JPS6244335B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244335B2
JPS6244335B2 JP57209818A JP20981882A JPS6244335B2 JP S6244335 B2 JPS6244335 B2 JP S6244335B2 JP 57209818 A JP57209818 A JP 57209818A JP 20981882 A JP20981882 A JP 20981882A JP S6244335 B2 JPS6244335 B2 JP S6244335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
magnetic tape
speed
running
clear leader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57209818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59101056A (ja
Inventor
Masao Takei
Kenji Kaneko
Shizuo Hosaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP57209818A priority Critical patent/JPS59101056A/ja
Publication of JPS59101056A publication Critical patent/JPS59101056A/ja
Publication of JPS6244335B2 publication Critical patent/JPS6244335B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/06Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing auxiliary features on record carriers or containers, e.g. to stop machine near the end of a tape
    • G11B15/08Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing auxiliary features on record carriers or containers, e.g. to stop machine near the end of a tape by photoelectric sensing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はカセツト磁気テープを使用して例えば
1.2〜38.4cm/Sのような広範囲のテープ速度で
データ等の記録又は再生を行うカセツト型磁気テ
ープ装置に関するものである。
従来技術 フリツプス型のカセツト磁気テープを使用して
データの記録再生を行うデータレコーダは公知で
ある。また、この種のデータレコーダでテープ速
度を広範囲に渡つて切換えることも公知である。
ところが、テープを38cm/Sのような高速走行さ
せて記録再生する際に、巻始めのクリヤリーダテ
ープ部分と磁気テープ部分との境界がキヤプスタ
ンを通過すると、走行が不安定になり、ピンチロ
ーラにテープが巻き込まれる恐れがあつた。特に
デユアルキヤプスタンクローブドループ方式の場
合にはループ内のテンシヨンがリーダテープ部分
と磁気テープ部分との境界で大幅に変動し、テー
プ走行の不安定が顕著に生じた。上述の如きテー
プ走行の不安定は、テープガイド、キヤプスタ
ン、ピンチローラ等の機械的精度と関係を有する
ので、従来は各部の精度の向上でこれに対処し
た。従つて、磁気テープ装置のコストが必然的に
高くなつた。
発明の目的 そこで、本発明はクリヤリーダテープ部分と磁
気テープ部分との境界に基づくテープの異常走行
状態が生じないようにしたカセツト型磁気テープ
装置を提供することにある。
発明の構成 上記目的を達成するための本発明は、カセツト
磁気テープをキヤプスタンとピンチローラとを使
用して走行させて記録又は再生を行うように構成
され且つ記録又は再生時に於ける前記磁気テープ
の走行速度を切換えることが出来るように構成さ
れたカセツト型磁気テープ装置に於いて、前記カ
セツト磁気テープのクリヤリーダテープ部分を検
出するクリヤリーダテープ部分検出器と、前記ク
リヤリーダテープ部分検出器の出力に基づいて、
前記クリヤリーダテープ部分が前記キヤプスタン
を通過するまでは前記クリヤリーダテープ部分と
磁気テープ部分との境界に基づく異常テープ走行
状態が生じない範囲のテープ走行速度で前記磁気
テープが走行するようにテープ走行速度を制御す
る速度制御回路とを設けたことを特徴とするカセ
ツト型磁気テープ装置に係わるものである。
発明の効果 上記発明によれば、クリヤリーダテープ部分の
全部がキヤプスタンを通過するまで、テープ異常
走行が生じない低い速度でテープが走行するの
で、テープの巻き込み等の走行不良を防止するこ
とが出来る。
実施例 次に、第1図及び第2図を参照して本発明の実
施例に係わるカセツト型磁気テープ装置について
述べる。第1図に示すフリツプス型のカセツトテ
ープを使用して1.2、2.4、4.8、9.6、19.2、38.4
cm/Sの6速で記録再生を行うことが可能な多速
度磁気テープ装置即ちデータレコーダのテープ走
行部分は、第2図に示すようにクリヤリーダテー
プ部分1aと磁気テープ部分1bとからなる磁気
テープ1が巻回された一対のリール2,3、一対
のキヤプスタン4,5、一対のピンチローラ6,
7、磁気ヘツド8、キヤプスタンモータ9、キヤ
プスタン駆動用プーリ10,11,12、キヤプ
スタン駆動用のベルト13、及び一対のリールモ
ータ14,15を具備し、デユアルキヤプスタン
クローズドループ方式に構成されている。一方、
この磁気テープ装置の走行制御部分は、テープ速
度設定スイツチ回路16、初期速度制御回路1
7、キヤプスタンモータサーボ回路18、キヤプ
スタンモータ9の速度検出器19、リールモータ
駆動回路20、クリヤリーダテープ部分検出器を
構成する発光素子21と受光素子22、及びクリ
ヤリーダテープ検出回路23を有する。尚、初期
速度制御回路17は、9.6cm/Sのテープ速度信
号発生回路24とスイツチ回路25とから成り、
またサーボ回路18は基準発振器26と、分周回
路27と、PLL(フエーズロツクループ)回路2
8と、モータ駆動回路29とから成る。
この磁気テープ装置で記録又は再生を行うため
に、スタートスイツチ(図示せず)を操作する
と、各部が動作状態となり、まず、発光素子21
と受光素子22とによつてクリヤリーダテープ部
分1aであるか否かが光学的に検出される。今、
テープの巻き始めのためにクリヤリーダテープ部
分1aであれば、受光素子22が発光素子21の
光を受け、受光素子22に結合されたクリヤリー
ダテープ検出回路23からこれを示す出力が発生
する。そして、スイツチ回路25の接点aがオン
になり、分周回路27に9.6cm/Sテープ速度信
号発生回路24が接続される。このため、テープ
速度設定スイツチ回路16によつて例えば38.4
cm/Sのような高いテープ速度が設定され、これ
に応じた3ビツトの速度信号が発生していても、
これが分周回路27に供給されず、一時遮断され
る。
分周回路27がクリヤリーダテープ部分1aに
応答した9.6cm/Sの3ビツト速度信号を受ける
と、発振器26の出力周波数が9.6cm/Sを得る
ことが出来るような周波数に分周されてPLL回路
28に送られる。PLL回路28に於いては分周回
路27から供給される9.6cm/Sの基準周波数信
号と速度検出器19から得られる速度信号との位
相又は周波数比較が行われ、両信号が一致するよ
うにモータ駆動回路29を介してモータ9が制御
される。この際、リールモータ駆動回路20も制
御回路17の出力から3ビツトの9.6cm/S速度
信号を受け、これに応じた状態にリールモータ1
4,15を制御する。
9.6cm/Sでテープ1を走行させて、リーダテ
ープ部分1aの全部が受光素子22の前を通過
し、磁気テープ部分1bが受光素子22の前に位
置すると、これを示す検出状態となる。そして、
クリヤリーダテープ検出回路23は、テープ1が
受光素子22の前から巻取側のキヤプスタン5ま
で走行する時間以上の遅延を有して磁気テープ部
分1bであることを示す出力を発生する。これに
より、スイツチ回路25の接点bがオンになり、
分周回路27にテープ速度設定スイツチ回路16
が接続され、例えば38.4cm/Sの速度信号が分周
回路27に供給され、38.4cm/Sのテープ速度で
の走行が開始される。この時、第1及び第2のキ
ヤプスタン4,5に既に磁気テープ部分1bが位
置しているため、リーダテープ部分1aと磁気テ
ープ部分1bとの境界による走行状態の変化は発
生しない。
磁気テープ1の途中から記録又は再生する際に
は、既にリーダテープ部分1aが通過しているの
で、リーダテープ部分1aでないことを示す信号
が検出回路23から得られ、テープ速度設定スイ
ツチ回路16の分周回路27への接続が保持さ
れ、最初から設定速度で走行する。尚9.6cm/S
以下の速度にテープ速度設定スイツチ回路16が
設定されている場合であつても、本実施例ではク
リヤリーダテープ部分1aの検出に応じて9.6
cm/Sのテープ速度に設定される。
上述から明らかなように、本実施例ではクリヤ
リーダテープ部分1aを走行不安定状態の発生し
ない9.6cm/Sの低速度で走行させた後に、磁気
テープ部分1bを所望設定速度で走行させるの
で、高速設定状態においてクリヤリーダテープ部
分1aと磁気テープ1bとの継ぎ目によつて異常
走行状態が発生することが防止される。
変形例 本発明は上述の実施例に限定されるものでな
く、例えば次の変形例を含むものである。
(1) シングルキヤプスタン方式の磁気テープ装置
にも勿論適用可能である。
(2) クリヤリーダテープ部分1aを9.6cm/S以
外の速度で走行させてもよい。またテープ速度
設定スイツチ回路16で設定した速度が9.6
cm/S以下の場合はクリヤリーダテープ部分1
aであつても設定速度のまま走行させるように
してもよい。
(3) 初期速度制御回路17を第1図に示すように
構成せずに、検出回路23からクリヤリーダテ
ープ部分1aの検出信号が得られた時に、9.6
cm/S信号発生回路24を作動させるように構
成してもよい。
(4) 速度制御をアナログ制御としてもよい。
(5) カセツトの装填又は電源スイツチのオンに同
期してクリヤリーダテープ部分1aの検出をな
し、もしクリヤリーダテープ部分1aであれば
磁気テープ部分1bに至るまで例えば低速の
9.6cm/Sで走行させ、しかる後停止させるよ
うに制御してもよい。これにより、記録又は再
生を直ちに開始することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わるカセツト型磁
気テープ装置を示すブロツク図、第2図は磁気テ
ープの一部を示す平面図である。 1……磁気テープ、1a……クリヤリーダテー
プ部分、1b……磁気テープ部分、4,5……キ
ヤプスタン、16……テープ速度設定スイツチ回
路、23……クリヤリーダテープ検出回路、24
……9.6cm/Sのテープ速度信号発生回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カセツト磁気テープをキヤプスタンとピンチ
    ローラとを使用して走行させて記録又は再生を行
    うように構成され且つ記録又は再生時に於ける前
    記磁気テープの走行速度を切換えることが出来る
    ように構成されたカセツト型磁気テープ装置に於
    いて、 前記カセツト磁気テープのクリヤリーダテープ
    部分を検出するクリヤリーダテープ部分検出器
    と、 前記クリヤリーダテープ部分検出器の出力に基
    づいて、前記クリヤリーダテープ部分が前記キヤ
    プスタンを通過するまでは前記クリヤリーダテー
    プ部分と磁気テープ部分との境界に基づく異常テ
    ープ走行状態が生じない範囲のテープ走行速度で
    前記磁気テープが走行するようにテープ走行速度
    を制御する速度制御回路と、 を設けたことを特徴とするカセツト型磁気テープ
    装置。 2 前記速度制御回路は、設定されたテープ速度
    に無関係に、前記キヤプスタンを前記クリヤリー
    ダテープ部分が走行していることを示す信号に応
    答して一定のテープ速度制御信号を発生する回路
    である特許請求の範囲第1項記載のカセツト型磁
    気テープ装置。
JP57209818A 1982-11-30 1982-11-30 カセツト型磁気テ−プ装置 Granted JPS59101056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57209818A JPS59101056A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 カセツト型磁気テ−プ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57209818A JPS59101056A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 カセツト型磁気テ−プ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59101056A JPS59101056A (ja) 1984-06-11
JPS6244335B2 true JPS6244335B2 (ja) 1987-09-19

Family

ID=16579118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57209818A Granted JPS59101056A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 カセツト型磁気テ−プ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59101056A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59101056A (ja) 1984-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4358797A (en) Electronic editing control apparatus for a video tape recorder
US4482926A (en) Method and apparatus for magnetic recording and reproducing
JP2526914B2 (ja) 磁気記録再生装置の高速サ−チ装置
JPH0777053B2 (ja) 磁気テープ装置
JP2627498B2 (ja) 映像信号記録装置
KR860002078B1 (ko) 고속재생시의 릴모터 구동회로
JPS6244335B2 (ja)
US5107380A (en) Rotary head type recording or reproducing apparatus detecting the slack of the recording medium
JP2774540B2 (ja) テープ走行装置
JP2658040B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP2900568B2 (ja) 映像記録再生装置
JPS6226808Y2 (ja)
JPH0621055Y2 (ja) テープレコーダ
JPH01113946A (ja) リールサーボ装置
JPS6235174B2 (ja)
JPS6171449A (ja) 回転ヘツド型記録または再生装置
JPH02246041A (ja) シリンダサーボ装置
JPH0540988A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0834021B2 (ja) Vtrのつなぎ撮り方式
JPH0258750A (ja) 回転ヘッド型記録または再生装置
JPH04307454A (ja) テープレコーダ
JPS6040087B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0461655A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6163954A (ja) 携帯形vtrにおけるつなぎ撮り方式
JPS5946063B2 (ja) 磁気テ−プカセツト記録再生装置