JPS6244404B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244404B2
JPS6244404B2 JP15551182A JP15551182A JPS6244404B2 JP S6244404 B2 JPS6244404 B2 JP S6244404B2 JP 15551182 A JP15551182 A JP 15551182A JP 15551182 A JP15551182 A JP 15551182A JP S6244404 B2 JPS6244404 B2 JP S6244404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
speed
exposure
sample stage
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15551182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5944825A (ja
Inventor
Mineo Goto
Ryoichi Yoshikawa
Sadao Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP15551182A priority Critical patent/JPS5944825A/ja
Publication of JPS5944825A publication Critical patent/JPS5944825A/ja
Publication of JPS6244404B2 publication Critical patent/JPS6244404B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/304Controlling tubes by information coming from the objects or from the beam, e.g. correction signals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、可変整形電子ビームを用いた電子ビ
ーム露光装置の改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、Siウエーハやマスク等の試料に微細なパ
ターンを形成するものとして、各種の電子ビーム
露光装置が開発されている。そして、高速露光が
可能な可変整形電子ビームを用いる電子ビーム露
光装置も実用化されるに至つている。
可変整形電子ビームを用いる電子ビーム露光装
置は、試料台をステツプ移動し試料台の停止中に
露光する所謂ステツプアンドリピート方式のもの
と、試料台を連続移動しながら露光する所謂連続
移動方式のものとに大別される。ステツプアンド
リピート方式では、試料台のステツプ移動に要す
る時間が長いため、電子ビームの偏向領域を大き
くし試料台の移動回数を少なくする必要がある。
しかし、電子ビームの偏向領域を大きくすると、
偏向収差の補正等が困難となり、さらにビームの
電流密度を大さくした場合のエツジのボケ等を防
止できなくなる。このため、露光精度の低下を招
くことになる。これに対し、連続移動方式では、
ステツプアンドリピート方式における単位面積当
りの描画速度と等しい描画速度を得るのに、その
偏向領域を十分小さくすることができる。したが
つて、高速露光及び高精度露光には、連続移動方
式の方が優れている。
ところが、連続移動方式の電子ビーム露光装置
にあつては、次のような問題があつた。すなわ
ち、試料台を連続移動する場合の移動速度の決定
は、露光速度や信頼性の上で重要な問題であるに
も拘わらず困難であつた。これは、装置の偏向制
御回路の動作が露光パターンの粗密に対して待ち
時間の要素を含んでいるためであり、上記移動速
度を解析的には決定できず、また計算機によるシ
ユミレーシヨンでも最適速度に決定することは困
難である。
第1図は連続移動方式における露光作用を示す
模式図であり、図中1は正規の偏向領域、2,
3,4,5,6は露光すべきパターン、7,8,
9は可変整形電子ビームを示している。試料台は
矢印A方向に連続移動し、電子ビームは7,8,
9の順に矢印B方向に偏向走査されるものとす
る。いま、時刻tにおいてパターン2が露光され
ていないとすると、電子ビームが偏向領域1外に
偏向されパターン2が露光される。このため、パ
ターン2の露光精度は低下したものとなる。ま
た、時刻tにおいてパターン3,4,5の露光が
全て終了していると、試料台の移動によりパター
ン6が偏向領域1内に入るまで露光は中断される
ことになる。つまり、試料台の移動速度が速過ぎ
ると露光領域1内では露光できないパターン2が
現われ露光精度の低下を招き、移動速度が遅過ぎ
るとパターン6を露光する場合の如き待ち時間が
長くなり露光速度の低下を招くのである。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、可変整形電子ビームを用いる
連続移動方式における試料台移動速度を最適値に
設定することができ、露光精度の向上及び露光速
度の高速化をはかり得る電子ビーム露光装置を提
供することにある。
〔発明の概要〕
電子ビームによりウエーハの直接露光を行うに
際しては、同一ウエーハ上及びウエーハ毎に多数
の同一チツプパターンを露光するのが通常であ
る。このため、例えば1チツプの露光における試
料台の最適移動速度を決定するのに要する時間
は、同一パターンの全ウエーハ露光に対し十分小
さい割合と考えられる。そこで本発明では、実際
の露光を行う前に露光すべきパターンの、例えば
1チツプについて実描画と同様な条件で試行する
ことにより最適速度の決定を行う。この決定は、
設定した移動速度で試行したときに、電子ビーム
の偏向が所定の偏向領域で正常に行われたか否か
を判定する回路を備えることによつて実現でき
る。試行による最適速度の決定は、2分割法等を
用いることにより短時間で、かつ精度良く行うこ
とができる。例えば、試料台の最適速度をM、最
低速度をLとしたとき、第1回目の試行を(M+
L)/2の速度で行い、このときの判定情報の成
否により次に(3M+L)/4或いは(M+
3L)/4の速度で試行し、これを繰り返す。な
お、試行の際には実際に試料台を連続移動させる
か、或いは停止した状態で疑似的に等価な動作を
行わせることも可能である。
本発明はこのような点に着目し、試料台を連続
移動しながら可変整形電子ビームを偏向して試料
上に所望のパターンを露光する電子ビーム露光装
置において、上記試料台の移動速度を設定し、こ
の設定速度で試料台を連続移動すると共にパター
ンデータに応じて電子ビームを偏向して露光の試
行を行い、この試行中に電子ビームの偏向が所定
の偏向領域内で行われたか否かを判定し、この判
定情報に基づいて上記設定速度を可変し、異なる
設定速度で複数回の試行を繰り返すことにより実
際の露光前に試料台の最適移動速度を決定するよ
うにしたものである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、実際に試料台を移動して試行
を行うことにより試料台の最適移動速度を正確に
決定することができる。しかも、最適移動速度決
定のための試行に要する時間は、試料全体の露光
に要する時間に比して極めて短いものである。し
たがつて、可変整形電子ビームを用いる連続移動
方式電子ビーム露光装置の露光精度及び露光速度
の大幅な向上をはかり得る。
〔発明の実施例〕
第2図は本発明の一実施例に係わる電子ビーム
露光装置を示す概略構成図である。図中11は電
子銃であり、この電子銃から発射された電子ビー
ムは電磁レンズ12、ビーム形成用アパーチヤ1
3及びビーム形成用偏向板14により所望のビー
ム形状に整形され、ブランキング板15及び走行
用偏向板16を介して試料台17上の試料18に
照射される。試料台17は計算機19からの指令
により作動する駆動回路20によつて、一方向
(紙面左右方向)に連続移動、該方向と直交する
(紙面表裏方向)にはステツプ移動するものとな
つている。試料台17の移動位置はレーザ測長器
21により検出され、この検出情報(位置パルス
信号)は偏向制御回路22に送出される。計算機
19は可変整形電子ビームを用いる試料台連続移
動方式の従来の電子ビーム露光装置で必要とされ
る機能の他に、試料台17の移動速度を可変設定
する機能及び模擬的に露光を行う試行機能を有す
るものである。ここで試行とは、実際の露光とは
異なり、試料18に電子ビームを照射することな
く模擬的に露光することを意味する。
なお、図中23はインタフエース、24はブラ
ンキング電圧及びビーム形成電圧を印加するため
の描画制御回路を示している。また、前記偏向制
御回路22は偏向板16に偏向電圧を印加するた
めのもので、この偏向制御回路22には試行時に
電子ビームが所定の偏向領域で偏向されたか否か
を判定するための判定回路が含まれている。
判定回路は第3図に示す如く位置カウンタ3
1、位置レジスタ32、加減算回路33,34偏
向領域レジスタ35及びラツチ回路36から構成
されている。位置カウンタ31には前記試料台1
7の位置情報、つまりレーザ測長器21からの位
置パルス信号S1が供給され、位置レジスタ32に
は露光すべきパターンの位置データS2が供給され
る。位置カウンタ31から出力される試料台位置
信号S3及び位置レジスタ32から出力される露光
位置信号S4は加減算回路33に供給される。加減
算回路33は上記信号S4から信号S3が減算され偏
向位置信号(S4−S3)が出力される。この偏向位
置信号(S4−S3)は、電子ビームの正規の偏向領
域を保持した偏向領域レジスタ35からの偏向領
域信号S5と共に加減算回路34に供給される。加
減算回路34では上記信号S5から信号(S4−S3
が減算され、その結果がラツチ回路34に保持さ
れる。つまり、1回の試行において電子ビームの
偏向が正規の偏向領域内で行われたか否かにより
加減算回路34の出力が正或いは負となり、ラツ
チ回路36に上記偏向の成否が保持される。そし
て、このラツチ回路36の出力、つまり偏向の成
否を示す判定情報は前記計算機19に送出される
ものとなつている。
このような構成であれば、実際の露光前にまず
適当な移動速度が設定され、この設定速度で試料
台17を連続移動すると共に、模擬的な露光、つ
まり試行が行われる。そして、この試行時に電子
ビームの偏向が正規の偏向領域で行われた場合、
判定回路の判定情報により前記設定速度より速い
速度が設定されこの設定速度で試料台17を連続
移動すると共に、再び試行が行われる。上記試行
が繰り返され電子ビームの偏向が正規の偏向領域
で行われなかつた場合、判定回路の判定情報によ
りこれ以降の試行は停止される。そして、最後の
試行の前の試行時に設定した設定速度が試料台1
7の最適移動速度として決定される。なお、この
後試料台17を一方向に上記最適移動速度で連続
移動すると共に、可変整形電子ビームを該移動方
向と直交する方向に偏向走査することによつて、
試料18が実際に露光されることになる。
かくして本装置によれば、実際の露光前記試料
台17の最適移動速度が決定されるので、露光精
度の低下を招くことなく、露光速度を最大限に速
くすることができる。本発明者等の実験によれ
ば、最高速度60〔m/sec〕の場合に、決定精度
2〔m/sec〕の範囲で試料台17の最適移動速
度を数分位内で決定することが可能であつた。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるも
のではない。例えば、前記判定回路は第3図に示
す構成に限定されるものではなく、仕様に応じて
適宜変更することが可能である。また、実施例で
はラスタ走査方式について説明したが、偏向領域
の露光可能領域内に電子ビームをベクタ偏向し
て、シヨツト、すなわちある時間t内で試料面上
で電子ビームの移動を停止する方式にも適用可能
である。さらに、前記移動速度可変手段は3分割
法に何ら限定されるものではない。その他本発明
の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子ビーム露光の問題点を説明するた
めの模式図、第2図は本発明の一実施例に係わる
電子ビーム露光装置を示す概略構成図、第3図は
上記実施例装置の要部構成を具体的に示すブロツ
ク図である。 11……電子銃、12……電磁レンズ、13…
…ビーム整形用アパーチヤ、14……ビーム整形
用偏向板、15……ブランキング板、16……走
査用偏向板、17……試料台、18……試料、1
9……計算機、20……駆動回路、21……レー
ザ測長器、22……偏向制御回路、23……イン
タフエース、24……描画制御回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 試料台を連続移動しながら可変整形電子ビー
    ムを偏向して試料上に所望のパターンを露光する
    電子ビーム露光装置において、前記試料台の移動
    速度を設定する移動速度設定手段と、この手段に
    より設定した速度で上記試料台を連続移動すると
    共にパターンデータに応じて電子ビームを偏向し
    露光の試行を行う手段と、この手段による試行中
    に電子ビームの偏向が所定の偏向領域内で行われ
    たか否かを判定する判定手段と、この手段により
    得られた判定情報に基づいて前記設定速度を可変
    する設定速度可変手段とを具備し、異なる設定速
    度で試行を繰り返し実際の露光前に試料台の最適
    移動速度を決定することを特徴とする電子ビーム
    露光装置。 2 前記可変整形電子ビームを偏向する手段とし
    て、前記試料台の移動方向と直交する方向に電子
    ビームをラスタ走査することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の電子ビーム露光装置。 3 前記可変整形電子ビームを偏向する手段とし
    て、偏向領域の露光可能領域内へ電子ビームをベ
    クタ偏向してシヨツトすることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の電子ビーム露光装置。
JP15551182A 1982-09-07 1982-09-07 電子ビ−ム露光装置 Granted JPS5944825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15551182A JPS5944825A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 電子ビ−ム露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15551182A JPS5944825A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 電子ビ−ム露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5944825A JPS5944825A (ja) 1984-03-13
JPS6244404B2 true JPS6244404B2 (ja) 1987-09-21

Family

ID=15607644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15551182A Granted JPS5944825A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 電子ビ−ム露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5944825A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61257046A (ja) * 1985-05-10 1986-11-14 Fujitsu Ltd 回線制御方式
JPH0722106B2 (ja) * 1985-11-22 1995-03-08 東芝機械株式会社 電子ビーム描画装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5944825A (ja) 1984-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100246875B1 (ko) 하전빔 묘화방법
JPH09115828A (ja) 荷電粒子線によるパターン転写方法および転写装置
EP0178156A2 (en) Method of drawing a desired pattern on a target through exposure thereof with an electron beam
US5393988A (en) Mask and charged particle beam exposure method using the mask
JPH0513037A (ja) 荷電粒子ビーム装置及びその制御方法
US6175121B1 (en) Block mask and charged particle beam exposure method and apparatus using the same
US4600996A (en) Arrangement for inspecting circuit patterns drawn on a mask
JPS6244404B2 (ja)
JPS6258621A (ja) 微細パタ−ン形成方法
GB1587852A (en) Electron beam apparatus
JP2002260982A (ja) 可変面積型電子ビーム描画装置を用いた描画方法
JP3282324B2 (ja) 荷電粒子ビーム露光方法
JPH0590142A (ja) 荷電粒子ビームを用いた露光方法
JP3157968B2 (ja) 荷電粒子ビーム露光方法
JPH10301255A (ja) 電子線マスク描画方法
JPS59169133A (ja) パタ−ン修正装置
JPS60119721A (ja) 荷電ビ−ム露光装置における照射位置補正方法
JP2606576B2 (ja) 荷電粒子線露光方法
JP3313606B2 (ja) 電子線露光装置及び露光方法
JPH04309213A (ja) 荷電ビーム描画方法
JPH02250311A (ja) 電子ビーム描画方法
JPH0624181B2 (ja) 電子ビ−ム露光方法および電子ビ−ム露光装置
JPS5812327A (ja) 電子ビ−ム露光装置
JPH047583B2 (ja)
JPS617627A (ja) 荷電ビ−ム描画方法