JPS6245837Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6245837Y2
JPS6245837Y2 JP1983133870U JP13387083U JPS6245837Y2 JP S6245837 Y2 JPS6245837 Y2 JP S6245837Y2 JP 1983133870 U JP1983133870 U JP 1983133870U JP 13387083 U JP13387083 U JP 13387083U JP S6245837 Y2 JPS6245837 Y2 JP S6245837Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
empty
shutter
cans
crushing
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983133870U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6042489U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13387083U priority Critical patent/JPS6042489U/ja
Publication of JPS6042489U publication Critical patent/JPS6042489U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6245837Y2 publication Critical patent/JPS6245837Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Refuse Collection And Transfer (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はビール、ジユース、その他清涼飲料等
の空罐を偏平状に圧潰する空罐圧潰機に於ける空
罐の投入口に関する装置である。
従来技術とその問題点 従来の空罐圧潰機に於てはその空罐投入口より
連続して空罐を投入可能なため、先に投入された
空罐が完全に圧潰されない前に次の空罐が投入さ
れたりあるいは二個同時に投入されたりして一罐
毎完全に圧潰されないことがある。特に前者では
二罐が圧着されたり部分圧潰して圧潰機をつまら
せたり、圧潰部を配損したりすることがあり、後
者ではアルミ罐、スチール罐が確実に分離できな
い等の欠点がある。
問題点を解決するための手段 本考案はアルミ罐とスチール罐とを自動的に圧
潰分離して取り出すようになした空罐圧潰機に於
て、確実に一罐毎圧潰し、罐毎に分離できるよう
になしたもので、各種空罐を一個づつ偏平状に圧
潰する空罐圧潰機に於て、開閉自在となした投入
口と、該投入口の内側に開閉自在なるシヤツター
と、空罐の投入口と空罐圧潰部の間に空罐の供給
を検知する検知手段と、上記空罐供給と空罐圧潰
完了の検知により上記シヤツターを開閉せしめる
シヤツター開閉手段を具備せしめたことを特徴と
する。
実施例 以下本考案を図示の実施例に基づいて説明す
る。
図に於て1はジユース、ビール、コーラ、その
他清涼飲料水あるいは他の空罐を偏平状に圧潰す
るようになした空罐圧潰機の本体で、該本体の所
定位置に空罐の投入口3が設けられる。この投入
口3は手動にて開閉自在であり、通常は投入口3
を手で開いて空罐Gを投入する。この投入口3は
投入口3より圧潰部に通ずるシユート兼用の底片
3aがL字形に連設されているので、投入口3を
開いて空罐Gを投入するとこのL字形となした投
入口3内に空罐は一時支持される。この投入口3
の内方には該投入口3の開閉に支障のない位置に
シヤツター4が配置される。このシヤツター4は
本体フレームに軸4aを介して揺動即ち図示の如
く開閉自在に支持されると共にこのシヤツター4
の一部に本体フレーム側に固定されたソレノイド
等のアクチユエータ5のロツド5aを枢着し、且
該シヤツター4の他部に本体フレームに突設した
引きばね6を引掛け、この引きばね6により空罐
が圧潰されていない時は常にシヤツター4は開い
た状態即ち第3図Aに示す如く傾斜した状態とな
つて投入口3の開閉動作にて空罐の投入及び圧潰
部への供給を可動とするが、圧潰部に空罐が供給
され圧潰作動時アクチユエータ5が作動し、即ち
ロツド5aが引き込まれてシヤツター4は軸4a
を中心として引きばね6を伸延させて垂直状態と
なる。この時シヤツター4の下端面と投入口の底
片3a間に生じる隙間は空罐Gの径よりも小とな
るように設定されているので、投入口へ空罐を投
入してもこのシヤツター4にて阻止され、圧潰部
へは供給されないものである。このアクチユエー
タ5の作動指令はセンサ7により行われるが、こ
のセンサ7は投入口を閉じたとき、傾斜状態とな
る投入口3の底片3aを空罐が滑落する時この空
罐をセンサ7にて検知するように本体フレームに
設けられる。このセンサ7はリミツトスイツチ、
光電管、フオトトランジスタ等その他が使用され
る。投入口3の底片3aの終端部下方には圧潰部
が形成されるが、これは本体フレームに固定され
た背圧板81と該背圧板81と対向し、押圧装置
としての油圧シリンダ83にて接離方向に移動す
る加圧板82と投入された空罐を圧潰前に於て支
持するための空罐支持レバー84とより成り、相
離間した背圧板81、加圧板間82に空罐が供給
されると油圧シリンダ83が作動し、加圧板82
を前進して所望の圧潰が行なわれる。加圧板82
には圧潰されたスチール罐を吸着せしめるための
磁石85が所要数埋設もしくは係着されると共に
空罐圧潰後加圧板82が定位置に戻つた時この磁
石85に吸着されているスチール罐を磁石85の
吸着より解いて下方の分離シユート10上へ落下
さすためのけり出しピン86が所要数本体フレー
ムに略水平に突出され、加圧板82を貫通するよ
うに配置されている。圧潰完了後、加圧板82の
後退にて圧潰された空罐はスチール罐とアルミ罐
とが分離され、夫々スチール罐受10aとアルミ
罐受10bとにより収納されるものである。
即ち、アルミ罐ならば背圧板81と加圧板82
による圧潰された空罐の狭持が解除されるとその
自重で、アルミ罐受10bに収納される。スチー
ル罐は加圧板82の磁石85にて吸着され、加圧
板82とともに移動し、設定された位置に戻る
と、けり出しピン86で吸着されていたスチール
罐を分離シユート10上へ落下させ、スチール罐
受10aに収納される。この圧潰部より偏平にな
つた空罐が排出された後、次の空罐が投入口3を
開いて投入されるとシヤツター4は開いて供給可
能となるものである。
又、空罐を投入できない時は、シヤツター4の
投入口3側の表面に、第5図Bに示す如く、「し
ばらくお待ち下さい。」等の表示を行い、空罐を
投入できないことを明示することも可能である。
考案の効果 従来の空罐投入及び供給装置は空罐が投入され
たことをセンサーで検出し一罐づつ圧潰部に送る
ようになつていたので変形した罐や紙、石、ピン
等の異物が圧潰部手前でつまる欠点があつたが、
本考案による時は空罐を投入口から直接圧潰部に
落し込みシヤツターを投入口側へ前進させるとい
う簡単な機構で二罐目の投入を防止し1罐毎の処
理を確実に行えるようにし、しかもアルミ罐とス
チール罐の分離が確実で且つ投入口から手が圧潰
部にはいらない安全な投入口とすることができる
等の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は側面図、第2図は断面図、第3図、第
4図は空罐投入時の説明図で、第3図A,Bは空
罐が圧潰部まで落下する状態を、第4図は空罐圧
潰中の空罐投入時の説明図、第5図は第4図の正
面図である。 1……本体、3……投入口、3a……底片、4
……シヤツター、4a……軸、5……アクチユエ
ータ、5a……ロツド、6……引きばね、7……
センサー、81……背圧板、82……加圧板、8
3……押圧装置、84……空罐支持レバー、10
……分離シユート、10a……スチール罐受、1
0b……アルミ罐受、G……空罐。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 各種空罐を一個づつ偏平状に圧潰する空罐圧潰
    機に於て、開閉自在となした投入口と、該投入口
    の内側に設けた開閉自在なるシヤツターと、空罐
    の投入口と空罐圧潰部の間に設けた空罐の供給を
    検知する検知手段と、上記空罐供給と空罐圧潰完
    了の検知により上記シヤツターを開閉せしめるシ
    ヤツター開閉手段とを具備せしめた空罐圧潰機に
    おけるシヤツター付投入口。
JP13387083U 1983-08-29 1983-08-29 空罐圧潰機におけるシャッタ−付投入口 Granted JPS6042489U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13387083U JPS6042489U (ja) 1983-08-29 1983-08-29 空罐圧潰機におけるシャッタ−付投入口

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13387083U JPS6042489U (ja) 1983-08-29 1983-08-29 空罐圧潰機におけるシャッタ−付投入口

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6042489U JPS6042489U (ja) 1985-03-26
JPS6245837Y2 true JPS6245837Y2 (ja) 1987-12-08

Family

ID=30301827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13387083U Granted JPS6042489U (ja) 1983-08-29 1983-08-29 空罐圧潰機におけるシャッタ−付投入口

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042489U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4994164A (ja) * 1973-01-12 1974-09-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4994164A (ja) * 1973-01-12 1974-09-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6042489U (ja) 1985-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6245837Y2 (ja)
JPH0457440B2 (ja)
JPS6313918Y2 (ja)
JPH0866796A (ja) 空罐プレス機
JPH0825074B2 (ja) 空き缶処理装置
JPS5823598A (ja) 缶クラツシヤ−
US3667693A (en) Refuse can bottle crusher
JPS61216899A (ja) 空缶用圧潰機
JPH05146894A (ja) 空缶選別及び処理機
JPS595520Y2 (ja) 空缶プレス機
JPH0248357B2 (ja) Akikannopuresushorisochi
JP2796492B2 (ja) 空缶処理装置
JP2531550B2 (ja) 空缶圧潰機
JPS6245835Y2 (ja)
JPS6245836Y2 (ja)
JP2002292497A (ja) 空き缶潰し機
JPH0740089A (ja) 空缶回収機におけるプレス装置
JPH0623692U (ja) 空缶圧縮機
JPH037103Y2 (ja)
JPH0325980U (ja)
JP2000263297A (ja) 空き缶等プレス装置
JPH0519197Y2 (ja)
JPS6245834Y2 (ja)
JPH0641997U (ja) カセット式空缶潰し機
JPH06277898A (ja) 空缶圧潰装置