JPS6246617A - 射出成形機の型締増圧制御装置 - Google Patents

射出成形機の型締増圧制御装置

Info

Publication number
JPS6246617A
JPS6246617A JP60187101A JP18710185A JPS6246617A JP S6246617 A JPS6246617 A JP S6246617A JP 60187101 A JP60187101 A JP 60187101A JP 18710185 A JP18710185 A JP 18710185A JP S6246617 A JPS6246617 A JP S6246617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
mold clamping
voltage
sent
clamping pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60187101A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH022687B2 (ja
Inventor
Kazumitsu Omori
大森 和光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiki Seisakusho KK
Original Assignee
Meiki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiki Seisakusho KK filed Critical Meiki Seisakusho KK
Priority to JP60187101A priority Critical patent/JPS6246617A/ja
Publication of JPS6246617A publication Critical patent/JPS6246617A/ja
Publication of JPH022687B2 publication Critical patent/JPH022687B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は金型の型締めを行なう際の射出成形機の型締圧
力増圧の制御方法に関する。
(従来の技術) たとえば、射出成形機においては、金型の型締めを行な
った後に、射出シリ、ンダを作動させ、可塑化スクリユ
を前進させることによって金型キャビティに溶融樹脂を
充填するのが一般である。
本発明は、これらの中の型締め工程に関するものである
。第6図は、従来の型締圧力増圧の制御方法を示すもの
で、型締シリンダ1と油圧ボンダ2とは管路3′5C介
り、て接続されており、該管路5には、2位置4方向切
換升4と6位置4方向切換弁5とが、切換弁4が油圧ポ
ンプ2側に位置するように順欠配設され、さらに5位置
4方向切換弁5と型締シリンダ1との間tこけ、圧力ス
イッチ6とリリーフノくルブ7とが介装されている。
つぎに上記構成に係る従来例の作用について述べると、
第7図に示すように、型締スイッチSをオンにすると、
型締シリンダ1内の油圧が所定値に達しない間は、圧力
スイッチ6は閉状態を保持し、2位置4方向切換弁4と
5位置4方向5とを含む電気回路は閉成されており、し
たがって型締シリンダ1には油圧ポンプ2から油圧が供
給されるため、型締ラム8は前進し、型締めが行なわれ
ることになる。そして型締シリンダ1内の油圧が所定の
圧力に達すると、圧力スイッチ6がこれを検出して動作
し、上記電気回路は開成てれ、したがって2位置4方向
切換弁4が閉じるため、型締シリンダ1への油圧の供給
はカットされる。なお、型締ラム8の後退は、第2の管
路9を介して型締シリンダ1から油圧を排出することに
よって行なわれる。図中、■は電源である。
ところで、型締圧力は、射出される樹脂の種類や成形品
の種類に応じて変える必要があり、このため、型締圧力
の調節が必要になる。従来は、かかる型締圧力の調節を
、つぎのようにして行なっていた。すなわち、たとえば
、型締圧力を下げる場合、まず、リリーフバルブ7の設
定圧力を下げる。実際には、リリー フバルブ7の・・
ンドルを左に回すことによって設定圧力を下げる。しか
し、リリーフパルプ7の設定圧力を下げただけでは、圧
力スイッチ6の設定圧力は変化しないため、つまり、変
更前のリリーフバルブ7の設定値に対応する高い設定圧
力が保持されたままであるので、圧力スイッチ6の設定
値も下げる必要がある。この圧力スイッチ6の設定値の
変更は、実際には、第7図に示すゲージ10の針の動き
を目視しながら行なわれる。
(考案が解決しようとする問題点) 上記のような従来例では、型締圧力の調節を行なうため
には、リリーフバルブ7と圧力スイッチ6との両方のバ
ランスをとシながら最適の値を見つけることが必要にな
る。つまシ、リリーフバルブ7の設定圧力よりも少し低
い圧力で圧力スイッチ6が動作するようにする必要があ
る。この理由は、型締圧力の増圧がなめらかな曲線を描
くことが必要だからである。そして実際に調節を行なう
には、前述のように、ゲージ10の針の動きを目視しつ
つ試行錯誤を繰シ返しながら型締圧力がなめらかな増圧
曲線を描くように圧力スイッチ6の圧力を設定しなけれ
ばならないのであるが、ゲージ100針の動きは早く、
目視では正確に針の位置を見定め難いため、勘と経験に
頼らざるをえないのが実情であった0 本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、
型締圧力の調節が、電気的にしかも圧力スイッチを設定
することなく行なえる射出成形機の型締増圧制御方法を
得ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、電磁IJ IJ−フパルブに流れる電流を制
御することによって型締圧力を設定する型締圧力設定器
からの電圧と、型締シリンダ内の圧力を検出する圧力セ
ンナからの電圧とを演算し、所定の演算値が得られたと
ころで型締シリンダへの油圧の供給をカットするように
したものである。
(作用) 型締圧力設定器を所望の電圧値に設定すると、これに応
じて電磁リリーフパルプに流れる電流値も所望の値に設
定され、この設定値に対応する圧力が型締′シリンダに
発生する。他方、型締シリンダ内の圧力は圧力センサに
よって常時検出されており、この検出値は電圧信号とし
て、演算器に供給される一方、型締圧力設定器からの電
圧も演算器に供給され、演算値が所定の値に達したとこ
ろで型締シリンダへの油圧の供給がカットされる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を、図面に基づいて説明すると、
第1図において、11は型締シリンダであり、11Af
i該型締シリンダに挿嵌されたラムである。該型締シリ
ンダのa室に大容量ポンプ14と連通する管路15を接
続し、該管路15に3位置4方向切換弁13と2位t!
L4方向切換弁16を設ける。該3位置4方向切換弁1
3と2位置4方向切換弁16との間の管路には、該型締
シリンダ11のa室からの油が大容量ボンプ14に逆流
しないように逆上弁20を設ける。一方該3位置4方向
切換弁13と逆止弁20との間の管路に側路19を設け
、核側路19に小容量ポンプ18を連通させる。
かかる構成において、該3位置4方向切換弁15のンレ
ノイドAを選択的に励磁し、該型締シリンダ11のa室
と該5位置4方向切換弁とを連通させると、ポンプ14
及び18の油が該型締シリンダ11のa室に供給され、
同時に該型締シリンダ11のb室の油がタンク17に還
流される。また3位置4方向切換弁15のンレノイドB
i選択的に励磁すると、ポンプ14゜18から室すに油
が供給され、回路に室aから油がタンク17に還流され
る。さらに、該2位置切換弁のンレノイドCを消$する
と、大容量ポンプ14から吐出される油がタンク17に
還流され、また逆圧該ンレノイドCを励磁すると、大容
量ポンプ14の油が型締シリンダ11のa室に供給され
る。
ここまでは、上記従来例と園様であるが、本発明ではさ
らに上記該5位置4方向切換弁13と型締シリンダ11
のa室と全結ぶ管路には、同図に明示するように、側路
21を設け、該側路21に圧力センサ23と電磁すIJ
−7バルブ24とを直列に設ける。
第2図に示すように、電磁リリーフバルブ24は、定電
流増幅器25を介して′重圧調整器としての型締圧力設
定器26に接続され、さらに型締圧力設定器26からの
設定′ll正圧、演算器27に供給きれるようになって
いる。他方該演算器27には、圧力センサ23からの電
圧による信号も供給されるようになっており、さらに演
算器27からの出力信号は、リレー駆動回路28を介し
てリレー29に供給されるようになっている。該リレー
29は、?A3図に示すように、5位置4方向切換弁1
3と2位置4方向切換弁16とを動作させる電気回路3
0に組み込まれ、3位置4方向切換弁15と並列に配設
された2位置4方向切換弁16の励磁および消磁全司さ
どるようになっている。なお、同図において、31は、
型締スイッチであって、上記電気回路30を開成または
閉成するためのもの、寸たVは′電源である。
第4図は、第2図のブロック線図を具体化した電気回路
図であって、上記定電流増幅器25は1第1オゝアンプ
25Aとトランジスタ25Bとから構成され、また演算
器27は第2オペアンプ27Aからなり、該アンプ27
Aには、たとえばポテンショメータ24Aからなる圧力
センサ25からの電圧信号qと、たとえばボナンシコメ
ータ26Aからなる型締圧力設定器26からの電圧信号
qとが供給され、これらの′混圧信号Q、、C,!。
がアンプ27A(演算器)によって加算されるようにな
っている。そして該信号cb、Q2の和が零であるとき
、演算器27から信号が出力され、リレー駆動回路28
が動作する。同回路28としてはトランジスタ28Aが
用いられる。そして同回路28が動作すると、リレー2
9は2位置4方向切換弁16を含む回路ヲメフとするた
め、切換弁16は消磁され、油圧ポンプ14からの油圧
はカットされることになる。
なお、上記演算器27には、第3の電圧設定器32から
も電圧信号Q1が供給されるようになっており、結吋、
演算器27においては、圧力センサ26からのグラスの
電圧信号十Q1と第3電圧設定器32からのプラスの′
九圧信号Q、との和であるプラスの加ユT信号+q+と
、型締圧力1役定器26からのマイナスの、i!、/E
信号−Q2とが加算されることになる。そしてこれらの
信号q+ +Q2の和が零のとき演算器27は出力信号
金品する。
このように、第5の′融出設定器62を設けた理由は、
型締圧力設定器よりも少し低い圧力で増圧をカットする
ためである。たとえば、第5図に示すように、第61↓
L圧設定器32の設定値により、増圧カーブXが種々に
変化することがわかる。同図において、tけ時間、Pa
け型締圧力設定値、P、は第3電圧設定器52の設定値
、Lは6位置4方向切換弁1!1の、またM、 、 N
 、 0す2位置4方向切換弁16の動作状態を示すり
イムチャートであって、点線で示すように、第3電圧設
定器32の設定値と2位置4方向切換弁16の消磁の時
点とは対応関係にある。最も適正な増圧カーブは、X、
であって、これに対応する切換弁16のタイムチャート
はMである。
また増圧カーブX+は、第3電圧設定器32の設定値が
大きすぎる場合を示し、増圧カーブX、は第3電圧設定
器32の設定値が小さすぎる場合を示すもので、前者に
対応するタイムチャートはNで、また後者に対応するタ
イムチャートはOで示されている。
このように第5電圧設定器32が設けられているので、
型締圧力の設定点よりも少し低い圧力で増圧を停止させ
ることができ、しかも第5電圧設定器62の設定値は任
意に選択しうるので、なめらかな増圧カーブを得ること
が可能になる。
つぎに型締圧力を設定する場合について述べると、まず
、型締圧力設定器26を所望の電圧に設定すると、該設
定電圧は、定電流増幅器25によって定電流増幅され、
電磁IJ IJ−フパルプ24に電流が流れる。該電流
と型締圧力設定器26の設定電圧とは比例関係にあり、
したがって型締シリンダ11には、該設定電圧に対応す
る圧力が発生することになる。
該設定電圧は、演算器27に入力されるようになってお
沙、他方該演算器27には圧力センサ23からも電圧が
入力されるようになっており、これらの加算値が零にな
ると、演算器27は出力し、リレー駆動回路28を介し
てリレー29が動作するため、2位11.4方向切換弁
16は消磁し、油圧ボンダ14から型締シリンダ11へ
の油圧の供給はカットされることになる。
(発明の効果) 本発明は以上から明らかなように、型締圧力の設定を、
従来のように、機械的にではなく、電気的に行なえるの
で、設定操作が容易であるとともに微小調整が可能とな
る。
また、型締圧力を設定する際、増圧のアンロード点は、
型締圧力の設定に連動するので、従来のように圧力スイ
ッチの動作点を調整する必要がなく、したがって経験と
勘に頼ることなく容易に型締圧力を変更することができ
、このため射出成形機のサイクルの短縮、省エネ化およ
び耐久性の向上が図れることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る方法に使用される装置の略示説明
図、第2図は本発明のブロック線図、第3図は本発明の
一部を示す電気回路図、第4図は第2図を具体化する電
気回路図、第5図は増圧カーブと5位置4方向切換弁お
よび2位置4方向切換弁のタイムチャート、第6図は従
来例の第1図相当図、第7図は従来例の第3図相当図で
ある。 11・・・型締シリンダ 23・・・圧力センサ 24・・・電磁リリーフバルブ 26・・・型締圧力設定器 27・・・演算器 笥1図 第2図 第3図 ″で・ 4 「ゼ 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 型締シリンダと油圧ポンプとを接続する管路に側路を設
    け、該側路に前記型締シリンダ内の圧力を検出する圧力
    センサと電磁リリーフバルブとを設けるとともに前記電
    磁リリーフバルブの制御電流を設定するための型締圧力
    設定器とを設けておき、該型締圧力設定器から入力され
    た電圧と前記型締シリンダ内の圧力を検出する圧力セン
    サから入力された電圧とを演算し、所定の演算値が得ら
    れたところで前記型締シリンダへの増圧用油液の供給を
    自動的にカットすることを特徴とする射出成形機の型締
    増圧制御方法。
JP60187101A 1985-08-26 1985-08-26 射出成形機の型締増圧制御装置 Granted JPS6246617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60187101A JPS6246617A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 射出成形機の型締増圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60187101A JPS6246617A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 射出成形機の型締増圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6246617A true JPS6246617A (ja) 1987-02-28
JPH022687B2 JPH022687B2 (ja) 1990-01-19

Family

ID=16200121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60187101A Granted JPS6246617A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 射出成形機の型締増圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6246617A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02115324A (ja) * 1988-10-21 1990-04-27 Showa Alum Corp 液体中への気泡放出、分散装置
EP0367139A2 (en) * 1988-11-01 1990-05-09 Cincinnati Milacron Inc. Injection moulding machine and method of regulating the clamping force of an injection moulding machine
CN114536653A (zh) * 2020-11-24 2022-05-27 克斯美库股份有限公司 夹紧系统

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053587U (ja) * 1991-06-25 1993-01-19 三和シヤツター工業株式会社 ブラインドシヤツターにおけるガイドレール固定構造
JP4089738B2 (ja) * 2006-06-30 2008-05-28 ダイキン工業株式会社 液圧駆動装置
JP5229092B2 (ja) * 2009-04-28 2013-07-03 ダイキン工業株式会社 液圧制御システム、射出成形機およびコントローラ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872431A (ja) * 1981-10-28 1983-04-30 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機のブレ−キ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872431A (ja) * 1981-10-28 1983-04-30 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機のブレ−キ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02115324A (ja) * 1988-10-21 1990-04-27 Showa Alum Corp 液体中への気泡放出、分散装置
EP0367139A2 (en) * 1988-11-01 1990-05-09 Cincinnati Milacron Inc. Injection moulding machine and method of regulating the clamping force of an injection moulding machine
CN114536653A (zh) * 2020-11-24 2022-05-27 克斯美库股份有限公司 夹紧系统
CN114536653B (zh) * 2020-11-24 2024-04-16 克斯美库股份有限公司 夹紧系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH022687B2 (ja) 1990-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6246617A (ja) 射出成形機の型締増圧制御装置
US3726334A (en) Electrohydraulic ram velocity control circuit
CN108843630A (zh) 一种位置及压力连续可调的驱动辊压下液压控制系统
CN105041744A (zh) 一种陶瓷压机伺服节能控制系统的plc控制系统及方法
KR100281433B1 (ko) 직압식금형체결장치에있어서의금형체결압력의제어방법및제어장치
CN107504020A (zh) 一种等温模锻压机液压系统
JPH05253662A (ja) ダイカストマシンの射出速度制御方法
CN206830940U (zh) 电液伺服阀的回油冷却结构
CN204975261U (zh) 压铸机伺服液压系统
CN201644755U (zh) 压铸机的控制装置
CN114311575A (zh) 一种基于双闭环pid调节的注塑机背压控制装置及方法
JP3927614B2 (ja) ダイカストマシンの射出制御方法および装置
JPS6410327B2 (ja)
JPH03268920A (ja) 射出成形機
JP3511417B2 (ja) プレス成形機におけるプレス工程制御方法
CN216767911U (zh) 一种磁性材料液压机三泵联动供油系统
CN211994076U (zh) 具有电子式中子控制装置的塑料成型机
CN204783917U (zh) 热卷箱开卷臂摆动液压回路
JP2001001380A (ja) 射出成形機の射出制御方法
CN211390040U (zh) 一种注塑机的熔胶定位油路结构
JPS6237711Y2 (ja)
JPS61266217A (ja) 射出成形機の圧力制御装置
CN205445927U (zh) 数字式高精度位置闭环控制柱塞油泵比例放大器
JPH05208432A (ja) 射出成形機の型開きブレーキ制御方法
JP3586823B2 (ja) 射出成形機における型開き制御方法