JPS6244760B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244760B2
JPS6244760B2 JP54076415A JP7641579A JPS6244760B2 JP S6244760 B2 JPS6244760 B2 JP S6244760B2 JP 54076415 A JP54076415 A JP 54076415A JP 7641579 A JP7641579 A JP 7641579A JP S6244760 B2 JPS6244760 B2 JP S6244760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
terminal module
lines
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54076415A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS551799A (en
Inventor
Rudeyuu Berunaaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANDEYUSUTORIERU DE TEREKOMYUNIKASHION SHITO ARUKATERU CO
Original Assignee
ANDEYUSUTORIERU DE TEREKOMYUNIKASHION SHITO ARUKATERU CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANDEYUSUTORIERU DE TEREKOMYUNIKASHION SHITO ARUKATERU CO filed Critical ANDEYUSUTORIERU DE TEREKOMYUNIKASHION SHITO ARUKATERU CO
Publication of JPS551799A publication Critical patent/JPS551799A/ja
Publication of JPS6244760B2 publication Critical patent/JPS6244760B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は時分割交換網に関する。
このような交換網は周知であり、時−空間−時
分割、時−空間−空間−時分割、空間−時−空間
分割などの回路網、すなわち2つの時分割段の間
に少なくとも1つのの空間分割多重段、あるいは
2つの空間分割多重段の間に少なくとも1つの時
分割段を組み込んだ回路網とすることができる。
時−空間−時分割あるいは時−空間−空間−時
分割交換網の場合、各時分割段は時分割スイツチ
から成り、それぞれは時分割多重デジタル信号を
伝送するラインに接続された交換インターフエー
スに関連される。1つのの時分割スイツチおよび
これに関連する交換インターフエースは交換ユニ
ツトを構成する。
入力段または出力段における交換ユニツトの故
障はこの交換ユニツトに接続されたラインを使用
不可にし、その結果そのラインによつて使用され
ていた加入者からまたは加入者へのトラヒツクを
扱うことが不可能になる。
このような問題に対するいくつかの解決法が提
案されている。
1つの公知の解決法では、各入力交換ユニツト
を前置および後置の入力交換ユニツトに接続する
ことから成る。故障の場合、各入力交換ユニツト
は周期的置換法に従つて後置の交換ユニツトにバ
ツクアツプとして作用させる(置換が逆に行なわ
れる場合は、明らかに前置の入力交換ユニツトが
故障した交換ユニツトに対するバツクアツプとし
て作用する)。
別の公知の解決法においては、入力段における
各時分割スイツチは入力リンクに並列に接続され
ている2つの集信装置をも組み込んだモジユール
の一部を構成している。一方の集信装置の出力は
その時分割スイツチに多重接続され、他方の集信
装置の出力は次のモジユールの時分割スイツチに
多重接続される。1つのモジユールが次のモジユ
ールに接続された集信装置を除いて故障すると、
故障したモジユールによつて正常に扱われていた
トラヒツクは他のモジユールに段々に分配され
る。
これらの解決法は、故障した交換ユニツトまた
はモジユールのすべてのトラヒツクを隣接する交
換ユニツトへ転送させるという欠点を有してい
る。すなわち、最初の解決法では、これは入力お
よび出力交換ユニツト間の空間分割スイツチを2
つに分割して、入力および出力交換ユニツトそれ
ぞれの話中メモリを2倍にすることを意味する。
2番目の解決法では、集線装置が2倍になり、集
線率したがつて閉そく率がかなり増えることを意
味する。
別の公知の解決法によれば、多数の交換ユニツ
トのための追加の予備交換ユニツトを使用して、
故障した交換ユニツトのトラヒツクを扱うように
している。この解決法は、他の交換ユニツトのす
べてに接続すべき追加の交換ユニツトを必要と
し、配線コストが無視できず、あまりによく故障
するので監視の必要性があることを意味してい
る。
また入力段交換ユニツトが1つの端末モジユー
ルを成すよう出力段交換ユニツトに関連させる方
法も知られている。この解決法では、故障端末モ
ジユールからのトラヒツクを扱うのは予備端末モ
ジユールであり、多くの端末モジユールに関連さ
せられたこのような予備端末モジユールはグルー
プを成し、したがつて交換網はこれらグループを
いくつか含むことになる。
本発明は、端末モジユールのすべてが予備でな
いユニツトであつてグループを成し、1つの故障
端末モジユールからのトラヒツクがこのモジユー
ルのグループの中の他の端末モジユール間で共用
されるようにした交換網に関する。
本発明による交換網は、各端末モジユールに関
連させられた入力スイツチおよび出力スイツチを
有し、各入力スイツチはこれに関連する端末モジ
ユールに接続されかつその端末モジユール以外の
端末モジユールに接続した主入力リンクのそれぞ
れのライングループにも接続され、各出力スイツ
チはこれに関連された端末モジユールに接続され
て正常動作時にその端末モジユールからのトラヒ
ツクを扱うようにされかつ他のモジユールのそれ
ぞれからの補助出力にも接続されてその端末モジ
ユールが故障時にこの出力スイツチに関連された
端末モジユールからのトラヒツクを扱うようにさ
れ、各出力スイツチは主出力リンクに接続されて
いる。
以下添付図面に例示した本発明の好適な実施例
について詳述する。
第1図は、周知タイプの時−空間−時分割交換
網を示しており、時分割入力段、時分割出力段、
および中間段、すなわち空間分割スイツチCSを
包含している。
入力段は、入力交換ユニツトA1,A2,…Ao
ら成り、それぞれは入力リンクLE1,LE2,…
LEoに接続され、各入力リンクはいくつかの、た
とえば16本のラインより構成され、各ラインは1
フレームにたとえば32のチヤネルを有する時分割
多重デジタル信号を伝送する。各入力交換ユニツ
トはすでに知られているように交換インターフエ
ースおよび時分割スイツチを含んでおり、その交
換インターフエースは超多重化ラインによつて時
分割スイツチに接続され、また入力リンクによつ
ても接続されている。
出力段は出力をそれぞれ出力リンクLS1
LS2,…LSoに接続した出力交換ユニツトB1
B2,…Boから成り、各出力リンクは各入力リン
クと同様16本のラインから成る。各出力交換ユニ
ツトはすでに知られているように交換インターフ
エースと時分割スイツチとから成り、交換インタ
ーフエースは超多重化ラインによつて時分割スイ
ツチに接続され、また出力リンクにも接続されて
いる。
空間分割スイツチCSは1またはそれ以上の空
間分割段から成り、それぞれ中間入力ライン
LEI1,LEI2,…LEIoによつて各入力交換ユニツ
トA1,A2,…Ao接続され、またそれぞれ中間出
力ラインLSI1,LSI2,…LSIoによつて各出力交
換ユニツトB1,B2,…Boにも接続されている。
各中間入力ラインおよび各中間出力ラインは、入
力リンクLE1,LE2,…LEoおよび出力リンク
LS1,LS2,…LSoのそれぞれが16本のラインから
構成され、各ラインがそれぞれ32個の時分割チヤ
ネルを含むとして、16×32=512の時分割チヤネ
ルを含む超多重化ラインである。
各入力交換ユニツトA1,A2,…Aoは、たとば
端末モジユールME1,ME2,…MEoを構成するよ
うに、それぞれ出力交換ユニツトB1,B2,…Bo
に関連させられる。端末モジユールは保護ユニツ
トとして知られるものを構成し、この保護ユニツ
トは端末モジユールに故障が生じた場合に妨害さ
れる最大の回線制限を取り決めた仕様上の規定に
従うものである。
本発明はいくつかの端末モジユールから成るグ
ループに適用する。したがつて、交換網は複数の
グループによつて構成され、各グループはそのグ
ループの中で故障のある端末モジユールのトラヒ
ツクをこのモジユールグループの他の端末モジユ
ールによつて取り扱うようにした複数の端末モジ
ユールによつて構成されている。
第2図は4つの端末モジユールME1,ME2
ME3,ME4で1つのグループを成しているものを
示している。各端末モジユールは正常動作の場合
たとえば12本のラインを扱つていて、不良動作の
場合、すなわち端末モジユールの1つの故障があ
る場合には16本のラインを扱うことができる。
端末モジユールは主入力リンクL1,L2,L3
L4と主出力リンクL5,L6,L7,L8とにそれぞれ
接続され、主入力リンクおよび主出力リンクのそ
れぞれは12本のラインによつて構成される。参照
符号5,6,7および8は端末モジユールにそれ
ぞれ関連される入力スイツチであり、9,10,
11,12は端末モジユールにそれぞれ関連させ
る出力スイツチである。各主入力リンクはそれぞ
れ4本のラインを含む3つのライングループに分
割される。主入力リンクL1は3つのライングル
ープf1,f2,f3に、主入力リンクL2は3つののラ
イングループf4,f5,f6に、主入力リンクL3は3
つのライングループf7,f8,f9に、そして主入力
リンクL4は3つのライングループf10,f11,f12
それぞれ分割される。
端末モジユールと関連される入力スイツチは当
該端末モジユールの主入力リンク以外の各主入力
リンクのライングループの1つに接続される。す
なわち入力スイツチ5はその入力にライングルー
プf4,f7,f10が、入力スイツチ6はその入力にラ
イングループf1,f8,f11が、入力スイツチ7はそ
の入力にライングループf1,f5,f12が、そして入
力スイツチ8はその入力にライングループf3
f6,f9がそれぞれ接続される。入力スイツチ5,
6,7,8のそれぞれは、これに関連される端末
モジユールに補助入力リンクL9,L10,L11,L12
によつて接続される。各端末モジユールはこれに
関連する出力スイツチにそれぞれ主出力リンク
L5,L6,L7,L8を介して接続される。各端末モ
ジユールはそれぞれ補助出力リンクL13,L14
L15,L16に接続される。出力スイツチのそれぞれ
はこれに関連する端末モジユール以外の端末モジ
ユールの補助出力リンクに接続される。補助入力
リンクおよび補助出力リンクのそれぞれはそれぞ
れ時分割多重信号を伝送する4本のラインから構
成される。出力スイツチ9は補助出力リンク
L14,L15,L16に、出力スイツチ10は補助出力
リンクL13,L15,L16に、出力スイツチ11は補
助出力リンクL13,L14,L16に、そして出力スイ
ツチ12は補助出力リンクL13,L14,L15はそれ
ぞれ接続される。各出力スイツチ9,10,1
1,12はその出力において12本のラインから成
る出力リンクL17,L18,L19,L20にそれぞれ接続
される。交換網が属している交換機の管理センタ
CTIに接続された管理センタインターフエースユ
ニツト13は4つの出力S1,S2,S3,S4を有し、
故障した端末モジユールME1,ME2,ME3,ME4
に相当する出力にそれぞれ「使用不可」信号を発
する。各出力スイツチはそれぞれに関連された端
末モジユールに相当する使用不可信号を受ける。
つまり、出力スイツチ9,10,11,12は出
力S1,S2,S3,S4から使用不可信号をそれぞれ受
ける。各入力スイツチは、それぞれに関連された
端末モジユール以外の端末モジユールに相当する
使用不可信号を受ける。つまり、入力スイツチ5
は出力S2,S3,S4から、入力スイツチ6は出力
S1,S3,S4から、入力スイツチ7は出力S1,S2
S4から、そして入力スイツチ8は出力S1,S2,S3
からそれぞれ使用不可信号を受ける。
各端末モジユールは明らかに、第1図に示すよ
うに、それぞれ中間入力ラインLEI1ないしLEI4
を介し、またそれぞれ中間出力ラインLSI1ない
しLSI4を介して空間分割スイツチCSに接続され
る。
第3図はたとえば入力スイツチ5のような入力
スイツチを示している。この入力スイツチは12個
のANDゲート20ないし31と4個のORゲート
40,41,42,43とを包含している。3つ
のANDゲート20,21,22はそれらの出力
をORゲート40に接続し、そのORゲート40の
出力はラインM1に接続してある。ANDゲート2
3,24,25はそれらの出力をORゲート41
に接続し、そのORゲート41の出力はラインM2
に接続してある。ANDゲート26,27,28
はそれらの出力をORゲート42に接続し、その
ORゲート42の出力はラインM3に接続してあ
る。ANDゲート29,30,31はそれらの出
力をORゲート43に接続し、そのORゲート43
の出力はラインM4に接続してある。4本のライ
ンM1,M2,M3,M4は入力スイツチ5に関連され
た端末モジユールEM1の補助入力リンクL9を構成
する。
ANDゲート20,23,26,29の1つの
入力は管理センタインターフエースユニツト13
の出力S2に接続される。ANDゲート21,2
4,27,30の1つの入力は、管理センタイン
ターフエースユニツト13の出力S3に接続され
る。ANDゲート22,25,28,31の1つ
の入力は管理センタインターフエースユニツト1
3の出力S4に接続される。
ライングループf1,f2,…f12のそれぞれは4本
のラインを構成することはすでに述べたとおりで
ある。ここでライングループf4の各ラインを1
f4,2f4,3f4,4f4とし、、ライングループf7
各ラインを1f7,2f7,3f7,4f7,…と記すこと
にする。
ANDゲート20,21,22の1つの入力は
それぞれライン1f4,1f7,1f10に接続される。
ANDゲート23,24,25の1つの入力は
それぞれライン2f4,2f7,2f10に接続される。
ANDゲート26,27,28の1つの入力は
それぞれライン3f4,3f7,3f10に接続される。
ANDゲート29,30,31の1つの入力は
それぞれライン4f4,4f7,4f10に接続される。
もちろん第2図の他の入力スイツチ6,7,8
についても第3図に示した入力スイツチ5と同一
である。
入力スイツチ6,7,8については、入力スイ
ツチ5のANDゲートが接続される管理センタイ
ンターフエースユニツト13の出力S2,S3,S4
は、第2図に示すように、それぞれ出力S1,S3
S4またはS1,S2,S4またはS1,S2,S3によつて置
換えられる。
同様に、ライン1f4ないし4f,1f7ないし4
f7,1f10ないし4f10はライングループf1,f8,f11
またはf2,f5,f12またはf3,f6,f9の対応するライ
ンによつて置換えられる。この時ラインM1
M2,M3,M4は第2図に示すようにそれぞれ補助
入力ラインL10,L11,L12を構成する。
第4図は24個の2入力ANDゲート51ないし
74と12個の2入力ORゲート76ないし87と
を有するたとえば出力スイツチ9のような出力ス
イツチを示している。各ORゲートはその出力に
おいてラインM10ないしM21にそれぞれ接続さ
れ、これらのラインはまとめて第2図の出力リン
クL17を構成する。各ORゲートはその入力におい
て2つのANDゲートに接続される。つまり、OR
ゲート76はANDゲート51,52に、ORゲー
ト77はANDゲート53,54に、ORゲート7
8はANDゲート55,56に、ORゲート79は
ANDゲート57,58に、ORゲート80はAND
ゲート59,60に、ORゲート83はANDゲー
ト65,66に、ORゲート84はANDゲート6
7,68に、そしてORゲート87はANDゲート
73,74に接続される。
ANDゲートが2つずつ接続されている各ORゲ
ートについて、第1のANDゲートの一方の入力
は出力スイツチとこれに関連する端末モジユール
とを接続している主出力リンクのラインに接続さ
れる。すなわち出力スイツチ9に関する第4図の
場合、主出力リンクL5は12本のライン1L5,2
L5,…12L5から成り、第1ANDゲート51,5
3,55,57,59,…65,67,…73の
一方の入力は主出力リンクL5のライン1L5,2
L5,…12L5の1本にそれぞれ接続される。第
1ANDゲートの他方の入力はインバータ50を介
して管理センタインターフエースユニツト13の
出力S1に接続される。また各ORゲートについて
の第2のANDゲートの一方の入力は当該出力ス
イツチに関連される端末モジユール以外の端末モ
ジユールに接続されている補助出力リンクのライ
ンの1本に接続される。すなわち出力スイツチ9
に関する第4図の場合、第2のANDゲート5
2,54,56,58の一方の入力は補助出力リ
ンクL14のライン1L14,2L14,3L14,4L14
それぞれ接続され、第2のANDゲート60ない
し66の一方の入力は補助出力リンクL15のライ
ン1L15ないし4L15にそれぞれ接続され、第2の
ANDゲート68ないし74の一方の入力は補助
出力リンクL16のライン1L16ないし4L16にそれ
ぞれ接続される。第2のANDゲートの他方の入
力は管理センタインターフエースユニツト13の
出力S1に直接接続される。
図からわかるように端末モジユールとこれに関
連する出力スイツチとを接続している主出力リン
クのラインまたは他の端末モジユールの補助出力
リンクのラインのいずれかを、ORゲートの出力
に接続されたラインに接続することができる。管
理センタインターフエースユニツト13の出力S1
に信号がなくて端末モジユールME1に故障がない
ことを示している場合、1つの入力が主出力リン
クL5のラインに接続されている第1のANDゲー
ト51,53,55,…73はインバータ50よ
り出力された信号によつて能動にされ、これによ
り主出力リンクL5の各ライン1L5,2L5…12
L5は対応するラインM10,M11,…M21に接続され
る。管理センタインターフエースユニツト13が
端末モジユールME1の故障を示す信号を出力S1
出力した場合、第1のANDゲート51,53,
…73は禁止されるが、第2のANDゲート5
2,54,…74は能動にされる。というのは、
これら第2のANDゲートはライン1L14ないし4
L14,1L15ないし4L15,1L16ないし4L16がラ
インM10ないしM21に接続されるよう出力S1に直
接接続されているからである。
次に第2図に示す装置の動作について説明す
る。すべての端末モジユールME1ないしME4が正
常動作の時、主入力リンクL1,L2,L3,L4はそ
れぞれ主出力リンクL5,L6,L7,L8に接続さ
れ、出力スイツチは主出力リンクL5,L6,L7
L8をそれぞれ出力リンクL17,L18,L19,L20に接
続する。管理センタインターフエースユニツト1
3の出力S1,S2,S3,S4には信号がなく、したが
つて、第3図の入力スイツチのANDゲートはす
べて禁止される。
端末モジユールの1つ、たとえば、説明の都合
上、端末モジユールME1が故障の場合、入力スイ
ツチ6,7,8にそれぞれ接続された主入力リン
クL1のライングループf1,f2,f3が主入力リンク
L1のトラヒツクを経路指定するのに使用され
る。端末モジユールME1が故障なので、管理セン
タインターフエースユニツト13は対応出力S1
使用不可信号を出力し、この信号が各入力スイツ
チ6,7,8のライングループf1,f2,f3のAND
ゲートを作動させてこれらのラインと補助入力リ
ンクL10,L11,L12とを接続するようにしてい
る。これら端末モジユールME2,ME3,ME4はそ
の補助入力リンクL10,L11,L12を補助出力リン
クL14,L15,L16へそれぞれ接続する。
補助出力リンクL14,L15,L16は管理センタイ
ンターフエースユニツト13によつてその出力S1
にあたえられた信号を受ける第4図の出力スイツ
チ9に接続される。このため補助出力リンク
L14,L15,L16のラインは出力スイツチ9の出力
リンクL17を構成するラインM10ないしM21に接続
される。
したがつて、たとえ端末モジユールME1が故障
であつても、主入力リンクL1は出力リンクL17
接続されることになり、これは主入力リンクL1
のトラヒツクを転送可能になることを意味するも
のであることが理解されよう。
出力スイツチ10,11,12は第4図に示し
たスイツチ9と同じである。主出力リンクL5
ラインは各出力スイツチとこれに関連する端末モ
ジユールとを接続している主出力リンクのライン
によつて単に置換えられ、補助出力リンクのライ
ンはその出力スイツチが接続されている補助出力
リンクによつて置換えられ、管理センタインター
フエースユニツト13の出力S1との接続はこの管
理センタインターフエースユニツト13の対応出
力との接続によつて置換えられる。ラインM10
いしM21は出力スイツチ9の場合、出力リンク
L17を構成するが、これらラインは問題の出力ス
イツチに関連した出力リンク、すなわち出力スイ
ツチ10,11,12についてはそれぞれ出力リ
ンクL18,L19,L20を構成している。
第2図に示す装置はしたがつて、故障条件が同
じグループの中の端末モジユールの1つに生じた
時、故障の端末モジユールに接続された主入力リ
ンクのトラヒツクをこのグループの他の端末モジ
ユールを介して転送させるのに使用することがで
きるのである。
上述のように、正常動作の各端末モジユールは
12本のラインから成る主入力リンクのトラヒツク
を、すなわち1グループ4つの端末モジユールで
は48本のラインから成る主入力リンクのトラヒツ
クを扱い、この場合各端末モジユールについて
0.85アーランのトラヒツクで10-13以下の閉そく
率を与えている。正常動作でそれぞれ16本のライ
ンのトラヒツクを扱う3つの端末モジユールと別
な予備端末モジユールとで構成した従来の解決法
では、端末モジユール当りの閉そく率は0.85アー
ランのトラヒツクで10-5程度である。したがつ
て、本発明は閉そく率を実質的に非常に大きく減
少させることができ、扱い得る呼量を改善し、加
えて端末モジユールおよびそれらの結線を完全に
同じにすることができ、これは別の端末モジユー
ルを備える従来の解決法にはないものである。
上記実施例においては、それぞれ12本のライン
の主入力リンクL1,L2,L3,L4は第1図に示し
たようなそれぞれ16本のラインの入力リンク
LE1,LE2,LE3,LE4に置き換わり、第1図に示
したようなそれぞれ16本のラインの出力リンク
LS1,LS2,LS3,LS4に置き換わるべきそれぞれ
12本のラインの出力リンクL17,L18,L19,L20
対しては端末モジユールが直接接続されることは
ない。
実施例において各端末モジユールは正常動作
時、すなわち端末モジユールのグループの中に故
障のあるものがない時に16本のラインを扱うこと
ができるが、12本のラインしか扱わないように
し、端末モジユールは4つで1つのグループを成
すようにしている。
1つのグループに含まれる端末モジユールの数
量を変えたり、端末モジユールが扱えるラインの
数を16以外の数にすることもできる。各端末モジ
ユールが扱うことのできるライン数をnとしてそ
のうち正常動作中ではm本のラインしか扱わない
とすると、各端末モジユールは故障の端末モジユ
ールの(n−m)本のラインを扱うようにするこ
とができる。このためには、グループはK=k+
1個の端末モジユールを含むことになる。ここで
Kは、比m/(n−m)が整数であればK=m/
(n−m)、その比が整数でなければ次に大きい整
数Kをとる。
主入力ラインのm本のラインはしたがつてk個
のライングループに分割される。端末モジユール
のグループは、端末モジユールの数k+1と、1
つの端末モジユールによつて扱い得るラインの数
nおよび1つの主入力リンクのラインの数mの差
(n−m)との積が1つの端末モジユールによつ
て扱うことができる次の関係 (k+1)・(n−m)〓n で表されるラインの数nに少なくとも等しいよう
な数量の端末モジユールを含んでいる。
グループ中の端末モジユールの数Kはまた次の
ように表すことができる。すなわちこの数は1つ
の端末モジユールによつて扱いうるラインの数n
と、1つの端末モジユールによつて扱いうるライ
ンの数nおよび主入力リンクのラインの数mの差
n−mとの比が整数であればこの比に等しく、こ
の比が整数ではなくK=n/(n−m)であれば
この次に大きい整数に等しいのである。
例として、n=16,m=11をとれば、比はn/
(n−m)=3.2となり、このときKは4をとる。
グループは4つのモジユールを含み、各入力リン
クは3つのライングループに分割される。これは
k=m/(n−m)が2と3の間にあるのでその
大きい方の値、すなわち3を適用しなければなら
ないことによる。したがつて、5本のラインのラ
イングループを2グループと1本のラインのライ
ングループを1グループ、または4本のラインの
ライングループを2グループと3本のラインのラ
イングループを1グループとを有するようにし、
合計11本のラインの主入力リンクを有するように
することができる。
もし5本のラインのライングループを2グルー
プとしたものを採用したとすると、1つの端末モ
ジユールに故障が発生した場合、2つの端末モジ
ユールは16本のラインを扱い、1つの端末モジユ
ールは12本のラインを扱うことになる。
4本のラインのライングループを2グループと
したものを採用したとすれば、1つの端末モジユ
ールに故障が発生した場合、2つの端末モジユー
ルは15本のラインを扱い、1つの端末モジユール
は14本のラインを扱うことになる。
最良の場合は1つの端末モジユールに故障条件
がある場合にすべての端末モジユールがn本のラ
インを扱うことである。これをなすには比k=
m/(n−m)は整数でなければならない。この
ため第2図、第3図および第4図に関して述べた
例ではn=16,m=12,k=12/4=3であり、こ
れからK=k+1=4が得られる。1つの端末モ
ジユールに故障条件がある場合、このグループの
他の端末モジユールは、それぞれが16本のライン
を扱うので、それらの最大容量まで使用されるこ
とになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される交換網を示す図、
第2図は1グループの端末モジユールを示す図、
第3図は入力スイツチを示す図、第4図は出力ス
イツチを示す図である。 A1〜Ao……入力交換ユニツト、B1〜Bo……出
力交換ユニツト、CS……空間分割スイツチ、
ME1〜MEo……端末モジユール、5,6,7,8
……入力スイツチ、9,10,11,12……出
力スイツチ、13……管理センタインターフエー
スユニツト、CTI……管理センタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 多段時分割交換網およびその中の故障情況を
    軽減する装置であつて、入力段および出力段を有
    し、この入力段を主入力リンクに接続しかつ出力
    段を主出力リンクに接続し、前記主入力リンクお
    よび主出力リンクはそれぞれ時分割多重デジタル
    信号を伝送させる同じ数のラインをそれぞれ有
    し、入力段および出力段はそれぞれ同じ数の交換
    ユニツトを有し、入力段の交換ユニツトおよび出
    力段の交換ユニツトは主入力リンクおよび主出力
    リンクに接続される端末モジユールを構成し、各
    端末モジユールは少なくとも主入力リンクの数に
    等しい数nのラインを扱うことができる、時分割
    交換網において、主入力リンクおよび主出力リン
    クのそれぞれは端末モジユールが扱いうるライン
    の数nより小さな数mのラインを有するとし、端
    末モジユールはグループに形成され、各グループ
    は端末モジユールが扱いうるラインの数nとこの
    端末モジユールが扱いうるラインの数および主入
    力リンクのラインの数の差(n−m)との比が整
    数の場合この比に等しくこの比が整数でない場合
    は次に大きな整数に等しい数の端末モジユールを
    有するとし、各主入力リンクを端末モジユールの
    数から1を差し引いた数と同じ数のライングルー
    プに分割するとし、1つの端末モジユールの主入
    力リンクのライングループはその端末モジユール
    を含むグループの他の端末モジユールのすべてに
    分配され、各ライングループは1つのモジユール
    が扱いうるラインの数と主入力リンクのラインの
    数との差に多くとも等しい数のラインを有すると
    し、各端末モジユールは補助入力リンクを介して
    接続される入力スイツチおよび主出力リンクを介
    して接続される出力スイツチに関連させるとし、
    各入力スイツチはこれに関連する端末モジユール
    の主入力リンクを除いた端末モジユールのグルー
    プの主入力リンクのそれぞれの1つのライングル
    ープに接続されるとし、各端末モジユールはこれ
    に関連する出力スイツチを除いたこのモジユール
    のグループのすべての出力スイツチに補助出力リ
    ンクを介して接続されるようにし、各出力スイツ
    チは主入力リンクと同じ数のラインを有する出力
    リンクに接続されるとし、および前記補助入力リ
    ンクおよび補助出力リンクは1つの端末モジユー
    ルが扱いうるラインの数nと1つの主入力リンク
    のラインの数mとの差に多くとも等しい数のライ
    ンで構成していることを特徴とする時分割交換
    網。 2 各入力スイツチは、これに関連する端末モジ
    ユールとは別の端末モジユールが故障の時、交換
    網の管理センタインターフエースユニツトから使
    用不可信号を受け、この使用不可信号は前記入力
    スイツチとこれに関連する端末モジユールとを接
    続している補助入力リンクに、故障の端末モジユ
    ールの主入力リンクからのライングループを接続
    できるようにしたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の時分割交換網。 3 各出力スイツチは、これに関連する端末モジ
    ユールが故障の時、交換網の管理センタインター
    フエースユニツトから使用不可信号を受けて、前
    記端末モジユールとこれに関連する出力スイツチ
    との間のあらゆる接続を禁止し、かつ前記出力ス
    イツチに接続した出力リンクと故障のない端末モ
    ジユールの補助出力リンクとの間で接続を行うよ
    うにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の時分割交換網。 4 各入力スイツチは1つの補助入力リンクを成
    しているラインと同じ数のORゲートを有し、各
    ORゲートの入力は端末モジユールの数から1を
    差し引いた数と同じ数のANDゲートに接続し、
    各ANDゲートの一方の入力は異なつた主入力リ
    ンクのライングループの1つのラインに接続され
    他方の入力は前記ライングループの主入力リンク
    に接続した端末モジユールに対応する管理センタ
    インターフエースの出力に接続されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項記載の時分割交
    換網。 5 各出力スイツチは出力リンクのラインと同じ
    数のORゲートを有し、各ORゲートの入力は2つ
    のANDゲートに接続され、そのうち第1のAND
    ゲートの一方の入力は出力スイツチとこれに関連
    する端末モジユールとを接続している主出力リン
    クの1つのラインに接続され他方の入力は出力ス
    イツチに関連された端末モジユールに対応する管
    理センタインターフエースユニツトの出力にイン
    バータを介して接続され、第2のANDゲートの
    一方の入力は出力スイツチに関連する端末モジユ
    ールに接続された補助出力リンクとは別の端末モ
    ジユールの補助出力リンクの1つのラインに接続
    され他方の入力は管理センタインターフエースユ
    ニツトの前記出力に接続されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第3項記載の時分割交換網。
JP7641579A 1978-06-19 1979-06-19 Time division exchange network Granted JPS551799A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7818221A FR2429534A1 (fr) 1978-06-19 1978-06-19 Reseau de connexion pour multiplex, a qualite de service accrue

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS551799A JPS551799A (en) 1980-01-08
JPS6244760B2 true JPS6244760B2 (ja) 1987-09-22

Family

ID=9209665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7641579A Granted JPS551799A (en) 1978-06-19 1979-06-19 Time division exchange network

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4276637A (ja)
EP (1) EP0006214B1 (ja)
JP (1) JPS551799A (ja)
AU (1) AU528319B2 (ja)
CA (1) CA1124419A (ja)
DE (1) DE2963966D1 (ja)
FI (1) FI67463C (ja)
FR (1) FR2429534A1 (ja)
MX (1) MX148910A (ja)
PL (1) PL123318B1 (ja)
ZA (1) ZA793000B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2455414A1 (fr) * 1979-04-27 1980-11-21 Materiel Telephonique Reseau de connexion temporel modulaire
DE3016706A1 (de) * 1980-04-30 1981-11-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Zeitmultiplexkoppelfeld
JPS5726955A (en) * 1980-07-25 1982-02-13 Hitachi Ltd Backup control system
FR2513471A1 (fr) * 1981-09-18 1983-03-25 Cit Alcatel Dispositif de distribution de signaux pour autocommutateur temporel
US4382294A (en) * 1981-10-26 1983-05-03 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Telephone switching control arrangement
US4513414A (en) * 1982-04-22 1985-04-23 International Telephone And Telegraph Corporation Clocking arrangement for telephone switching system
US4539676A (en) * 1982-05-03 1985-09-03 At&T Bell Laboratories Bulk/interactive data switching system
SE431603B (sv) * 1982-05-26 1984-02-13 Ellemtel Utvecklings Ab Digital koncentrator
US4512011A (en) * 1982-11-01 1985-04-16 At&T Bell Laboratories Duplicated network arrays and control facilities for packet switching
US4550397A (en) * 1983-12-16 1985-10-29 At&T Bell Laboratories Alternate paths in a self-routing packet switching network
JPS61108286A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Iwatsu Electric Co Ltd 時分割情報伝送装置
GB2194867B (en) * 1986-09-09 1991-05-29 Mitsubishi Electric Corp A transmission line control system and method for disconnecting a sub-bus from a main-bus
JPS6469127A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Fujitsu Ltd High speed switching system
EP0337477A1 (en) * 1988-04-14 1989-10-18 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Speed governor for toilet or the like
US5105420A (en) * 1990-04-09 1992-04-14 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for reconfiguring interconnections between switching system functional units
US5377180A (en) * 1991-12-23 1994-12-27 U.S. Philips Corporation Data switching device
JPH07250127A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Fujitsu Ltd 送信タイミング調整装置
SE9603801L (sv) * 1996-10-16 1998-04-17 Ericsson Telefon Ab L M System av kommunicerande enheter och ett förfarande i systemet
US6829215B2 (en) * 2000-10-31 2004-12-07 Marconi Intellectual Property (Ringfence) Inc. IP multi-homing

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE789827A (fr) * 1971-10-12 1973-04-09 Int Standard Electric Corp Perfectionnements aux reseaux de commutation temporelle
DE2320123C2 (de) * 1973-04-19 1975-02-20 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Schaltungsanordnung zur Zusammenführung der einander entsprechenden Ausgangs-Zeitmultiplexleitungen doppelt vorgesehener Koppelfelder von Zeitmultiplex-Digital-Fernmeldevermittlungsstellen, insbesondere PCM-Fernsprechvermittlungsstellen
DE2446391A1 (de) * 1974-09-27 1976-04-15 Siemens Ag Zeitmultiplexkoppelfeld
FR2302654A1 (fr) * 1975-02-25 1976-09-24 Thomson Csf Autocommutateur a commutation temporelle, procede de reconfiguration d'un tel autocommutateur
US3959596A (en) * 1975-05-30 1976-05-25 Gte Sylvania Incorporated Time division switching network
AU1515376A (en) * 1975-06-23 1978-01-05 Ericsson L M Pty Ltd Digital data switch with spare switch group structure
DE2540577A1 (de) * 1975-09-11 1977-03-17 Siemens Ag Pcm-zeitmultiplexkoppelfeld
FR2347846A1 (fr) * 1976-04-09 1977-11-04 Thomson Csf Reseau de connexion modulaire a aiguillage temporel
US4146749A (en) * 1977-09-16 1979-03-27 Wescom Switching, Inc. Telecommunications network having multi-function spare network block

Also Published As

Publication number Publication date
AU4812079A (en) 1980-01-03
ZA793000B (en) 1980-06-25
EP0006214B1 (fr) 1982-11-03
EP0006214A1 (fr) 1980-01-09
DE2963966D1 (en) 1982-12-09
FI791813A (fi) 1979-12-20
FR2429534A1 (fr) 1980-01-18
JPS551799A (en) 1980-01-08
FI67463B (fi) 1984-11-30
PL216407A1 (ja) 1980-03-24
CA1124419A (fr) 1982-05-25
PL123318B1 (en) 1982-10-30
MX148910A (es) 1983-06-30
US4276637A (en) 1981-06-30
FI67463C (fi) 1985-03-11
AU528319B2 (en) 1983-04-21
FR2429534B1 (ja) 1982-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6244760B2 (ja)
CA1181512A (en) Digital information switching system
CA1150865A (en) Time division multiplex communication systems
JPH0147944B2 (ja)
US4811333A (en) Substantially non-blocking space switching arrangement
JPS588799B2 (ja) 交換ネットワ−ク
CA2096401A1 (en) Group Facility Protection in a Digital Telecommunications System
US6226261B1 (en) Redundant switching arrangement
US4764918A (en) Telecommunication switching system
US6088329A (en) Fault tolerant subrate switching
US4398285A (en) Time-division multiplex switching network
US4186276A (en) PCM TDM switching network
US5610928A (en) Data verification method
KR960027838A (ko) 제어셀에 의해 입력셀의 전송을 제어하는 atm 교환망, atm 교환기 및 atm 교환망에 있어서의 신호처리방법
US5986572A (en) Telecommunications switches
CA1154132A (en) Interconnecting apparatus for a distributed switching telephone system
JPS6337999B2 (ja)
JP2595804B2 (ja) 交換装置
JPS6360938B2 (ja)
KR0161233B1 (ko) 전전자 교환기에 있어서 프로세서간 통신망 구조
JPH06284101A (ja) データ伝送装置内のデータ保護方法
JPH0828897B2 (ja) 交換機のマルチプロセッサ中央制御装置
JPH0319598A (ja) 通信交換システム
SU877548A1 (ru) Устройство дл управлени переключением резерва
JP2001156796A (ja) 交換ノード間信号リンク接続方法