JPS6245765A - カ−ペツト用織り枠 - Google Patents

カ−ペツト用織り枠

Info

Publication number
JPS6245765A
JPS6245765A JP60183556A JP18355685A JPS6245765A JP S6245765 A JPS6245765 A JP S6245765A JP 60183556 A JP60183556 A JP 60183556A JP 18355685 A JP18355685 A JP 18355685A JP S6245765 A JPS6245765 A JP S6245765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
base fabric
hook machine
weaving
woven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60183556A
Other languages
English (en)
Inventor
室谷 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUN CARPET CO Ltd
Original Assignee
SUN CARPET CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUN CARPET CO Ltd filed Critical SUN CARPET CO Ltd
Priority to JP60183556A priority Critical patent/JPS6245765A/ja
Priority to US06/890,639 priority patent/US4669406A/en
Priority to NLAANVRAGE8601973,A priority patent/NL188174C/xx
Priority to DE19863626311 priority patent/DE3626311A1/de
Priority to CH3113/86A priority patent/CH669965A5/fr
Priority to BE0/217006A priority patent/BE905215A/fr
Priority to KR1019860006474A priority patent/KR890001864B1/ko
Publication of JPS6245765A publication Critical patent/JPS6245765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carpets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (利用分野及び発明の概要) 本発明は、カーペット用織り枠、特に、フック機を用い
て剌しゅうカーペットを織る際に使用する枠に関するも
のであり、枠に支持線群を張設することにより、枠に張
設される基布を補張し、フック機による基布の撓みを少
なくして、枠との関係におけるフック機の走行軌跡と基
布に対するフック機の走行軌跡とのズレが生じにくいよ
うにするものである。
(従来技術及びその問題点) 上記したような、剌しゅうカーペット織成用の枠(以下
織り枠(1)という)に関する従来技術には特別なもの
はなく、従来は、対向辺の中心を回動自在に支持した矩
形の枠体とし、この枠体の各辺の一面に、基布係止用の
係止針(11)、 (11)を−列に配設したものが、
旧くから現在まで用いられている。(第5図参照) 剌しゅうカーペットは、第6図の如く、パイル糸CB)
をフック機によって織り込んだ第1基布(A)の裏面側
に、接着剤を用いて第2基布(C)を貼着した構造とな
っており、この第1基布(A)が上記織り枠(1)に張
設され、フック機によってパイル糸がこの$12Si布
に織り込まれる。
フック機によるこのパイル糸織り込み工程(以下、剌し
ゅう工程)では、第7図の如く、織り枠(1)に張設し
た第1基布(A)にフック機(2)の先端の針機構部(
20)を対接させ、このフック機(2)を作動させなが
ら、予め定められた図柄に沿ってフック機(2)を走行
させる。
これにより、フック機(2)の先端の針機構部(20)
の可動筒(21) 、差込み片(22) 、ハサミ(2
3)が第8図の(a)〜(d)の順序で動作を繰り返し
、パイル糸(B)が第1基布(A)に織り込まれるので
ある。
上記フック機(2)は、前記針機構部(20)の動作を
円滑ならしめるため、ある程度の重量があるように設定
されており、作業者がフック機(2)の針機構部(20
)を第1基布(A)に対接させたとき、第7図のように
、第1基布(A)がフック機(2)の荷重によって撓ん
だ状態となる。
従って、上記従来の織り枠を用いたフック機(2)によ
る剌しゅう作業は特に熟練を要するものとなる。
例えば、織り枠(1)の枠辺近傍にこれと平行に線状の
剌しゅうをする場合、フック機(2)を枠辺に沿って、
お9図の(P)のように平行に走行させると、実際に刺
しゆうされた軌跡は同図の(Q)のようになり、直線状
の剌しゅうができない。これは織り枠(1)のコーナ部
、枠辺の近傍及び中央部とで、第1基布(A)の撓み量
が大幅に相違するからで、第10図の如く、フック機(
2)の荷重によって第1基布が撓んだ状態において、フ
ック機(2)と織り枠(1)との、水平距離(L)と、
第1基布に沿った距離(M)とが大幅に相違するからで
ある。
従って、枠辺に平行な(第1基布(A)の辺に平行な)
剌しゅうをしようとする場合には、フック機(2)を微
妙にコントロールする必要があり、このコントロールに
熟練を要するものとなるのである゛、このことは、予め
、第1基布に剌しゅうのための図柄を描いておいた場合
にも言えることで、剌しゅう軌、跡のすべてを第1基布
に描くことは現実的には不可能であり、直線状の剌しゅ
うは作業者の勘に頼ることが多いからである。
又、フック機(2)を、水平状態に設置した織り枠に対
して機械的に水平方向で走行させ、予め設定したプログ
ラムに沿ってこのフック機(2)の走行経路を制御する
ようにしようとすると、上記した不都合は一層顕著なも
のとなる。
(技術的課題) 本発明は、このような、剌しゅうカーペット製造の際に
用いる第1基布張設用の織り枠(1)において、織り枠
が構成する平面に対するフック機の走行軌跡と第1基布
への剌しゅう線とのズレが少なくなるようにするため、
織り枠に張設した第1基布がフック機の荷重によっては
大きく撓まないようにすることをその技術的課題とする
(手段) 上記技術的課題を解決するために講じた本発明の技術的
手段は、織り枠(1)を構成する枠辺の上面間に支持線
(10) 、 (10)群を所定のピッチで張設したこ
とである。(第1図参照)(作用) 本発明の上記技術的手段は次のように作用する。
第1基布(A)は、支持線(10) 、 (10)群が
張設された織り枠(1)に係止針(11) 、 (11
)を用いて張設される。この第1基布にフック機(2)
を対接させると、フック機(2)の荷重は、第1基布(
A)とこれを支持線(10) 、 (10)群によって
支えられることとなる。従って、従来のように、第1基
布(A)のみを張設した場合に比べて、フック機(2)
を走行させる場合の撓み瞼が少なくなる。又、 7−/
 りal!(2) ノ針機41i 部(20)ハ、第8
図の如く、第1基布(A)を構成する糸相互の間に可動
筒(21)が押し込まれ、この状態で差込み片(22)
のみ、又は、差込み片とハサミ(23)とが連動状態で
動作してパイル糸(B)を第1基布の反対側に突出させ
、その後、可動筒(21)が後退脱出して次の点にこの
可動筒(21)が差し込まれたあと、差込み片(22)
等が初期位置に復帰するように動作し、この一連動作を
鰻り返す。
従って、パイル糸は第1基布(A)の糸相互の間をのみ
出入りして刺しゆうされることとなり、第1基布(A)
と支持線(10) 、 (10)群とが添設状態にあっ
ても、これら支持線群が剌しゅう動作の障害とはならな
い。
(効果) 本発明は上記構成であるから、次の特有の効果を有する
フック機(2)の荷重による第1基布(A)の撓み量は
少なくなるから、第9,10図に示すような、織り枠(
1)の上面の構成する平面に対するフック機の走行軌跡
と、第1基布(A)上の剌しゅう軌跡とのズレが、大幅
に少なくなる。従って、フック機の操作に要する熟練度
が緩和される。
織り枠に予め張設される支持線群はフック機(2)の剌
しゅう動作の障害とならないから、織り」二げるべき図
柄の自由度は従来の手織りのものと同等となる。
(実施例) 第2図に示す第1実施例は、支持線群として、ある程度
の粗さのネット(12)を使用したもので、例えば、魚
網等もこのネットとして利用できる。このネットを使用
する場合には、織り枠(1)に設けた係止針(11) 
、 (11)にネット(12)の周縁の目を係止させれ
ばよく、これにより、ネッ) (12)が所定の状態に
張設できることとなる。また、このネッ) (12)を
使用する場合には、ネットを構成する線相互が、その交
点で結合されていることから、フック機の荷重が作用し
た時、前記交点における前記構成線相互のズレが生じな
いこととなり、後述の実施例のものに比べて一層第1基
布が撓みにくくなる。
次に、第3図に示す第2実施例のものは、単線か−らな
る支持&! (10)を一定の間隔で織り枠(1)の対
向辺間に全域にわたって架設したもので、各支持線は、
その一端を一方の辺に固定し、他端部は対向辺の側面に
設けた巻上げ装置(3)の各プーリ(31)に巻き付け
るようにして張設されており、これにより、各支持線(
10) 。
(10)は織り枠(1)の上面に添って張設されること
となる。
この実施例のものでは、縦方向の支持線(lO)、 (
10)群は一方の巻上げ装置(3)により、他方の横方
向の支持線(10) 、 (10)群は他方の巻上げ装
置(3)により一度に巻き上げられ、各支持線は張力付
与状態にセットされる。尚、このため、輔(32)を支
持する軸受部(33)にはワンウェイクラッチ機構が組
み込まれている。
各プーリ(31) 、 (31)と軸(32)との間に
同様にワンウェイクラッチ機構を組み込めば、プーリ(
31) 、 (31)はこのプーリを回転させることに
より独立して巻き上げ可能となり、支持線(10) 。
(10)の張力バランスを変化させることが可能となる
又、上記第3図に示す第2実施例の場合には、支持線(
10) 、 (10)群の内の一つが切れても、その支
持線を取替えるだけで支持線群を修復できる利点がある
さらに、巻上げ装置としては、第4図に示すような、ウ
オームギヤ機構からなるギター等の弦巻上げ装置と同様
の装置を各支持線毎に設けてもよい。
尚、上記したいずれの実施例においても、支持線の材質
としては、金属、プラスチック等種々のものが採用可能
であるが、引っ張り強さの大きいものが適切である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す説明図、第2図は第1実施
例の要部の説明図、第3図は第2実施例の説明図、第4
図は他の巻上げ装置の説明図、第5図は従来例の説明図
、第6図は剌しゅうカーペットの断面図、第7図はフッ
ク機(2)を用いる実際の説明図、第8図はフック機(
2)の針機構部の動作説明図、第9図はフック機(2)
を走行させた場合の走行軌跡と剌しゅう軌跡のズレを示
す説明図、築10図はx−x断面図であり、図中、 (1)・・・織り枠 (10) @・・支持線(11)
・・・係止針 (12)・・・ネット代理人 弁理士 
 坂 上 好 博 竿 3 図 ]O 第 4 図 ユノ基 [ 第 2 図 1] コ] × 第9図 27′ 第 5 図 ]] ] 第6図 第10 図 第 8 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 剌しゅうカーペット製造の際に用いる第1基布張設用の
    織り枠(1)において、織り枠(1)を構成する枠辺の
    上面間に支持線(10)、(10)群を所定のピッチで
    張設したカーペット用織り枠。
JP60183556A 1985-08-05 1985-08-20 カ−ペツト用織り枠 Pending JPS6245765A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60183556A JPS6245765A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 カ−ペツト用織り枠
US06/890,639 US4669406A (en) 1985-08-05 1986-07-30 Apparatus and method for manufacturing embroidered carpets
NLAANVRAGE8601973,A NL188174C (nl) 1985-08-05 1986-08-01 Inrichting voor het vervaardigen van geborduurde tapijten.
DE19863626311 DE3626311A1 (de) 1985-08-05 1986-08-02 Vorrichtung und verfahren zur herstellung eines gestickten teppichs
CH3113/86A CH669965A5 (ja) 1985-08-05 1986-08-04
BE0/217006A BE905215A (fr) 1985-08-05 1986-08-04 Appareil et procede pour la fabrication de tapis brodes.
KR1019860006474A KR890001864B1 (ko) 1985-08-05 1986-08-05 자수 카펫트의 제조장치 및 그의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60183556A JPS6245765A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 カ−ペツト用織り枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6245765A true JPS6245765A (ja) 1987-02-27

Family

ID=16137871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60183556A Pending JPS6245765A (ja) 1985-08-05 1985-08-20 カ−ペツト用織り枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6245765A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0590464U (ja) * 1992-05-15 1993-12-10 リズム時計工業株式会社 監視カメラの防水構造
JPH0617367A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Senkoo Interior Kk 刺繍装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0590464U (ja) * 1992-05-15 1993-12-10 リズム時計工業株式会社 監視カメラの防水構造
JPH0617367A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Senkoo Interior Kk 刺繍装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU768434B2 (en) Multiaxially stitched base material for reinforcing and fiber reinforced plastic, and method for preparing them
DE69836286T2 (de) Gewebtes Material mit bandformigen Schuss und Kettfaden und Hilfsmitel zur Herstellung
EP0905298A3 (de) Gestrick mit mehreren, im fortlaufenden Strickprozess ineinander übergehenden räumlichen Strukturen
US4841747A (en) Warp-knitting machine, especially sewing-knitting machine, and method for the production of warp-knit fabric with oblique and diagonal filling threads
US5333562A (en) Method of stitching a piece of fabric, a piece of fabric obtained thereby, and a composite fiber-matrix piece obtained using said piece of fabric
JPS6245765A (ja) カ−ペツト用織り枠
WO2003056085A1 (de) Verfahren und anlage zur herstellung eines mehrschichtigen, vorfixierten faden- oder fasergeleges
JPS62276055A (ja) コンポジツトエレメント及びその補強材
JPS61296163A (ja) 模様布とその形成方法および形成装置
JP3368481B2 (ja) 長尺布に対する模様縫製方法
JPH0538071Y2 (ja)
JPH09119046A (ja) レース編物
JPH0197243A (ja) 編地
JP3300919B2 (ja) リブを有する布帛の誘導装置
JP2584850B2 (ja) ダストコントロ−ルマットの製造方法
JPS61282462A (ja) パツキンのような平板状成形部材の製造法
JPH046897Y2 (ja)
JPH0133585B2 (ja)
DE2901945C2 (de) Maschine zur Herstellung von Bindungswaren
KR100218847B1 (ko) 긴천에 대한 무늬 봉제 방법 및 다두 재봉틀
JPS61231234A (ja) フリルテ−プの製法
JPS5932630Y2 (ja) マ−ク用生地
JP2595082Y2 (ja) 立体的なライン刺繍
JP3081091B2 (ja) シート等のジョイント用織物
SU100687A1 (ru) Текстильный материал типа ткани и машина дл его изготовлени