JPS6247477A - スパツタリング装置 - Google Patents

スパツタリング装置

Info

Publication number
JPS6247477A
JPS6247477A JP18875985A JP18875985A JPS6247477A JP S6247477 A JPS6247477 A JP S6247477A JP 18875985 A JP18875985 A JP 18875985A JP 18875985 A JP18875985 A JP 18875985A JP S6247477 A JPS6247477 A JP S6247477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
substrate
magnetic field
sputtering
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18875985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6334226B2 (ja
Inventor
Shozo Satoyama
里山 正蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuda Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Tokuda Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuda Seisakusho Co Ltd filed Critical Tokuda Seisakusho Co Ltd
Priority to JP18875985A priority Critical patent/JPS6247477A/ja
Publication of JPS6247477A publication Critical patent/JPS6247477A/ja
Publication of JPS6334226B2 publication Critical patent/JPS6334226B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はスパッタリング装置に係り、特にスパッタ集信
を制御してL(板に形成される薄膜の特性を変化させる
ことを可能としたスパッタリング装置に関する。
〔発明の技術向背mとその問題点〕
従来から基板の表面に1?膜を形成する手段としてマグ
ネトロンスパッタリング装置が広く用いられている。
このマグネトロンスパッタリング装置は、真空IJI気
されるスパッタ室の内部にターゲットおよびマグネッ1
−からなるスパッタガンを配設し、上記ターゲットに対
向して基板を配置する。そして、上記スパッタ室内の圧
力を10−1〜1O−2Paとし、このスパッタ室内に
設りられた陽極と陰極としてのターグツ1−との間に高
電圧を印加して、両極間にグロー放電を発生さLる。こ
のとき、上記放電により発生した電子は、スパッタガン
のマグネットにJ:リターゲットの表面近傍空間に発生
する閉じられた磁界と、印加電圧により発生する電界と
により、ターゲットの表面近傍に捉えられマグネトロン
運動をして−いる。この電子は、残留ガス分子が陽イオ
ンに電離されることによりプラズマ放電を発生させ、こ
の結果、陰極のターゲットに衝突した陽イオンによりタ
ーゲツト材r1がスパッタリングされ、基板上に材料の
薄膜が形成されるものである。
通常のスパッタリングにおいてプラズマ放電により生じ
た電子の運動は次式で表わされる。
ここに、E;電場 B;磁束密度 m;電子の質量 q;電子の電荷 V;電子の速度   である。
そのため、スパッタ条件はEおよびBにより制限される
しかし、−り記装置においては、ターゲットの表面近傍
空間に形成される!1揚は、個々の装置が有するスパッ
タガンのマグネットにより定まる装置固有のものとなっ
ているため、各装置にJ:リスバッタ条件が穴なる場合
がある。そのため、ターゲットや基板の材料を変えると
基板に形成される薄膜の条件に影響を及ぼしてしまうと
い−う問題がある。例えば、基板の湿度条件が異なる場
合、五1板と薄膜との密着度が変化したり、薄膜の内部
歪の発生により薄膜表面の割れが生じることがあった。
〔発明の目的] 本発明は上記した点に鑑みてなされたもので、スパッタ
条件を制御することができ、かつ、薄119の特性を向
上させることのできるスパッタリング装置を提供するこ
とを目的と覆るものである。
〔発明の概要〕
上記目的達成のため本発明のスパッタリング装置は、真
空排気されるスパッタ室の内部にターゲットおよびマグ
ネットからなるスパッタガンを配設し、上記ターゲット
に対向して配置された基板表面に上記ターゲットの月利
をスパッタリングして1lllOを形成さけるスパッタ
リング装置にJ3いて、上記ターゲットと基板との間に
新たな磁場を形成づるどともにこの磁場の強さを可変制
御する磁場印加装置を設()たことをその1!i if
fとするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図乃至第5図を参照して説
明する。
第1図は本発明の一実施例を示したもので、スパッタ室
1の一側面には、外方に突出Jる突出部2が形成されて
おり、この突出部2の内側にはターグツ1〜3が取付け
られるとともに、このターグツ1〜3の裏面側すなわち
外部側近傍にマグネット463よび陽極5がそれぞれ取
付けられている。この突出部2の側面外周にはif J
A印加装首どしてコイル6が巻きイ」けられてJ3す、
このコイル6に通電することによりターゲット4の面に
垂直な方向の磁場を発生さけるようになされ、通電電流
を変化さVることにより磁場の強さを可変するようにな
されている。
なお、この磁場は正逆両方向に発生ざVることができく
基板方向を正方向とする〉、上記磁場中加装δはスペッ
タ室1に設けるようにしてもよい。
上記スパッタ室1内部には、上記突出部2のスパッタ室
1内部に対する間口を開閉さけるシャッタ7が設けられ
ている。さらに、上記スパッタ室1には、図示しない真
空ポンプに接続される+Jl気口8および内部に雰囲気
ガスを導入するガス導入口9が設けられており、スパッ
タ室1の内部には上記ターゲット3に対向するように基
板10が基板ホルダ11により支持されている。
本実施例においては、陰極としてのターグツl−3と陽
極5との間に畠電圧を印加することにより、マグネット
4による磁場との相互作用からマグネトロン放電を発生
さけて、基板10の表面にターゲット3のl rjlを
スパッタリングして付若さけるものである。
さらに、本実施例においては、コイル6に電流を流して
ターゲット3と基板10との間に新たな磁場を形成する
J:うになされてJ3す、この磁場はターゲット3に対
して垂直に基板10の方向を向いている。そのため、電
子はらせん運動をしながら上記磁場の方向に運−動して
基板10に衝突し、この衝突エネルギーににり基板10
の温度が上胃する。また、磁場の方向を逆lノ向にすれ
ば電子は逆方向に運動する。
したがって、本実施例にJ3いては、コイル6により発
生9る磁場の強さd3 J:び方向を制御することによ
り、基板13の温度を変化させ薄膜の内部歪、方着強度
および結晶配向性等を制御することがでさ゛、その結果
、スパッタリングにより形成される薄膜の特性を制御覆
ることが可能となる。
上記密着強度については、厚さ2 mmの石英基板上に
1000人のOr膜を形成し、連続荷重引掻試験様を用
い、引掻針に1050(Irの荷重をがけ、ス[・ロー
フ100喘の範囲で引掻試験を行ったが、基板からの剥
離は生じなかった。
第2図乃至第5図は本実施例に係るスパッタリング装置
と従来のスパッタリング装置との、基板dlA度、磁束
密度、基板発生電圧J3よび膜厚分布の状態をそれぞれ
示したもので、いずれの場合も直径125mのターゲラ
1へを用いた。本実施例によればコイルの電流を変化す
ることにより、広範囲にねたっCスパッタ条件および基
板の温度条件薄を変化さけることが可能であることを示
しでいる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明に係るスパッタリング装置は、
ターゲットと基板どの間に新たな磁場を形成するととも
にこのvllJAの強さを可変制御する磁場印加装置を
設けたので、基板の温度やスパッタ条件を制御すること
ができ、したがって、基板に形成される薄膜の特性を自
由に変化させることができ、薄膜の密着強度および結晶
配向性の向上を図り内部歪の少ない薄膜を作成づ゛るこ
とが可能となる。その結果、薄膜の割れを防止Jること
ができ□、さらに、種々のスパッタリング装置によって
も薄膜条件を一定にすることができる等の効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す横断面図、第2図乃至
第5図はそれぞれ本発明に係るスパッタリング装置と従
来のスパッタリング装置との特性の実験結果を比較した
らので、第2図は基板温度の変化を示す線図、第3図は
磁束密度の変化を示η−腺図、第4図は基板に発生した
電圧の変化を示づ線図、第5図は基板表面の膜厚分布を
示す線図である。 1・・・スパッタ至、2・・・突出部、3・・・ターゲ
ット、4・・・マグネット、5・・・陽極、6・・・コ
イル、7・・・シ11ツタ、8・・・LJI気口、9・
・・ガス導入口、10・・・基板、11・・・基板ホル
ダ。 出願人代理人  佐  値  −U[ 第1図 舞 寥 1蛍<p> f?へV興貿(”vp釈)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 真空排気されるスパッタ室の内部にターゲットおよびマ
    グネットからなるスパッタガンを配設し、上記ターゲッ
    トに対向して配置された基板表面に上記ターゲットの材
    料をスパッタリングして薄膜を形成させるスパッタリン
    グ装置において、上記ターゲットと基板との間に新たな
    磁場を形成するとともにこの磁場の強さを可変制御する
    磁場印加装置を設けたことを特徴とするスパッタリング
    装置。
JP18875985A 1985-08-28 1985-08-28 スパツタリング装置 Granted JPS6247477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18875985A JPS6247477A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 スパツタリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18875985A JPS6247477A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 スパツタリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6247477A true JPS6247477A (ja) 1987-03-02
JPS6334226B2 JPS6334226B2 (ja) 1988-07-08

Family

ID=16229272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18875985A Granted JPS6247477A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 スパツタリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6247477A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510803A (ja) * 2002-12-19 2006-03-30 ユナキス・バルツェルス・アクチェンゲゼルシャフト 磁界発生装置付き真空アークソース
JP2010525158A (ja) * 2007-04-17 2010-07-22 スルザー メタプラス ゲーエムベーハー 真空アーク蒸発源、及び真空アーク蒸発源を有するアーク蒸発チャンバ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510803A (ja) * 2002-12-19 2006-03-30 ユナキス・バルツェルス・アクチェンゲゼルシャフト 磁界発生装置付き真空アークソース
JP2010525158A (ja) * 2007-04-17 2010-07-22 スルザー メタプラス ゲーエムベーハー 真空アーク蒸発源、及び真空アーク蒸発源を有するアーク蒸発チャンバ
US9269545B2 (en) 2007-04-17 2016-02-23 Oerlikon Surface Solutions Ag, Truebbach Vacuum arc vaporisation source and also a vacuum arc vaporisation chamber with a vacuum arc vaporisation source

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6334226B2 (ja) 1988-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5000834A (en) Facing targets sputtering device
JPH04325680A (ja) サブストレート上に反応性の膜を付着する装置
JPS6254078A (ja) 陰極スパツタリング処理により基板に薄層を被着する装置
JP2921874B2 (ja) 高効率シートプラズマスパタリング装置
KR100336621B1 (ko) 고분자 기판 위의 인듐산화물 또는 인듐주석산화물 박막증착 방법
US7223449B2 (en) Film deposition method
JPH02101160A (ja) イオンプレーティング方法
JPH03240944A (ja) アルミニウム薄膜形成用対向ターゲット式スパッタ法及び装置
JPS6247477A (ja) スパツタリング装置
JPH08232064A (ja) 反応性マグネトロンスパッタ装置
JPH10144475A (ja) El素子、及び有機薄膜表面へのカソード電極膜の形成方法
JPH01298154A (ja) 対向ターゲット式プレーナーマグネトロンスパッタリング装置
JPH10140344A (ja) 有機薄膜表面への導電性薄膜形成方法、有機el素子
JPH11279756A (ja) 透明導電膜の形成方法
JP4735291B2 (ja) 成膜方法
JPS62222518A (ja) 透明導電膜の製造方法
JPH0273963A (ja) 低温基体への薄膜形成方法
JPS61292817A (ja) 透明電導性金属酸化物膜の形成方法
JPH07258841A (ja) 薄膜抵抗体の成膜方法およびその成膜装置
JPH05339725A (ja) スパッタリング装置
JP2878299B2 (ja) イオンプレーティング方法
JP3968128B2 (ja) 薄膜抵抗体の成膜方法及び装置
JPS5831078A (ja) 被膜基体の前処理方法およびその装置
JPH03271369A (ja) スパッタ装置
JPH04187765A (ja) マグネトロンスパッタ装置の防着板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees