JPS6245303A - 限外口過膜の製造方法 - Google Patents

限外口過膜の製造方法

Info

Publication number
JPS6245303A
JPS6245303A JP18400885A JP18400885A JPS6245303A JP S6245303 A JPS6245303 A JP S6245303A JP 18400885 A JP18400885 A JP 18400885A JP 18400885 A JP18400885 A JP 18400885A JP S6245303 A JPS6245303 A JP S6245303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
polysulfone
sulfonated
sulfonating agent
sulfonation degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18400885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH057053B2 (ja
Inventor
Minoru Koda
穣 幸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP18400885A priority Critical patent/JPS6245303A/ja
Publication of JPS6245303A publication Critical patent/JPS6245303A/ja
Publication of JPH057053B2 publication Critical patent/JPH057053B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、限外口過膜の製造方法に関する。更に詳しく
は、膜表面部分をスルホン化ポリサルホンで形成せしめ
る限外口過膜の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
限外口過は、液中に分散した微量油分、細菌、その他の
微粒子をとり除くための1イF−の省エネルギー分離プ
ロセスであり、その使用分野は様々である。
ところで、限外口過においては、限外口過膜の膜面に矧
積あるいは吸着される物質は、しばしば膜の11詰りを
ひき起して1漠の抵抗を高め、口過効率を低下させる。
そのため、限外口過1漠の運転に際してはタロスフロ一
方式をとり、なるへく膜面への堆積を抑えるようにして
いる。
しかしながら、このような方式を採用しても、11・7
表面はやはり汚染を受け、透過抵抗が徐々に1−昇して
くる現象がみられる。これは、口過対ご(液中の分散物
質が膜表面に吸着され、膜の孔を塞ぐために起るものと
考えられる。そして、このような物質が一旦膜表面に吸
着されると、逆洗、洗浄などをくり返しても膜から離わ
ず、いわゆるプラギング現象を起して、最後には限外口
過膜の透過率を殆んどセロにしてしまうようになる。
ここで、このような物質について考えてみるに、水中に
安定分散し、膜だけでしか除去できない物質は、1′l
γ子相互のもつ電気的反発作用で安定化しているものと
考えられ、自然界ではそれぞれの粒−4が負電荷をもっ
ているものが多い。そこで、膜表面にこのような粒子が
吸着され難し)よう番こするためには、膜表面の負電荷
を貝富しこしたり、膜表面の水和層の厚さを増やして親
水性にするなどの方法が考えられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような観点から、限外口過膜材料として有望なポリ
サルホンに、極性基であるスルホン基を導入することが
試みられている。しかしなから、膜材料に直接極性基を
導入することには、次のような欠点かみられる。
(1)躾の親水性が高まるにつれ、水中での膜強度が低
下するようになる。
(2)製膜時に水をゲル化浴として用いることが多いた
め、ゲル化の除水を抱き込んで重合体が凝集してしまい
、極性基の導入率を高くするとII桑を形成せず、製膜
か不可能となる。
このような欠点を解消するために、ポリサルホンおよび
スルホン化ポリサルホンの混合物膜状体よりなる限外口
過II侍が先に本t1臀h1人によって提案されており
(!l’、’j願昭60−93318号)、一応所期の
[」的は達成さ才したものの、膜状体が均一な混合物か
ら形成されているという構逍十、、スルホン化ポリサル
ポンによろスルホン基の導入が膜lθ染に関与する表面
において不十分とならさるを得ない。また、スルホン化
ポリサルホンを限外口過膜材料にコーティングする方法
なども考えられるが、この場合には塗布膜の耐剥離性に
問題がみられる。
そこで、かかる課題の根本的な解決方法を求めて更に検
討を・Rねた結果、本発明者は直接ポリサルホンの膜状
体をスルホン化することにより、膜表面にスルホン基な
どを集中的に導入しかつ剥離性の点でも問題のない限外
口過膜が得られることを見出した。
〔問題点を解決するための手段〕および〔作用〕従って
1本発明は限外口過膜の製造方法に係り、限外口過膜の
製造は、ポリサルホンの膜状体をスルホン化剤中に浸漬
し、膜表面部分をスルホン化することにより行われる。
スルホン化されるポリサルホンの膜状体としては、一般
に乾湿式法で製造された]l膜状、中空糸状のものなど
が用いられる。これらの膜状体1よ、例えば2〜18N
の硫酸をスルホン化剤に用い、約80〜OO”Cの液中
に約X3〜15日間程度浸漬することに上り、スルホン
化される。浸ひ腎2日目位から11簗状体は赤味をおび
るようになり、所望されるスルホン化度に応して所定[
−1数浸漬する。その後、純水でよく洗浄し、洗浄水が
中性になる迄水洗を続け、硫Vを除去する。
〔忙明の効果〕
+’+ir述の如く、ポリサルホン樹脂自体をスルホン
化してから製膜すると製膜性に劣り、例えばスルホン化
度(重合体のくり返し単位当りのスルホン基の敬)がQ
、7を越えるともはや乾湿式法では平膜状あるいは中空
糸状に製膜できなくなり、製膜し11)ろスルホン化度
にすると、膜表面部分のスルホン」ルの数が少なくなっ
て所期の目的を達成し得ないが、本発明方法にあっては
、膜状体の形状が保持されたまま、その表面部分のみが
スルホン化されるため、スルホン化度0.1−0.7の
スルホン化ポリサルホンを形成させても、そこに十分な
耐汚染性の性質を付!4−することかできる。
〔実施例〕
次に、実1j’ff1例について本発明を説明する。
実施例 ・:吃6?、弐法で!Iluされたポリサルホン平膜(
厚さ0.1−0.3mm)を、80−90°Cの1.8
N硫酸中に10日間浸漬させた後、水洗、乾燥させた。
このスルホン化処理膜について、ESCAによる表面分
析からスルホン化度0.4の値が、またSの元素分析か
らそれの増加;4(25%の値がそれぞれ得られたこと
から、表面部分がスルホン化度0.4のスルホン化ポリ
サルホンが得られたことが分る。
また、このような膜表面のスルホン化処理により、限外
口過膜としての性能が変化したかどうかを調べたが、硫
酸浸漬の重役で、いずれも透過係数は10〜20=m/
a+f・hr・眩/dで、また分画分子量は20000
で、膜性能に変化はみられなかった。
更に、切削油(ユシロ化学製品ニジローケンEC=5)
の150倍液の透過試験を、液温25℃、流量3Q/分
、操作圧]気圧、中空糸有効膜面積0.2mの条+L下
で、30分間毎に逆洗をくり返しながら行なうと、15
0時間後には、スルホン化していない中空糸の透水量は
50%迄低ドしたが、同し中空糸をスルホン化したもの
の透水量は80%以上の値を推持していた。なお、切削
曲のぢ1除率は、いずれも98%以上である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリサルホンの膜状体をスルホン化剤中に浸漬し、
    膜表面部分をスルホン化することを特徴とする限外口過
    膜の製造方法。 2、ポリサルホンの膜状体が平膜状である特許請求の範
    囲第1項記載の限外口過膜の製造方法。 3、ポリサルホンの膜状体が中空糸状である特許請求の
    範囲第1項記載の限外口過膜の製造方法。 4、スルホン化剤が硫酸である特許請求の範囲第1項記
    載の限外口過膜の製造方法。
JP18400885A 1985-08-23 1985-08-23 限外口過膜の製造方法 Granted JPS6245303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18400885A JPS6245303A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 限外口過膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18400885A JPS6245303A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 限外口過膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6245303A true JPS6245303A (ja) 1987-02-27
JPH057053B2 JPH057053B2 (ja) 1993-01-28

Family

ID=16145710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18400885A Granted JPS6245303A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 限外口過膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6245303A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02157026A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 荷電型限外濾過膜及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02157026A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 荷電型限外濾過膜及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH057053B2 (ja) 1993-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100821486B1 (ko) 나노 복합중공사막 및 그의 제조방법
JP6402627B2 (ja) 複合半透膜
WO2002102500A1 (en) Membrane polymer compositions
JPH057051B2 (ja)
JPS5891732A (ja) ポリフツ化ビニリデン系樹脂多孔膜及びその製法
CA1168007A (en) Method of gelling cast, polysulfone membranes
JPH05317664A (ja) 多孔質中空糸膜
JPS6245303A (ja) 限外口過膜の製造方法
KR101025755B1 (ko) 투수도 및 기계적 강도가 개선된 한외여과막 및 그의 제조방법
KR20120077011A (ko) Ectfe 수처리 분리막 및 그의 제조방법
KR101134348B1 (ko) 친수성 pvdf 분리막 및 이의 제조방법
JPS61249504A (ja) 限外口過膜
KR19980068304A (ko) 폴리 아미드계 역삼투복합막의 성능 향상방법
JPS62160109A (ja) 微孔性濾過膜の製造方法
KR100447933B1 (ko) 내유기용매성 통합형 폴리아크릴로니트릴 비대칭 나노막의 제조방법
KR0123279B1 (ko) 염제거능이 우수한 복합반투막 및 그 제조방법
JPS5891733A (ja) 非対称多孔質膜の製造方法
JP2512909B2 (ja) 中空糸多孔質膜の製造方法
KR20030086741A (ko) 폴리에테르술폰막 제조용 조성물 및 이를 이용한정밀여과용 막의 제조방법
JPS63137703A (ja) スルホン化ポリサルホン膜形成材料の製造法
JPS62213806A (ja) 半透性複合膜
KR101434185B1 (ko) 막의 물성이 개선된 수처리용 pvdf 분리막의 제조방법
JPS63166404A (ja) 中空糸濾過膜およびその製造方法
KR20240043863A (ko) 양전하를 가지는 중공사막 및 이의 제조방법
KR820000959B1 (ko) 이온 불투과 중합체막

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees