JP4418345B2 - 光ファイバ装置,光モニタ装置および光スイッチ装置 - Google Patents
光ファイバ装置,光モニタ装置および光スイッチ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4418345B2 JP4418345B2 JP2004318338A JP2004318338A JP4418345B2 JP 4418345 B2 JP4418345 B2 JP 4418345B2 JP 2004318338 A JP2004318338 A JP 2004318338A JP 2004318338 A JP2004318338 A JP 2004318338A JP 4418345 B2 JP4418345 B2 JP 4418345B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- multimode optical
- lens
- multimode
- condenser lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims description 619
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 277
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 21
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 72
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 71
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 71
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 34
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 18
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 16
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 16
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000013461 design Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 4
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/35—Optical coupling means having switching means
- G02B6/3586—Control or adjustment details, e.g. calibrating
- G02B6/3588—Control or adjustment details, e.g. calibrating of the processed beams, i.e. controlling during switching of orientation, alignment, or beam propagation properties such as intensity, size or shape
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/28—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
- G02B6/2804—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
- G02B6/2817—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using reflective elements to split or combine optical signals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/32—Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
- G02B6/327—Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends with angled interfaces to reduce reflections
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/35—Optical coupling means having switching means
- G02B6/3502—Optical coupling means having switching means involving direct waveguide displacement, e.g. cantilever type waveguide displacement involving waveguide bending, or displacing an interposed waveguide between stationary waveguides
- G02B6/3508—Lateral or transverse displacement of the whole waveguides, e.g. by varying the distance between opposed waveguide ends, or by mutual lateral displacement of opposed waveguide ends
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/35—Optical coupling means having switching means
- G02B6/351—Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
- G02B6/3512—Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/35—Optical coupling means having switching means
- G02B6/354—Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
- G02B6/3544—2D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
- G02B6/3548—1xN switch, i.e. one input and a selectable single output of N possible outputs
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
Description
上述の図18に示す光スイッチ100における光ファイバ111,112−i間の光学的結合をマルチモード光ファイバで実現するにあたっては、低損失化を実現しやすいことから、一般的には、後述する図22に示すようなバットジョイント結合系を採用することが考えられている。
・光ファイバ用光結技術について
上述の光ファイバ用光結技術としては、例えば図20(a),図20(b)に示すようなレンズ結合系101,102がある。図20(a)に示すレンズ結合系101においては、対向するシングルモード光ファイバ111s,112sを、それぞれ、焦点距離がほぼ同一の2つの集光レンズ121´,122´を介して光学的に結合させるものである。即ち、シングルモード光ファイバ111s,112sから互いに出力される光を、それぞれ、集光レンズ121´,122´によって一旦平行光線に変換し、再び集光して結合する。尚、図20(a),図20(b)中、符号113は光ビームを示すものである。
条件♯2:tan(α2)とtan(α1)の比がa1とa2の比に等しい。
図21(a)に示すレンズ結合系102Aは、図20(b)に示すレンズ結合系102を、コア径が異なる光ファイバ間を相互接続する例について示すものであり、図21(b)に示すレンズ結合系102Bは、レンズ結合系102をコア径が等しい光ファイバ間を相互接続する例について示すものである。この図21(b)に示すレンズ結合系102Bのように、コア111c,112cの径が等しい場合は、上述の条件♯1,♯2により、2個の集光レンズ121,122の焦点距離が等しく且つレンズ間距離はレンズ焦点距離の2倍になる。
さらに、他の光ファイバの結合系として、図22に例示するような付き合わせ結合系103もある。この付き合わせ結合系103は、2つの光ファイバ111,112の端面111e,112eを対向させ付き合わせることにより、光学的に接続させるものである。この付き合わせ結合系103を、同一構造のシングルモードファイバ間又は同一構造のマルチモードファイバ間の光結合に用いると、付き合わせた光ファイバ111,112間の隙間(ギャップ)G及び端面111e、112eの反射が無い場合、低損失の結合系を実現することができるようになっている。
ファイバ間の結合状態をモニタするための光分岐技術には、以下に示す特許文献4に記載された光ファイバカプラを適用することが考えられる。この特許文献4においては、例えば図23に示すような光ファイバカプラ104について開示されている。この図23に示す光カプラ104は、2本の光ファイバ91、92を接近させて加熱溶融し引き延ばされて構成されている。
図25に示すレンズ結合系101mは、上述の図20(a)に示すレンズ結合系101をマルチモード光ファイバ間の相互接続のために適用したものである。この図25に示すように、レンズ結合系101でマルチモード光ファイバ111m,112m間の結合を行なう場合には、例えば光線成分133と134は、光ファイバ112mに入射する角度が、光ファイバ112mのコアとクラッドとの間で光が全反射する角度より大きくなるため、この光ファイバ112mには結合しない(即ち光ファイバ112mのコア中を全反射しながら伝搬していくことができない)。従って、光ファイバ111m,112m間の結合時に損失を生ずるのである。更には、光ファイバ111m,112m中を伝搬するモードの状態が変化するので、光ビームを構成する光成分133,134が、時間により発生したり消失したりするので、これが雑音となりSN(信号対雑音比)が低下することにもなる。
さらに、設計上の制約を減少させることができるようにすることを目的とする。
該集光レンズを介して光学的に結合しうる反射部材と、前記光学的に結合されるマルチモード光ファイバ対を切り換えるべく、該反射部材の反射角度を切り換え設定しうる角度切り換え部と、をそなえ、該複数の集光レンズと、該複数の集光レンズにおける光学的中心軸と該反射部材における光反射面との交点と、の距離が、それぞれ前記焦点距離のほぼ2倍の位置となるように、該反射部材および該複数の集光レンズが配置されるとともに、前記光学的に結合される一対のマルチモード光ファイバにそれぞれ対応する該集光レンズが、該反射部材を介して光学的中心軸が互いにほぼ一致するように配置され、各マルチモード光ファイバが、当該マルチモード光ファイバの配置位置に対応する集光レンズに対して前記焦点距離から更に所定距離だけ離れて、且つ、当該マルチモード光ファイバの前記端面から出射される光の中心軸が、対応する該集光レンズの光学的中心軸とほぼ一致するように配置され、該複数のマルチモード光ファイバの各々と、当該マルチモード光ファイバに対向する集光レンズとの間の距離が、前記のコア半径aおよび開口数NAを用いた式δ=a/tan{arcsin(NA)}で表されるδと、前記焦点距離と、の和にほぼ一致するたことを特徴としている。
なお、上述の本願発明の目的のほか、他の技術的課題,その技術的課題を解決する手段及びその作用効果についても、以下の実施の形態による開示によって明らかとなるものである。
〔A1〕第1実施形態の説明
〔A1−1〕第1実施形態にかかる光ファイバ装置200の構成
図1は本発明の第1実施形態にかかる光ファイバ装置200を示す図であり、この図1に示す光ファイバ装置200は、第1マルチモード光ファイバ11,第2マルチモード光ファイバ12,第1集光レンズ21,第2集光レンズ22およびハーフミラー4をそなえて構成され、第1マルチモード光ファイバ11または第2マルチモード光ファイバ12からの光について、対向する第2マルチモード光ファイバ12または第1マルチモード光ファイバ11へそれぞれ導くとともに、一部を別方路へ分岐させる光分岐装置として機能しうるものである。
さらに、ハーフミラー(ミラー部材)4は、他の光学部材として第1,第2集光レンズ21,22間に介装されて、第1マルチモード光ファイバ11又は第2マルチモード光ファイバ12からの入射光について一部を透過するとともに残りを反射により分岐させる光反射面41をそなえた分岐ミラーとして構成されたものである。
同様に、第2マルチモード光ファイバ12は、第2集光レンズ22に対して第1集光レンズ21側とは反対側に前記焦点距離fよりも更に離れて、且つ、当該第2マルチモード光ファイバ12から出射される光の中心軸30−4が、第2集光レンズ22の光学的中心軸30−2とほぼ一致するように配置されている。
換言すれば、第1マルチモード光ファイバ11のコア11cの最も上側の端から最も急角度で下側に出射される光31a−1とともに、コア11cの最も下側の端から最も急角度で上側に出射される光32a−1が、第1集光レンズ21の焦点21fを通過するようにδを調整するようになっている。
すなわち、図4に示すように、第1(第2)マルチモード光ファイバ11(12)のコアの屈折率をn1とし、クラッドの屈折率をn2とし、コア半径をaとすると、第1(第2)マルチモード光ファイバ11(12)から光を出射する場合の最大出射角αmaxは、以下の式(1)に示すように表すことができる。そして、図4から、δは式(2)に示すように表すことができるが、第1(第2)マルチモード光ファイバ11(12)の開口数NAについては、式(3)のように表されるので、δは式(2)を用いることにより、式(4)に示すように表すことができる。尚、δをコアおよびクラッドの屈折率n1,n2を用いて表すと、式(5)に示すようになる。
つぎに、第1実施形態にかかる光ファイバ装置200の具体的設計例について説明する。
まず、第1,第2マルチモード光ファイバ11,12は、例えばコア直径50μm程度、NA0.2程度のステップインデックス型マルチモード光ファイバにより構成され、第1,第2集光レンズ21,22は、開口直径2.5mm程度、焦点距離4.9mm程度の凸レンズにより構成されている。更に、ハーフミラー4は開口2.5mmをそなえている。
上述のごとく構成された光ファイバ装置200においては、第1マルチモード光ファイバ11からの光について第2マルチモード光ファイバ12に低損失で導くとともに、第2マルチモード光ファイバ12からの光についても第1マルチモード光ファイバ11に低損失で導くことができる。
また、前述のマルチモード光ファイバを相互接続させる際の従来技術[図21(b)]においては、ハーフミラーを集光レンズ121,122間に介装しようとしても、集光レンズ121,122の間隔の制限から、ビーム径が第1実施形態のごとく絞られた位置でハーフミラーに入射させることができないため、開口部の大きさを第1実施形態の場合よりも確保したハーフミラーを用いることが必要である。この場合においては、集光レンズ121,122の間隔の制限とあいまって、レンズ121,122間にハーフミラーを介装することは一層困難となるのである。
たとえば、前述の図25に示すレンズ結合系101mでは、光線133と134に対応するモードが未結合となる。マルチモード光ファイバ111,112中を伝搬する光のモードは、図示しない光源の状態とマルチモード光ファイバ111,112の状態(環境変化やファイバの振動など)により時間的に変化する。このとき、光線133及び134に対応するモードが発生と消失を繰り返すと、このモードが発生したときは結合パワーが低下するとともに消失したときは結合パワーが増加するため、時間的にパワー変動が生じ雑音となる。
このように、本発明の第1実施形態にかかる光ファイバ装置200によれば、第1,第2集光レンズ21,22が、焦点距離のほぼ4倍の距離だけ互いに離れ且つ光学的中心軸が互いにほぼ一致するように配置され、第1マルチモード光ファイバ11が、第1集光レンズ21に対して焦点距離よりも更に離れて、且つ、当該第1マルチモード光ファイバ11の端面11aから出射される光の中心軸が、第1集光レンズ21の光学的中心軸とほぼ一致するように配置され、第2マルチモード光ファイバ12が、第2集光レンズ22に対して焦点距離よりも更に離れて、且つ、当該第2マルチモード光ファイバ12の端面12aから出射される光の中心軸が、第2集光レンズ22の光学的中心軸とほぼ一致するように配置されているので、第1,第2マルチモード光ファイバ11,12を光結合する際に、接続損失が小さく低雑音の光結合を実現することができる。
また、ハーフミラー4を第1,第2集光レンズ21,22間に設けることで、第1マルチモード光ファイバ21又は第2マルチモード光ファイバ22を相互に光学的に結合させながら、一部の光を他方路へ分岐させる光分岐装置を、ハーフミラーのサイズの増大を抑制させながら構成することができる利点もある。
なお、上述の第1実施形態においては、第1,第2マルチモード光ファイバ11,12の各端面11a,12aについては、例えば図7に示す光ファイバ装置200Aのように、光の進行方向に垂直な角度から傾斜させることで、端面11a,12aで反射され再びもとの光ファイバに結合して戻る光パワー(反射戻り光)を少なくすることができる効果を生ずる。例えば、端面11a,12aを光の進行方向に垂直な角度から8度程度以上傾斜させると、端面11a,12aからの反射戻り光の光ファイバへの結合の減衰量を40dB程度以上にすることができる。
図8は本発明の第1実施形態の第2変形例にかかる光ファイバ装置300を示す図である。この図8に示す光ファイバ装置300は、前述の第1実施形態にかかる光ファイバ装置200(図1参照)に比して、第1,第2集光レンズ21,22間に介装される他の光学部材として、前述の第1実施形態の場合と同様のハーフミラー4とともに、第3集光レンズ23がそなえられている点が異なり、それ以外の構成については前述の第1実施形態の場合と基本的に同様である。
図9は本発明の第1実施形態の第3変形例にかかる光ファイバ装置400を示す図である。この図9に示す光ファイバ装置400は、前述の第1実施形態における光ファイバ装置10(図1参照)に比して、第1,第2集光レンズ21,22間に介装される他の光学部材として、ハーフミラー4とともに、前述の図8に示すものと同様の第3集光レンズ23および第3マルチモード光ファイバ13が設けられている点が異なり、それ以外の構成については前述の第1実施形態の場合と基本的に同様である。
そして、この第3マルチモード光ファイバ13は、第3集光レンズ23に対して焦点距離fから更に所定距離δだけ離れて、且つ、第3マルチモード光ファイバ13の前記端面13aから光が出射された場合の光の中心軸30−6が、第3集光レンズ23の光学的中心軸30−5とほぼ一致するように、第3マルチモード光ファイバ13が配置されている。
〔B〕第2実施形態の説明
〔B−1〕第2実施形態にかかる光モニタ装置500の構成について
図10は本発明の第2実施形態にかかる光モニタ装置500を示す図である。この図10に示す光モニタ装置500は、前述の第1実施形態にかかる光ファイバ装置200(図1参照)に比して、第1,第2集光レンズ21,22間に介装される他の光学部材として、前述の第1実施形態の場合と同様のハーフミラー4とともに、ハーフミラー4で反射された光を光電変換しうる光電変換素子(光モニタ部)5がそなえられて、光モニタ装置を構成している点が異なり、それ以外の構成については前述の第1実施形態の場合と基本的に同様である。尚、図10中、図1と同一の符号は、ほぼ同様の部分を示している。
上述のごとく構成された光モニタ装置500においては、第1,第2マルチモード光ファイバ11,12間が、前述の第1実施形態の場合と同様に光学的に結合されているので、第1マルチモード光ファイバ11からの光は第1集光レンズ21,ハーフミラー4および第2集光レンズ22を介して第2マルチモード光ファイバ12に導かれるとともに、一部がハーフミラー4を通じて光電変換素子5に出射される。同様に、第2マルチモード光ファイバ12からの光は第2集光レンズ22,ハーフミラー4および第1集光レンズ21を介して第1マルチモード光ファイバ11に導かれるとともに、一部がハーフミラー4を通じて光電変換素子5に出射される。
このように、本発明の第2実施形態にかかる光モニタ装置500によれば、第1実施形態の場合と同様に配置された第1,第2マルチモード光ファイバ11,12,第1,第2集光レンズ21,22およびハーフミラー4をそなえるとともに、光電変換素子5をそなえているので、前述の第1実施形態の場合と同様の利点があるほか、従来技術では困難であったマルチモード光ファイバ中を伝搬する光についてのモニタも行なうことができる利点がある。
なお、上述の第2実施形態においても、図7に示す光ファイバ装置200Aと同様に、端面反射をなくすようにするために、第1,第2マルチモード光ファイバ11,12を、端面11a,12aが光の進行方向に対して垂直から傾斜するように構成することとしてもよい。
さらには、図12に示す光モニタ装置500Bのように、第1実施形態の第2変形例にかかる光ファイバ装置400をなす第3マルチモード光ファイバ13の第3集光レンズ23とは反対側端面に対向して光電変換素子5を配置して、ハーフミラー4で反射して第3集光レンズ23を通過し第3マルチモード光ファイバ13を伝搬した分岐光について光電変換素子5でモニタすることとしてもよい。
ここで、この図13に示すN×M光スイッチ600は、N個の1×M光スイッチ630−1〜630−N(ここにM,Nは2以上)と、M個のN×1光スイッチ640−1〜640−Mと、が組み合わされて構成されている。この場合においては、各光スイッチ630−1〜630−N,640−1〜640−Mについては、前述の図18,図19に示す光スイッチ100と同様に構成することができる。
〔C−1〕第3実施形態にかかる光スイッチ装置700の構成について
図14は本発明の第3実施形態にかかる1×N光スイッチ装置700を示す図である。この図14に示す光スイッチ装置700は、切り換え元マルチモード光ファイバとしての一本の光ファイバ711を機械的に移動させることにより、この光ファイバ711に光学的に結合させる一の切り換え先マルチモード光ファイバとしての光ファイバ712−1〜712−Nを選択的に切り換えることができるものである。
光モニタ720は、光ファイバ711上に介装されて、前述の第2実施形態における光モニタ装置500(図10参照)と同様の構成を有している。そして、光ファイバ711を伝搬する光についてモニタして、モニタ結果についてはコントローラ6に出力するようになっている。
そして、基台740には、光ファイバ711における端面711a側部分が固定されるとともに、第3集光レンズ,第4集光レンズとしてのレンズ751,752が端面711a側からこの順番で固定配置されている。
すなわち、基台740のレンズ751,752は、第2焦点距離として互いに同一の焦点距離を有するものであって、この第2焦点距離のほぼ4倍の距離だけ互いに離れ且つ光学的中心軸が互いにほぼ一致するように、基台740上に配置されている。尚、第3実施形態においては、光モニタ720を構成する光ファイバ装置500(図10参照)の第1,第2集光レンズ21,22の焦点距離(第1焦点距離)と同一であってもよいし、又異なっていてもよい。
また、光ファイバ711は、レンズ751に対して所定距離δだけ第2焦点距離よりも更に離れて、且つ、端面711aから出射される光の中心軸がレンズ751の光学的中心軸とほぼ一致するように配置されている。
コントローラ6は、上述の光モニタ720から光ファイバ711に結合した光をモニタして、上述のごとく光ファイバ711と光学的に結合される一の光ファイバ712−iが、光ファイバ711に対して結合効率が最適となる位置に基台740を移動させるべく、アクチュエータ730を制御する。
上述のごとく構成された光スイッチ装置700においては、コントローラ6によるアクチュエータ730の制御を通じて、複数の光ファイバ712−1〜712−Nのうちのいずれか一の光ファイバ712−iが、光ファイバ711に光学的に結合される。即ち、光ファイバ711から出射された光は、レンズ751,752を介して光ファイバ712−iに導かれ、光ファイバ712−iから出射された光については、レンズ752,751を介して光ファイバ711に導かれる。
〔D〕第4実施形態の説明
〔D−1〕第4実施形態にかかる光スイッチ装置の構成について
図17は本発明の第4実施形態にかかる光スイッチ装置800を示す図である。この図17に示す光スイッチ装置800は、マルチモード光ファイバ811−1〜811−5と、集光レンズ821−1〜821−5と、紙面に垂直な回転軸を中心に回転可能な反射部材としてのミラー4mと、ミラー4mの角度を切り換え設定するための角度切り換え部830と、をそなえて構成されている。
さらに、角度切り換え部830は、光学的に結合されるマルチモード光ファイバ対を切り換えるべく、上述のミラー4mの反射角度を切り換え設定しうるものである。
具体的に、光学的に結合される一対のマルチモードファイバを例えばマルチモード光ファイバ811−1,811−4であるとすると、マルチモード光ファイバ811−1,811−4の端面811aそれぞれ対向する集光レンズ821−1,821−4と、集光レンズ821−1,821−4における光学的中心軸822−1,822−4およびミラー4mにおける光反射面の交点と、の距離が、それぞれ上述の焦点距離fのほぼ2倍の位置となるように、ミラー4mおよび集光レンズ821−1,821−4が配置されている。
この場合においては、各集光レンズ821−1〜821−5とミラー4mとの距離は焦点距離(4.9mm程度)の2倍の9.8mm程度となるように設定する。又、マルチモード光ファイバ811−1〜811−5および対応する集光レンズ821−1〜821−5の間の距離については、焦点距離(4.9mm程度)に、式(4)を用いて算出される値である122.5μm程度を加えた距離にほぼなるように設定する。
上述のごとく構成された、第4実施形態にかかる光スイッチ装置800においては、ミラー4mの角度によって任意の一対のマルチモード光ファイバ811−1〜811−5が光学的に結合されているので、この光学的に結合された一対のマルチモード光ファイバ間相互で光が伝搬する。
特に、角度切り換え部830によるミラー4mの反射面41mの角度を切り換えることにより、一本のマルチモード光ファイバ(例えばマルチモード光ファイバ811−1)を基準に、光学的に結合すべき対象となるマルチモード光ファイバを、他のマルチモード光ファイバ(マルチモード光ファイバ811−2〜811−5)のうちの一のマルチモード光ファイバを選択するようにすれば、1×N(この場合はN=4)光スイッチとして動作させることができる。
〔E〕その他
本発明によれば、上述した各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することが可能である。
〔F〕付記
(付記1) 第1マルチモード光ファイバと、
コア半径aおよび開口数NAが該第1マルチモード光ファイバとほぼ同一である第2マルチモード光ファイバと、
焦点距離がほぼ同一の第1集光レンズおよび第2集光レンズと、をそなえ、
前記の第1マルチモード光ファイバおよび第2マルチモード光ファイバが、前記の第1集光レンズおよび第2集光レンズを介してそれぞれの端面間が光学的に結合され、
前記の第1集光レンズおよび第2集光レンズが、前記焦点距離のほぼ4倍の距離だけ互いに離れ且つ光学的中心軸が互いにほぼ一致するように配置され、
該第1マルチモード光ファイバが、該第1集光レンズに対して前記焦点距離よりも更に離れて、且つ、当該第1マルチモード光ファイバから出射される光の中心軸が、該第1集光レンズの光学的中心軸とほぼ一致するように配置され、
該第2マルチモード光ファイバが、該第2集光レンズに対して前記焦点距離よりも更に離れて、且つ、当該第2マルチモード光ファイバから出射される光の中心軸が、該第2集光レンズの光学的中心軸とほぼ一致するように配置されたことを特徴とする、光ファイバ装置。
(付記3) 該他の光学部材として、前記の第1マルチモード光ファイバ又は第2マルチモード光ファイバからの入射光について反射しうる反射部材がそなえられたことを特徴とする、付記2記載の光ファイバ装置。
(付記5) 該他の光学部材として、
該分岐ミラーが、前記の第1又は第2集光レンズと、前記の第1又は第2集光レンズにおける光学的中心軸と該分岐ミラーにおける光反射面との交点と、の距離が、前記焦点距離のほぼ2倍の位置となるように配置されるとともに、
前記の第1マルチモード光ファイバ又は第2マルチモード光ファイバからの入射光について該分岐ミラーで反射された光についての光路上に、前記の第1集光レンズおよび第2集光レンズとほぼ同一の焦点距離を有する第3集光レンズがそなえられ、
かつ、当該第3集光レンズの光学的中心軸と、該分岐ミラーで反射された光についての光学的中心軸と、が一致するように、且つ、該第1集光レンズにおける光学的中心軸と前記の分岐ミラーにおける光反射面との交点からの距離が前記焦点距離のほぼ2倍の位置となるように、該第3集光レンズが配置されたことを特徴とする、付記4記載の光ファイバ装置。
かつ、該第3マルチモード光ファイバが、該第3集光レンズに対して前記焦点距離から更に所定距離だけ離れて、且つ、当該第3マルチモード光ファイバの前記端面から光が出射された場合の光の中心軸が、該第3集光レンズの光学的中心軸とほぼ一致するように配置されたことを特徴とする、付記5記載の光ファイバ装置。
(付記8) 該他の光学部材として、前記の分岐ミラーおよび第3集光レンズとともに、該分岐ミラーで反射され該第3集光レンズを通過した光を光電変換しうる光電変換素子が設けられたことを特徴とする、付記5記載の光ファイバ装置。
(付記10) 該第1マルチモード光ファイバと該第1集光レンズとの間の距離、および、該第2マルチモード光ファイバと該第2集光レンズとの間の距離が、前記の第1および第2マルチモード光ファイバのコア半径a又は開口数NAに依存する所定距離と、前記焦点距離と、の和にほぼ一致することを特徴とする、付記1〜9のいずれか1項記載の光ファイバ装置。
δ=a/tan{arcsin(NA)}
で表されるδと、前記焦点距離と、の和にほぼ一致することを特徴とする、付記10記載の光ファイバ装置。
該第2マルチモード光ファイバのコアの最外周から該第2マルチモード光ファイバの光学的中心軸側に向かって進む光線であって該第2マルチモード光ファイバの光学的中心軸に対する傾斜角が最も大きい光線が、前記の第2マルチモード光ファイバおよび第2集光レンズの間にある該第2集光レンズのほぼ焦点の位置を通過するように、前記の第2集光レンズに対して該第2マルチモード光ファイバが配置されたことを特徴とする、付記1〜11のいずれか記載の光ファイバ装置。
δ=a/tan{arcsin(NA)}
で表されるδと、前記焦点距離と、の和にほぼ一致することを特徴とする、付記6又は9記載の光ファイバ装置。
コア半径aおよび開口数NAが該第1マルチモード光ファイバとほぼ同一である第2マルチモード光ファイバと、
焦点距離がほぼ同一の第1集光レンズおよび第2集光レンズと、をそなえ、
前記の第1マルチモード光ファイバおよび第2マルチモード光ファイバが、前記の第1集光レンズおよび第2集光レンズを介してそれぞれの端面間が光学的に結合され、
前記の第1集光レンズおよび第2集光レンズが、前記焦点距離のほぼ4倍の距離だけ互いに離れ且つ光学的中心軸が互いにほぼ一致するように配置され、
該第1マルチモード光ファイバが、該第1集光レンズに対して前記焦点距離よりも更に離れて、且つ、当該第1マルチモード光ファイバから出射される光の中心軸が、該第1集光レンズの光学的中心軸とほぼ一致するように配置され、
該第2マルチモード光ファイバが、該第2集光レンズに対して前記焦点距離よりも更に離れて、且つ、当該第2マルチモード光ファイバから出射される光の中心軸が、該第2集光レンズの光学的中心軸とほぼ一致するように配置され、
且つ、前記の第1マルチモード光ファイバ又は第2マルチモード光ファイバからの入射光について一部を透過するとともに残りを反射により分岐させる光反射面をそなえた分岐ミラーが、前記の第1集光レンズと第2集光レンズとの間に介装されるとともに、
該分岐ミラーで前記分岐された光をモニタする光モニタ部をそなえて構成されたことを特徴とする、光モニタ装置。
コア半径aおよび開口数NAが該切り換え元マルチモード光ファイバとほぼ同一である複数の切り換え先マルチモード光ファイバと、
前記の切り換え元マルチモード光ファイバと、該複数の切り換え先マルチモード光ファイバのうちの一の切り換え先マルチモード光ファイバとが光学的に結合するように、該切り換え元マルチモード光ファイバを移動させうるアクチュエータと、をそなえ、
前記の切り換え元マルチモード光ファイバ又は切り換え先マルチモード光ファイバの少なくとも一方に、
第1マルチモード光ファイバと、コア半径aおよび開口数NAが該第1マルチモード光ファイバとほぼ同一である第2マルチモード光ファイバと、第1焦点距離としてほぼ同一の焦点距離を有する第1集光レンズおよび第2集光レンズと、をそなえ、前記の第1マルチモード光ファイバおよび第2マルチモード光ファイバが、前記の第1集光レンズおよび第2集光レンズを介してそれぞれの端面間が光学的に結合され、前記の第1集光レンズおよび第2集光レンズが、前記第1焦点距離のほぼ4倍の距離だけ互いに離れ且つ光学的中心軸が互いにほぼ一致するように配置され、該第1マルチモード光ファイバが、該第1集光レンズに対して前記第1焦点距離よりも更に離れて、且つ、当該第1マルチモード光ファイバから出射される光の中心軸が、該第1集光レンズの光学的中心軸とほぼ一致するように配置され、該第2マルチモード光ファイバが、該第2集光レンズに対して前記第1焦点距離よりも更に離れて、且つ、当該第2マルチモード光ファイバから出射される光の中心軸が、該第2集光レンズの光学的中心軸とほぼ一致するように配置され、且つ、前記の第1マルチモード光ファイバ又は第2マルチモード光ファイバからの入射光について一部を透過するとともに残りを反射により分岐させる光反射面をそなえた分岐ミラーが、前記の第1集光レンズと第2集光レンズとの間に介装されるとともに、該分岐ミラーで前記分岐された光をモニタする光モニタ部をそなえて構成された、光モニタ装置が介装されたことを特徴とする、光スイッチ装置。
該切り換え元マルチモード光ファイバにおける該切り換え先マルチモードファイバ側の端部を固定する基台をそなえ、
該アクチュエータが、該切り換え先マルチモードファイバの端部が揃う方向に沿って、該基台を通じて該切り換え元マルチモード光ファイバを移動させうるように構成され、
かつ、該基台に、
第2焦点距離としてほぼ同一の焦点距離を有する第3集光レンズおよび第4集光レンズが設けられ、
前記の切り換え元マルチモード光ファイバおよび該一の切り換え先マルチモード光ファイバが、前記の第3集光レンズおよび第4集光レンズを介してそれぞれの端面間が光学的に結合され、
前記の第3集光レンズおよび第4集光レンズが、前記第2焦点距離のほぼ4倍の距離だけ互いに離れ且つ光学的中心軸が互いにほぼ一致するように配置され、
該切り換え元マルチモード光ファイバが、第3集光レンズに対して前記第2焦点距離よりも更に離れて、且つ、当該切り換え元マルチモード光ファイバから出射される光の中心軸が、該第3集光レンズの光学的中心軸とほぼ一致するように配置され、
該一の切り換え先マルチモード光ファイバが、該第4集光レンズに対して前記焦点距離よりも更に離れて、且つ、該一の切り換え先マルチモード光ファイバから出射される光の中心軸が、該第4集光レンズの光学的中心軸とほぼ一致するように配置されたことを特徴とする、付記15記載の光スイッチ装置。
該複数のマルチモード光ファイバそれぞれの端面に対向して配置された、焦点距離がほぼ同一の複数の集光レンズと、
該複数のマルチモード光ファイバから出射され対応する該集光レンズを通過した光を反射しうるとともに、該複数のマルチモード光ファイバのうちの少なくとも一対のマルチモード光ファイバを、対応する該集光レンズを介して光学的に結合しうる反射部材と、
前記光学的に結合されるマルチモード光ファイバ対を切り換えるべく、該反射部材の反射角度を切り換え設定しうる角度切り換え部と、をそなえ、
該複数の集光レンズと、該複数の集光レンズにおける光学的中心軸と該反射部材における光反射面との交点と、の距離が、それぞれ前記焦点距離のほぼ2倍の位置となるように、該反射部材および該複数の集光レンズが配置されるとともに、
前記光学的に結合される一対のマルチモード光ファイバにそれぞれ対応する該集光レンズが、該反射部材を介して光学的中心軸が互いにほぼ一致するように配置され、
各マルチモード光ファイバが、当該マルチモード光ファイバの配置位置に対応する集光レンズに対して前記焦点距離から更に所定距離だけ離れて、且つ、当該マルチモード光ファイバから出射される光の中心軸が、対応する該集光レンズの光学的中心軸とほぼ一致するように配置されたことを特徴とする、光スイッチ装置。
(付記19) 各マルチモード光ファイバと、当該マルチモード光ファイバの配置位置に対応する集光レンズとの間の距離が、前記のコア半径aおよび開口数NAを用いた式
δ=a/tan{arcsin(NA)}
で表されるδと、前記焦点距離と、の和にほぼ一致することを特徴とする、付記17又は18記載の光スイッチ装置。
4m ミラー(反射部材)
5 光電変換素子
6,116 コントローラ
11 第1マルチモード光ファイバ
11a,12a 端面
11c,12c コア
12 第2マルチモード光ファイバ
13 第3マルチモード光ファイバ
21 第1集光レンズ
21f,22f 焦点
22 第2集光レンズ
23 第3集光レンズ
30−1,30−2,30−5 光学的中心軸
30−3,30−4,30r,30−6 光の中心軸
31a〜33a,31a−1,32a−1 光ビーム
31b〜33b,31b−1,32b−1 光ビーム
41 反射面
41a 交点
41x 回転軸
81,82 インラインパワーモニタ
91,92,111〜113,112−1〜112−N,191,192,650,660 光ファイバ
91c,92c,111c,112c コア
93 融着・延伸部分
94A,94B 断面
100 光スイッチ
101,101m,102,102A,102B レンズ結合系
103 付き合わせ結合系
104 光ファイバカプラ
105 光学系
121〜123,121´,122´,821−1〜821−5 集光レンズ
111e,112e 端面
111s,112s シングルモード光ファイバ
113,133,134 光ビーム
114 ハーフミラー
115 光電変換装置
117,670,730,731,732 アクチュエータ
193 損失となる光ビームの成分
200,200A,300,400 光ファイバ装置
500,500A,500B 光モニタ装置
600 N×M光スイッチ装置
610−1〜610−N,620−1〜620−M 光モニタ部
630−1〜630−N 1×M光スイッチ
640−1〜640−M 1×N光スイッチ
700,700A,800 光スイッチ装置
711 切り換え元マルチモード光ファイバ
712−1〜712−N 切り換え先マルチモード光ファイバ
720 光モニタ
740 基台
751,752 レンズ
811−1〜811−5 マルチモード光ファイバ
812−1〜812−5 光の中心軸
822−1〜822−5 光学的中心軸
830 角度切り換え部
Claims (4)
- 第1マルチモード光ファイバと、
コア半径aおよび開口数NAが該第1マルチモード光ファイバとほぼ同一である第2マルチモード光ファイバと、
焦点距離がほぼ同一の第1集光レンズおよび第2集光レンズと、をそなえ、
前記の第1マルチモード光ファイバおよび第2マルチモード光ファイバが、前記の第1集光レンズおよび第2集光レンズを介してそれぞれの端面間が光学的に結合され、
前記の第1集光レンズおよび第2集光レンズが、前記焦点距離のほぼ4倍の距離だけ互いに離れ且つ光学的中心軸が互いにほぼ一致するように配置され、
該第1マルチモード光ファイバが、該第1集光レンズに対して前記焦点距離よりも更に離れて、且つ、当該第1マルチモード光ファイバから出射される光の中心軸が、該第1集光レンズの光学的中心軸とほぼ一致するように配置され、
該第2マルチモード光ファイバが、該第2集光レンズに対して前記焦点距離よりも更に離れて、且つ、当該第2マルチモード光ファイバから出射される光の中心軸が、該第2集光レンズの光学的中心軸とほぼ一致するように配置され、
該第1マルチモード光ファイバと該第1集光レンズとの間の距離、および、該第2マルチモード光ファイバと該第2集光レンズとの間の距離が、前記のコア半径aおよび開口数NAを用いた式
δ=a/tan{arcsin(NA)}
で表されるδと、前記焦点距離と、の和にほぼ一致することを特徴とする、光ファイバ装置。 - 第1マルチモード光ファイバと、
コア半径aおよび開口数NAが該第1マルチモード光ファイバとほぼ同一である第2マルチモード光ファイバと、
焦点距離がほぼ同一の第1集光レンズおよび第2集光レンズと、をそなえ、
前記の第1マルチモード光ファイバおよび第2マルチモード光ファイバが、前記の第1集光レンズおよび第2集光レンズを介してそれぞれの端面間が光学的に結合され、
前記の第1集光レンズおよび第2集光レンズが、前記焦点距離のほぼ4倍の距離だけ互いに離れ且つ光学的中心軸が互いにほぼ一致するように配置され、
該第1マルチモード光ファイバが、該第1集光レンズに対して前記焦点距離よりも更に離れて、且つ、当該第1マルチモード光ファイバから出射される光の中心軸が、該第1集光レンズの光学的中心軸とほぼ一致するように配置され、
該第2マルチモード光ファイバが、該第2集光レンズに対して前記焦点距離よりも更に離れて、且つ、当該第2マルチモード光ファイバから出射される光の中心軸が、該第2集光レンズの光学的中心軸とほぼ一致するように配置され、
該第1マルチモード光ファイバと該第1集光レンズとの間の距離、および、該第2マルチモード光ファイバと該第2集光レンズとの間の距離が、前記のコア半径aおよび開口数NAを用いた式
δ=a/tan{arcsin(NA)}
で表されるδと、前記焦点距離と、の和にほぼ一致し、
且つ、前記の第1マルチモード光ファイバ又は第2マルチモード光ファイバからの入射光について一部を透過するとともに残りを反射により分岐させる光反射面をそなえた分岐ミラーが、前記の第1集光レンズと第2集光レンズとの間に介装されるとともに、
該分岐ミラーで前記分岐された光をモニタする光モニタ部をそなえて構成されたことを特徴とする、光モニタ装置。 - 切り換え元マルチモード光ファイバと、
コア半径aおよび開口数NAが該切り換え元マルチモード光ファイバとほぼ同一である複数の切り換え先マルチモード光ファイバと、
前記の切り換え元マルチモード光ファイバと、該複数の切り換え先マルチモード光ファイバのうちの一の切り換え先マルチモード光ファイバとが光学的に結合するように、該切
り換え元マルチモード光ファイバを移動させうるアクチュエータと、をそなえ、
前記の切り換え元マルチモード光ファイバ又は切り換え先マルチモード光ファイバの少なくとも一方に、
第1マルチモード光ファイバと、コア半径aおよび開口数NAが該第1マルチモード光ファイバとほぼ同一である第2マルチモード光ファイバと、第1焦点距離としてほぼ同一の焦点距離を有する第1集光レンズおよび第2集光レンズと、をそなえ、前記の第1マルチモード光ファイバおよび第2マルチモード光ファイバが、前記の第1集光レンズおよび第2集光レンズを介してそれぞれの端面間が光学的に結合され、前記の第1集光レンズおよび第2集光レンズが、前記第1焦点距離のほぼ4倍の距離だけ互いに離れ且つ光学的中心軸が互いにほぼ一致するように配置され、該第1マルチモード光ファイバが、該第1集光レンズに対して前記第1焦点距離よりも更に離れて、且つ、当該第1マルチモード光ファイバから出射される光の中心軸が、該第1集光レンズの光学的中心軸とほぼ一致するように配置され、該第2マルチモード光ファイバが、該第2集光レンズに対して前記第1焦点距離よりも更に離れて、且つ、当該第2マルチモード光ファイバから出射される光の中心軸が、該第2集光レンズの光学的中心軸とほぼ一致するように配置され、該第1マルチモード光ファイバと該第1集光レンズとの間の距離、および、該第2マルチモード光ファイバと該第2集光レンズとの間の距離が、前記のコア半径aおよび開口数NAを用いた式
δ=a/tan{arcsin(NA)}
で表されるδと、前記焦点距離と、の和にほぼ一致し、且つ、前記の第1マルチモード光ファイバ又は第2マルチモード光ファイバからの入射光について一部を透過するとともに残りを反射により分岐させる光反射面をそなえた分岐ミラーが、前記の第1集光レンズと第2集光レンズとの間に介装されるとともに、該分岐ミラーで前記分岐された光をモニタする光モニタ部をそなえて構成された、光モニタ装置が介装されたことを特徴とする、光スイッチ装置。 - コア半径aおよび開口数NAがほぼ同一である複数のマルチモード光ファイバと、
該複数のマルチモード光ファイバそれぞれの端面に対向して配置された、焦点距離がほぼ同一の複数の集光レンズと、
該複数のマルチモード光ファイバから出射され対応する該集光レンズを通過した光を反射しうるとともに、該複数のマルチモード光ファイバのうちの少なくとも一対のマルチモード光ファイバを、対応する該集光レンズを介して光学的に結合しうる反射部材と、
前記光学的に結合されるマルチモード光ファイバ対を切り換えるべく、該反射部材の反射角度を切り換え設定しうる角度切り換え部と、をそなえ、
該複数の集光レンズと、該複数の集光レンズにおける光学的中心軸と該反射部材における光反射面との交点と、の距離が、それぞれ前記焦点距離のほぼ2倍の位置となるように、該反射部材および該複数の集光レンズが配置されるとともに、
前記光学的に結合される一対のマルチモード光ファイバにそれぞれ対応する該集光レンズが、該反射部材を介して光学的中心軸が互いにほぼ一致するように配置され、
各マルチモード光ファイバが、当該マルチモード光ファイバの配置位置に対応する集光レンズに対して前記焦点距離から更に所定距離だけ離れて、且つ、当該マルチモード光ファイバから出射される光の中心軸が、対応する該集光レンズの光学的中心軸とほぼ一致するように配置され、該複数のマルチモード光ファイバの各々と、当該マルチモード光ファイバに対向する集光レンズとの間の距離が、前記のコア半径aおよび開口数NAを用いた式
δ=a/tan{arcsin(NA)}
で表されるδと、前記焦点距離と、の和にほぼ一致することを特徴とする、光スイッチ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004318338A JP4418345B2 (ja) | 2004-11-01 | 2004-11-01 | 光ファイバ装置,光モニタ装置および光スイッチ装置 |
US11/046,780 US7313301B2 (en) | 2004-11-01 | 2005-02-01 | Optical fiber device, optical monitor and optical switch |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004318338A JP4418345B2 (ja) | 2004-11-01 | 2004-11-01 | 光ファイバ装置,光モニタ装置および光スイッチ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006126738A JP2006126738A (ja) | 2006-05-18 |
JP4418345B2 true JP4418345B2 (ja) | 2010-02-17 |
Family
ID=36261987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004318338A Expired - Fee Related JP4418345B2 (ja) | 2004-11-01 | 2004-11-01 | 光ファイバ装置,光モニタ装置および光スイッチ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7313301B2 (ja) |
JP (1) | JP4418345B2 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6987240B2 (en) * | 2002-04-18 | 2006-01-17 | Applied Materials, Inc. | Thermal flux processing by scanning |
JP5529384B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2014-06-25 | テルモ株式会社 | 光ロータリアダプタおよびこれを用いる光断層画像化装置 |
US8757831B2 (en) * | 2007-12-18 | 2014-06-24 | Michael Waters | Headgear having an electrical device and power source mounted thereto |
JP2009236614A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Fujifilm Corp | 光ロータリアダプタ及びこれを用いる光断層画像化装置 |
ES1077908Y (es) | 2009-02-27 | 2013-01-23 | Michael Waters | Sombrero con luz. |
US8755649B2 (en) * | 2009-10-19 | 2014-06-17 | Lockheed Martin Corporation | In-line forward/backward fiber-optic signal analyzer |
CN102597837B (zh) * | 2009-11-11 | 2014-12-17 | 住友电气工业株式会社 | 具有用于单根光纤的聚焦光学耦合系统的光学组件 |
CN202975580U (zh) | 2010-04-30 | 2013-06-05 | 迈克尔·沃特斯 | 头部装备和安装在帽子上的摄像机装置 |
CN102135647A (zh) * | 2011-02-21 | 2011-07-27 | 华为技术有限公司 | 光开关系统和信号光的反馈控制方法 |
JP5935465B2 (ja) * | 2011-06-17 | 2016-06-15 | 住友電気工業株式会社 | 光学装置 |
WO2012172968A1 (ja) | 2011-06-17 | 2012-12-20 | 住友電気工業株式会社 | 光学装置 |
WO2013019176A1 (en) * | 2011-07-29 | 2013-02-07 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Optical power splitters |
US20140016897A1 (en) * | 2011-08-16 | 2014-01-16 | TeraDiode, Inc. | Adjustable Fiber Optic Module System and Method |
US9609902B2 (en) | 2011-12-23 | 2017-04-04 | Michael Waters | Headgear having a camera device |
US9526287B2 (en) | 2011-12-23 | 2016-12-27 | Michael Waters | Lighted hat |
US9568173B2 (en) | 2011-12-23 | 2017-02-14 | Michael Waters | Lighted hat |
JPWO2014034726A1 (ja) * | 2012-08-29 | 2016-08-08 | コニカミノルタ株式会社 | 光ファイバ結合部材及び光ファイバ結合部材の製造方法 |
WO2014100477A1 (en) | 2012-12-19 | 2014-06-26 | Michael Waters | Lighted solar hat |
US9717633B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-08-01 | Michael Waters | Lighted headgear |
JP6180950B2 (ja) * | 2014-01-31 | 2017-08-16 | アンリツ株式会社 | 光パルス試験装置および光パルス試験装置の光強度安定化方法 |
EP3129814A4 (en) | 2014-04-11 | 2017-04-12 | Lockheed Martin Corporation | System and method for non-contact optical-power measurement |
USD770143S1 (en) | 2014-05-23 | 2016-11-01 | Michael Waters | Beanie with means for illumination |
US9468368B2 (en) * | 2014-08-26 | 2016-10-18 | Novartis Ag | Optical coupling efficiency detection |
US9782063B2 (en) * | 2014-12-16 | 2017-10-10 | Novartis Ag | Optical coupling efficiency detection assembly and method of assembling the same |
WO2016151813A1 (ja) * | 2015-03-25 | 2016-09-29 | オリンパス株式会社 | 光伝送モジュールおよび内視鏡 |
US9572629B1 (en) * | 2015-08-31 | 2017-02-21 | Novartis Ag | Sub-micron alignment of a monitoring fiber for optical feedback in an ophthalmic endo-illumination system |
KR101936120B1 (ko) * | 2016-11-30 | 2019-01-08 | 부경대학교 산학협력단 | 광음향 단층촬영을 위한 프로브 및 실시간 광음향 단층촬영 장치 |
JP7167776B2 (ja) * | 2019-03-05 | 2022-11-09 | 住友電気工業株式会社 | 光接続構造 |
US10791783B1 (en) | 2019-05-16 | 2020-10-06 | Waters Industries, Inc. | Lighted headgear and accessories therefor |
CN110426789B (zh) * | 2019-07-29 | 2021-01-08 | 武汉光迅科技股份有限公司 | 一种波长选择开关 |
CN116068768A (zh) * | 2022-03-15 | 2023-05-05 | 嘉兴驭光光电科技有限公司 | 衍射光波导以及具有其的显示设备 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4143941A (en) * | 1977-12-01 | 1979-03-13 | Sperry Rand Corporation | Low loss optical data terminal device for multimode fiber guide optical communication systems |
JPS57105607A (en) | 1980-12-22 | 1982-07-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Atomizer |
JPH01177003A (ja) | 1987-12-28 | 1989-07-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 異種光ファイバ結合器 |
JP2824992B2 (ja) | 1988-12-20 | 1998-11-18 | 富士通株式会社 | 光結合器 |
JPH0815564A (ja) | 1994-06-27 | 1996-01-19 | Tokin Corp | 光ファイバ接続方式並びにその接続モジュール |
EP1259841A4 (en) * | 2000-02-01 | 2005-09-07 | Soquel Technology Inc | FIBER OPTIC SINGLE CHANNEL M x N SWITCH |
JP2001324644A (ja) | 2000-05-16 | 2001-11-22 | Ntt Advanced Technology Corp | 波長多重光ファイバカプラ及びその作製方法 |
US6438290B1 (en) | 2000-06-22 | 2002-08-20 | Eastman Kodak Company | Micro-aspheric collimator lens |
JP2002124723A (ja) | 2000-10-12 | 2002-04-26 | Oyokoden Lab Co Ltd | 光結合器 |
JP2002214546A (ja) | 2000-11-15 | 2002-07-31 | Oki Electric Ind Co Ltd | 光スイッチ |
US7103244B2 (en) * | 2001-03-15 | 2006-09-05 | Finisar Corporation | Miniaturized reconfigurable DWDM add/drop system for optical communication system |
US20040198453A1 (en) * | 2002-09-20 | 2004-10-07 | David Cutrer | Distributed wireless network employing utility poles and optical signal distribution |
US6775068B2 (en) * | 2002-11-06 | 2004-08-10 | Bigbandwidth Inc. | Integrated optical channel |
US7027689B2 (en) * | 2003-01-24 | 2006-04-11 | Lucent Technologies Inc. | Optical routers based on surface plasmons |
US7379643B2 (en) * | 2003-03-21 | 2008-05-27 | Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Industry, Through The Communications Research Centre Canada | Optical fiber sensor based on retro-reflective fiber Bragg gratings |
-
2004
- 2004-11-01 JP JP2004318338A patent/JP4418345B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-02-01 US US11/046,780 patent/US7313301B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006126738A (ja) | 2006-05-18 |
US20060093264A1 (en) | 2006-05-04 |
US7313301B2 (en) | 2007-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4418345B2 (ja) | 光ファイバ装置,光モニタ装置および光スイッチ装置 | |
RU2267143C2 (ru) | Оптический переключатель (варианты), оптическое переключающее устройство (варианты) и способ переключения оптического сигнала | |
US6441934B1 (en) | Multiplexer and demultiplexer for single mode optical fiber communication links | |
EP0856764A2 (en) | Grin lensed optical device | |
CN103608708B (zh) | 光学装置 | |
CN101246239B (zh) | 基于可调的三端口滤波器的平面光波电路 | |
US5892868A (en) | Fiber optic coupler combiner and process using same | |
EP3316012B1 (en) | Grating and lens system for coupling light | |
US9606296B2 (en) | Optical path control device | |
KR20010085964A (ko) | 다중 포트, 광섬유 커플링 장치 및 그 조립방법 | |
EP1271200B1 (en) | Imaging technique and optical switch using optical MEMS devices | |
JPS61113009A (ja) | 光マルチプレクサ/デマルチプレクサ | |
US7162115B2 (en) | Multiport wavelength-selective optical switch | |
JP2002528764A (ja) | 多ポート光ファイバアイソレータ | |
US5680237A (en) | Graded index lens system and method for coupling light | |
EP0004980B2 (en) | Reversible light beam coupler | |
JPH11326687A (ja) | 光ビ―ムの多重分離化方法およびその光装置 | |
JP7314684B2 (ja) | マルチコアファイバの光接続構造 | |
JPH039834B2 (ja) | ||
JPH0980256A (ja) | 光カプラ | |
JP3374029B2 (ja) | 光カプラ | |
CN116381867A (zh) | 一种光学模式选择开关 | |
JPH04119407U (ja) | 光フアイバの接続機構 | |
JPS60149014A (ja) | 光ケ−ブルの結合装置 | |
JP2005077595A (ja) | 光信号処理器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |