JPS6246407A - 磁気ヘツド装置 - Google Patents

磁気ヘツド装置

Info

Publication number
JPS6246407A
JPS6246407A JP18309585A JP18309585A JPS6246407A JP S6246407 A JPS6246407 A JP S6246407A JP 18309585 A JP18309585 A JP 18309585A JP 18309585 A JP18309585 A JP 18309585A JP S6246407 A JPS6246407 A JP S6246407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
core half
half body
thin film
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18309585A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Kuhara
正和 久原
Shuzo Abiko
安彦 修三
Hiroichi Goto
博一 後藤
Shinichi Inoue
真一 井上
Hisanori Hayashi
林 久範
Hideto Sano
佐野 秀人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP18309585A priority Critical patent/JPS6246407A/ja
Publication of JPS6246407A publication Critical patent/JPS6246407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は磁気ヘッド装置に関し、さらに詳細には薄膜形
成法により形成された磁性膜を含む磁気コア半体とバル
ク状高透磁率磁性材料より成る磁気コア半体とを突き合
わせて成る磁気ヘッドを備える磁気ヘッド装置に関する
[従来技術] 従来から記録密度を向上させるために磁気ヘッドのトラ
ック幅並びにギャップをできるだけ狭いものにすること
が要求されている0例えばビデオテープレコーダ(V 
T R)では、1本のテープに対する最大録画時間を変
化させ、長時間録画を可能にするために、2種類のトラ
ックピッチを設定する機種が増えている。この様なVT
Rでは磁気ヘッドのトラック幅は80gm〜20gm、
また次凹代8m5VTRではさらにヘッドと媒体間の相
対速度が小さくなり記録波長が短くなるために、所謂蒸
着テープ、メタルテープ等に記録を行なうことが必要と
なり、ギャップ幅も0.5gm〜 0.2pm程度とギ
ャップ幅が狭くされている。
これらの要求を満たすため磁気コア材料として、例えば
従来のバルク状単結晶フェライトを用いた場合にはトラ
ック幅を狭いものに加工する場合に優れているものの、
メタルテープを飽和させることができない、そこでセン
ダスト淋びアモルファス等の合金系磁性材を用いた磁気
ヘッドが提8□アい、ヵ2.7゜2.ヶより7゜−よユ
□ヵ3.1く、飽和磁束密度(以下Bsと言う)が大き
いものの、非常にもろい性質であるため、トラック幅を
狭く加工するのは非常に困難であり、歩留まりも悪い、
またアモルファスを用いた磁気ヘッドはトラック幅を狭
くする加工性、Bs、保持力(以下Hcと言う)は非常
に優れてはいるが、経時変化、信頼性が不安定である。
また結晶化温度が低いため、1度結晶化温度を超ええて
しまうと常温に戻してもアモルファスにはならない、そ
のためコアの突き合わせに結晶化温度より低い作業点の
低融点ガラスを使用しなければならないが、これは磁気
コアに比べ硬度が小さく、耐摩耗性が好ましくないため
スペーシングロスを生じさせる欠点があった。
また薄膜形成法により形成する磁性膜を含む磁気コアに
センダストを用、いた場合、スパッタ、蒸着、メッキ等
であらかじめ所定のトラック幅に非磁性基板上にセンダ
スト膜を形成し、チップ加工をとる方法が最近多くなり
従来技術によるセンダ□  ストのトラック幅加工がな
くなり歩留まりが向上したが、テープ走行実験を行なう
と薄膜コアで製  □造した磁気ヘッドはギャップかぶ
りを生じ、不均一なギャップとなってしまう。
VTR,8麿5VTRの記録は2つ以上のヘッドで1フ
イ一ルド分ずつ交互にビデオ信号の記録再生を行なって
おり、少なくとも2つ以上の同様の磁気ヘッドが必要で
、その場合電気特性が不均一であると、再生画面上チラ
つきが生ずる。これによって再生画質が劣化する現象が
生じるので、磁気ヘッドの電気特性を同等にする必要が
ある。またテープ走行実験時にギャップがかぶり経時変
化が生じると周波数特性やSN比等が悪くなり、再生画
像の品質に悪影響を及ぼすという欠点がある。
即ち、薄膜磁性層を形成する場合、スパッタを例にとる
と、真空中で合金ターゲットにAr等の不活性元素を打
ち込み運動量をそのまま保存した合金ターゲットの原子
サイズの粒子をターゲットからたたき出しターゲットと
対向する側の基板に薄膜磁性層を堆積させるようにして
いる。そのた、  め合金ターゲ・ト1比ゝると密度が
小8く・電気:  抵抗が多く、PI膜は緻密でなくな
る。このような状態でテープ走行試験を行なうと薄膜磁
性層を含むコアは粒子間の結合が弱いためブレを生じ、
そのため実効ギャップのばらつきが大きくなり、録再特
性が悪くなる。
[目 的1 従って本発明はこのような従来の欠点を解決するために
成されたもので、ギャップかぶりを少なくし、経時変化
が少なく、良好な録再特性を有する磁気ヘッド装置を提
供することを目的とする。
[実施・例] 以下、図面に示す実施例に従い本発明の詳細な説明する
第1図には本発明に係る磁気ヘッドの第1の実施例が図
示されており、同図において符号lで示すものはセンダ
ストやアモルファス等の合金系磁性材料より薄膜形成さ
れた薄膜磁性層であり、非磁性基板3上にスパッタ、メ
ッキ、蒸着等で一定のトラック幅の厚さになるまでa層
して形成される。この6M膜膜性性lの非磁性基板3と
反対側に、無機または有機接着剤で貼り合わせ接着され
た非磁性基板4が配置される。これらの非磁性基板3″
、4並びに薄膜磁性層lから構成される薄膜磁気コア半
体には巻線窓用の凹部8が形成され、ここに巻線5が巻
回される。
また、この薄膜磁気コア半体に対応する形で磁気抵抗が
少なくバルク状高透磁率磁性材料から形成された磁気コ
ア半体2が設けられる。tjJ膜磁気コア半体とこの磁
気コア半体2を突き合わせ、突き合わせ面をラップし、
磁気ギャップ6をS i 02 、 Al1203等で
形成する。なお突き合わせはガラスボンディングによっ
て行なう。
このような構成の磁気ヘッドにおいて、磁気ギャップ6
により薄膜磁気コアの外側に向かって、即ち磁気コア半
体2から薄膜磁気コア半体側へ、即ちAの方向に向かっ
てテープが走行するように磁気ヘッドと磁気テープを相
対移動させる。
このような構成によりギャップかぶりを少なくすること
ができ、テープ走行時間、テープの種類による実効ギャ
ップ経時変化を少なくすることができる。
このような異種材の磁気コアの組み合わせは硬度、#摩
耗性が違うため偏摩耗の問題があるがフェライトコア半
体とセンダスト薄膜コア半体の硬度はビッカース硬度H
v850でしかも耐摩耗性も同等であるため偏摩耗性の
問題はなくなる。
また磁気テープに記録する際はギャップを通過する時の
トレーリングエッチ側から漏れる磁界の強さによって記
録が左右されるため、トレーリングエッチ側にトラック
幅の狭い薄膜コアを設けることにより磁束が集中し記録
効率が向上することは言うまでもない。
第2図には本発明に係る磁気ヘッドの第2の実施例が図
示されており、同図において第1図と同一部分には同一
の参照符号を付し、その説明は省略する。
この実施例では第1の実施例の薄膜磁気コア半体の形成
方法を変更したものであり、非磁性基板3上に磁性薄膜
コア1′と5i02.Aj2203の非磁性膜7を交互
に成膜したラミネート構造の薄膜磁性層とし、その上に
第1図の実施例と同様に耐摩耗性のある非磁性基板4を
形成して薄膜磁気コア半体を作成している。
このような構造によれば第1の実施例による磁気ヘッド
に比べ、渦電流損失が少なく高域周波数での録音再生時
におけるSN比が良好になる。
[効 果] 以上説明したように本発明によれば薄膜形成法により形
成された薄膜磁性層を含む第1の磁気コア半体と、バル
ク状高透磁率磁性材料よりなる第2の磁気コア半体とを
突き合わせ、第2の磁気コア半体側から第1の磁気コア
半体側に記録媒体を走行させるようにしているので、 1)ギャップかぶりを防止することができ、録再時にお
ける周波数特性が向上し、良好なSN比が得られる。
2)磁気トラック幅は薄膜コアの厚さとなり、成膜装置
としてスパッタ蒸着機を使用すれば100 A以下の誤
差で膜厚管理がIM flであり、また製造が容易で、
1す現性も非常に優れているため、正確なトラック幅が
得られ、それによりトラックずれを防l〕することがで
きる。
3)トレーリングエッヂ側がリーディングエッヂ側に比
ベトラック幅が狭いため、漏洩磁束はトレーリングエッ
ヂ側で集束するようになり録再効率が向トする。
等の種々の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
各図はいずれも本発明の詳細な説明するもので、第1図
は本発明の第1の実施例による磁気ヘッドの構成を示す
斜視図、第2図は第2の実施例による磁気ヘッドの構成
を示す斜視図である。 1・・・薄膜磁性層 2・・・バルク状高透磁率磁気コア半体3.4・・・非
磁性基板 5・・・巻線6・・・ギャップ    7・
・・非磁性層代理人 弁理士 加  藤   卓  □
 11−1〜.I

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 薄膜形成法により形成された磁性膜を含む第1の磁気コ
    ア半体とバルク状高透磁率磁性材料より成る第2の磁気
    コア半体とを突き合わせて磁気ギャップを構成した磁気
    ヘッドに対し、磁気記録媒体を前記第2の磁気コア半体
    側から前記第1の磁気コア半体側に移動するように相対
    移動させて記録又は再生を行なうことを特徴とする磁気
    ヘッド装置。
JP18309585A 1985-08-22 1985-08-22 磁気ヘツド装置 Pending JPS6246407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18309585A JPS6246407A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 磁気ヘツド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18309585A JPS6246407A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 磁気ヘツド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6246407A true JPS6246407A (ja) 1987-02-28

Family

ID=16129671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18309585A Pending JPS6246407A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 磁気ヘツド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6246407A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05290317A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH0475566B2 (ja)
JPH0340207A (ja) 磁気ヘッド
JPS6246407A (ja) 磁気ヘツド装置
JPH0475564B2 (ja)
JPS6015807A (ja) 磁気ヘツド
KR0155468B1 (ko) 자기헤드 및 그 제조방법
JPS59203210A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPS6236708A (ja) 磁気ヘツド
JPH0548244Y2 (ja)
JPS62125509A (ja) 磁気ヘツド
JPH0833980B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH04241205A (ja) 磁気ヘッド
JPS62139110A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS61287018A (ja) 磁気ヘツド
JPS61240412A (ja) 磁気ヘツド
JPH0522963B2 (ja)
JPH0448402A (ja) 磁気記録方法
JPH04229407A (ja) 磁気ヘッド
JPS62197907A (ja) 磁気ヘツド
JPH01185811A (ja) 磁気ヘッド
JPS61158015A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH10241111A (ja) 磁気ヘッド
JPS6247810A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPH0461610A (ja) 磁気ヘッド