JP2563309B2 - テ−プレコ−ダ - Google Patents

テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JP2563309B2
JP2563309B2 JP62045595A JP4559587A JP2563309B2 JP 2563309 B2 JP2563309 B2 JP 2563309B2 JP 62045595 A JP62045595 A JP 62045595A JP 4559587 A JP4559587 A JP 4559587A JP 2563309 B2 JP2563309 B2 JP 2563309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
switch
recording
mode
deck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62045595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63213142A (ja
Inventor
宏道 島田
伸生 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62045595A priority Critical patent/JP2563309B2/ja
Publication of JPS63213142A publication Critical patent/JPS63213142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563309B2 publication Critical patent/JP2563309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は回転ヘッドにより信号をテープに記録再生す
るテープレコーダに関し、特にテープ始端からの記録に
関するものである。
従来の技術 近年、オーディオ信号をPCMデータに変換し回転ヘッ
ドによりテープに記録するようにしたテープレコーダが
提案されている。この種の回転ヘッドを使用したテープ
レコーダは、巻き戻し操作を行なうと始端に達した後所
定のテープ量を巻き取りテープ走行を停止するように構
成されているものがある。
発明が解決しようとする問題点 しかしながらこのようなテープレコーダでは、一度始
端から記録したテープを巻き戻し、再び始端から記録し
た場合、巻き戻し操作後のテープ位置のバラツキ及び回
転ヘッドの停止位置のバラツキの理由により、先に記録
していた信号の一部を消去することができず、続けて新
たに信号が記録された状態になる場合がある。従ってこ
のテープを始端から再生した場合、先に記録されていた
信号が短時間再生された直後、新たに記録された信号が
再生されるため、先に記録されていた信号が異音となっ
て聞こえるという問題があるものであった。
上記のようにテープレコーダ使用者が巻き戻しを行な
い始端を検出した後記録を開始するということは、先に
記録していた信号を消去し、新しい信号を記録するため
であるにもかかわらず、先に記録していた信号を消去す
ることが困難であった。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、始端ま
で巻き戻した後記録を開始した場合は、先に信号を記録
してあっても、その信号を完全に消去した後記録を開始
することができるテープレコーダを提供するものであ
る。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のテープレコーダ
は、回転ヘッドによりテープ上に信号を記録可能なデッ
キ部と、前記デッキ部の巻戻しモード,記録待機モード
を含めた制御を行なうデッキ制御部と、テープの始端を
検出する始端検出部と、デッキ部を巻き戻しモードにし
巻き戻しモード中始端に達した場合は第1の所定量のテ
ープを巻き取るためのリワインドスイッチとデッキ部を
記録待機モードまたは記録モードにするための記録スイ
ッチを含む操作スイッチ部と、巻き戻しモード中にテー
プ始端を検出したことを記憶するための記憶手段と、前
記記録スイッチが押された場合に前記記憶手段の記憶内
容によりテープ始端を検出した状態であればテープを第
2の所定量のテープを巻き戻した後消去モードで第2の
所定量のテープを巻き取る強制消去手段と、前記強制消
去手段により強制消去が行われた場合または記録スイッ
チ以外の少なくともテープを走行させるスイッチが押さ
れた場合に前記記憶手段の記憶内容を消去する記憶内容
消去手段とを備えたものである。
作用 本発明は上記した構成によって、テープレコーダ使用
者が巻き戻し操作をして始端まで達した後、録音を開始
した場合、巻き戻し後始端に達したことを記憶手段が記
憶しておき、録音を開始したとき、記憶手段の記憶内容
により、強制消去手段が、先に記録してあった信号の消
し残りが発生する可能性があるテープ量を巻き戻し、消
去モードで巻き戻したテープ量を巻きとるため、消し残
りは発生しないことになる。
実施例 以下本発明の一実施例のテープレコーダについて、図
面を参照しながら説明する。
第1図は本発明のテープレコーダの一実施例を示す要
部ブロック図である。第1図において、1は少なくとも
巻き戻しモード及び録音待機モードまたは録音モード,
消去モードを有するデッキ部であり、2はデッキ部1に
装着されたテープの始端を検出する始端検出部であり、
3はデッキ部1をデッキ1を巻き戻しモードにするため
の巻き戻しスイッチ301と録音待機モードまたは録音モ
ードにするための録音スイッチ302を含めた操作スイッ
チであり、4は通常操作スイッチ3によりデッキ部1を
制御するデッキ制御部であり、5は操作スイッチ部3及
び始端検出部2の出力信号によりテープを巻き戻し始端
に達した状態か否かを記憶する記憶手段であり、6は記
憶手段5及び操作スイッチ3の出力信号により、テープ
を始端まで巻き戻した後、録音スイッチ302を押した場
合に、テープを所定量巻き戻し強制的にデッキ部1を消
去モードにし、巻き戻した所定量を巻きとった後録音待
機モードまたは録音モードにするようデッキ制御部4に
出力信号を出力する強制消去手段である。消去方法とし
ては、例えば無信号レベルに相当する信号を重ねて記録
することにより、先に記録してあった信号を等価的に消
去する方法がある。本実施例において、デッキ制御部4,
記憶手段5,強制消去手段6はマイクロコンピュータ7で
実現している。
以下、第2図のマイクロコンピュータ7の処理動作の
一部を示すフローチャートにもとづいて、本実施例の動
作を説明する。第2図において20のA及び35のBは結合
子で、このマイクロコンピュータ7による全体のフロー
チャート(図示しない)の途中に結合されている。まず
判断ステップ21において、操作スイッチ部3の状態を判
断し、操作スイッチ部3のいずれかのスイッチが押され
ていると判断ステップ22に流れ、判断ステップ22におい
て、押されたスイッチが巻き戻しスイッチ301が押され
たか否かを判断し、巻き戻しスイッチ301が押された場
合は処理ステップ23においてデッキ部1を巻き戻しモー
ドにし、判断ステップ24に至る。判断ステップ24におい
て、始端検出部2が始端を検出するまでデッキ部1は巻
き戻しモードを継続し、始端検出部2がテープの始端を
検出すると、処理ステップ25に流れ、処理ステップ25に
おいて、デッキ制御部4は巻き戻しモードを解除し、リ
ーダーテープ部を含む所定のテープ量を再生方向に送っ
た後走行を停止するようにデッキ部1を制御し処理ステ
ップ26に流れる。処理ステップ26において、マイクロコ
ンピュータ7のメモリ部の一部である記憶手段5に使用
者がテープを始端まで巻き戻した状態であることを記憶
するため“1"が記憶され結合子B35に至る。判断ステッ
プ22において、巻き戻しスイッチ301以外のスイッチが
押された場合は判断ステップ27に流れ、判断ステップ27
において、録音スイッチ302が押されたか否かを判断
し、録音スイッチ302が押された場合は判断ステップ28
に流れる。判断ステップ28において、記憶手段5の記憶
内容が“1"であれば処理ステップ29に流れ、処理ステッ
プ29において即録音待機モードにした後録音を開始した
場合または録音モードにした場合、先に記録していたデ
ータが消し残りとなる可能性があるテープ量を巻き戻
し、処理ステップ30において、デッキ部1を強制的に消
去モードにし、処理ステップ29で巻き戻したテープ量を
巻き取った後、処理ステップ31において記憶手段5に
“0"を記憶して、処理ステップ32に流れる。また判断ス
テップ28において、記憶内容が“1"でない場合、すなわ
ちテープの途中で録音スイッチ302が押された場合は処
理ステップ32に流れる。処理ステップ32において、デッ
キ制御部4はデッキ部1を録音待機モードまたは録音モ
ードにするよう制御し結合子B35に至る。判断ステップ2
7において、録音スイッチ302以外のスイッチが押された
場合は判断ステップ33に流れる。判断ステップ33におい
て、ストップスイッチや一時停止(ポーズ)スイッチの
ようにテープを走行させないスイッチが押された場合は
記憶手段5の記憶内容を変えることなく結合子B35に流
れ、早送りスイッチが再生スイッチのようにテープを走
行させるスイッチが押された場合は処理ステップ34に流
れ、記憶手段5の記憶内容を“0"にした後結合子B35に
至る。処理ステップ29と処理ステップ30は強制消去手段
6の動作であり、処理ステップ26,処理ステップ31及び
処理ステップ34は記憶手段5の動作である。
以上のように本実施例によれば、テープレコーダ使用
者が巻き戻し操作をして始端まで達した後、録音を開始
した場合、巻き戻し後始端に達したことを記憶手段5が
記憶しておき、録音を開始したとき、記憶手段5の記憶
内容により、強制消去手段6が、先に記録してあった信
号の消し残りが発生する可能性があるテープ量を巻き戻
し、消去モードで巻き戻したテープ量を巻きとるため、
消し残りは発生しないことになる。
なお、本実施例においては、オーディオ信号をPCMデ
ータに変換し回転ヘッドによりテープに記録するテープ
レコーダを例に説明したが、ビデオ信号を回転ヘッドに
よりテープに記録するビデオテープレコーダに応用でき
ることは言うまでもない。
発明の効果 以上のように本発明のテープレコーダは、回転ヘッド
によりテープ上に信号を記録可能なデッキ部と、前記デ
ッキ部の巻戻しモード,記録待機モードを含めた制御を
行なうデッキ制御部と、テープの始端を検出する始端検
出部と、デッキ部を巻き戻しモードにし巻き戻しモード
中始端に達した場合は第1の所定量のテープを巻き取る
ためのリワインドスイッチとデッキ部を記録待機モード
または記録モードにするための記録スイッチを含む操作
スイッチ部と、巻き戻しモード中にテープ始端を検出し
たことを記憶するための記憶手段と、前記記録スイッチ
が押された場合に前記記憶手段の記憶内容によりテープ
始端を検出した状態であればテープを第2の所定量のテ
ープを巻き戻した後消去モードで第2の所定量のテープ
を巻き取る強制消去手段と、前記強制消去手段により強
制消去が行われた場合または記録スイッチ以外の少なく
ともテープを走行させるスイッチが押された場合に前記
記憶手段の記憶内容を消去する記憶内容消去手段とを設
けることにより、テープレコーダ使用者が巻き戻し操作
をして始端まで達した後、記録を開始した場合、巻き戻
し後始端に達したことを記憶手段が記憶しておき、記録
を開始したとき、記憶手段の記憶内容により、強制消去
手段が、先に記録してあった信号の消し残りが発生する
可能性があるテープ量を巻き戻し、消去モードで巻き戻
したテープ量を巻きとるため、消し残りは発生しないと
いう優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部ブロック図、第2図は
本実施例のマイクロコンピュータの制御手順を示す要部
のフローチャート図である。 1……デッキ部、2……始端検出部、3……操作スイッ
チ部、31……巻き戻しスイッチ、32……録音スイッチ、
4……デッキ制御部、5……記憶手段、6……強制消去
手段、7……マイクロコンピュータ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転ヘッドによりテープ上に信号を記録可
    能なデッキ部と、前記デッキ部の巻戻しモード,記録待
    機モードを含めた制御を行なうデッキ制御部と、テープ
    の始端を検出する始端検出部と、デッキ部を巻き戻しモ
    ードにし巻き戻しモード中始端に達した場合は第1の所
    定量のテープを巻き取るためのリワインドスイッチとデ
    ッキ部を記録待機モードまたは記録モードにするための
    記録スイッチを含む操作スイッチ部と、巻き戻しモード
    中にテープ始端を検出したことを記憶するための記憶手
    段と、前記記録スイッチが押された場合に前記記憶手段
    の記憶内容によりテープ始端を検出した状態であればテ
    ープを第2の所定量のテープを巻き戻した後消去モード
    で第2の所定量のテープを巻き取る強制消去手段と、前
    記強制消去手段により強制消去が行われた場合または記
    録スイッチ以外の少なくともテープを走行させるスイッ
    チが押された場合に前記記憶手段の記憶内容を消去する
    記憶内容消去手段とを備えたことを特徴とするテープレ
    コーダ。
JP62045595A 1987-02-27 1987-02-27 テ−プレコ−ダ Expired - Fee Related JP2563309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62045595A JP2563309B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62045595A JP2563309B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 テ−プレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63213142A JPS63213142A (ja) 1988-09-06
JP2563309B2 true JP2563309B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=12723705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62045595A Expired - Fee Related JP2563309B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563309B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156456A (ja) * 1988-12-09 1990-06-15 Hitachi Ltd テープレコーダーの録音スタンバイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63213142A (ja) 1988-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2563309B2 (ja) テ−プレコ−ダ
US5179543A (en) Dubbing apparatus for audio equipment
JP2563308B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JP3659086B2 (ja) 記録再生装置および再生方法
JPH0727664B2 (ja) 口述録音再生用テ−プの良否検出方法
US20060204212A1 (en) Information recording/reproducing device
JPH0778922B2 (ja) スタートid書き替え方法
US5355257A (en) Overload detection in an arrangement for recording an analog signal on a record carrier
JP3208342B2 (ja) 磁気再生装置
JPS6252502B2 (ja)
JPH034983Y2 (ja)
JPS6226808Y2 (ja)
JPH048487Y2 (ja)
JP2553599B2 (ja) デジタルテープレコーダ
JPH0621055Y2 (ja) テープレコーダ
JP2541121Y2 (ja) 回転ヘッド型ディジタルテープレコーダ
JP2758925B2 (ja) デジタルテープレコーダのリードアウト情報記録方法
JPH0528639Y2 (ja)
JPH0114981Y2 (ja)
KR0147974B1 (ko) 비디오 카세트 레코더에서의 녹화시 비디오 테이프의 위치 자동 설정 방법
JP2968012B2 (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JPH0831043A (ja) 磁気記録及び/または再生装置のテープリワインド方法
JPH09297945A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04205747A (ja) ディジタルオーディオテープレコーダ制御装置
JPH0944930A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees