JPS6245409B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6245409B2 JPS6245409B2 JP57021899A JP2189982A JPS6245409B2 JP S6245409 B2 JPS6245409 B2 JP S6245409B2 JP 57021899 A JP57021899 A JP 57021899A JP 2189982 A JP2189982 A JP 2189982A JP S6245409 B2 JPS6245409 B2 JP S6245409B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- staple
- driven
- locking
- staples
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 10
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はアウトレツトボツクス等の取付け体を
取付けるのに使用するステツプルに関する。
取付けるのに使用するステツプルに関する。
(発明が解決しようとする問題点)
コンクリート建築においては、電気配線用のア
ウトレツトボツクスや電線管等の取付体が取付け
られている。このアウトレツトボツクス等の取付
体の取付は建築の都合上一般に、両側にコンクリ
ート仮枠を建て終えてからその仮枠内面側にアウ
トレツトボツクス等の取付け体を取付け、その後
仮枠間にコンクリートを打ち込むようにしてい
る。ここで、仮枠は相当狭い間隔で建てられてお
り、しかも取付位置は人の手がとどかない奥深い
離れたところにあるなどの事情により、一般的な
方法ではアウトレツトボツクス等の取付体を取付
けることができない。
ウトレツトボツクスや電線管等の取付体が取付け
られている。このアウトレツトボツクス等の取付
体の取付は建築の都合上一般に、両側にコンクリ
ート仮枠を建て終えてからその仮枠内面側にアウ
トレツトボツクス等の取付け体を取付け、その後
仮枠間にコンクリートを打ち込むようにしてい
る。ここで、仮枠は相当狭い間隔で建てられてお
り、しかも取付位置は人の手がとどかない奥深い
離れたところにあるなどの事情により、一般的な
方法ではアウトレツトボツクス等の取付体を取付
けることができない。
(問題点を解決する手段)
本発明に係るステツプルは主として、アウトレ
ツトボツクスや電線間等の取付体を簡単に取付け
るためのもので、被打込面に対して露出した状態
に取付けうるステツプルであり、その構成は押圧
されるべき基端部と、被打込面に打込まれる尖つ
た先端部と、基端部側に設けられた取付体を係止
する係止部と、係止部が打込まれるのを防止する
ストツパー部とを備えたものである。
ツトボツクスや電線間等の取付体を簡単に取付け
るためのもので、被打込面に対して露出した状態
に取付けうるステツプルであり、その構成は押圧
されるべき基端部と、被打込面に打込まれる尖つ
た先端部と、基端部側に設けられた取付体を係止
する係止部と、係止部が打込まれるのを防止する
ストツパー部とを備えたものである。
(実施例)
以下、上記したステツプルについて図面を参照
してより具体的に説明する。
してより具体的に説明する。
第1図において、4,5,6,7はステツプル
の各例であり、前述したアウトレツトブツクスや
電線管等の取付体を取付けるためのステツプル、
更には他の用途に用いるためのステツプルであ
る。
の各例であり、前述したアウトレツトブツクスや
電線管等の取付体を取付けるためのステツプル、
更には他の用途に用いるためのステツプルであ
る。
ステツプル4は第1図Aに示す様に、二股状に
分れた鋭利な先端部4aと、基端部4bと、先端
部4aと基端部4bとの間に設けられた二個の矩
形状の挿通用切欠4cを有するように基端部4b
側に設けられた係止部4dと、ストツパー部4e
とから構成されている。
分れた鋭利な先端部4aと、基端部4bと、先端
部4aと基端部4bとの間に設けられた二個の矩
形状の挿通用切欠4cを有するように基端部4b
側に設けられた係止部4dと、ストツパー部4e
とから構成されている。
ステツプル5は第1図Bに示す様に二股状に分
れた鋭利な先端部5aと、Yの字形の基端部5b
と、先端部5aと基端部5bとの間に設けられた
二個の台形状の挿通用切欠5cを有する係止具5
dと、ストツパー部5eとから構成されている。
この場合には基端部5bがYの字形をなしている
から、斜状面10をこれに対する突面形状とすれ
ば、くさび形打込部9の打込時においてステツプ
ルの移動の方向付けを行ないうる。
れた鋭利な先端部5aと、Yの字形の基端部5b
と、先端部5aと基端部5bとの間に設けられた
二個の台形状の挿通用切欠5cを有する係止具5
dと、ストツパー部5eとから構成されている。
この場合には基端部5bがYの字形をなしている
から、斜状面10をこれに対する突面形状とすれ
ば、くさび形打込部9の打込時においてステツプ
ルの移動の方向付けを行ないうる。
ステツプル6は第1図cに示す様に、二股状に
分かれた鋭利な先端部6aと、基端部6bと、一
個の矩形状の挿通用切欠6cを有する係止部6d
と、ストツパー部6eとから構成されている。
分かれた鋭利な先端部6aと、基端部6bと、一
個の矩形状の挿通用切欠6cを有する係止部6d
と、ストツパー部6eとから構成されている。
ステツプル7は第1図Dに示す様に、二股状に
分れた鋭利な先端部7aと、基端部7bと、一個
の直円又は楕円状の挿通用切欠7cを有する係止
部7dと、ストツパー部7eから構成されてい
る。
分れた鋭利な先端部7aと、基端部7bと、一個
の直円又は楕円状の挿通用切欠7cを有する係止
部7dと、ストツパー部7eから構成されてい
る。
第2図において、枠体1は種々の部品を収納す
るものであり、図面に示す例の場合には長尺な角
筒状とされており、上端に挿通孔2を有してい
る。
るものであり、図面に示す例の場合には長尺な角
筒状とされており、上端に挿通孔2を有してい
る。
そして、8はステツプル保持部であつて、先端
部4a,5a,6a,7aが被打込面に向くと共
に基端部4b,5b,6b,7bが枠体1内部に
臨むようにステツプル4,5,6,7を保持する
ものである。ステツプル保持部8は、図面に示す
例の場合には第2図に示すように枠体1の下部に
設けられており、更に詳しくは第4図に示す様に
枠体1下部の内周壁を所定長凹設することによつ
て設けられている。この凹設部分にステツプル
4,5,6,7を嵌め込む様にしている。尚ステ
ツプル保持部8は、この例の場合には第4図に示
す様に図示前部8a及び図示左側部8bを内外方
に連通させている。尚、左側部8bはステツプル
4,5,6,7の打込み完了後にステツプル4,
5,6,7を離脱するためのものである。即ち枠
体1を横移動させてステツプル4,5,6,7を
離脱するときに用いる。従つて枠体1を後方へ移
動するときには必ずしも必要ない。
部4a,5a,6a,7aが被打込面に向くと共
に基端部4b,5b,6b,7bが枠体1内部に
臨むようにステツプル4,5,6,7を保持する
ものである。ステツプル保持部8は、図面に示す
例の場合には第2図に示すように枠体1の下部に
設けられており、更に詳しくは第4図に示す様に
枠体1下部の内周壁を所定長凹設することによつ
て設けられている。この凹設部分にステツプル
4,5,6,7を嵌め込む様にしている。尚ステ
ツプル保持部8は、この例の場合には第4図に示
す様に図示前部8a及び図示左側部8bを内外方
に連通させている。尚、左側部8bはステツプル
4,5,6,7の打込み完了後にステツプル4,
5,6,7を離脱するためのものである。即ち枠
体1を横移動させてステツプル4,5,6,7を
離脱するときに用いる。従つて枠体1を後方へ移
動するときには必ずしも必要ない。
第2図及び第3図において、9はくさび形打込
部であつて、斜状面10を有し、枠体1内を案内
されて移動するものである。くさび形打込部9は
図面に示す例の場合には一側にのみ斜状面10を
有し、垂直状である側面11が枠体1の内周壁に
摺動しつつ移動するものである。尚、この例の場
合にはくさび形打込部9の移動方向は上下方向と
されている。
部であつて、斜状面10を有し、枠体1内を案内
されて移動するものである。くさび形打込部9は
図面に示す例の場合には一側にのみ斜状面10を
有し、垂直状である側面11が枠体1の内周壁に
摺動しつつ移動するものである。尚、この例の場
合にはくさび形打込部9の移動方向は上下方向と
されている。
12はくさび形打込部9を移動させるための操
作部であつて、これは図面に示す例の場合には枠
体1内に挿入された長尺な操作棒13と、操作棒
13の上端に枠体1外に位置するように設けられ
たグリツプ14とから構成されている。操作部1
2は、下方へ移動したくさび形打込部9を上方へ
自動的に復帰させる復帰手段を有することが望ま
しい。この例の場合には復帰手段としてスプリン
グ15をグリツプ14下端と枠体1との間に設け
ている。従つてグリツプ14を下方へ移動させた
ときには、復帰手段としてのスプリング15の弾
発作用によつてグリツプ14は自動的に元位置に
復帰することになる。
作部であつて、これは図面に示す例の場合には枠
体1内に挿入された長尺な操作棒13と、操作棒
13の上端に枠体1外に位置するように設けられ
たグリツプ14とから構成されている。操作部1
2は、下方へ移動したくさび形打込部9を上方へ
自動的に復帰させる復帰手段を有することが望ま
しい。この例の場合には復帰手段としてスプリン
グ15をグリツプ14下端と枠体1との間に設け
ている。従つてグリツプ14を下方へ移動させた
ときには、復帰手段としてのスプリング15の弾
発作用によつてグリツプ14は自動的に元位置に
復帰することになる。
(作用)
以下本発明に係るステツプルを使用する方法に
ついて説明する。まずステツプル4,5,6,7
をステツプルの先端部4a,5a,6a,7aが
被打込面Xに向く状態に保持する。図面に示す例
の場合には、第6図Aに示す様にステツプル保持
部8aからステツプル4,5,6,7を嵌め込む
ことによつて保持する。
ついて説明する。まずステツプル4,5,6,7
をステツプルの先端部4a,5a,6a,7aが
被打込面Xに向く状態に保持する。図面に示す例
の場合には、第6図Aに示す様にステツプル保持
部8aからステツプル4,5,6,7を嵌め込む
ことによつて保持する。
この様にステツプル4,5,6,7を保持した
状態でくさび形打込部9を移動させる。即ち、第
7図に示す例の場合には、被打込部Xとしてのコ
ンクリート仮枠29の奥方へ手指で持つ等して装
置全体を落ろし、グリツプ14をつかんでこれを
作動させることのより、くさび形打込部9を下方
へ移動させる。
状態でくさび形打込部9を移動させる。即ち、第
7図に示す例の場合には、被打込部Xとしてのコ
ンクリート仮枠29の奥方へ手指で持つ等して装
置全体を落ろし、グリツプ14をつかんでこれを
作動させることのより、くさび形打込部9を下方
へ移動させる。
以上の様にくさび形打込部9を移動させると、
特には図面に示す様にグリツプ14を何度も上下
動させてくさび形打込部9を何度も打撃移動させ
ると、その移動に伴い、斜状面10でステツプル
の基端部4b,5b,6b,7bは押圧され、特
に打撃により押圧され、ステツプル4,5,6,
7は被打込面Xの内部に向けて進入する様にな
る。このときステツプル4,5,6,7にはスト
ツパー部4e,5e,6e,7eが設けられてい
ることから、第6図Bから明らかなようにステツ
プル4,5,6,7はそれ以上進入せず係止部4
d,5d,6d,7dが打込まれるのが防止さ
れ、所定長露出した状態で被打込面Xに打ち込ま
れることになる。つまり被打込面X内に打込まれ
る部分はステツプルの先端部4a,5a,6a,
7aだけであり、基端部4b,5b,6b,7
b、挿通用切欠4c,5c,6c,7cを有する
係止部4d,5d,6d,7d、ストツパー部4
e,5e,6e,7eは被打込面Xから露出す
る。
特には図面に示す様にグリツプ14を何度も上下
動させてくさび形打込部9を何度も打撃移動させ
ると、その移動に伴い、斜状面10でステツプル
の基端部4b,5b,6b,7bは押圧され、特
に打撃により押圧され、ステツプル4,5,6,
7は被打込面Xの内部に向けて進入する様にな
る。このときステツプル4,5,6,7にはスト
ツパー部4e,5e,6e,7eが設けられてい
ることから、第6図Bから明らかなようにステツ
プル4,5,6,7はそれ以上進入せず係止部4
d,5d,6d,7dが打込まれるのが防止さ
れ、所定長露出した状態で被打込面Xに打ち込ま
れることになる。つまり被打込面X内に打込まれ
る部分はステツプルの先端部4a,5a,6a,
7aだけであり、基端部4b,5b,6b,7
b、挿通用切欠4c,5c,6c,7cを有する
係止部4d,5d,6d,7d、ストツパー部4
e,5e,6e,7eは被打込面Xから露出す
る。
この様にステツプル4,5,6,7を所定長露
出した状態に被打込面X打ち込んだならば、今度
は、そのステツプル4,5,6,7の露出部分
に、特には係止部4d,5d,6d,7dに、取
付体を係止させるものである。取付体は、図面に
示す例の場合には被打込面Xがコンクリート仮枠
29である関係上アウトレツトボツクス47や電
線管46とされている。即ち図面に示す例の場合
には、第8図Aに示す様な螺子挿通孔41a若干
曲成された爪41bを有する係止具41、第8図
Bに示す様な切起片42a若干曲成された二本の
爪42aを有する係止具42を設け、これらの係
止具41,42を第9図に示すごとくアウトレツ
トボツクス47周壁の取付け、その状態で第10
図A,Bで示す様に被打面Xに打込んだステツプ
ル4,5,6,7に取付体であるアウトレツトボ
ツクス47を係止させている。また、第11図
A,B,Cに示す様な電線管挿通孔43a,44
a,45aに若干曲成された爪43b,44b,
45bを有する係止具43,44,45を設け、
この係止具43,44,45を第12図に示すご
とく電線管46に取付け、その状態で第13図に
示す様に取付体である電線管46を被打込面Xに
打込んだステツプル4,5,6,7の係止部4
d,5d,6d,7dに係止させている。
出した状態に被打込面X打ち込んだならば、今度
は、そのステツプル4,5,6,7の露出部分
に、特には係止部4d,5d,6d,7dに、取
付体を係止させるものである。取付体は、図面に
示す例の場合には被打込面Xがコンクリート仮枠
29である関係上アウトレツトボツクス47や電
線管46とされている。即ち図面に示す例の場合
には、第8図Aに示す様な螺子挿通孔41a若干
曲成された爪41bを有する係止具41、第8図
Bに示す様な切起片42a若干曲成された二本の
爪42aを有する係止具42を設け、これらの係
止具41,42を第9図に示すごとくアウトレツ
トボツクス47周壁の取付け、その状態で第10
図A,Bで示す様に被打面Xに打込んだステツプ
ル4,5,6,7に取付体であるアウトレツトボ
ツクス47を係止させている。また、第11図
A,B,Cに示す様な電線管挿通孔43a,44
a,45aに若干曲成された爪43b,44b,
45bを有する係止具43,44,45を設け、
この係止具43,44,45を第12図に示すご
とく電線管46に取付け、その状態で第13図に
示す様に取付体である電線管46を被打込面Xに
打込んだステツプル4,5,6,7の係止部4
d,5d,6d,7dに係止させている。
別言すれば、第1図Aに示すステツプル4が被
打込面Xに打ち込まれている場合には、挿通用切
欠4cが二個存することから、二本の爪42bを
有する係止具42を使用することが望ましい。第
1図Bに示すステツプル5の場合も同様である。
また第1図Cに示すステツプル6や第1図Dに示
すステツプル7が被打込面Xに打ち込まれている
場合には、挿通様切欠6c,7cが一個であるこ
とから、係止具41,43,44,45を使用す
ることが望ましい。これらの係止具41,43,
44,45の爪41b,43b,44b,45b
は一本だからである。ステツプル係止部は係止具
の爪と対応する形状であれば本実施例に限定され
るものでない。
打込面Xに打ち込まれている場合には、挿通用切
欠4cが二個存することから、二本の爪42bを
有する係止具42を使用することが望ましい。第
1図Bに示すステツプル5の場合も同様である。
また第1図Cに示すステツプル6や第1図Dに示
すステツプル7が被打込面Xに打ち込まれている
場合には、挿通様切欠6c,7cが一個であるこ
とから、係止具41,43,44,45を使用す
ることが望ましい。これらの係止具41,43,
44,45の爪41b,43b,44b,45b
は一本だからである。ステツプル係止部は係止具
の爪と対応する形状であれば本実施例に限定され
るものでない。
尚、係止具41〜45に設けられた爪41b〜
45bが曲成されていろものは主として抜け止め
のためである。即ち、この曲成によつて爪41b
〜45bとステツプルの挿通用切欠4C〜7Cと
の係合が確実となり、コンクリート仮枠29間に
コンクリートを打込む際の圧力によつても外れる
ことはない。従つて場合によつては爪41a〜4
5aを直状としてもよい。
45bが曲成されていろものは主として抜け止め
のためである。即ち、この曲成によつて爪41b
〜45bとステツプルの挿通用切欠4C〜7Cと
の係合が確実となり、コンクリート仮枠29間に
コンクリートを打込む際の圧力によつても外れる
ことはない。従つて場合によつては爪41a〜4
5aを直状としてもよい。
(発明の効果)
ステツプルに係る本発明あつては、ストツパー
部4e,5e,6e,7eを設けていることか
ら、被打込面Xに所定長露出した状態に打込み得
るし、更には係止部4d,5d,6d,7dを設
けていることから、この係止部4d,5d,6
d,7dに取付体を簡単に係止させ得る。尚本発
明にあつては被打込面Xはコンクリート仮枠29
に限られるものでなく、他の面例えば家屋の外壁
面であつてもよいことは勿論である。
部4e,5e,6e,7eを設けていることか
ら、被打込面Xに所定長露出した状態に打込み得
るし、更には係止部4d,5d,6d,7dを設
けていることから、この係止部4d,5d,6
d,7dに取付体を簡単に係止させ得る。尚本発
明にあつては被打込面Xはコンクリート仮枠29
に限られるものでなく、他の面例えば家屋の外壁
面であつてもよいことは勿論である。
図面は本発明の一実施例を示したものであり、
第1図A,B,C,Dはステツプルの斜視図、第
2図及び第3図はスレツプル打込装置の作用状態
を示す縦断側面図、第4図はステツプル保持部の
斜視図、第5図はくさび形打込部の斜視図、第6
図A,Bはステツプルの打込を説明するための枠
体の横断面図、第7図はコンクリート仮枠にステ
ツプルを打込む際の側面図、第8図A,B,C,
Dは係止具の斜視図、第9図及び第11図A,
B,Cはボツクスに係止具を装着した状態の斜視
図、第10図A,B及び第13図はステツプルの
挿通用切欠に係止具を係止する状態を示す側面
図、第12図は電線管に係止具を装着した状態の
斜視図である。 4,5,6,7はステツプル、4a,5a,6
a,7aはステツプルの先端部、4b,5b,6
b,7bはステツプルの基端部、4d,5d,6
d,7dは係止部、4e,5e,6e,7eはス
トツパー部を示す。
第1図A,B,C,Dはステツプルの斜視図、第
2図及び第3図はスレツプル打込装置の作用状態
を示す縦断側面図、第4図はステツプル保持部の
斜視図、第5図はくさび形打込部の斜視図、第6
図A,Bはステツプルの打込を説明するための枠
体の横断面図、第7図はコンクリート仮枠にステ
ツプルを打込む際の側面図、第8図A,B,C,
Dは係止具の斜視図、第9図及び第11図A,
B,Cはボツクスに係止具を装着した状態の斜視
図、第10図A,B及び第13図はステツプルの
挿通用切欠に係止具を係止する状態を示す側面
図、第12図は電線管に係止具を装着した状態の
斜視図である。 4,5,6,7はステツプル、4a,5a,6
a,7aはステツプルの先端部、4b,5b,6
b,7bはステツプルの基端部、4d,5d,6
d,7dは係止部、4e,5e,6e,7eはス
トツパー部を示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 アウトレツトボツクスや電線管等の取付体を
挿通係止するためのステツプルにおいて、 押圧されるべき基端部と、 被打込面に打込まれる尖つた先端部と、 前記基端部と前記先端部との間に設けられて前
記取付体を挿通させるための切欠を有する係止部
と、 前記係止部が打込まれるのを防止するストツパ
部とからなることを特徴とするステツプル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2189982A JPS58143966A (ja) | 1982-02-13 | 1982-02-13 | ステツプル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2189982A JPS58143966A (ja) | 1982-02-13 | 1982-02-13 | ステツプル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58143966A JPS58143966A (ja) | 1983-08-26 |
JPS6245409B2 true JPS6245409B2 (ja) | 1987-09-26 |
Family
ID=12067949
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2189982A Granted JPS58143966A (ja) | 1982-02-13 | 1982-02-13 | ステツプル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58143966A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01204304A (ja) * | 1988-02-08 | 1989-08-16 | Koito Mfg Co Ltd | 警告灯装置 |
US10967409B2 (en) | 2014-11-27 | 2021-04-06 | Sms Group Gmbh | Device and method for cooling a roll |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3499359A (en) * | 1968-10-23 | 1970-03-10 | John J Yrjanainen | Easy pull staple |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5241080U (ja) * | 1975-09-17 | 1977-03-23 |
-
1982
- 1982-02-13 JP JP2189982A patent/JPS58143966A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3499359A (en) * | 1968-10-23 | 1970-03-10 | John J Yrjanainen | Easy pull staple |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01204304A (ja) * | 1988-02-08 | 1989-08-16 | Koito Mfg Co Ltd | 警告灯装置 |
US10967409B2 (en) | 2014-11-27 | 2021-04-06 | Sms Group Gmbh | Device and method for cooling a roll |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58143966A (ja) | 1983-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2269777A3 (en) | Fastener tool | |
EP1406024A3 (en) | One-touch cap for fixing a control cable | |
JPS6245409B2 (ja) | ||
JPH11122748A (ja) | 配線用ボックス | |
JP3890536B2 (ja) | 管体が接続可能なボックス | |
EP0976618A3 (en) | Grommet holder and method of bending a wiring harness | |
JPH0343030B2 (ja) | ||
JPH0229770Y2 (ja) | ||
ITMI991274A0 (it) | Procedimento e dispositivo per riconoscere lo stato di funzionamento d el tratto di trasmissione motrice di un autoveicolo | |
JP3752047B2 (ja) | 配管・配線固定用埋め込み部材および配管・配線固定具 | |
JP2009508022A5 (ja) | ||
JPH0314895Y2 (ja) | ||
JPH11215660A (ja) | ワイヤーハーネスプロテクタの固定装置 | |
JP7527139B2 (ja) | 磁気吸引具およびインサート装置 | |
JP3474418B2 (ja) | 配線・配管用ボックス | |
JPH1182429A (ja) | 取外可能なハーネスクリップ | |
JP3148524B2 (ja) | スタッド固定具 | |
JP5019667B2 (ja) | 化粧材の取付構造 | |
JP2004135436A (ja) | コルゲートチューブの係止構造 | |
JPH09231827A (ja) | 埋め込み型照明器具 | |
JPH0119546Y2 (ja) | ||
JPH0130647Y2 (ja) | ||
JPH0431386Y2 (ja) | ||
JPH0725168U (ja) | 自動車ドア用インサイドハンドル装置 | |
JP3001354U (ja) | 釘打棒 |