JPS6243851B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6243851B2
JPS6243851B2 JP55057065A JP5706580A JPS6243851B2 JP S6243851 B2 JPS6243851 B2 JP S6243851B2 JP 55057065 A JP55057065 A JP 55057065A JP 5706580 A JP5706580 A JP 5706580A JP S6243851 B2 JPS6243851 B2 JP S6243851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene terephthalate
temperature
container
polyester
intrinsic viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55057065A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56154039A (en
Inventor
Tooru Matsubayashi
Teruo Matsunaga
Hiroshi Toyao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP5706580A priority Critical patent/JPS56154039A/ja
Publication of JPS56154039A publication Critical patent/JPS56154039A/ja
Publication of JPS6243851B2 publication Critical patent/JPS6243851B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0094Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped having particular viscosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2667/00Use of polyesters or derivatives thereof for preformed parts, e.g. for inserts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は耐熱収縮性の良好なポリエステル容器
の製造法に関する。更に詳しくは、本発明は耐熱
収縮性と、透明性、機械的特性等に優れたポリエ
ステル容器を効率良く製造する方法に関するもの
である。 ポリエステル、特にポリエチレンテレフタレー
トは優れた物理的、化学的性質を有する重合体で
あり、従来より繊維、フイルム或いは樹脂に広く
使用されている。また、最近ポリエステルよりな
る容器は、機械的強度、気体遮断性、透明性、耐
薬品性等に優れた特性を有することから飲料用、
食品用或いは化粧品用等に注目されている。 ポリエステル容器を製造する方法としては、従
来から熱可塑性樹脂容器の成形法として使用され
ている押出吹込成形方法或いは、例えば特開昭47
−4591号公報、特開昭47−4592号公報等に示され
ている如き射出吹込成形方法が知られている。し
かしながら、かかる方法で作られたポリエステル
容器は耐衡撃強度等の機械的強度が劣る欠点を有
している。 一方、機械的強度の向上したポリエステル容器
の製造法として、例えばば特公昭43−12032号公
報、特公昭47−3907号公報、特公昭47−3007号公
報等に記載されている装置或いは方法をポリエス
テルに適用した方法、更には特公昭49−3073号公
報に記載されているポリエステル容器の製造方法
の如き、2軸的に配向されたポリエステル容器を
製造する方法(いわゆる配向ブロー成形法)が知
られている。しかしながら、これらの方法により
製造されるポリエチレンテレフタレート容器は機
械的強度が優れている反面、耐熱収縮性が劣る欠
点を有している。この欠点を改良するために、近
年多数の提案がなされており、例えば特開昭51−
82366号公報、特公昭52−126376号公報、特開昭
53−246号公報、特開昭53−2171号公報等に記載
されているように成形後容器に熱処理を施す方
法;特開昭53−74570号公報、特開昭54−66968号
公報、特開昭54−77672号公報、特開昭54−86559
号公報、特開昭54−133563号公報、特開昭54−
137060号公報等に記載されているように吹込金型
を高温にして容器を製造する方法等が知られてい
る。 これらの方法はポリエチレンテレフタレート容
器の耐熱収縮性を改善するが、充分な耐熱性を得
るのに長時間を要し、その結果、容器が白濁する
等の外観的な欠点が生じるなどの欠陥を有してお
り、また熱処理時間等を短かくした場合には、耐
熱性の向上が十分でない等の欠点を有している。 本発明者は、かかる欠点のない耐熱収縮性の良
好なポリエステル容器の製造方法について検討を
重ねた結果、特定の固有粘度を有するポリエステ
ルを2種以上特定な割合で配合し、かつ特定な条
件で容器を製造すると、効率良く目的とする容器
を製造し得ることを見出し、本発明に到達した。 即ち、本発明はポリエステルよりなる実質的に
非晶の有底予備成形体を、吹込金型内において延
伸可能な温度範囲内の温度で軸方向に延伸し、且
つ横方向に吹込膨張させて容器胴部の少なくとも
一部が2軸的に配向したポリエステル容器を製造
する方法において、前記ポリエステルが0.6以上
の極限粘度を有するポリエチレンテレフタレート
Aと該ポリエチレンテレフタレートAとの総和当
り2〜50重量%の、該ポリエチレンテレフタレー
トAの極限粘度との差が0.03以上あり、かつ0.6
以上の極限粘度を有するポリエチレンテレフタレ
ートBとを溶融混合せしめた組成物であり、更に
容器胴部が接触する前記吹込金型の部分の温度
(T:℃)を下記式 (Tg−30)≦T≦(Tsp−50) 〔ここでTg及びTspは夫々ポリエチレンテレ
フタレートAのガラス転移温度(℃)及び軟化温
度(℃)である。〕 を満足する温度に保持することを特徴とするポリ
エステル容器の製造方法である。 本発明におけるポリエステルは、異なる極限粘
度を有するポリエチレンテレフタレートの組成物
である。これらのポリエチレンテレフタレート
は、それぞれポリエチレンテレフタレートのホモ
ポリマーを主たる対象とするが、テレフタル酸成
分の一部を例えばイソフタル酸、ナフタリンジカ
ルボン酸、ジフエニルジカルボン酸、ジフエノキ
シエタンジカルボン酸、ジフエニルエーテルジカ
ルボン酸、ジフエニルスルホンジカルボン酸等の
如き芳香族ジカルボン酸;ヘキサヒドロテレフタ
ル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸等の如き脂環族
ジカルボン酸;アジピン酸、セバチン酸、アゼラ
イン酸等の如き脂肪族ジカルボン酸;p―β―ヒ
ドロキシエトキシ安息香酸、ε―オキシカプロン
酸等の如きオキシ酸等の他の二官能性カルボン酸
の1種以上で、及び/又はエチレングリコール成
分の一部を例えばトリメチレングリコール、テト
ラメチレングリコール、ヘキサメチレングリコー
ル、デカメチレングリコール、ネオペンチレング
リコール、ジエチレングリコール、1,1―シク
ロヘキサンジメチロール、1,4―シクロヘキサ
ンジメチロール、2,2―ビス(4′―β―ヒドロ
キシエトキシフエニル)プロパン、ビス(4′―β
―ヒドロキシエトキシフエニル)スルホン酸等の
他のグリコール及びこれらの機能的誘導体の多官
能化合物の1種以上で、15モル%以内、好ましく
は5モル%以内の範囲内に、置換して共重合せし
めたコポリマーであつても良い。 本発明では異なる極限粘度のポリエチレンテレ
フタレートを用いるが、主成分を構成するポリエ
チレンテレフタレートAの極限粘度は0.6以上、
好ましくは0.6〜1.0、特に好ましくは0.65〜0.80
である。 一方、副成分を構成するポリエチレンテレフタ
レートBは、前記ポリエチレンテレフタレートA
の極限粘度との差が0.03以上あり、かつ、0.6以
上の極限粘度を有するポリマーである。従つて、
ポリエチレンテレフタレートBは上述の極限粘度
を満足するものであればポリエチレンテレフタレ
ートAより高い極限粘度を有するものであつても
よく、またポリエチレンテレフタレートAより低
い極限粘度を有するものであつてもよい。ポリエ
チレンテレフタレートBの混合割合は、ポリエチ
レンテレフタレートAとの総量を基準にして2〜
50重量%、好ましくは5〜50重量%である。ま
た、ポリエチレンテレフタレートAとポリエチレ
ンテレフタレートBとの極限粘度の差は0.03以
上、好ましくは0.05以上である。この極限粘度の
差が0.03より小さい場合、本発明の目的とする短
時間での耐熱収縮性向上の効果が得られにくい。 本発明の方法は、前記配合割合のポリエチレン
テレフタレート組成物よりなる実質的に非晶の有
底予備成形体(以下プリフオームと記す)を延伸
可能な温度範囲において、特定の温度に吹込金型
を保ちながら、容器胴部の少なくとも一部が2軸
的に配向する様、軸方向に延伸し、かつ横方向に
吹込膨張せしめて、耐熱収縮性等に改良された性
能を示す容器を製造するものである。ここで、
“実質的に非晶なプリフオーム”とは、外観的に
透明性の良好なプリフオームのことであり、例え
ばその一部の光線透過率が50%以上のものであ
る。 このプリフオームは例えば慣用の射出成形で得
ることができる。その際、金型は十分に冷却され
たものであることが好ましい。また、このプリフ
オームは押出成形によつても得ることができる。
また、前記“延伸可能な温度範囲”はプリフオー
ムの外表面温度が該プリフオームを構成するポリ
エチレンテレフタレートAのガラス転移温度
(Tg)から(Tg+100)℃の範囲、好ましくは
(Tg+20)℃乃至(Tg+50)℃の範囲である。
更に吹込成形を行う際の吹込金型温度はその一
部、すなわち容器の胴部に対応する部分が(Tg
−30)℃〜(Tsp−50)℃(但し、Tspはポリエ
チレンテレフタレートAの軟化点)、好ましくは
(Tg−10)℃〜(Tg+20)℃の範囲であり、ま
た、吹込成形体の延伸倍率が低い部分(例えばボ
トルの肩部、底部)に対応する型の温度はTg以
下の温度が好ましい。 延伸(軸方向及び横方向)の程度は、2軸配向
後の容器の胴の部分(即ち円柱状の部分)の厚さ
方向の屈折率が1.48〜1.53あるいは延伸の面積倍
率が4倍ないし16倍になるようにするのが好まし
い。その際、横方向の延伸倍率を1.2倍ないし4
倍、横方向の倍率を2倍ないし10倍にするのが好
ましい。 本発明方法による容器は、80℃の熱水を充填し
た時の内容積の減少割合が7%以下という僅少の
ものである。その上、前記容器は耐落下衝撃性や
耐熱収縮性に優れる。しかも透明性、光沢等も優
れたものとすることができる。そして食品や化粧
品の容器として用いた場合、味の変化や臭気の付
着が少なく、水分、酸素、その他の透過量も少な
いという特徴がある。 以下、実施例により本発明を詳述する。なお主
な特性値の測定条件は次の通りである。 ガラス転位温度(Tg): 290℃で溶融したのち0℃まで急冷したサンプ
ルを示差熱量計(パーキンエルマー社製DSC−
1型を使用)により10℃/mmの昇温速度で測定。 極限粘度〔〕: o―クロロフエノールを溶媒として35℃で測
定。 配向度(△n): アツベ屈折率計に偏光板を装置し、容器から切
り取つたサンプルの厚さ方向及び平面方向の屈折
率を温度25℃でナトリウムのD線を用いて測定し
た両者の値の差を計算により求めた。 軟化点(Tsp): ポリマーチツプ(形状約4mm×4mm×2mm)を
140℃で1時間処理したものを軟化点試験機内に
入れ、断面積1mm2の先端をもつ針に1Kgの荷重を
加え、50℃/hrの昇温速度で昇温させて針入深さ
が1mmに達した温度を測定し、その値を軟化点と
した。 実施例1及び比較例1 IV=0.71、Tg=77℃、Tsp=259℃であるポリ
エチレンテレフタレート(PET―A)とIV=
0.65、Tg=82℃、Tsp=259℃であるポリエチレ
ンテレフタレート(PET−B)とを表―1に示
す割合でチツプの状態で混合したのち、除湿乾燥
器にて160℃で4時間乾燥し、チツプ中の水分が
0.01%以下の乾チツプを得た。この乾チツプを用
いて、8オンスの射出成形機(名機製作所製M―
100型機)及びホツトランナー式2個取り金型に
より、直胴部外径25mm、長さ175mm、肉厚3.5mm及
び重量50grの有底プリフオームを成形した。成形
条件はシリンダー設定温度265〜270℃(ノズル部
での樹脂温度285℃)、射出圧力500〜700Kg/cm2
成形サイクル35秒、金型冷却水温度10〜20℃、射
出成形機シリンダー内での樹脂の滞留時間約2分
とした。得られたプリフオームは透明性の良好な
実質的に非晶のものであつた。このプリフオーム
を用いて、延伸吹込成形機(シンシナテイミラク
ロン社製RHB―L型機)により、胴部の直径上
部75mm、下部80mm、高さ260mmの市販1シヨウ
油用ボトル状の形状を有するボトルを成形した。
この時のブロー成形条件は次の通りであつた。 予熱完了時のプリフオーム外表面温度: 100〜130℃ ブロー圧力: 1次圧 6Kg/cm2G 2次圧 15〜18Kg/cm2G 吹込成形体(ボトル)と金型との実質接触時間: 4秒 金型温度: 肩部 50〜60℃ 胴部 80〜100℃ (上部80〜90℃下部90〜100℃) 底部 50〜60℃ 以上の条件で得られたボトル内に80℃の熱水を
充填し、液温が20℃以下になる迄放冷したのち、
ボトルの内容積を測定し、熱水を充填する前のボ
トル内容積に対する容積収縮率を測定した。その
結果を表―1に示す。
【表】 実施例2及び比較例2 IV=0.65、Tg=82℃、Tsp=259℃のポリエチ
レンテレフタレート(PET―A)とIV=0.71、
Tg=77℃、Tsp=259℃のポリエチレンテレフタ
レート(PET−B)とを表―2に示す割合で混
合したのち、実施例1と同様に処理、成形して内
容積1のボトルを得た。このボトルはは胴部の
直径75mm、下部80mm、高さ260mmである。このボ
トルを実施例1と同様にして評価した。その結果
を表―2に示す。
【表】 実施例3及び比較例3 PET―BとしてIV=0.86、Tg=84℃、Tm=
246℃、Tsp=258℃のポリエチレンテレフタレー
トを用いた他は実施例1と同様にボトルを成形し
た。PET―AとPET―Bとの混合割合及びボト
ルの収縮率の測定結果を表―3に示す。
【表】 実施例4及び比較例4 PET―BとしてIV=0.64、Tg=81℃、Tm=
253℃、Tsp=260℃であり、かつ面配向度約
0.1、密度約1.37の微細な乾燥薄葉体状のポリエ
チレンテレフタレートを使用し、金型温度、金型
との接触時間を下記の通りとした他は、実施例1
と同様にボトルを成形した。その結果を図―1に
示す。 図―1で添字は各々次の条件を示す。 1 金型温度常温 金型との接触時間 5秒 2 金型温度実施例1と同じ 接触時間 4秒 3 〃 〃 7秒 4 〃 〃 10秒 実施例5及び比較例5 IV=0.64、Tg=81℃、Tsp=260℃のポリエチ
レンテレフタレートであり、かつ面配向度約
0.1、密度約1.37の微細な乾燥薄葉体状のもの
(PET―A)と、IV=0.71、Tg=77℃、Tsp=
259℃であるポリエチレンテレフタレートチツプ
(PET―B)とを用いる以外は実施例4と同様に
行なつた。その結果を図―2に示す。尚、図―2
での添字は各々図―1と同じである。 実施例6及び比較例6 PET―BにIV=1.0、Tg=82℃、Tm=246℃、
Tsp=254℃のポリエチレンテレフタレートペレ
ツトを用い、金型温度、金型との接触時間は下記
の通りとした他は実施例1と同様にボトルを成形
した。 その結果を図―3に示す。図―3で添字は各々
次の条件である事を示す。 1 金型温度:実施例1と同じ 接触時間 2秒 2 〃 〃 〃 4秒 3 〃 〃 〃 10秒 実施例7及び比較例7 IV=1.0、Tg=82℃、Tsp254℃のポリエチレ
ンテレフタレートペレツト(PET―A)とIV=
0.71、Tg=77℃、Tsp=259℃のポリエチレンテ
レフタレートペレツト(PET―B)とを用いる
以外は実施例6と同様に行なつた。その結果を図
―4に示す。尚、図―4で示す添字は各々図―3
と同じである。
【図面の簡単な説明】
図―1、図―2、図―3及び図―4は夫々
PET―Bの混合割合とボトルの収縮率を説明す
る図であり、図―5は実施例1〜7に使用した吹
込金型の1例を示す断面図である。 1:ボトルの肩部に対応する型(水冷)、2:
ボトルの胴部に対応する型(熱媒にて加熱)、
3:ボトルの底部に対応する型(放冷)、4:断
熱板、5:成形機の金型取付板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリエステルよりなる実質的に非晶の有底予
    備成形体を、吹込金型内において延伸可能な温度
    範囲内の温度で軸方向に延伸し、且つ横方向に吹
    込膨脹させて容器胴部の少くとも一部が2軸的に
    配向したポリエステル容器製造する方法におい
    て、前記ポリエステルが0.6以上の極限粘度を有
    するポリエチレンテレフタレートAと該ポリエチ
    レンテレフタレートAとの総和当り2〜50重量%
    の、該ポリエチレンテレフタレートAの極限粘度
    との差が0.03以上あり、かつ0.6以上の極限粘度
    を有するポリエチレンテレフタレートBとを溶融
    混合せしめた組成物であり、更に容器胴部が接触
    する前記吹込金型の部分の温度(T:℃)を下記
    式 (Tg−30)≦T≦(Tsp−50) 〔ここでTg及びTspは夫々ポリエチレンテレ
    フタレートAのガラス転移温度(℃)及び軟化温
    度(℃)である。〕 を満足する温度に保持することを特徴とするポリ
    エステル容器の製造方法。 2 容器と吹込金型との接触時間が3秒以上であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    ポリエステル容器の製造方法。
JP5706580A 1980-05-01 1980-05-01 Manufacture of polyester vessel Granted JPS56154039A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5706580A JPS56154039A (en) 1980-05-01 1980-05-01 Manufacture of polyester vessel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5706580A JPS56154039A (en) 1980-05-01 1980-05-01 Manufacture of polyester vessel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56154039A JPS56154039A (en) 1981-11-28
JPS6243851B2 true JPS6243851B2 (ja) 1987-09-17

Family

ID=13045035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5706580A Granted JPS56154039A (en) 1980-05-01 1980-05-01 Manufacture of polyester vessel

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56154039A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006150957A (ja) * 2004-11-05 2006-06-15 Toyobo Co Ltd ポリエステル予備成形体の製造方法およびポリエステル延伸成形体の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI367905B (en) * 2004-04-12 2012-07-11 Toyo Boseki Polyester resin, polyester molded product made thereof and process for producing the polyester molded product

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515357A (ja) * 1974-07-04 1976-01-17 Toray Industries Horiesuterusoseibutsu
JPS5374570A (en) * 1976-12-14 1978-07-03 Teijin Ltd Production of polyester container
JPS5416557A (en) * 1977-05-18 1979-02-07 American Cyanamid Co Molding composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515357A (ja) * 1974-07-04 1976-01-17 Toray Industries Horiesuterusoseibutsu
JPS5374570A (en) * 1976-12-14 1978-07-03 Teijin Ltd Production of polyester container
JPS5416557A (en) * 1977-05-18 1979-02-07 American Cyanamid Co Molding composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006150957A (ja) * 2004-11-05 2006-06-15 Toyobo Co Ltd ポリエステル予備成形体の製造方法およびポリエステル延伸成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56154039A (en) 1981-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100437311B1 (ko) 비결정성폴리이미드를함유하는열가소성수지조성물
CN101678596B (zh) 双轴拉伸吹塑成型容器及其生产方法
JPS6243851B2 (ja)
JPH01288421A (ja) 二軸配向ポリエステルボトル
JP3716510B2 (ja) 延伸ブローボトル
JPH04168148A (ja) ポリエステル樹脂組成物およびその用途
JPS5856335B2 (ja) ポリエステル容器の製造方法
JPS6258973B2 (ja)
JPH0137253B2 (ja)
JP3737302B2 (ja) 新規なポリエステルペレットおよびポリエステルペレットの製造方法
JPH03122116A (ja) 共重合ポリエチレンテレフタレートおよびその用途
JPS6319330B2 (ja)
JPS5874325A (ja) ポリエステル容器の製造法
KR100614622B1 (ko) 폴리에스테르계 고수축 연신 필름 및 그의 제조방법
JPS6321602B2 (ja)
JPH0710926B2 (ja) ポリエステル中空成形体
KR20000074723A (ko) 열수축성 폴리에스테르계 필름
JP3197908B2 (ja) 透明ポリエステル容器
JP3597943B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる中空成形体
JPH028026A (ja) 耐熱性中空容器
JP3085992B2 (ja) 透明性及び耐候性に優れたフィルム及びシート並びに中空成形体
JP2003119355A (ja) ポリエステル系樹脂組成物、ポリエステル系樹脂シートおよびポリエステル系樹脂成形体
JPH021756A (ja) 耐熱性中空容器
JPH03140358A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH0531789A (ja) ブローボトルの製造方法