JPS624782B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS624782B2
JPS624782B2 JP55100063A JP10006380A JPS624782B2 JP S624782 B2 JPS624782 B2 JP S624782B2 JP 55100063 A JP55100063 A JP 55100063A JP 10006380 A JP10006380 A JP 10006380A JP S624782 B2 JPS624782 B2 JP S624782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary body
fast
capstan
driving
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55100063A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5712446A (en
Inventor
Shinsaku Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanashin Denki Co Ltd
Original Assignee
Tanashin Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanashin Denki Co Ltd filed Critical Tanashin Denki Co Ltd
Priority to JP10006380A priority Critical patent/JPS5712446A/ja
Publication of JPS5712446A publication Critical patent/JPS5712446A/ja
Publication of JPS624782B2 publication Critical patent/JPS624782B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/44Speed-changing arrangements; Reversing arrangements; Drive transfer means therefor
    • G11B15/442Control thereof

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1対のピンチローラのキヤプスタン軸
に対する離接切換えを格別な駆動源を使用するこ
となく行なうようにし、構成の簡略化を図つた2
リール式テープレコーダのオートリバース装置に
関する。
従来、オートリバース装置の多くは、1対のピ
ンチローラのキヤプスタン軸に対する離接切換え
を電磁プランジヤにより行なう構成のものであつ
た。そしてこのプランジヤとしては、ピンチロー
ラをキヤプスタン軸に対する圧接力に抗してキヤ
プスタン軸より引離さねばならないので強力なも
のが必要であり、テープレコーダ全体の小形化を
図る上で不具合があつた。またプランジヤとして
は大形のものを要し、これを駆動するために大電
流を要する欠点もあつた。更に加えて1対のリー
ル軸を択一的に回転駆動するための切換機構も複
雑な構成であり、テープレコーダ全体が大形化す
る難を免れなかつた。また、磁気テープを左右い
ずれかの方向へ高速走行させて終端まで巻取り、
又は巻戻した後に再生又は録音動作を直ちに開始
しようとする場合、従来では早送り操作→停止操
作→再生又は録音操作の順に3つの操作を行なう
か、自動停止装置が設けられている場合でも早送
り操作→再生又は録音操作の順に2つの操作を行
なわなければならない面倒があつた。
本発明はこのような事情にもとづいてなされた
もので、その目的は、2リール式テープレコーダ
のオートリバース装置において、キヤプスタン軸
を回転駆動するモータの回転方向の切換わりを機
械的に検出することによりこのモータの回転力の
伝達経路を一方のリール軸側から他方のリール軸
側へ切換え、同時に上記モータの回転力を利用し
て1対のピンチローラを各キヤプスタン軸に対し
離接切換動作させるようにして、構成の簡略化と
小形化を図るとともに、磁気テープを左右いずれ
かの方向へ高速走行させて終端まで巻取り、又は
巻戻した後に直ちに再生又は録音動作を開始しよ
うとする場合、これを1操作できるようにして操
作性の向上を図ることにある。
以下、本発明の構成を図面に示す実施例にもと
づいて説明する。
まず第1図ないし第6図に示す実施例について
説明する。基板1の上面側には各1対のリール軸
2A,2B及びキヤプスタン軸3A,3Bがそれ
ぞれ回転自在に取付けられている。各リール軸2
A,2Bは、下部位置に作動回転体としての作動
歯車4A,4Bを一体回転する如く備えており、
また基板1の上面には両作動歯車4A,4Bから
等距離の位置に駆動回転体5が回転自在に取付け
られている。この駆動回転体5は一体化された大
小2つの駆動歯車6,7よりなるもので、大歯車
6を上にして1本の軸5Aに軸支されている。大
歯車6の上面には係合部としてのピン8が設けら
れ、また軸5Aの上端部には回動部材9の中央部
位が回転自在に枢支され、この回転部材9の一端
側には中間回転体としての中間歯車10が回転自
在に装着されている。この中間歯車10は常時大
径の駆動歯車6に噛合している。回動部材9は駆
動歯車6の回転力により、この駆動歯車6の回転
方向と同一方向へ付勢され、中間歯車10をいず
れか一方の作動歯車4A又は4Bに噛合させるよ
うになつている。前記基板1には大径の駆動歯車
6に噛合する伝達歯車11が回転自在に装着され
ている。また歯車11の軸11Aは基板1の裏面
側に突出し、この突出端にはプーリ12が取着さ
れている。
前記キヤプスタン軸3A,3Bの各下端には、
基板1の裏面側においてフライホイールとして機
能するプーリ13A,13Bが取着されている。
図中14は両キヤプスタン軸3A,3Bを回転駆
動するための正逆転可能なモータで、このモータ
14の回転軸に取着したモータプーリ15と、上
記両プーリ13A,13Bと前記プーリ12には
1本の無端ベルト16が掛渡されており、両キヤ
プスタン軸3A,3Bはモータ14と同一方向
へ、また前記伝達歯車11はモータ14と逆の方
向へ回転駆動されるようになつている。図中17
A,17Bは各キヤプスタン軸3A,3Bにそれ
ぞれ対応して設けられたピンチローラで、これら
を軸支するピンチアーム18A,18Bは軸19
A,19Bを介して基板1上に取付けられてい
る。各ピンチアーム18A,18Bは図示してい
ないスプリングによりピンチローラ17A,17
Bをキヤプスタン軸3A,3Bに圧接させる如く
常時一方向へ回動付勢されている。また基板1上
面には、両キヤプスタン軸3A,3Bから等距離
の位置に設けられた軸20を介して切換レバー2
1が回動自在に装着されている。この切換レバー
21は前記各ピンチアーム18A,18Bの回動
端近傍に位置する押圧ピン22A,22Bを有す
るもので、第1図中時計方向へ回動するとき一方
の押圧ピン22Aでピンチアーム18Aを反付勢
方向へ押圧してピンチローラ17Aをキヤプスタ
ン軸3Aより引離し、反対の方向へ回動するとき
他方の押圧ピン22Bでピンチアーム18Bを反
付勢方向へ押圧してピンチローラ17Bをキヤプ
スタン軸3Bより引離すように構成されている。
また基板1の別の箇所にはL形をなす回動レバー
23が軸23Aを介して回動自在に枢着され、こ
の回動レバー23の一端は連結レバー24を介し
て前記切換レバー21の一端に連結されている。
なお、回動レバー23の他端には二股状の係合部
25が設けられている。図中26A,26Bは回
動レバー23の回動範囲を規制するストツパで回
動レバー23はトツグルスプリング27によつて
いずれか一方のストツパ26A又は26Bに当接
して安全保持されるようになつている。前記切換
レバー21、回動レバー23及び連結レバー24
はピンチローラ切換機構28を構成するもので、
回動レバー23が第1図の如く一方のストツパ2
6A側にあるときは一方のピンチローラ17Aが
キヤプスタン軸3Aに圧接しており、回動レバー
23が第4図の如く他方のストツパ26B側に回
動すると一方のピンチローラ17Aが切換レバー
21の押圧ピン22Aによつてキヤプスタン軸3
Aから引離され、同時に他方のピンチローラ17
Bがキヤプスタン軸3Bに圧接するようになる。
また、連結レバー24にはスイツチ操作部24A
が設けられている。
図中29は基板1上にスライド自在に取付けら
れたL形状のヘツド取付板で、この取付板29の
一片には両キヤプスタン軸3A,3Bから等距離
の位置に磁気ヘツド30が取付けてあり、前記軸
19B,20等にガイドされ第1図中左右方向へ
スライドするようになつている。また、ヘツド取
付板29の上面には、前記各ピンチアーム18
A,18Bの近傍位置に押圧ピン31A,31B
が設けられ、第1図中右方向へ移動するときこれ
らの押圧ピン31A,31Bでピンチアーム18
A,18Bの回動端を押圧して各ピンチアーム1
7A,17Bをそれぞれのキヤプスタン軸3A,
3Bより引離すように構成されている。なお、こ
のヘツド取付板29と基板1との間には引張スプ
リング32が掛渡されており、取付板29はこの
スプリング32により常時第1図中左方向へ付勢
されている。また取付板29の他片先端には円弧
状のカム面33が形成されている。
図中34は前記磁気ヘツド30のヘツド端子の
極性を切換えるための極性反転スイツチで、この
スイツチ34の切換ボタン34Aは前記連結レバ
ー24のスイツチ操作部24Aに係合し、前記ピ
ンチローラ切換機構28が作動して両ピンチロー
ラ17A,17Bがキヤプスタン軸3A,3Bに
対し離接切換動作するとき同時にスイツチ34の
切換操作がなされるようになつている。
基板1の上面には細長い板状の伝達部材35が
長手方向(第1図中上下方向)にスライド自在に
装着されている。この伝達部材35は両端部に設
けられた長孔36A,36Bにガイドピン37
A,37Bを挿入させてその長孔36A,36B
の範囲でスライドできるようになつているもの
で、一側部にはラツク38及び突片39を有し、
また上面には1対の係合ピン40A,40Bと操
作ピン41とを有している。伝達部材35は前記
駆動回転体5の小歯車7にラツク38を適宜噛合
させるようになるが、常時はトツグルスプリング
42により第1図中最上方位置又は最下方位置に
安定保持されて駆動回転体5に対し非係合となつ
ている。
図中43は前記伝達部材35とともに伝達機構
44を構成する係合部材で、この部材43は軸4
3Aを介して一端を基板1の上面に枢着されてい
る。また係合部材43には長孔45が設けられ、
この長孔45内に前記回動部材9に取着した係合
ピン46を挿入させて、回動部材9と連動するよ
うになつている。また係合部材43は伝達部材3
5上の両係合ピン40A,40B間に位置し、特
にその回動端は前記駆動回転体5の上面側(大歯
車6の上面側)まで延出して適宜、前記ピン8の
回転軌道上に位置するようになつている。
図中47は磁気テープを左右いずれかの方向へ
高速走行させるための自動復帰式早送り操作部材
すなわち早送り操作レバーで、このレバー47は
基板1の上面に、第1図中上下方向にスライド自
在に装着され、常時は復帰用引張スプング48に
よつて第1図に示す最下方位置に保持されてい
る。早送り操作レバー47の上面には上面にカム
ピン49び係止ピン50を有し、カムピン49に
前記ヘツド取付板29のカム面33をスプリング
32の弾力により圧接させて磁気ヘツド30の位
置を規制しているものである。そこで、この操作
レバー47をスプリング48に抗して第1図中上
下方向へ押込んでいくと、カムピンチ49が前記
カム面33に摺接してヘツド取付板29を押戻
し、磁気ヘツド30を第1図中右方向へ後退させ
るようになる。また基板1の上面には、早送り操
作レバー47と前記伝達部材35との間に、係止
部材としての板ばね製のチツプ51が回動自在に
装着されている。このフツク51は第6図に示す
如く枢着軸52に巻装されたコイルスリング53
によつて常時基板1上面に押付けられ、かつ時計
方向へ付勢されて前記早送り操作レバー47の係
止ピン50に右側縁を当接させている。そしてこ
のフツク51の右側縁には早送り操作レバー47
を押込位置に保持する係止凹部54が設けられ、
更この凹部54の前方位置にカム状突起55が設
けられている。また、凹部54の左方隣接位置及
びカム状突起55の右方隣接位置にはそれぞれ斜
め上方へ切起された解除片56,57が設けら
れ、フツク51の左側縁には下方向へV字形に突
出する解除用カム58が設けられている。なお、
上記解除用カム58は前記伝達部材35に設けた
突片39の通路上に位置し、伝達部材35が上下
いずれかの方向へ移動するとき、突片39に摺接
し上方向へたわむようになつている。そして第6
図に仮想線で示す如く係止ピン50が係止凹部5
4に保持されているときフツク51が上方向へた
わむと、係止ピン50が係止凹部54から外れ、
早送り操作レバー47がスプリング48により復
帰するようになる。
次に、このオートリバース装置の動作を説明す
る。まず図示されていない停止操作レバーの操作
により取付板29を第1図中右方向へ移動させて
おき、この状態で両リール軸2A,2Bにテープ
カセツト(図示せず)をセツトする。そして再生
又は録音操作を行なうと、ヘツド取付板29が図
示左方向へ移動して磁気ヘツド30をカセツト内
の磁気テープに接触させ、また第1図の如くモー
タ14が反時計方向へ回転し、このモータ14の
回転力はプーリ12及び伝達歯車11を介して駆
動回転体5に伝達される。そこで、中間歯車10
はこの大歯車6の回転力を受けて反時計方向へ公
転し一方の作動歯車4Aに噛合すると同時に、時
計方向へ自転して一方のリール軸2Aを反時計方
向へ回転駆動する。またこのとき伝達部材35は
第1図の如く図示最下方位置に保持されており、
その結果、一方のピンチローラ17Aが前記カセ
ツト内の磁気テープを介してキヤプスタン軸3A
に圧接し、他方のピンチローラ17Bは切換レバ
ー21の押圧ピン22Bによりキヤプスタン軸3
Bから引離されている。そしてモータ14の回転
力はプーリ13A及び13Bをそれぞれ介して両
キヤプスタン軸3A,3Bへ伝達され、両キヤプ
スタン軸3A,3Bが反時計方向へ回転するの
で、カセツト内の磁気テープはキヤプスタン軸3
Aにより規制された速度で走行し、かつリール軸
2Aにセツトされた一方の巻取リールに巻取られ
ていき、この間、所定の再生又は録音動作が行な
われる。
このようにしてカセツト内のテープが供給側の
リールより終端まで引出されると、このテープ終
端が格別の手段によつて検出され、これによつて
モータ14の回転方向が切換わる。なお、テープ
終端を検出する手段としてはテープ張力の急激な
変化を検出して一定の部材を作動させる機械的な
もの、テープ終端部に付加された導電箔を電気的
に検出して電気信号を出力する電気的なものな
ど、種々知られているのでここでは詳述しない。
モータ14の回転方向が切換ると、これに伴な
い駆動回転体5の回転方向も切換わり、回動部材
9が第2図の如く駆動回転体5と同一方向(時計
方向)へ回動して中間歯車10を一方の作動歯車
4Aより引離す。また回動部材9の回動力によつ
て係合部材43が反時計方向へ駆動される。な
お、この場合における回動部材9の回動力はさほ
ど大きなものではないが、当初、係合部材43に
は何らの負荷も作用していないので極く小さな力
で軽く動かすことができるのである。そして係合
部材43の回動端が大歯車6に設けられたピン8
の回転軌道上に位置するようになると、第3図の
如く上記ピン8が駆動回転体5の回転力によつて
係合部材43を反時計方向へ強力に回動させるよ
うになり、係合部材43は伝達部材35の一方の
係合ピン40Aを押圧して伝達部材35を第4図
の矢印方向へ移動させ、同部材35のラツク38
を小歯車7に噛合させるようになる。その後、係
合部材43はピン8の回転軌道より外れるが、伝
達部材35は小歯車7とラツク38との噛合によ
り更に同方向へ移動して、操作ピン41により回
動レバー23を時計方向へ回動させ、かつトツグ
ルスプリング42により第4図に示す最上方位置
に安定保持される。また中間歯車10は他方の作
動歯車4Bに噛合してリール軸2Bへ駆動回転体
5の回転力を伝達するようになる。一方、回動レ
バー23の回動力は連結レバー24を介して切換
レバー21へ伝達され、連結レバー24の移動に
よりスイツチ34が切換えられて磁気ヘツド30
の極性が切換わり、同時に切換レバー21の回動
によつて一方のピンチローラ17Aがキヤプスタ
ン軸3Aより引離され、他方のピンチローラ17
Bが磁気テープを介してキヤプスタン軸3Bに圧
接するようになる。従つてカセツト内の磁気テー
プは他方のキヤプスタン軸3Bに駆動されて反対
方向へ走行し、かつリール軸2B側のリールに順
次巻取られながら再生又は録音動作が行なわれる
ことになる。
このようにして、リール軸2A側のリールより
磁気テープが終端まで引出されたときも同様にし
てテープ走行方向が切換わり、再生、録音等の動
作が引続き行なわれるのである。
次に、例えば第1図の如くモータ14が反時計
方向へ回転して再生、録音等の動作が行なわれて
いる状態で、磁気テープを高速走行させて終端ま
で速やかに巻取つた後、直ちにテープ走行方向を
切換えて再生又は録音動作を開始したい場合に
は、早送り操作レバー47を第5図の如く押込み
操作するだけでよい。すなわち第1図の状態で早
送り操作レバー47を押込み操作すると、係止ピ
ン50がフツク51の係止凹部54に引掛り、操
作レバー47は押込み位置に係止される。このと
き操作レバー47に設けられたカムピン49がヘ
ツド取付板29のカム面33を押圧し、ヘツド取
付板29をスプリング32に抗して図中右方向へ
押戻すようになる。そこで、取付板29に取付け
た磁気ヘツド30がカセツト内の磁気テープより
引離され、同時に両ピンチアーム18A,18B
も取付板29に設けた押圧ピン31A,31Bに
より押戻されてピンチローラ17A,17Bを各
キヤプスタン軸3A,3Bより引離す。その結
果、磁気テープはキヤプスタン軸3Aによる規制
を解かれるので、リール軸2Aの回転によつて高
速で巻取られるようになる。
このようにして、磁気テープが一方のリールに
すべて巻取られると、前と同様にモータ14の回
転方向が切換わり、回動部材9が回動する。そし
て中間歯車10を一方の作動歯車4Aから引離し
て他方の作動歯車4Bに噛合させ、同時に係合部
材43を介して駆動回転体5の回転力を伝達部材
35に伝達してこの伝達部材35をスライド動作
させ、更にこの伝達部材35を介してピンチロー
ラ切換機構28を作動させる。このとき伝達部材
35の突片39がフツク51の解除用カム58を
押圧してフツク51を上方向へたわませるので、
係止ピン50がフツク51より外れ、早送り操作
レバー47はスプリング48により初期位置へ復
帰する。そこでヘツド取付板29もスプリング3
2により初期位置へ復帰して磁気ヘツド30を磁
気テープに接触させるとともに、ピンチローラ1
7Bをキヤプスタン軸3Bに圧接させ、第4図の
形が再現して磁気テープはキヤプスタン軸3Bに
よつて規制された速度で走行し、リール軸2B側
のリール巻取られながら再生又は録音等の動作が
開始されるようになる。
以上、実施例にもとづいて説明したように、本
発明のオートリバース装置は、モータ14の回転
方向の切換わりに応じて駆動回転体5の回転方向
を切換えるとともに回動部材9を回動させ、この
回動部材9の小さな回動力によつてまず伝達機構
44を駆動回転体5に係合する位置まで移動した
際、駆動回転体5の回転力で伝達機構44を強力
に駆動し、更にこの伝達機構44でピンチローラ
切換機構28を作動させてピンチローラ17A,
17Bをキヤプスタン軸3A,3Bに対し離接動
作させるように構成されているので、キヤプスタ
ン軸3A,3Bを駆動するモータ14を利用して
ピンチローラ17A,17Bを切換動作させるこ
とができ、構成を簡略にすることができる。また
従来のような電磁プランジヤを必要としないの
で、消費電力も節減でき、テープレコーダ全体の
小形化を図ることもできる。更に前記伝達機構4
4により早送り操作部材の押込位置における係止
を解くようにしたことにより、早送り動作から再
生又は録音動作への切換えを1操作で行なうこと
ができ、操作性の向上を図ることができる。
なお、本発明は前記実施例に限定することなく
種々変形可能である。例えば第7図及び第8図は
係合部材59の回動端に駆動回転体5の大歯車6
に噛合する円弧状の歯部60を設け、大歯車6の
ピン8を省略した例を示している(前記実施例と
同一の部分には同一符号を付してある)。このよ
うな構成であつても、回動部材9の回動力によつ
てまず係合部材59を大歯車6に噛合する位置ま
で第7図の如く回動させ、続いてこの大歯車6の
回転力により係合部材53を強力に回転させこの
係合部材59を介して伝達部材35を第8図の如
く小歯車7に噛合する位置まで矢印方向へ移動さ
せることができるので前記実施例と同様の動作が
行なわれ、同様の効果を得ることができる。また
直進運動する伝達部材35に代えて、第9図の如
く回転運動する伝達部材61を使用してもよい。
なお、第9図の実施例においても第1図ないし
第6図の実施例と同一の部分には同一符号を付し
てある。更に、駆動回転体5を単一の歯車で構成
するも可能であり、また歯車の部分をすべて摩擦
伝達機構に代えることも可能である。また、駆動
回転体と回動部材とを摩擦伝達機構を介して連結
するようにすれば、回転部材の回動力を強めるこ
ともできる。また伝達機構44も単一部品にて構
成してもよい。更に伝達機構を直接駆動回転体5
で駆動せず、伝達歯車11を介して駆動するよう
にしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明の一実施例を示す
もので第1図は平面図、第2図ないし第5図は動
作説明に要する部分のみを示す平面図、第6図は
部分斜視図、第7図ないし第8図は別の実施例を
示す部分平面図、第9図は更に別の実施例を示す
部分平面図である。 2A,2B……リール軸、3A,3B……キヤ
プスタン軸、4A,4B……作動歯車(作動回転
体)、5……駆動回転体、9……回動部材、10
……中間歯車(中間回転体)、14……モータ、
17A,17B……ピンチローラ、28……ピン
チローラ初切換機構、30……磁気ヘツド、35
……伝達部材、43……係合部材、44……伝達
機構、47……早送り操作レバー(自動復帰式早
送り操作部材)、51……フツク(係止部材)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 作動回転体を一体回転する如く備えた1対の
    リール軸と、磁気ヘツドと、この磁気ヘツドの両
    側に配置された1対のキヤプスタン軸と、各キヤ
    プスタン軸に対応して設けられ交互にそれぞれが
    対応するキヤプスタン軸に対して圧接する1対の
    ピンチローラと、押込操作により前記磁気ヘツド
    及び両ピンチローラを後退させ復帰動作に伴なつ
    て前記磁気ヘツド及び両ピンチローラを前進復帰
    させる自動復帰式早送り操作部材と、この早送り
    操作部材を押込位置に係止する係止部材と、前記
    両キヤプスタン軸を回転駆動する正逆転可能なモ
    ータと、このモータの回転方向の切換わりに同期
    して前記両ピンチローラをキヤプスタン軸に対し
    て離接切換動作させるピンチローラ切換機構と、
    前記モータに回転駆動される駆動回転体と、この
    駆動回転体に係合しかついずれか一方の作動回転
    体に択一的に係合してその作動回転体へ駆動回転
    体の回転力を伝達する中間回転体と、前記駆動回
    転体と同軸的に軸支され駆動回転体の回動力によ
    つてこの駆動回転体の回転方向と同一方向へ付勢
    されておりモータの回転方向の切換わりにより回
    動して前記中間回転体を一方の作動回転体から引
    離して他方の作動回転体に係合させる回動部材
    と、常時は前記駆動回転体に対し係合しない位置
    にあり回動部材の回動力により駆動回転体に係合
    する位置まで移動して駆動回転体の回転力を前記
    ピンチローラ切換機構へ伝達することによりピン
    チローラ切換機構を作動させ両ピンチローラをそ
    れぞれが対応するキヤプスタン軸に対して離接切
    換動作させ、前記早送り操作部材が係止部材によ
    り押込位置に係止されているときはこの係止部材
    の早送り操作部材に対する係止を外す伝達機構と
    を具備してなる2リール式テープレコーダのオー
    トリバース装置。 2 前記作動回転体、駆動回転体及び中間回転体
    を歯車としたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の2リール式テープレコーダのオートリ
    バース装置。
JP10006380A 1980-07-22 1980-07-22 Auto-reverse device of double reel type tape recorder Granted JPS5712446A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10006380A JPS5712446A (en) 1980-07-22 1980-07-22 Auto-reverse device of double reel type tape recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10006380A JPS5712446A (en) 1980-07-22 1980-07-22 Auto-reverse device of double reel type tape recorder

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8370380A Division JPS5712443A (en) 1980-06-20 1980-06-20 Autoreverse device of double reel tape recorder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5712446A JPS5712446A (en) 1982-01-22
JPS624782B2 true JPS624782B2 (ja) 1987-01-31

Family

ID=14264001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10006380A Granted JPS5712446A (en) 1980-07-22 1980-07-22 Auto-reverse device of double reel type tape recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5712446A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01154341A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 往復型テープレコーダーの再生方向切換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5712446A (en) 1982-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4408236A (en) Magnetic tape recording and/or reproducing apparatus
US4419702A (en) Auto-reverse device for a two-reel type tape recorder
KR880001550B1 (ko) 기록 재생 장치
US4470087A (en) Head base drive mechanism in tape player
JPH0338667B2 (ja)
WO1990004250A1 (en) Driving mechanism of tape recorder
JPS624782B2 (ja)
JPS6144293Y2 (ja)
JPS624783B2 (ja)
JPH0535465Y2 (ja)
JPS6238783B2 (ja)
JPS6029063Y2 (ja) テ−ププレヤにおけるレバ−操作機構
JPH033296B2 (ja)
JP2623167B2 (ja) 作動部制御装置
JPS6212576B2 (ja)
EP0345739A2 (en) Magnetic tape recording and playback apparatus
JP2669846B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6212575B2 (ja)
JPH0411246Y2 (ja)
JP2699501B2 (ja) テープレコーダ装置
JPS624784B2 (ja)
JPH0430676Y2 (ja)
KR100282139B1 (ko) 테이프 리코더의 구동 시스템
JPH0514343Y2 (ja)
JPH0339345B2 (ja)