、この発明の別発明は、記録媒体の所定位置に予め
特定の情報信号をジッタの大きい状態とジッタの小さい
状態で記録するとともに、このジッタの小さい状態で記
録された特定の情報信号を再生した情報を記憶する記憶
手段と、上記シックの大きい状態で記録された特定の情
報信号の再生誤り頻度を上記記憶手段に記憶された情報
を用いて検出する誤り頻度検出手段と、上記再生誤り頻
度が最小になるように位置ずれ検出装置の出力の基準点
を制御する制御手段とを備えたものである。
更に、この発明の別発明は、記録媒体の所定位置に予め
特定の情報信号をジッタの大きい状態で記録するととも
に、この特定の情報信号の原典となる情報を予め記憶さ
せた記憶手段と、上記特定の情報信号の再生誤り頻度を
上記記憶手段に記憶された情報を用いて検出する誤り頻
度検出手段と、上記再生誤り頻度が最小になるように位
置ずれ検出装置の出力の基準点を制御する制御手段とを
備えたものである。
〔作用〕
この発明においては、記録媒体の所定の位置と信号交換
装置の可動部の実際の位置のずれを検出する位置ずれ検
出装置の基準点を、予め記録されたジッタの大きな特定
の情報信号を再生し、その再生誤り頻度を誤り検査符号
、又は予め記録されたジッタの小さな特定の情報信号を
再生して記憶手段に記憶した情報、又は予め記憶手段に
記憶した特定の情報信号の原典を用いて検出し、この再
生誤り頻度が最小となるように補正するように作用し、
上記位置ずれ検出装置の出力に何らかの原因で誤りが生
じ基準点がずれたとしても、そのずれは自動的に補正さ
れる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図において、1〜23は上記従来装置と同様のもの
である。24は予め誤り検査符号(ここでは誤り訂正符
号)を含んだ特定の情報信号がジッタの大きい状態で記
録されているトラックを最内周に持つ記録媒体としての
ディスクである。なお、ジッタとは、基本的には波形の
立上り、立下りのタイミングのゆらぎのことであり、こ
こでジッタが大きい状態とは、情報信号の所定の状態値
としてディスク24上に形成されるビットのエツジの形
や位置のずれが大きいことを意味する。一方、25は再
生された情報信号を復調し、情報信号から情報を取り出
す復調回路、26は復調された情報に含まれた誤り訂正
符号を用いて、情報の再生誤りを検出する誤り検出回路
、27は上記誤り検出回路26の検出結果を適当な情報
単位、たとえば1セクターごとに積算するカウンタ回路
であり、上記26’、27により本願の誤り頻度検出手
段Fが構成されている。28は上記カウンタ回路27の
出力を取り込んで位置ずれ検出装置17の出力に加える
オフセットを決定し、デジタルデータとして出力するマ
イクロコンピュータ、29は上記マイクロコンピュータ
28からのオフセットデータをアナログ量にもどすD/
A変換回路、30は上記D/A変換回路29の出力を位
置ずれ検出装置17の出力に加算し、補償回路18に伝
達する加算回路であり、これら28〜30により本願の
制御手段Gが構成されている。
次に動作について説明°する。上記のように構成された
本実施例において、予め誤り訂正符号を含んだ特定の情
報信号がジッタの大きい状態で記録されているトラック
から情報を取り出す場合、ジッタが本来大きいため少し
でも位置ずれ検出装置17の基準点が最適点からずれる
と、ジッタがさらに増加し、情報の再生誤り頻度が増加
する。すなわち、復調は情報信号からクロックをPLL
回路で取り出し、そのクロックで情報信号をラッチする
ことで行なわれている。しかし、これを情報再生誤り頻
度から見た場合、情報信号のジッタがある許容範囲以下
であれば、はとんど情報再生誤り頻度は変化しない。従
って、この状態では、多少上記位置ずれ検出装置17の
基準点がずれてオフトラックしたとしても、そのために
生じるジッタは上記許容範囲内にはいることがほとんど
のため、基準点のずれを情報再生誤り頻度として発見で
きないことになる。そこで、予め、アドレスやセクター
の信号をディスク原盤に入れておいて、ディスクとして
はプリフォーマットされたものを使用するのと同じよう
に、予め特定の情報信号をジッタの大きい状態にして記
録しておく。したがって、このジッタの大きさは、上記
ジッタ許容範囲と同程度かそれ以上であることが望まし
い。
ジッタを大きくするためには、記録する際に、情報信号
をランダムに周波数変調しておいてから記録する方法や
、原盤記録のレーザ光線の出力を情報信号で変調すると
ともに、最適な記録出力に対して、大きく、または小さ
く、またはランダムに大きくしたり小さくしたりするこ
とにより、情報を表わす記録媒体上のビットの大きさや
長さを変える方法がある。
また、上記の特定の情報信号をディスクの直径の2分の
1よりも内側に記録しておくことにより、再生系め周波
数特性が最悪の状態で再生することになり、間接的に情
報信号のジッタが増えることになる。
再生した情報の再生誤りの検出には、誤り訂正符号等に
よる方法、同じ情報をたとえば隣りのトラックにジッタ
の小さい状態で記録しておき、これをはじめに読んでお
いてメモリにしまっておき、これを基準とする方法、予
め記録しておいた情報の原典を常にメモリに保管(たと
えばROMの中に保管)しておいて、これを基準とする
方法などが考えられる。上記実施例は、これらのうち、
誤り訂正符号を用いた場合に相当する。したがって、誤
り検出回路26は誤り訂正符号に基づいて、再′ 生し
た情報の誤り検知及び誤り訂正を行なうとともに、その
都度、誤り検知及び誤り訂正を行なうたことをパルスと
してカウンタ回路27に送る。
カウンタ回路27は、こめ誤り検出回路26からのパル
スを、たとえば、1セクターの間カウントし、1セクタ
ーが終るとカウント結果をマイクロコンビエータ28に
送るとともに自らをリセットする。マイクロコンピュー
タ28は、たとえば、位置ずれ検出装置17に加えるオ
フセットをサイン波状に変化させ、その時々のオフセン
トの値と、カウンタ回路27から送られてくるカウント
結果を比較し、カウント結果が最小となるオフセントの
値を見つけ、以後その値を保持する。これによって、カ
ウント結果が最小の、つまり、情報の再生誤り頻度が最
小となるようにオフセットを変化させたことになる。結
果として、上記位置ずれ検出装置17の基準点を自動的
に補正したことになる。
次に、この発明の第2の実施例を図について説明する。
第2図において、1〜30は上記実施例と同様のもので
ある。31は予め特定の情報信号が、ジッタの小さい状
態と大きい状態の2つの状態で記録されているトラック
を最内周に持つ記録媒体としてのディスク、32はカウ
ンタ回路27とともに誤り頻度検出手段Fを構成するも
ので、先に再生したジッタの小さい状態の情報と、後に
再生したジッタの大きい状態の情報とを比較しながら、
後者の前者に対する情報再生誤りを検出し、1ビツトに
つき1発のパルスを発生する誤り検出回路、33は上記
ジッタの小さい状態の情報を記憶しておく記憶手段とし
てのRAMである。
次に動作について説明する。まず初めに、特定の情報信
号がジッタの小さい状態で記録されたトラックを再生す
る。再生された情報信号から復調回路25が情報を取り
出し、誤り検出回路32に送る。誤り検出回路32は、
この情報を誤り検出のためのリファレンス情報としてR
AM33に記憶させる。次に、特定の情報信号がシフタ
の大きい状態で記録されたトラックを再生する。この時
、このトラックへできるだけ早く移動するためには、上
記それぞれの状態で記録されたトランクが隣接している
ことが望ましい。そして、復調回路25が情報を取り出
し、誤り検出回路32に送る。誤り検出回路32は、こ
の情報をRAM33に記憶された情報と比較し、もし異
なれば、たとえば、1ビツトにつき1発のパルスをカウ
ンタ回路27に送る。カウンタ回路27は、このパルス
を、たとえば、1セクターごとにカウントし、情報の再
生誤り頻度としてマイクロコンピュータ28に送る。マ
イクロコンピュータ28は、たとえば、現在のオフセッ
ト量と情報の再生誤り頻度の両方から次のオフセット量
を決め、最終的には情報の再生誤り頻度が最小になるよ
うにオフセット量を決定し、以後、たとえば、通常の状
態で情報の再生誤り頻度が大きくなったり、記録時に記
録した情報を再読み出しして、うまく記録されていない
ことがわかったりした場合を除いてこの値に固定する。
このように構成することにより、情報の再生誤り頻度が
最小となるようにオフセットを変化させることが可能と
なる。これは、上記位置ずれ検出装置の基準点のずれを
自動的に補正したことに相当する。また、この実施例に
よると誤り訂正符号等を用いていないので、誤り検出回
路32を節単な構成とすることができる。
次に、この発明の第3の実施例を図について説明する。
第3図において、1〜30は上記各実施例と同様のもの
である。34は、どのディスクについても共通の決めら
れた特定の情報信号がジッタの大きい状態で記録されて
りるトラックを持つ記録媒体としてのディスク、35は
カウンタ回路27とともに誤り頻度検出手段Fを構成す
るもので、上記特定の情報信号の原典と、ジッタの大き
い状態で記録されたトランクから再生した情報を比較し
ながら情報再生誤りを検出し、1ビツトにつき1発のパ
ルスを発生する誤り検出回路、36は誤りを含むと思わ
れる上記再生した情報の原典として、上記法められた特
定の情報を予め記憶させておく記憶手段としてのROM
である。
次に動作について説明する。まず、上記特定の情報が記
録されたトラックから情報信号を再生する。再生された
情報信号は、復調回路25によって復調され、情報が取
り出される。この情報の正しい値は、すでにROM36
の中に記憶されであるので、誤り検出回路35は、この
正しい値をROM36から取り出して、再生した情報と
比較し異なれば、たとえば1ビツトにつき1発のパルス
をカウンタ回路27に送る。以後の動作は前記実施例と
同様である。このように構成することにより、情報の再
生誤り頻度が最小となるようにオフセットを調整するこ
とが可能となる。これは、上記位置ずれ検出装置17の
基準点のず゛れを自動的に補正したことに相当する。ま
た、この実施例によると第2の実施例同様誤り検出回路
35が簡単な構成となるとともに、正しい情報が予めR
OM56内に記録されているので再生誤り頻度をより正
確に検出できる。
なお、上記の第2.第3の実施例では、RAM33及び
ROM36の記憶容量を特定の情報信号の情報量、たと
えば1トラック分必要とするが、情報信号をたとえば情
報信号に含まれた直流成分が最大となるような短い特定
パターンの繰り返しにしておいて、そのパターンのみを
RAM33及びROM36に記憶させるようにしてもよ
い。
また、上記の各実施例では、マイクロコンピュータ28
からのオフセットデータをD/A変換回路29を通して
アナログに変換してから、上記位置ずれ検出装置17の
出力にオフセットとして加えていたが、上記位置ずれ検
出装置17の出力をA/D変換回路によってデジタルデ
ータに変換して、デジタルデータのままオフセットを加
算してもよい。この例を図について説明する。第4図に
おいて、1〜28は前記した第1の実施例と同様のもの
である。37は位置ずれ検出装置17の出力をA/D変
換するA/D変換回路、38はマイクロコンピュータ2
8から送られたオフセットデータをA/D変換回路37
の出力に加算する加算回路、39は加算された信号をD
/A変換するD/A変換回路である。この実施例によれ
ば、位置ずれ検出装置17から補償回路18までが、A
/D変換回路37.0/A変換回路39によってデジタ
ル信号で結合されているので、マイクロコンピュータ2
8から、オフセットをデジタルデータとして直接変化さ
せることができる。
また、上記各実施例においては、本発明を光デイスク装
置のトラッキングサーボに適用した場合について説明し
たが、フォーカスサーボにも適用できることは勿論であ
る。更に記録、再生するための信号変換に光ビーム、走
査針、磁気ヘッド等のいずれを用いても良く、情報信号
も映像信号。
オーディオ信号、ファクシミリ信号等2値信号に変換可
能なものであれば全て用いることができる。
また、記録媒体も円盤状のものに限らず、テープ状やド
ラム状やカード状等いかなる記録媒体であっても良い。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、記録媒体の所定位置
に予め誤り検査符号を含んだ特定の情報信号をジッタの
大きい状態で記録するとともに、この特定の情報信号の
再生誤り頻度を上記誤り検査符号を用いて検出する誤り
頻度検出手段と、上記再生誤り頻度が最小になるように
上記位置ずれ検出装置の出力の基準点を制御する制御手
段とを備えたことにより、信号交換装置の経年温度変化
等により生じる誤った位置ずれ情報を自動的に補正する
ことが可能となり、装置の信頼性が飛躍的に向上すると
ともに、組立精度の緩和により量産性が向上し、結果と
してコストパーフォーマンスが著しく向上するという効
果がある。
また、この発明の別発明は、記録媒体の所定位置に予め
特定の情報信号をジッタの大きい状態とジッタの小さい
状態で記録するとともに、このジッタの小さい状態で記
録された特定の情報信号を再生した情報を記憶する記憶
手段と、上記ジッタの大きい状態で記録された特定の情
報信号の再生誤り頻度を上記記憶手段に記憶された情報
を用いて検出する誤り頻度検出手段と、上記再生誤り頻
度が最小になるように上記位置ずれ検出装置の出力の基
準点を制御する制御手段とを備えたことにより、上記と
同様な効果が得られるとともに、誤り検査符号を用いな
いので、誤り頻度検出手段が簡単な構成となるという効
果がある。
更に、この発明の別発明は、記録媒体の所定位置に予め
特定の情報信号をジッタの大きい状態で記録するととも
に、この特定の情報信号の原典となる情報を予め記憶さ
せた記憶手段と、上記特定の情報信号の再生誤り頻度を
上記記憶手段に記憶された情報を用いて検出する誤り頻
度検出手段と、上記再生誤り頻度が最小になるように上
記位置ずれ検出装置の出力の基準点を制御する制御手段
とを備えたことにより、上記と同様な効果が得られると
ともに、正しい情報が予め記憶手段に記録されているの
で再生誤り頻度をより正確に検出できるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図、第2図ない
し第4図は夫々この発明の他の実施例を示す構成図、第
5図は従来装置の一例を示す構成図、第6図はこの種装
置の動作を説明するための波形図である。 1・・・半導体レーザ、4・・・対物レンズ(信号交換
装置の可動部)、8・・・対物レンズ駆動装置、11・
・・2分割光検知器、17・・・位置ずれ検出装置、1
9.20・・・ドライブ回路、22・・・信号交換装置
、24,31゜34・・・ディスク(記録媒体)、25
・・・復調回路、26..32.35・・・誤り検出回
路、27・・・カウンタ回路、28・・・マイクロコン
ピュータ、29.39・・・D/A変換回路、30・・
・加算器、33・・・RAM (記憶手段)、36・・
・ROM (記憶手段)、37・・・A/D変換回路、
38・・・加算回路、F・・・誤り頻度検出手段、G・
・・制御手段。 なお、図中同一または相当部分には同一符号を用いてい
る。 代理人  大  岩  増  雄(ばか2名)第5図 第6図

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報信号が所定の状態値として記録される記録媒
    体と、位置決め可能な可動部を介して上記記録媒体と信
    号を交換する信号交換装置と、この信号交換装置の可動
    部の所定位置からのずれを検出する位置ずれ検出装置と
    を備え、上記位置ずれ検出装置の出力にもとづき上記信
    号交換装置の可動部をフィードバック制御するようにし
    た情報装置において、上記記録媒体の所定位置に予め誤
    り検査符号を含んだ特定の情報信号をジッタの大きい状
    態で記録するとともに、この特定の情報信号の再生誤り
    頻度を上記誤り検査符号を用いて検出する誤り頻度検出
    手段と、上記再生誤り頻度が最小になるように上記位置
    ずれ検出装置の出力の基準点を制御する制御手段とを備
    えたことを特徴とする情報装置。
  2. (2)記録媒体の形状は円盤状であり、特定の情報信号
    は、略直径の2分の1よりも内側の再生系周波数特性が
    劣化した位置に記録したことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の情報装置。
  3. (3)特定の情報信号が、ランダムに周波数変調するこ
    とにより予めジッタの大きい状態にして記録されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の情報装置
  4. (4)特定の情報信号の記録は、アドレス信号やセクタ
    信号とともに記録媒体の原盤作製時に原盤に対して行な
    い、原盤を複製した記録媒体を通常の情報の記録及び、
    又は再生に使用することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の情報装置。
  5. (5)位置ずれ検出装置から、信号交換装置までが、A
    /D、D/A変換回路によりデジタル信号で結合され、
    上記位置ずれ検出装置の基準点を直接デジタルデータで
    変化させることができることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の情報装置。
  6. (6)記録は、レーザ光線の出力を情報信号によって変
    調することで行われることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の情報装置。
  7. (7)特定の情報信号が、レーザ光線の出力を最適な記
    録出力に対して、大きく、または小さく、またはランダ
    ムに大きくしたり小さくしたりすることにより記録され
    ることで、ジッタの大きい状態になることを特徴とする
    特許請求の範囲第6項記載の情報装置。
  8. (8)情報信号が所定の状態値として記録される記録媒
    体と、位置決め可能な可動部を介して上記記録媒体と信
    号を交換する信号交換装置と、この信号交換装置の可動
    部の所定位置からのずれを検出する位置ずれ検出装置と
    を備え、上記位置ずれ検出装置の出力にもとづき上記信
    号交換装置の可動部をフィードバック制御するようにし
    た情報装置において、上記記録媒体の所定位置に予め特
    定の情報信号をジッタの大きい状態とジッタの小さい状
    態で記録するとともに、このジッタの小さい状態で記録
    された特定の情報信号を再生した情報を記憶する記憶手
    段と、上記ジッタの大きい状態で記録された特定の情報
    信号の再生誤り頻度を上記記憶手段に記憶された情報を
    用いて検出する誤り頻度検出手段と、上記再生誤り頻度
    が最小になるように上記位置ずれ検出装置の出力の基準
    点を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする情報
    装置。
  9. (9)特定の情報信号の2つの状態が隣接した領域に記
    録されていることを特徴とする特許請求の範囲第8項記
    載の情報装置。
  10. (10)特定の情報信号は、情報信号に含まれた直流成
    分が最大となるようなパターンであることを特徴とする
    特許請求の範囲第8項記載の情報装置。
  11. (11)情報信号が所定の状態値として記録される記録
    媒体と、位置決め可能な可動部を介して上記記録媒体と
    信号を交換する信号交換装置と、この信号交換装置の可
    動部の所定位置からのずれを検出する位置ずれ検出装置
    とを備え、上記位置ずれ検出装置の出力にもとづき上記
    信号交換装置の可動部をフィードバック制御するように
    した情報装置において、上記記録媒体の所定位置に予め
    特定の情報信号をジッタの大きい状態で記録するととも
    に、この特定の情報信号の原典となる情報を予め記憶さ
    せた記憶手段と、上記特定の情報信号の再生誤り頻度を
    上記記憶手段に記憶された情報を用いて検出する誤り頻
    度検出手段と、上記再生誤り頻度が最小になるように上
    記位置ずれ検出装置の出力の基準点を制御する制御手段
    とを備えたことを特徴とする情報装置。
JP19073185A 1985-08-27 1985-08-27 情報装置 Pending JPS6247887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19073185A JPS6247887A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 情報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19073185A JPS6247887A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 情報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6247887A true JPS6247887A (ja) 1987-03-02

Family

ID=16262848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19073185A Pending JPS6247887A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 情報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6247887A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4751695A (en) Method and apparatus for tracking servo system
JP2548106B2 (ja) 光学式デイスクプレ−ヤのトラツキング・サ−ボコントロ−ル装置
US5715217A (en) Method and apparatus for tracking correction and optical disk for use therein
JPH0620287A (ja) 光ディスク記録システム及びライト/リード機構の位置決めのための方法
US5450387A (en) Optical pickup apparatus for phase changing optical disk
US4661942A (en) Control apparatus for information storage and retrieval system
US5442609A (en) Tracking error signal correcting system which adjusts gain such that rending tracking error signals and recording trucking error signals and recording tracking error signals are equal
JPH0427610B2 (ja)
JPH01138627A (ja) 光デイスク装置
JP2001134961A (ja) 光記録再生装置
JPS6247887A (ja) 情報装置
JPH0458658B2 (ja)
US7420901B2 (en) Information recording method, recording optical disc, and information recording/recording/reproducing apparatus
JP3155364B2 (ja) 最適記録パワー決定方法及び光ディスク装置
JPS5977636A (ja) デイスク再生装置におけるピツクアツプの制御装置
US4775965A (en) Optical system for recording, reproducing, and/or erasing information
JPS63249939A (ja) 光記録再生装置
US7948839B2 (en) Optical disk apparatus
JPS61250842A (ja) 情報記録及び/又は再生装置
JP2982431B2 (ja) 情報記録媒体、それを用いた情報処理方法および装置
JP2978354B2 (ja) 光再生装置のクロストーク低減装置
JPH0438630A (ja) 光ディスク装置
JP2940468B2 (ja) 記録時に記録状態の確認が可能な光ヘッド装置
JP2695439B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS6047276A (ja) 情報装置