JPS6226808Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226808Y2
JPS6226808Y2 JP1978117599U JP11759978U JPS6226808Y2 JP S6226808 Y2 JPS6226808 Y2 JP S6226808Y2 JP 1978117599 U JP1978117599 U JP 1978117599U JP 11759978 U JP11759978 U JP 11759978U JP S6226808 Y2 JPS6226808 Y2 JP S6226808Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
tape
control signal
recording
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978117599U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5536429U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978117599U priority Critical patent/JPS6226808Y2/ja
Publication of JPS5536429U publication Critical patent/JPS5536429U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6226808Y2 publication Critical patent/JPS6226808Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野 本考案はつなぎ記録を簡便に行うようにしたビ
デオテープレコーダに関する。 背景技術とその問題点 家庭用のヘリカルスキヤン式ビデオテープレコ
ーダ(以下VTRと言う)を用いて、一本のテー
プに複数のビデオ信号を順次に接続して記録する
場合は、信号の接続点におけるコントロール信号
(以下CTL信号と言う)の乱れが問題となる。例
えば2台のVTRを用いてダビングを行う場合
に、第1のVTRで第1のテープから再生された
信号を第2のVTRに供給して、この信号を第2
のテープの以前に記録された信号の終端部に接続
して記録を行うことがある。この場合従来では、
第2のVTRを記録モードにして、第2のテープ
を以前に記録された信号の終端部からスタートさ
せると共に第1のテープから再生された信号を記
録するようにしている。このため第2のテープが
スタートしてから走行速度が安定するまでの間
に、ビデオ信号及びCTL信号が乱れた状態で記
録されることになる。従つてこのテープを再生す
れば信号の接続点付近でトラツキングが乱れて再
生画面が乱れる。またダビング以外の場合であつ
ても、VTRに外部から信号を供給してつなぎ記
録を行う場合は、テープを以前に記録された信号
の終端部からスタートさせるので、上述と同様の
問題が生じる。 高級VTRや電子編集装置の場合は、上記の問
題を略解決する機能を持つているが、その機能を
家庭用VTRに付加することは、大巾なコストア
ツプとなるので実質的に不可能である。 考案の目的 本考案は上記の問題を簡便な方法で解決するこ
とを目的とするものである。 考案の概要 本考案は記録に先立つてテープを所定量巻戻し
てテープの助走区間を設け、この助走区間を走行
するときはテープ速度を以前に記録されたCTL
信号に基いて制御し、助走区間を過ぎて所定速度
に達したとき、外部から供給される信号の記録を
開始するようにしたものである。これによつて簡
易型のつなぎ記録の機能を得ることができる。 実施例 本実施例によるVTRでは、前述したダビング
を行う場合、先ず記録側のVTRのテープを信号
が記録された部分の終端部から若干巻戻して置
き、この状態でダビングを開始するようにしてい
る。そして再生側のVTRを再生モードと成し、
記録側のVTRを記録モードと成すと、記録側の
VTRは先ず再生状態となり、これによつて以前
に記録された信号と共に記録されたCTL信号が
再生される。そしてテープはこの再生CTL信号
に基くキヤプスタンサーボによりテープ速度を制
御されて走行する。次に信号の終端部付近でサー
ボが充分安定したときに記録状態に切換えられ
て、再生側のVTRで再生された信号が新たな
CTL信号と共に上記テープに記録される。これ
によつて信号の接続点におけるCTL信号の乱れ
を大巾に軽減することができる。即ち、テープを
若干巻戻すことにより助走区間を設け、この助走
区間においてテープ速度が充分安定してから記録
を開始するようにしているので、接続点において
CTL信号をスムーズに接続させることができ
る。 第1図に記録側のVTRにおいて上述の動作を
行わせるための、回路系統の実施例を示す。 このVTRのテープ1には、第2図に示すよう
に信号Aが点までCTL信号2と共に記録され
ている。この信号Aに、再生側のVTRで再生さ
れた信号BをCTL信号12と共に接続して記録
する場合について述べる。 先ずテープ1を点から点まで所定の長さ巻
戻す。この巻戻しは例えばテープが定常速度で走
行するときの1秒間位に相当する長さで行えばよ
い。次にこの巻戻された状態で記録釦を押すと、
第1図のシステムコントロール回路(以下シスコ
ンと称する)3から再生命令信号が出力されて
VTRは先ず再生状態となる。これによつてテー
プ1は点からスタートし、そのCTL信号2が
再生されて、端子4からキヤプスタン位相サーボ
回路5に加えられる。このサーボ回路5において
は、公知の方法によつて上記CTL信号2と、キ
ヤプスタンモータの速度に比例した信号とが比較
され、この比較出力電圧に基いてキヤプスタンモ
ータが制御される。尚、上記キヤプスタンモータ
の速度に比例した信号は、キヤプスタンモータに
設けられているパルスジエネレータ等の公知の速
度検出手段から得ることができる。サーボ回路5
においては上記速度検出手段の検出信号と上記再
生されたCTL信号とを位相比較することによ
り、エラー信号を得るようにしている。従つて、
サーボ回路5の出力電圧は、上記モータの回転の
立上りと共に定常時の所定の大きさに近づいて行
く。この出力電圧の一部は判別回路6のスレツシ
ユホールドアンプ7に加えられる。判別回路6は
上記アンプ7と、インバータ8、アンドゲード
9、オアゲード10とにより構成されている。
CTL信号2は積分回路11で積分され、その積
分出力がインバータ8及びアンドゲート9に加え
られている。上記モータの回転が立上り、サーボ
回路5の出力電圧が定常時の大きさに近づいて行
く間は、アンプ7の出力は「0」(低レベル)と
なり、また、積分回路11の出力は「1」(高レ
ベル)となつている。従つて、この状態ではオア
ゲート10の出力は「0」となつており、この出
力「0」がシスコン3に加えられることによつ
て、上記再生命令信号の出力が保持されている。 次にテープ1が点を僅かに通過した時点でモ
ータの速度が定常状態に達すると、サーボ回路5
の出力電圧が所定の大きさとなり、このときアン
プ7の出力が「1」に反転する。従つてこのとき
オアゲート10の出力も「1」に反転し、この出
力「1」に基いて、シスコン回路3から記録命令
信号が出力される。これによつてVTRは記録状
態に切換えられ、再生側VTRで再生された信号
Bが新たなCTL信号12と共に第2図に示すよ
うに信号Aに接続されて記録される。尚、上記
CTL信号12は公知のように信号Bの垂直同期
信号に基いて得られるものである。 以上によれば、信号Bの記録が開始されるとき
はテープ1は所定速度となつているので、CTL
信号2と新たに記録されるCTL信号12とは円
滑に接続される。実際には接続の際に接続点で1
つのパルス間隔の乱れが生じ、また信号の接続点
が僅かにずれるが、従来のようにサーボが安定す
るまでの期間における乱れよりは大巾に改善する
ことができる。このテープ1を再生すると再生画
面が接続点で瞬間的に乱れるが、家庭用VTRの
場合は実用上問題はない。 判別回路6は実際には三つの状態が考えられ、
各状態での真理値表は下記の通りである。
【表】 上記表において番目の状態は、CTL信号2
が無い場合、即ちテープ1に信号Aが記録されて
いない場合である。この場合、記録釦を押せば直
ちにシスコン回路3から記録命令信号が出力され
て信号Bが記録される。 既述の動作においては、信号AとBとがオーバ
ーラツプしないように、テープ1が点を僅かに
過ぎてから記録状態に切換えられるようにしてい
る。このためテープ1の点までの巻戻し長さが
重要な問題となる。この問題は例えばVTRのダ
ビングモードが設定されている状態で巻戻し釦が
押された時に、テープ1が所定の長さだけ巻戻さ
れるようにすることにより解決できる。またダビ
ングモードが設定されている状態で記録釦が押さ
れたときに、シスコン回路3から再生命令信号が
出力されるようにしてもよい。 以上述べた実施例はVTRを用いたオーデイオ
PCM録音装置に適用することができる。オーデ
イオPCMレコードの録音装置として、オーデイ
オPCM信号をビデオ信号の帯域に変換すると共
に水平及び垂直同期信号を挿入し、この信号を
VTRによりテープに記録し、このテープを再生
復調して得られる元のオーデイオ信号を録音カツ
ターに供給するようにしたものが提案されてい
る。本考案はこのようなPCM録音装置におい
て、マスターテープに他のテープからPCM信号
をダビングするような場合に適用することができ
る。その場合、信号の接続点における、前述した
CTL信号の瞬間的な乱れによるトラツキングの
乱れは、オーデイオの場合は全く検知されないの
で好都合である。 考案の効果 本考案によれば、二つの信号の接続点において
両者のCTL信号を円滑に記録することができ、
再生時に上記の接続点で再生画面が乱れることを
大巾に軽減することができる。このため家庭用
VTRに簡単な回路を付加するだけで、つなぎ記
録を実用上支障なく簡単に行うことができる。ま
た、テープの助走区間における制御は、そのテー
プから再生されたCTL信号とキヤプスタンモー
タの速度を検出した信号とに基いて行つているの
で、外部から基準信号等を供給することなく、
VTR自身の内部回路でのみ処理することができ
る。従つて、つなぎ記録を簡便に行う方法として
有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す回路系統図、第
2図は信号の記録状態を説明するためのテープの
正面図である。 なお図面に用いられている符号において、1…
…テープ、2,12……CTL信号、5……キヤ
プスタン位相サーボ回路、7……スレツシユホー
ルドアンプ、9……アンドゲート、11……積分
回路、A,B……信号、である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 記録に先立つてテープを所定の長さ巻戻すため
    の巻戻し手段と、 この巻戻し手段により巻戻された状態から上記
    テープが走行するときに、上記巻戻された部分に
    コントロール信号が記録されているか否かを検出
    するコントロール信号検出手段と、 上記コントロール信号が記録されている場合
    に、再生された上記コントロール信号とキヤプス
    タンモータの速度検出手段から得られる検出信号
    とを比較して得られるエラー信号に基いて上記テ
    ープ速度を制御するサーボ回路と、 上記コントロール信号検出手段により上記コン
    トロール信号が検出されている間に、上記テープ
    速度が所定値に達したことを検出するテープ速度
    検出手段とを設け、 上記テープ速度検出手段により上記テープ速度
    が所定値に達したことが検出されたとき、外部か
    ら供給される信号と新たなコントロール信号との
    記録を開始するようにしたビデオテープレコー
    ダ。
JP1978117599U 1978-08-28 1978-08-28 Expired JPS6226808Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978117599U JPS6226808Y2 (ja) 1978-08-28 1978-08-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978117599U JPS6226808Y2 (ja) 1978-08-28 1978-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5536429U JPS5536429U (ja) 1980-03-08
JPS6226808Y2 true JPS6226808Y2 (ja) 1987-07-09

Family

ID=29071189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978117599U Expired JPS6226808Y2 (ja) 1978-08-28 1978-08-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6226808Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61207621A (ja) * 1985-03-11 1986-09-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd プレカ−サ−の切換え方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS486657U (ja) * 1971-06-07 1973-01-25
JPS50104906A (ja) * 1974-01-23 1975-08-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS486657U (ja) * 1971-06-07 1973-01-25
JPS50104906A (ja) * 1974-01-23 1975-08-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5536429U (ja) 1980-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS55114084A (en) Magnetic recording and reproducing device
US4510535A (en) Video insert editing with control signals derived off tape or from the insert
JPS6226808Y2 (ja)
JPS63144484A (ja) 映像信号記録装置
JPH0357546B2 (ja)
JPS6320751A (ja) 記録再生装置
JPS6022789A (ja) 磁気記録再生方式
JP2563309B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0528639Y2 (ja)
JPS5953750B2 (ja) 磁気録画再生装置
JP2582975Y2 (ja) 編集機能付き再生装置
JPH057827Y2 (ja)
JPH0233304Y2 (ja)
JPH048487Y2 (ja)
JPS6317053Y2 (ja)
JPH034983Y2 (ja)
JPH03132950A (ja) ビデオテープの記録並びに再生方法
JPS60216679A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01113944A (ja) 磁気テープ記録再生装置の編集装置
JPS6083242A (ja) タイマ録画における録画開始方法
JPH0850701A (ja) 再生装置
JPH03205979A (ja) ビデオ信号記録システム
JPS59194146U (ja) つなぎ撮り回路
JPH04229437A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0831043A (ja) 磁気記録及び/または再生装置のテープリワインド方法