JPS6245940Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6245940Y2
JPS6245940Y2 JP1981108839U JP10883981U JPS6245940Y2 JP S6245940 Y2 JPS6245940 Y2 JP S6245940Y2 JP 1981108839 U JP1981108839 U JP 1981108839U JP 10883981 U JP10883981 U JP 10883981U JP S6245940 Y2 JPS6245940 Y2 JP S6245940Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide groove
adjustment lever
lever
adjustment
speed change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981108839U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5814034U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10883981U priority Critical patent/JPS5814034U/ja
Publication of JPS5814034U publication Critical patent/JPS5814034U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6245940Y2 publication Critical patent/JPS6245940Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、無段変速装置付き車輌、特に液圧伝
動装置(HST)付きトラクタにおける変速操作
装置に関する。
従来、この種変速操作装置の調節レバーは、操
作リンク系からの反力により該調節レバーが勝手
に動くことがあり、これを防止するため、ガイド
溝の一側に凹部を多数形成し、これら凹部のいず
れか1個に調節レバーを引掛けるか、又は調節レ
バーに前記反力に打勝つ摩擦力を付与し、レバー
を該摩擦力により固定していた。しかし、前者
は、調節レバーの固定位置、即ち変速段数が限ら
れてしまうと共に、作業によつて希望する速度が
略々定まるが、停止又は減速の度に該希望する速
度にいちいち合せるのは煩わしく、操作を面倒に
していた。また、後者は、操作リンク系からの反
力はかなり大きく、該反力に打勝つ摩擦力に抗し
て操作するには大変大きな操作力を必要とし、調
節レバーの操作が重くなり過ぎてしまう。
そこで、本考案は、調節レバーをガイド溝の一
側方向に付勢すると共に、該ガイド溝の前進方向
側の溝に沿つて移動自在かつ任意の位置に固定自
在に調節係合装置を設け、該調節係合装置が、前
記ガイド溝の一側方向から該ガイド溝の幅方向中
間部まで突出している一側突出部分を有し、かつ
該突出部分が、その中立位置に向く側に前記変速
調節レバーを前進操作方向に案内する傾斜面を有
すると共に、その他側にて前記変速調節レバーを
中立位置と反対側にて係止することを特徴とし、
もつて前述欠点を解消した無段変速装置付き車輌
における変速操作装置を提供することを目的とす
るものである。
以下、図面に沿つて、本考案による実施例を説
明する。
トラクタ1は、第1図に示すように、車輪2で
支持されている車体3を有しており、車体3には
エンジン5及び運転席6が配置されていると共
に、クラツチハウジング7、HST9及びトラン
スミツシヨン10が配設されている。また、運転
席6の前部には変速調節レバー11がブラケツト
12を介して回転自在に支持されており、更に該
レバー11のボス11aにはアーム13が固定さ
れている。更に、アーム13は中間リンク15に
連結されており、該リンク15はその先端が車体
3にブラケツト16を介して枢支されているアー
ム17に連結されていると共に、HSTリンク1
9に連結されており、該リンク19はHST9の
操作アーム20に連結されている。
そして、速度調節レバー11は、第2図及び第
3図に示すように、変速パネル21のガイド溝2
1aに案内されている。ガイド溝21aは前進位
置F、中立位置N及び後進位置Rよりなり、前進
位置Fは比較的幅の広い直線状に形成され、また
中立位置Nは屈曲していると共に凹部Aを有し、
更に後進位置Rは端部に凹部Bが形成されてい
る。また、調節レバー11はボス11aにピン2
2により支持され、横方向にも僅かに揺動し得る
ように構成されており、更にボス11aに固定さ
れたブラケツト23との間にスプリング25が縮
設され、レバー11を外方向、即ちガイド溝21
aの一側に当接するように付勢されている。そし
て、ガイド溝21aの前進位置Fには調節係合装
置26が嵌挿されており、該係合装置26はネジ
27を固定した調節ノブ29を有している。更
に、ノブ29に密接し、かつネジ27に嵌挿して
レバー位置決め板30が設けられており、該位置
決め板30は変速パネル21上に位置していると
共にガイド溝21aに案内されるスライドピース
31が固着されており、更に該位置決め板30の
一側突出部分30aにレバー11が係合し得る凹
部Cが形成されている。なお、該一側突出部分3
0aはガイド溝21aの一側方向から該ガイド溝
の幅方向中間部まで突出しており、かつ該突出部
分30aが、その中立位置に向く側に変速調節レ
バー11を前進操作方向に案内する傾斜面30b
を有すると共に、その他側にて変速レバーを中立
位置Nと反対側にて係止する。また、変速パネル
21の下方においてネジ27にはスライドナツト
32が螺合されており、従つてノブ29を回動す
ることにより位置決め板30とスライドナツト3
2でパネル21を挾持して調節係合装置26を任
意の位置に固定し得る。
本実施例は以上のような構成よりなるので、変
速調節レバー11をガイド溝21aに沿つて移動
すると、アーム13を介して、アーム17に連結
されている中間リンク15が揺動され、HSTリ
ンク19を介してHST9の操作アーム20を、
レバー11の回動位置に応じた角度で回動し、
HST9を前後進に渡り無段に変速して、トラク
タ1を所定速度で走行する。そして、トラクタの
作業に応じて略々定まる走行速度に対応する位置
に調節係合装置26を固定する。即ち、調節ノブ
29を弛めた状態でスライドピース31をガイド
溝21aに案内して摺動し、所定位置にてノブ2
9を締付ける。すると、位置決め板30とスライ
ドナツト32により変速パネル21を挾持して係
合装置26が固定される。この状態で、調節レバ
ー11を中立位置Nの凹部Aからスプリング25
に抗して外し、更に前進位置F方向に移動する
と、希望速度においてレバー11は係合装置26
に当接し、この状態でレバー11はスプリング2
5により位置決め板30の凹部Cに係合する。こ
れにより、調節レバー11にHSTリンク19側
から大きな反力が作用しても、レバー11が移動
することはない。なお、通常、トラクタは前進状
態で作業が行なわれ、前進位置Fでは微妙な速度
調節が必要であるが、後進位置Rではこのような
微妙な速度調節は不要で、1カ所又は中間にもう
1カ所凹部Bを形成してあれば充分である。ま
た、トラクタ1を停止するには、調節レバー11
をスプリング25に抗して僅かに横方向に動かす
ことにより凹部Cから外し、レバー11を中立位
置Nに戻してスプリング25により凹部Aに係合
すれば良い。
なお、上述実施例は、HST9を調節レバー1
1のみで操作するものについて説明したが、フー
トペダルと調節レバー11とを併用しているもの
に適用しても良く、この場合、調節レバー11に
はペダル操作時に強い反力が作用するので、特に
有効である。更に、HSTによる無段変速に限ら
ず、ベルト変速装置等の他の無段変速の調節レバ
ーにも用いることができることは勿論である。
以上説明したように、本考案によれば、変速調
節レバー11をガイド溝21aの一側方向に付勢
すると共に、該ガイド溝の前進方向側の溝Fに沿
つて摺動自在にかつ任意の位置に固定自在に調節
係合装置26を設け、かつ該調節係合装置26
が、前記ガイド溝の一側方向から該ガイド溝の幅
方向中間部まで突出している一側突出部分を有
し、該一側突出部分にて前記変速調節レバーを中
立位置と反対側にて係止するように構成したの
で、調節係合装置を調節することにより速度調節
レバーを任意の位置にセツトすることができ、無
段変速装置の機能を充分に発揮することができる
と共に、作業によつて略々定まる変速位置に予め
調節係合装置を調節・固定することにより、変速
パネル21の速度表示等をいちいち見る必要がな
く、容易かつ正確に所定速度位置に調節レバーを
セツトすることができる。更に、調節レバー11
は一側突出部分31aに中立位置Nと反対側にて
係止するので、操作リンク系から大きな反力が作
用しても、レバーが勝手に動くことはなく、また
調節レバー11は付勢力に抗して僅かに横方向に
動かすことにより、一側突出部分から外して軽い
操作力で容易に操作することができ、また、一側
突出部分30aの中立位置Nに向く側に傾斜面3
0bを設けたので、変速調節レバー11の前進方
向操作は該レバー11が傾斜面30bに案内され
て滑らかに行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案が適用されているトラクタを示
す側面図、第2図はその変速パネル部分の平面
図、第3図は第2図−線による断面図であ
る。 1……車輌(トラクタ)、9……無段変速装置
(液圧伝動装置)、11……変速調節レバー、21
a……ガイド溝、25……付勢(スプリング)、
26……調節係合装置、30……位置決め板、3
0a……一側突出部分、30b……傾斜面、C…
…凹部、F……前進方向側(位置)、N……中立
位置、R……後進方向側(位置)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中立位置から前進方向及び後進方向に延びるガ
    イド溝に案内されている変速調節レバーを有する
    無段変速装置付き車輌において、該調節レバーを
    ガイド溝の一側方向に付勢すると共に、該ガイド
    溝の前進方向側の溝に沿つて移動自在かつ任意の
    位置に固定自在に調節係合装置を設け、該調節係
    合装置が、前記ガイド溝の一側方向から該ガイド
    溝の幅方向中間部まで突出している一側突出部分
    を有し、かつ該突出部分が、その中立位置に向く
    側に前記変速調節レバーを前進操作方向に案内す
    る傾斜面を有すると共に、その他側にて前記変速
    調節レバーを中立位置と反対側にて係止すること
    を特徴とする無段変速装置付き車輌における変速
    操作装置。
JP10883981U 1981-07-22 1981-07-22 無段変速装置付き車輛における変速操作装置 Granted JPS5814034U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10883981U JPS5814034U (ja) 1981-07-22 1981-07-22 無段変速装置付き車輛における変速操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10883981U JPS5814034U (ja) 1981-07-22 1981-07-22 無段変速装置付き車輛における変速操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5814034U JPS5814034U (ja) 1983-01-28
JPS6245940Y2 true JPS6245940Y2 (ja) 1987-12-09

Family

ID=29903229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10883981U Granted JPS5814034U (ja) 1981-07-22 1981-07-22 無段変速装置付き車輛における変速操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814034U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541934Y2 (ja) * 1986-08-09 1993-10-22
JP6783427B2 (ja) * 2017-03-28 2020-11-11 三菱マヒンドラ農機株式会社 作業車輌

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727123B2 (ja) * 1973-08-20 1982-06-09

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413141Y2 (ja) * 1974-10-25 1979-06-06
JPS5727123U (ja) * 1980-07-21 1982-02-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727123B2 (ja) * 1973-08-20 1982-06-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5814034U (ja) 1983-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1205753A3 (ru) Устройство изменени скорости движени рабочей машины
JPS6245940Y2 (ja)
JPH01282039A (ja) 芝刈機等のシフト装置
US4310082A (en) Variable speed drive and combined clutch/brake system
US5096032A (en) Combined park brake and shift lever
JPH0228028A (ja) トラクタ等の変速操作装置
JP2519031Y2 (ja) 移動農機の走行操作装置
JPS6127805Y2 (ja)
JP3514818B2 (ja) 無段変速式走行車輌の急発進防止機構
JPS6134910Y2 (ja)
JP6961400B2 (ja) 作業車輌
JPH01311920A (ja) トラクタ等の走行操作装置
JP6961399B2 (ja) 作業車輌
JPS6138831Y2 (ja)
JP7053174B2 (ja) 作業車輌
JPH0640264A (ja) クルーズコントロール装置
GB2048438A (en) A device for mechanically actuating the adjusting member of variable-capacity hydraulic pumps or variable-capacity hydraulic motors
JP2562850Y2 (ja) 管理機における変速装置
JP2582918Y2 (ja) 移動農機
JPS6213864Y2 (ja)
JPS5970240A (ja) 変速レバ−装置
JPS63199953A (ja) 車輌等の走行操作装置
JPH0412273Y2 (ja)
JPH04181308A (ja) 作業車の走行速度固定機構
JPH0541934Y2 (ja)