JPS6246223B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6246223B2
JPS6246223B2 JP18051280A JP18051280A JPS6246223B2 JP S6246223 B2 JPS6246223 B2 JP S6246223B2 JP 18051280 A JP18051280 A JP 18051280A JP 18051280 A JP18051280 A JP 18051280A JP S6246223 B2 JPS6246223 B2 JP S6246223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
nozzle
pressure chamber
atomizer
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18051280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57105607A (en
Inventor
Hiroshi Hirata
Hajime Satoda
Kenkichi Hashido
Naoyoshi Maehara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18051280A priority Critical patent/JPS57105607A/ja
Publication of JPS57105607A publication Critical patent/JPS57105607A/ja
Publication of JPS6246223B2 publication Critical patent/JPS6246223B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0638Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers spray being produced by discharging the liquid or other fluent material through a plate comprising a plurality of orifices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0638Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers spray being produced by discharging the liquid or other fluent material through a plate comprising a plurality of orifices
    • B05B17/0646Vibrating plates, i.e. plates being directly subjected to the vibrations, e.g. having a piezoelectric transducer attached thereto

Landscapes

  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、液体の霧化器に関するものであり、
さらに詳しくは圧電振動子などの電気的振動子を
利用した霧化装置に関するものである。
本発明の目的は、霧化装置の構成が簡単であ
り、コンパクトな構成で、しかも霧化された粒子
が小さく、霧化量の調節が容易で広範囲に亘つて
可能な霧化器を提供することにある。
従来、石油などの液体の霧化器のものは種々提
案されているが実用化されているのは小口径のノ
ズルに高圧ポンプで圧力をかけ噴霧するガンタイ
プが主流であり、主に20000Kcal/h以上の発熱
量を有するボイラーやフアーネスとして利用され
ているが、発熱量の少ないバーナーには燃焼炎が
安定しないとか空気との混合がうまくいかないと
いう問題があり、しかも霧化粒子の粒子径が大き
いもので500μぐらいの直径になるものがありこ
れが大きく影響して実用化されていなかつた。
又、電気的振動子を用いた霧化器としては第4
図、第6図に示すような霧化器もあつた。これに
ついて説明すると、第4図に於いて箱体21の下
部に電気的振動子22がパツキン23を介して設
けられている。箱体21の内部には液体24が入
つており、電気的振動子22に交番電力を供給す
ると電気的振動子22は図の上下方向の振動を与
える。この振動によつて液体24も振動し、液体
24は第4図のように中央部が盛り上る。そして
液体24は微粒子として飛散するのであるが、こ
れは、第5図に示すような液体の表面の状態をし
ている。超音波振動によつてキヤピラリーウエー
ブ25と呼ばれる表面波が発生する。この波がさ
らに強く励起されるとその波頭から液適26が生
成される。液滴26の粒径は表面波の波長λに関
係し波長が短くなるほど、すなわち励振周波数が
高いほど小さくなることが知られている。このよ
うにこの第4図に示すような霧化器の特徴は箱体
21下部に設けた電気的振動子22の超音波振動
によつて液体24表面に於いて短い波長のキヤピ
ラリーウエーブ25を生じることによつて、その
キヤピラリーウエーブ25の波頭の部分がちぎれ
て液滴26を生じ、この液滴が霧化の状況となる
のである。又、霧化量は周波数が約1.2MHzで最
大であり、この周波数はラジオ等の雑音となるの
で大きな問題となつている。従つて、このような
装置に於いては液体24の表面即ち液面が必らず
必要であり、更にこのような装置は加湿器などの
比較的制御性の不必要なものには適用されるが、
燃焼機器のようにこのようにして発生した液体燃
料の微粒子を外部へうまく搬送し、しかも空気に
よる混合気の搬送時の途中での結露又は付着をし
ないような工夫、又はバーナー部などでどのよう
に保炎するかそしてラジオ等への雑音などきわめ
てやつかいな問題をかかえており、現在、燃焼機
器では採用されていない。
第6図は、ホーン型と呼ばれているもので、ホ
ーン形状27を持つた基体28の広がつた方に電
気的振動子29を設け、基体28の内部には送油
管30を設けている。交番電力を電気的振動子2
9に供給すると、電気的振動子29は矢印のよう
に左右に振動する。この振動はホーン形状27を
もつた基体28によつて増幅され、先端部31で
は大きな振動となる。ここで、送油管30の先端
の油面では第4図と同じように第7図の如きキヤ
ピラリーウエーブ25を生じ、液滴26を生じ
る。原理的には第3図と同じであるが、ここで
は、周波数は20〜50kHzであり、ラジオ等への雑
音はなく通常送油管30への液体の供給はポンプ
などで加圧して行なわれる。送油管30内ではキ
ヤビテーシヨンによる気泡の発生があり、細い送
油管で気泡が生じると霧化がとぎれ、燃焼が一時
消えることがあつた。本発明はこのような従来の
欠点を一掃せんとするものであり以下のような構
成より成るものである。
すなわち、液体が充填される圧力室を有する基
体と、前記圧力室に臨むノズルを有するノズル部
と、前記圧力室の液体を加振する電気的振動子
と、前記圧力室へ液体を供給する液体供給口と、
前記液体供給口に接続された送液路中に設けられ
た液面高さ決定手段とを備え、 |d×h|≦40000/ρgγ となるよう構成したものである。
但し、dはノズル孔径(μ)、hはノズル部か
ら液面までの高さ(cm)、ρおよびγはそれぞれ
液体の比重(g/cm3)および表面張力(dyn/
cm)、gは重力加速度(cm/sec2)である。
この構成により、電気的振動子は圧力室の液体
を加振しノズルから霧化粒子を安定に噴霧するも
のである。
以下、本発明の一実施例について図面と共に説
明する。
第1図は霧化器の縦断面図である。ホーン形状
1を成す圧力室2を有する基体3に電気的振動子
4が設けられ、基体3のホーン形状1の狭くなつ
た所にノズル部5を設け、基体3に圧力室2内に
充満させる液体を供給するための液体供給口6を
設けている。電気的振動子4は、ピエゾ振動子4
bと電極4aと振動板4cより成り、電極4aと
振動板4c間にパルス波又は交流等の交番電力を
供給すると、ピエゾ振動子4bは、径方向の中心
と外周の間で伸縮を繰返すために振動板4cは、
図の左右方向にたわみ振動を行なう。たわみ振動
によつて生じる液体の圧力は、圧力室2がホーン
形状1であるため、ホーンの狭くなつたノズル部
5では、極めて大きな圧力となり、ノズル部5の
ノズル5aより液体が第1図の左側へ噴出する。
また、たわみ振動のため、圧力室2内は加圧され
たり、圧力が低下したりするが、加圧されたとき
は前記のように液体を噴出するが、圧力が低下し
たときは、ホーン形状1のためにノズル部5近く
では余り圧力の低下はおこらず、振動板4c周辺
の圧力が低下する。従つて、液体は液体供給口6
より吸引補給され、一種の液体ダイオード的な働
きでポンプの役割を行なつている。
第3図に示すように、電気的振動子4の電極4
aと振動板4cの間に正の電力を供給したとき、
電気的振動子4は、19の破線部まで動く。この
ため圧力室2内の液体は圧迫され逃げようとする
が瞬時の圧迫であるため圧力上昇する。この圧力
上昇は瞬時であるため、振動板4cと平行な圧力
波となり波動となる。交番電力を電気的振動子4
に加えると電気的振動子4は破線部19と一点鎖
線部20の間を往復する運動となり、圧力波が生
じる。圧力波はホーン形状1のためにノズル部5
ではその強さが増幅され、電気的振動子4で生じ
る微かな圧力波もノズル部5では強い圧力波とな
り、加圧されたとき、ノズル5aから液体が外へ
飛び出す。しかし、圧力波であるため、強弱とな
り、瞬時にして負圧になるため、飛び出した液体
は微粒子となる。これは、ノズル5aが数十μと
いう径の小さな孔であるため微粒子となる。この
ような構成では電気的振動子4は20〜50kHzとい
うラジオへの雑音のない振動で使用される。負圧
となつたときは、ノズル5aの径が小さいため、
液体は液体供給口6より供給され、ノズル5aか
ら空気は入らず安定した断続霧化が実現される。
ホーン形状1による波動の強さの増幅作用は音響
学的によく知られており、圧力波も同様に増幅さ
れるのである。ノズル5aから空気が入らないの
は、ノズル5aで通常平衡に達している液体の油
面の高さとノズル5a内での表面張力のつり合い
によつてある一点に留まろうとしており、そこに
圧力波がきて加圧したときは粒子となつてとび出
すが負圧となつたときは微粒子として飛び出した
分だけ液面が中へ入り、そのため増加した外方向
へ向う表面張力の分だけ、よけいにノズル5aに
圧力が加わるために、結果として液体は液体供給
口6より吸引補給されることとなる。
第2図は、本発明による実施例の燃焼機の縦断
面図である。
燃焼機はレベラ8、送油管9、霧化器送風装置
10、空気室11、燃焼室12より成り、圧力室
2内にはレベラ8より灯油が供給されている。灯
油はレベラ8内のフロート13の浮力によつて弁
14を作動させ、灯油の液面を決定している。灯
油は、送油管9、液体供給口6より圧力室2内に
充填され、排気口7の途中まで充満している。電
気的振動子4に交番電力を供給することによつて
圧力室2より燃焼室12内へ灯油を霧化噴出す
る。送風装置10により空気室11を経て、旋回
器15により空気を旋回させ、灯油粒子との混合
を行ない、保炎器16にて、電極17で着火された
燃焼炎を安定に保つものである。燃焼炎の中での
酸化還元反応を利用し、着火検知のためのフレー
ムロツド18が取り付けられている。このとき、
レベラ8の液面とノズル部5の高さh(cm)とノ
ズル部5のノズル5aの径d(μ)には、表面張
力と重力とがつり合うとき、次のような式が成立
する。
lγ=Aρgh 但し、ノズルの周長l=πd×10-4(cm)、灯油
の表面張力γ(dyn/cm)、ノズルの断面積A=
πd2×10-8/4(cm2)、灯油の比重ρ(g/cm3)、
重力加速度g(cm/sec2)である。
20℃では灯油の比重は約0.79、表面張力は
48dyn/cmであるからdh=2480となる。
本発明は、ノズルの径d(μ)と油面の高さh
(cm)に関するものであり、dh<2480となるよう
に設計したものである。例えば、ノズル径を80μ
とし油面高さを5cmとしている。これは、dh>
2480となるとノズルから自然に灯油が流れ出る
し、又、dh=2480とすればちよつとしたシヨツ
クでも出てくるからである。このような、耐衝撃
性をもたせるには、霧化器の耐衝撃緩和構造、例
えば防震ゴム利用などでかなり改良できるもので
あるが、又、ノズル部の板厚をもつと厚くしても
かなり改良できる。又、ここでは油面高さとした
が油圧であつても当然このことが言える。即ち、
lγ=AP,Pは圧力(g/cm2)の関係により求
まるが、このPが灯油の油面高さρghに相当す
れば同じであるが、実際には、数十cmの油面高さ
であり、弱い圧力であるため、ポンプ等は実用的
ではない。又、霧化器を水を用いて行なつた場
合、20℃では、水の比重は約1、表面張力は
72.75dyn/cmである。従つて |dh|≦40000/ρgγに代入して |dh|≦2969となる。
メタノールは比重0.7928、表面張力22.5dyn/
cmであり、 |dh|≦1158となる。
エタノールでは、比重0.7893、表面張力
22.55dyn/cmであり、 |dh|≦1166となる。
このように設計すれば、安定した霧化が得られ
る。
このように本発明によれば、非常に簡単な構成
で、又交番電力を調節するだけで燃焼量も制御で
き、しかも、非常に小さな灯油の粒子が作れるた
めに小さな燃焼量のバーナーでも安定して燃焼す
ることができる。ノズル径を油面の高さとの関係
で設計しているため、燃焼していない時のノズル
からの灯油の漏れもなく安全である。又ラジオ等
への雑音もない。又、第1図では、ノズル部5は
曲面としたが、平面であつてもよく、ノズル5a
は複数としたが1ケであつてもよい。又、ホーン
形状1は図の右側が広く、左側が狭ければよい
が、第1図のようにした方が良い。又、第2図で
はレベラ8によつて液面の高さを決定したが、カ
ートリツジタンクや固定タンクその他のものであ
つてもよい。第2図に於いては、旋回器15や保
炎器16をつけたが、なくてもよいし、又、その
他の混合器や保炎作用器をつけてもよい。また、
フレームロツド18はつけなくてもよい。
又、第8図も本発明による実施例を示す図であ
る。レベラ32はフロート33の動きで弁ゴム3
4を作動させ液面を確保するもので、h′の油面の
高さは前記と同様にr=Aρgh′が成立する。
前記と異なるのは、重力のエネルギーが第2図で
はノズルから出ようとする方向に加わるのに対
し、第8図では、ノズル5より圧力室2内へ引き
込もうとする力が働くのに対し、表面張力は、第
2図と第8図では逆方向に、即ち油面の高さによ
る圧力とつり合うような力となり、第2図では、
ノズル5より圧力室2内へ引き込もうとする力
で、第8図ではノズル5より外へ出そうとする力
として作用する。このため、同様にして灯油の場
合|dh|≦2480にしておくことで、圧力室2内
の液体、ここでは灯油等が、ノズル5より外部へ
出たり、圧力室2内へ空気が入つたりしないよう
にすることができる。初期の空気抜きについて
は、ノズル部から空気を抜くか、圧力室に栓を設
けるなどにして行なえば可能である。このように
することによつて、電気的振動子を用いた霧化器
は正常に作用し、燃焼機器等への応用も簡単な構
成で行なえ、燃焼量の変化も電気的に簡単に行な
えるという画期的な霧化器を提供するものであ
る。なお、圧力室2は第1図ではホーン形状1を
示す構成であるが、第9図のようなステツプ形状
35であつてもよい。すなわち、電気的振動子3
6とノズル部38とが互いに対向して圧力室に臨
むように基体37に装着された構成の場合には、
ノズル部38側の圧力室断面積を電気的振動子3
6側の断面積より小さくしさえすれば、霧化効率
を向上させることができるのである。もちろんこ
のような構成は、他の実施態様に於いては必ずし
も必要ではなく電気的振動子により圧力室の液体
を加振する構成については他に多くの実施形態を
とることが可能である。なお39は排気口、40
は液体供給口である。
以上のように、本発明によれば、液体が充填さ
れた圧力室にノズルを臨ませ、電気的振動子で圧
力室の液体を加振するよう構成すると共に、圧力
室へ液体を供給する液体供給口に接続される液体
供給路中に液面高さ決定手段を設け、|d×h|
≦40000/ρgγとなるよう構成したから、極めて
構成 が簡単でコンパクトであり、しかも霧化粒径が小
さく、かつ、広範囲な霧化量調節が容易な霧化器
を実現することができるものであり、その工業的
価値は極めて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による霧化器の縦断面図、第2
図は本発明による燃焼機の縦断面図、第3図は本
発明の霧化器の動作説明図、第4図は、従来の霧
化器の例を示す図、第5図は第4図の液体表面拡
大図、第6図は、従来の霧化器の例を示す図、第
7図は第6図の先端部拡大図、第8図は本発明に
よる実施例の説明図、第9図は本発明による実施
例の霧化器を示す図である。 2……圧力室、3……基体、4……電気的振動
子、5……ノズル部、6……液体供給口、7……
排気口、8……レベラ、9……送油管、10……
送風装置、11……空気室、12……燃焼室、1
3……フロート、15……旋回器、16……保炎
器、18……フレームロツド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 液体が充填される圧力室を有する基体と、前
    記圧力室に臨むノズルを有し前記基体に装着され
    たノズル部と、前記圧力室の液体を加振する電気
    的振動子と、前記圧力室へ液体を供給する液体供
    給口と、前記液体供給口に接続された送液路中に
    設けられ液面の高さを決定する手段とを備え、ノ
    ズル部から液面までの高さh(cm)、ノズル孔径
    をd(μ)、液体の比重および表面張力をそれぞ
    れρ(g/cm3)およびγ(dyn/cm)、重力加速
    度をg(cm/sec2)とするとき、 |d×h|≦40000/ρgγ となるよう構成したこと を特徴とする霧化器。 2 液面の高さを決定する手段が、液面に浮ぶフ
    ロートの上下運動を利用して制御されるレベラー
    としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の霧化器。 3 液面の高さを決定する手段が、カートリツジ
    タンクとしたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の霧化器。 4 液体が灯油又は軽油の場合|d×h|≦2480
    となるようにノズルの孔径と液面の高さを設定し
    た特許請求の範囲第1項又は第2項又は第3項記
    載の霧化器。
JP18051280A 1980-12-22 1980-12-22 Atomizer Granted JPS57105607A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18051280A JPS57105607A (en) 1980-12-22 1980-12-22 Atomizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18051280A JPS57105607A (en) 1980-12-22 1980-12-22 Atomizer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57105607A JPS57105607A (en) 1982-07-01
JPS6246223B2 true JPS6246223B2 (ja) 1987-10-01

Family

ID=16084539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18051280A Granted JPS57105607A (en) 1980-12-22 1980-12-22 Atomizer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57105607A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517756A (ja) * 2004-10-29 2008-05-29 オスムーズ 噴霧する液体を加圧する手段を備える噴霧器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4418345B2 (ja) 2004-11-01 2010-02-17 富士通株式会社 光ファイバ装置,光モニタ装置および光スイッチ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517756A (ja) * 2004-10-29 2008-05-29 オスムーズ 噴霧する液体を加圧する手段を備える噴霧器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57105607A (en) 1982-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6246223B2 (ja)
JPS6246224B2 (ja)
JPS6246225B2 (ja)
JPS6321541B2 (ja)
JPS6244985B2 (ja)
JPS648588B2 (ja)
JPS6246230B2 (ja)
JPS6246229B2 (ja)
JPS58180259A (ja) 霧化装置
JPS6049028B2 (ja) 霧化装置
JPS6135911B2 (ja)
JPS6366265B2 (ja)
JPS622858B2 (ja)
JPS6340593B2 (ja)
JPS631910B2 (ja)
JPS648585B2 (ja)
JPS58202071A (ja) 霧化装置
JPS6341626B2 (ja)
JPS6246227B2 (ja)
JPS5867372A (ja) 霧化装置
JPS6226824B2 (ja)
JPS58156364A (ja) 霧化装置
JPS6244990B2 (ja)
JPS6312665B2 (ja)
JPS59222246A (ja) 霧化装置