JPS6246582Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6246582Y2
JPS6246582Y2 JP1983089533U JP8953383U JPS6246582Y2 JP S6246582 Y2 JPS6246582 Y2 JP S6246582Y2 JP 1983089533 U JP1983089533 U JP 1983089533U JP 8953383 U JP8953383 U JP 8953383U JP S6246582 Y2 JPS6246582 Y2 JP S6246582Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift lever
transmission case
gear
shaft
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983089533U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59193730U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983089533U priority Critical patent/JPS59193730U/ja
Publication of JPS59193730U publication Critical patent/JPS59193730U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6246582Y2 publication Critical patent/JPS6246582Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、農用トラクターの座席近辺をフラツ
トデツキとして、オペレーターの居住性を向上さ
せ、キヤビン等を装着載置した場合にも、オペレ
ーターの回りに変速レバー等の行動の邪魔をする
ものがあまり配置されないようにしたものであ
る。
(ロ) 従来技術 従来から変速ミツシヨン装置において、ミツシ
ヨンケース上面より直接にミツシヨンケース蓋体
と兼用した座を突出して、その座の先端に変速レ
バーを設けた技術は公知とされているのである。
例えば実開昭56−140824号公報の如くである。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 農用トラクターにおいては、ミツシヨンケース
の上面より直接に主変速レバーや副変速レバー等
が突出されていたので、オペレーターの股間に変
速レバーが突出するようになり運転中のオペレー
ターの自由な姿勢が妨げられていたのである。
本案では、股間への変速レバーの突出を回避す
べく、ミツシヨンケース上にはシフター軸やコン
トロールバルブ等の場所をとらない部品を配置
し、変速レバーはミツシヨンケース蓋体から座
や、変速レバー室を突出してミツシヨンケースか
ら離れた右側に突設したものである。
(ニ) 問題を解決するための手段 本考案の目的は以上の如くであり、次に該目的
を達成する為の構成を説明すると。
ミツシヨンケース1の上面開口部をミツシヨン
ケース蓋体3により閉鎖する構成において、該ミ
ツシヨンケース蓋体3の右側を上方へ突出し、該
突出部に前後方向に配置してシフター軸62・6
3を支架し、該ミツシヨンケース蓋体3の右側側
面より座71を突出して、該座71の先端に変速
レバー70を支架する変速レバー室72を固設
し、ミツシヨンケース蓋体3の脱着と共に、シフ
ター軸62・63・座71・変速レバー室72・
変速レバー70を同時に取り外し可能としたもの
である。
(ホ) 実施例 本考案の目的・構成は以上の如くであり、次に
添付の図面に示した実施例の構成を説明すると。
第1図は本考案の農用トラクターのクラツチハ
ウジングの側面断面図、第2図はミツシヨンケー
ス部の側面断面図、第3図はミツシヨンケースの
上面とミツシヨンケース蓋体上面の平面図、第4
図は主変速レバー部の前面断面図、第5図は副変
速レバー部の後面断面図、第6図はクラツチハウ
ジングの慣性空転防止ブレーキ部の後面一部断面
図である。
本トラクターは、エンジンの後面にクラツチハ
ウジング1を固設し、クラツチハウジング1の後
面にミツシヨンケース2を固設し、ミツシヨンケ
ース2の後面にリアアクスルケースを固設し全体
として一本のシヤシーを構成している。
第1図,第2図より動力伝達系統を説明する
と。
エンジンのフライホイール11のシヨツクアブ
ソーバー12を介してPTO駆動軸13が駆動さ
れ、カツプリングを介してPTO伝動軸16に伝
えられ、PTO伝動軸16にて、PTO回転がリア
アクスルケース内のPTO油圧クラツチ装置及び
PTO変速装置へと伝えられる。
又、フライホイール11の回動が走行クラツチ
装置6を介して、走行駆動軸14へ伝えられ、油
圧クラツチ装置4・5より成る高低変速装置を介
して、走行伝動軸15へと伝えられる。
高低変速装置は、開閉が逆となる油圧クラツチ
装置4・5に同時に圧油を送油又は停止し、圧油
を停止した場合には、油圧クラツチ装置4が接と
なり、動力は直接に走行駆動軸14から走行伝動
軸15へ高速が伝えられ、圧油を送油すると油圧
クラツチ装置4は開き、油圧クラツチ装置5が閉
じて動力は走行駆動軸14から固設歯車17を経
て、カウンター軸2上の遊嵌歯車19、油圧クラ
ツチ装置5、カウンター軸21、固設歯車20、
固設歯車18、走行伝動軸15へと伝えられ低速
となつている。
クラツチハウジング1からミツシヨンケース2
へ入ろうとする走行伝動軸15上に油圧ポンプ装
置78が設けられており、高低変速装置と慣性空
転防止ブレーキ装置への圧油を補給している。
又、ミツシヨンケース2とリアアクスルケース
の合せ面のミツシヨンケース側にPTO油圧クラ
ツチ装置用の油圧ポンプ79が貼設され、PTO
伝動軸16にて駆動されている。
走行伝動軸15上の遊嵌歯車25・26・2
7・28とカウンター軸22上の固設歯車29・
30・31・32が常時噛合し、この4つの組合
せの中から主変速レバー46の左右前後回動によ
り、シフトカラーを摺動させて選択することによ
り、1速、2速、3速、4速の主変速を行なうこ
とができる。主変速には後進はなく、副変速の方
に後進が含まれている。副変速は、カウンター軸
22の回転が、刻設歯車33より副変速軸23へ
伝えられ、カラーシフター80が、カウンター軸
22後端の刻設歯車34と噛合することにより第
3速、次にシフトカラー81が遊嵌歯車37の内
歯と噛合することにより第2速、シフトカラー8
0が遊嵌歯車41の外歯と噛合することにより前
進第1速を得られる。
後進は、シフトカラー81が遊嵌歯車40の外
歯と噛合することにより遊嵌歯車40、逆転歯車
76、固設歯車43と動力が伝えられて、後進段
が得られる。24はピニオン軸、45はグランド
PTO取出軸、44はグランドPTO取出兼前輪駆
動力取出用歯車、59は駐車ブレーキ制御体であ
る。
このようなミツシヨンケース2の上面に、主変
速用のシフター軸38・39と副変速用のシフタ
ー軸62・63を並べて配置し、中央はデテント
ケース65で、前後はスライドケース67・66
で支持している。
シフター軸38上にはシフター68と係合体6
8aが固設され、シフター軸39にはシフター6
9が、シフター軸63にはシフター60が、シフ
ター軸62にはシフター64が固設されている。
第4図は主変速レバーとその支持構成が示され
ている。シフター軸39・39上の係合体68a
とシフター69の凹部にテコ55が嵌入し、主変
速レバー46の前後動によりシフトカラーを動か
すのである。テコ55はスライド軸54に固設さ
れ、変速アーム53が外端に固設されている。
主変速レバー室57は、座56の先端に固設さ
れておりデテントバネ49・51・52、及びブ
ーツ58を装備している。主変速レバー46は中
間レバー48との間にカツプリング47を設け、
キヤビン取付時等の際に主変速レバーのみ取外し
可能としている。61は主変速レバーの取外し用
ボルトである。
又、第5図においては、副変速レバー70と副
変速レバー室72、座71等が示されている。ス
ライド軸73には、テコ77の他にクリープ変速
用のテコ74が固設されている。75は二重噛合
防止板である。
第6図はクラツチハウジング1の後面一部断面
図であり、慣性空転防止油圧シリンダー7がクラ
ツチハウジング1の側面に設けられており、この
シリンダー内のピストンにより制御体10を回動
させ、油圧クラツチ装置4のケース外面に押し付
けて、クラツチ断時の走行駆動軸の慣性空転を停
止させている。
このような全体的な構成において、ミツシヨン
ケース蓋体を、右側に突出させて内部にシフター
軸を配置する空間を設け、左側にはシフター軸等
を配置せずにミツシヨンケース蓋体をフラツトに
して加工面を構成し、この上に前部には慣性空転
防止用のコントロールバルブ8、後部には高低変
速用のコントロールバルブ9を固設して、これら
のバルブを操作すべくワイヤーがコントロールバ
ルブまで延設されているのである。
主変速バルブや副変速バルブは、一般に右手で
操作されるので、主変速レバー室、副変速レバー
室は右側へ突出している。その為にシフター軸も
ミツシヨンケース上部の右側に配置し、偏心させ
て、左側の開いた部分にコントロールバルブを設
けることにより、ミツシヨンケースの上部の配置
を簡素化したものである。
(ヘ) 考案の効果 本考案は以上の如く構成したので、次のような
効果を奏するものである。
第1に、ミツシヨンケース2の上面開口を閉鎖
するミツシヨンケース蓋体3の右側部を突出さ
せ、該部分にシフター軸62・63を直接に支持
し、該突出部より座71を突出し、該座71の先
端に変速レバー室72を設け、該変速レバー室7
2に変速レバー70を配置したので、ミツシヨン
ケース2の上部には、変速レバー類が突出するこ
とがなくなり、フラツトデツキとすることが出来
たのである。
故に、変速レバーは座と変速レバー室により右
側遠方に移動させることができるので、オペレー
ターの足の邪魔とはならない構成とすることが出
来たものである。
第2に、ミツシヨンケース蓋体の右側側面より
座を出して、その座の先端に変速レバーを支架す
る変速レバー室を設けたので、オペレーターは腕
力の強い右手でそれも身体の側方で変速レバーを
操作できるので、操作がやりやすくなつたのであ
る。
従来はトラクターにおいては、股間に変速レバ
ーが配置されていたので、腕を股間に入れて操作
することとなり、腕の力を入れにくい状態であ
り、操作力が大きくなり、疲労も大きく成つてい
たのである。
第3に、ミツシヨンケース2の上面開口を閉鎖
するミツシヨンケース蓋体3に、シフター軸6
2・63や座71や変速レバー室72や変速レバ
ー70等の変速関係の全ての部品を支持すること
が出来るので、該ミツシヨンケース蓋体3の部分
に変速関係の部品をアツセンブリーとして装着し
た状態で、ミツシヨンケース2に対して脱着する
ことができるので、組立や点検補修時において、
各部品まで組立分解する必要がなく成つたもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の農用トラクターのクラツチハ
ウジングの側面断面図、第2図はミツシヨンケー
ス部の側面断面図、第3図はミツシヨンケースの
上面とミツシヨンケース蓋体上面の平面図、第4
図は主変速レバー部の後面断面図、第5図は副変
速レバー部の後面断面図、第6図はクラツチハウ
ジングの慣性空転防止ブレーキ部の後面一部断面
図である。 1……クラツチハウジング、2……ミツシヨン
ケース、3……ミツシヨンケース蓋体、8,9…
…コントロールバルブ、38,39,63,62
……シフター軸、56,71……座、46……主
変速レバー、57……主変速レバー室、70……
副変速レバー、72……副変速レバー室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ミツシヨンケース2の上面開口部をミツシヨン
    ケース蓋体3により閉鎖する構成において、該ミ
    ツシヨンケース蓋体3の右側を上方へ突出し、該
    突出部に前後方向に配置してシフター軸62・6
    3を支架し、該ミツシヨンケース蓋体3の右側側
    面より座71を突出して、該座71の先端に変速
    レバー70を支架する変速レバー室72を固設
    し、ミツシヨンケース蓋体3の脱着と共に、シフ
    ター軸62・63・座71・変速レバー室72・
    変速レバー70を同時に取り外し可能としたこと
    を特徴とする農用トラクターの変速操作装置。
JP1983089533U 1983-06-10 1983-06-10 農用トラクタ−の変速操作装置 Granted JPS59193730U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983089533U JPS59193730U (ja) 1983-06-10 1983-06-10 農用トラクタ−の変速操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983089533U JPS59193730U (ja) 1983-06-10 1983-06-10 農用トラクタ−の変速操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59193730U JPS59193730U (ja) 1984-12-22
JPS6246582Y2 true JPS6246582Y2 (ja) 1987-12-17

Family

ID=30219434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983089533U Granted JPS59193730U (ja) 1983-06-10 1983-06-10 農用トラクタ−の変速操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59193730U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001287565A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd トラクタの変速操作装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712432Y2 (ja) * 1980-03-25 1982-03-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59193730U (ja) 1984-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5099936A (en) Power take-off transmission for tractors
GB1602884A (en) Transmission
JPS6246582Y2 (ja)
JP4913541B2 (ja) キャビン付作業車両
JPS5916590Y2 (ja) 油圧クラッチ式変速装置
JP3993669B2 (ja) 作業車両の変速操作機構
JPS6119941Y2 (ja)
JPS5843624B2 (ja) 4輪駆動型農用トラクタのミツシヨン構造
JPS6230613Y2 (ja)
JPH0444432Y2 (ja)
JP3608680B2 (ja) 作業車両のトランスミッション
JP4882190B2 (ja) トラクタ
JPS635056Y2 (ja)
JP3698847B2 (ja) 乗用田植機のミッションケース
JPH0744500Y2 (ja) 走行作業車におけるミツシヨン装置
JPS643871Y2 (ja)
JPS6233630Y2 (ja)
JPS6320582Y2 (ja)
JP6467183B2 (ja) 作業車輌
JPS6328006Y2 (ja)
JPH068359Y2 (ja) 農用トラクタにおける伝動装置
JPS6345375Y2 (ja)
JPH0431138Y2 (ja)
JPS6233632Y2 (ja)
JP2001012584A (ja) 作業車両用ミッションケースの作動油還元構造