JPS6243635B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6243635B2
JPS6243635B2 JP57105115A JP10511582A JPS6243635B2 JP S6243635 B2 JPS6243635 B2 JP S6243635B2 JP 57105115 A JP57105115 A JP 57105115A JP 10511582 A JP10511582 A JP 10511582A JP S6243635 B2 JPS6243635 B2 JP S6243635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
horizontal scanning
signal
cursor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57105115A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58221578A (ja
Inventor
Masakazu Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57105115A priority Critical patent/JPS58221578A/ja
Priority to US06/503,252 priority patent/US4554580A/en
Priority to GB08316360A priority patent/GB2122338B/en
Priority to DE3321911A priority patent/DE3321911C2/de
Publication of JPS58221578A publication Critical patent/JPS58221578A/ja
Publication of JPS6243635B2 publication Critical patent/JPS6243635B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/022Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by means of tv-camera scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、撮像装置により得た画像上に、この
画像情報の特定領域の照度情報を重ね表示する画
像情報表示制御装置の改良に関する。
〔発明の技術的背景〕
従来、この種の装置として、例えば撮像画像情
報を表示するモニタ画面上に、第1図に示す如く
サンプリング位置を指定するための1本の垂直カ
ーソル線KLを表示し、この垂直カーソル線KL上
の画像情報の照度を求めてこの照度情報を水平走
査方向Xに時間軸変換して図中ILのように原画
像に重ね表示するようにしたものがある。このよ
うな装置によれば、例えば被検査物の表面状態等
を極めて容易に認識することができ、様々な画像
処理に役立てることができる。
〔背景技術の問題点〕
ところが、このような従来の装置にあつては、
撮像装置自体に欠陥が存在したりあるいは画像情
報に雑音が混入して画像中に例えば第1図イのよ
うな雑音成分が発生したときに、この方式は1本
のサンプリングラインKL上の照度情報を求める
ものであるため、上記雑音成分がそのまま照度情
報上に現われることになる。このように、雑音成
分がそのまま表示されることは、被検査物の状態
を誤認識する原因になつたり、画像処理の精度を
低下させることになるため、極めて好ましくな
い。
そこで、従来ではサンプリングラインKLの位
置を水平走査方向Xにステツプ的に移動させて複
数の位置における照度情報を得、これらの情報の
平均等を求めてこれを表示することにより対処し
ている。ところがこのような従来の手段では、サ
ンプリングラインKLの移動制御や各照度情報の
演算用にマイクロプロセツサを用いた演算装置や
大容量のメモリを必要とするため、装置の複雑化
や大形化を招き高価となる欠点があつた。
〔発明の目的〕
本発明は、雑音成分の影響を低減して高品質の
照度情報を画像の走査に即して得ることができる
ようにし、しかもこれを簡単な構成で実現した画
像情報表示制御装置を提供することを目的とす
る。
〔発明の概要〕
本発明は、上記目的を達成するために、モニタ
画面上に2本の垂直カーソル線を表示させてこれ
らの各カーソル線間の画像情報を積分し、その積
分結果を水平走査方向に時間軸変換してそれぞれ
次以降の任意の水平走査線上に重ね表示すること
により、雑音成分を抑圧した照度情報を表示する
ようにしたものである。
〔発明の実施例〕
第2図は、本発明の一実施例における画像情報
表示制御装置のブロツク構成図で、図中1が同装
置、2は工業用テレビジヨンカメラ(ITVカメ
ラ)、3はモニタテレビジヨン装置を示してい
る。
画像情報表示制御装置1は、同期信号発生器1
1を有し、この同期信号発生器11から水平同期
信号HDおよび垂直同期信号VDを発してITVカメ
ラ2にラスタ走査を行なわせるとともに、ITVカ
メラ2により得られた画像信号VSを画像増幅器
12で増幅したのち後述する混合器13を介して
モニタテレビジヨン装置3に供給し、表示せしめ
ている。また画像情報表示制御装置1は、上記水
平同期信号HDに同期して鋸歯状波信号SVを発生
する鋸歯状波発生器14と、2種類のカーソル電
圧を発生するジヨイステイツク回路15とを有し
ている。そして、このジヨイステイツク回路15
で発生した各カーソル電圧をそれぞれ第1の比較
器16で上記鋸歯状波信号SVとレベル比較し、
同レベルになつた時点で比較器16からカーソル
指定パルスC1,C2をそれぞれ発してこれらの
パルスC1,C2を混合器13で画像信号VSに
混合し、これによりモニタテレビジヨン装置3の
表示画面上に黒線からなる垂直カーソル線を重ね
表示せしめている。画像情報表示制御装置1はさ
らに、区間信号発生器17を有しており、この区
間信号発生器17により上記第1の比較器16か
ら発生された各カーソル指定パルスC1,C2間
の時間間隔をパルス時間幅とするパルス信号、つ
まり区間パルス信号WPを発生し、この信号WP
を積分器18に導入している。この積分器18
は、上記区間パルス信号WPの出力期間(パルス
時間幅に相当)に前記画像増幅器12から導入し
た画像信号VSを積分するもので、この積分出力
ISをサンプルホールド回路19に供給している。
なお、積分器18は、上記積分出力ISを前記同期
信号発生器11で発生される制御パルスHDPが
到来する毎にリセツトしている。上記制御パルス
HDPは、水平同期信号HDの後縁位置にて発生さ
れるものである。前記サンプルホールド回路19
は、積分器18の積分出力ISを同期信号発生器1
1から制御パルスHDNが発生された時点でサン
プリングし、このサンプル値を次の制御パルス
HDNの発生時点まで保持する。ここで、上記制
御パルスHDNは水平同期信号HDの前縁位置にて
発生されるものである。しかして、上記積分出力
ISは各水平走査期間毎にそれぞれ次の水平走査期
間だけ保持されることになる。また、図中20に
示す第2の比較器は、前記サンプルホールド回路
19のサンプルホールド出力SISを鋸歯状波信号
SVとレベル比較し、同レベルとなつた時点で照
度情報パルスBを発するものである。画像情報表
示制御装置1は、上記照度情報パルスB、カーソ
ル指定パルスC1,C2を混合器13で画像情報
VSと混合し、この混合画像信号MVSをモニタテ
レビジヨン装置3に供給して表示させる。
なお、ITVカメラ2およびモニタテレビジヨン
装置3は、2対1のインターレス方式による撮像
および受像各動作を行なうように構成されてい
る。
次に、以上のように構成された装置の作用を説
明する。先ず図示しないスタートスイツチを操作
して同期信号発生器11から水平および垂直各同
期信号HD,VDを発生させると、ITVカメラ2に
より被検査物が撮像され、その撮像画像信号VS
が画像増幅器12で増幅されたのち混合器13を
経てモニタテレビジヨン装置3に導びかれ、画像
表示される。
ここで、この画像を目視しながらジヨイステイ
ツク回路15を操作し、カーソル位置指定用の電
圧(第3図V1,V2)を発生させる。そうする
と、鋸歯状波発生器14から出力される鋸歯状波
信号SVの電圧値が上記カーソル電圧V1,V2と等
しくなつた時点で、第1の比較器16から第3図
に示す如くカーソル指定パルスC1,C2がそれ
ぞれ発生され、これらのパルスC1,C2は混合
器13で画像信号VSと混合されてモニタテレビ
ジヨン装置3で黒輝点として表示される。第4図
はその表示状態を画像信号MVSに対応して示し
たもので、KD1およびKD2が上記カーソル指定
パルスC1,C2に対応する黒輝点である。この
ような表示動作は、各水平走査毎にそれぞれ行な
われるので、モニタテレビジヨン装置3の画面上
には、ジヨイステイツク回路15で指定した各カ
ーソル電圧V1,V2に対応する位置にそれぞれ垂
直カーソル線が結果的に表示される。
一方、前記第1の比較器16からカーソル指定
パルスC1,C2が発生されると、これらの各パ
ルスC1,C2間の時間幅に相当するパルス幅を
有する区間パルス信号WPが第3図に示すように
区間信号発生器17から発生され、積分器18に
供給される。この結果、積分器18では各水平走
査毎に、上記区間パルス信号WPで指定された期
間に入力される画像信号VSの積分値が求められ
る。第3図ISはその積分出力の信号波形図であ
る。そして、この積分出力ISはサンプルホールド
回路19にて第3図SISに示す如く、それぞれ自
己の水平走査期間の次の水平走査期間までサンプ
ルホールドされる。なお、このときサンプルホー
ルド出力SISの信号レベルは、第3図So-1′,So
′,So+1′のように積分出力IS(信号レベルSo-1
′,So′,So+1′)を所定の比率で減圧したものと
なる。これは、後述する時間軸変換処理におい
て、表示に最適な変換結果を得るためである。そ
うして、サンプルホールド回路19から出力され
た信号SISは、第2の比較器20でそれぞれ自己
の次の水平走査期間に発生される鋸歯状波信号
SVと比較される。この結果、比較器20からは
第3図Bに示す如く各水平走査毎に、鋸歯状波信
号SVの信号レベルが上記サンプルホールド出力
SISの信号レベルと等しくなつた時点でパルスが
発生される。つまり、前記積分値は自己の水平走
査期間の次の水平走査期間においてそれぞれ時間
変換される。こうして得られたパルスBは、照度
情報パルスとして混合器13で前記カーソル指定
パルスC1,C2とともに画像信号VSと混合さ
れ、モニタテレビジヨン装置3に画面に例えば第
4図IDに示す如く黒輝点として表示される。こ
の表示位置は、前記説明から明らかなように、実
際に積分値を得た水平走査線の次の水平走査線
(ただし、本実施例の場合は2対1のインターレ
ス方式を採用しているので、2本目の走査線とな
る)となり、これにより表示位置が全体的に垂直
走査方向Yにずれることになるが、そのずれ量は
一定でなおかつ肉眼では判別できない程度の極め
て小さいものであるため、実用上何ら支障を生じ
ない。
かくして、全水平走査線について以上の照度情
報表示動作を行なうと、モニタテレビジヨン装置
3の画面には、例えば第5図に示す如く画像情報
上に各垂直カーソル線KL1,KL2と照度情報線
ILとをそれぞれ重ね表示した画像が得られる。
ここで、照度情報線ILは、垂直カーソル線KL
1,KL2間の画像信号を積分したものであるた
め、たとえ画像中に雑音成分○イが混入していたと
しても、従来(第1図)に比べてその影響の軽微
なものとなる。
このように、本実施例であれば、2本の垂直カ
ーソル線KL1,KL2に挾まれた領域の積分値を
求め、この積分値を照度情報として表示するよう
にしたことによつて、画像中に混入した雑音成分
の影響を軽減して高品質の照度情報を得ることが
できる。また、積分処理とそのための若干の信号
発生手段等の比較的簡単な回路にて実現できるの
で、1本のカーソル線の位置をステツプ的に移動
させながらその都度照度情報を検出し、これらの
各検出結果を平均する等して照度情報を求めるよ
うにした従来のものに比べて、回路構成を大幅に
簡単にすることができ、ITVカメラの走査に即し
た実時間で処理を行うことのできる安価な装置を
提供することができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるもので
はない。例えば前記実施例では、垂直カーソル線
KL1,KL2および照度情報線ILをそれぞれ黒色
線により表示するようにしたが、画像信号に正の
パルス信号を重ね合わせることにより白色線を発
生させるようにしてもよい。またこの場合、垂直
カーソル線KL1,KL2を黒色線、輝度情報線IL
を白色線というように分けて表示するようにして
もよい。このようにすれば、情報の視認をより一
層行ない易くすることが可能である。さらに、サ
ンプルホールド回路の出力を外部へ導出できるよ
うにするとともに、ジヨイステイツク回路により
設定されるべき入力を導入できるように構成し、
サンプルホールド回路からの出力を例えば情報処
理装置に導入して被検査物の寸法演算を行なうよ
うにしてもよい。その他、撮像装置については2
次元の固体撮像素子を用いたセンサ等を適用して
もよく、また走査方式や受像装置(モニタ装置)
の構成等についても、本発明の要旨を逸脱しない
範囲で種々変形して実施できる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明は、モニタ画面上に
2本の垂直カーソル線を表示させてこれらの各カ
ーソル線に挾まれた領域の画像情報を積分し、そ
の積分結果を水平走査方向に時間軸変換してそれ
ぞれ次以降の任意の水平走査線上に重ね表示する
ようにしたものである。
したがつて本発明によれば、雑音成分の影響を
低減して高品質の照度情報を得ることができ、し
かも簡単な構成でこれを実現することのできる画
像情報表示制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術の説明に用いるための画像表
示状態を示す模式図、第2図乃至第5図は本発明
の一実施例を説明するためのもので、第2図は画
像情報表示制御装置のブロツク構成図、第3図は
その作用説明に用いるための信号波形図、第4図
および第5図は同じく作用説明に用いるための画
像表示状態を示す模式図である。 1……画像情報表示制御装置、2……ITVカメ
ラ、3……モニタテレビジヨン装置、15……ジ
ヨイステイツク回路、17……区間信号発生器、
18……積分器、19……サンプルホールド回
路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 撮像装置により得られた画像情報をその任意
    の水平走査領域における照度情報とともにモニタ
    装置に表示する画像情報表示制御装置において、
    前記モニタ装置に表示される画像の任意の位置に
    2本の垂直カーソル線を重ね表示するためのカー
    ソル信号を発する画像位置指定回路と、上記カー
    ソル信号に基づいて各カーソル線間の間隔に対応
    する区間信号を発生する区間信号発生回路と、上
    記区間信号の発生期間中に前記撮像装置により得
    られた画像情報を各水平走査線毎に積分する積分
    回路と、この積分回路の各積分出力をそれぞれ少
    なくとも次の水平走査期間だけ保持し上記各積分
    出力値を水平走査方向に時間軸変換して次の水平
    走査線以降の任意の水平走査線上に重ね表示する
    照度情報表示回路とを具備したことを特徴とする
    画像情報表示制御装置。
JP57105115A 1982-06-18 1982-06-18 画像情報表示制御装置 Granted JPS58221578A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57105115A JPS58221578A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 画像情報表示制御装置
US06/503,252 US4554580A (en) 1982-06-18 1983-06-10 Image information output apparatus
GB08316360A GB2122338B (en) 1982-06-18 1983-06-16 Image information output apparatus
DE3321911A DE3321911C2 (de) 1982-06-18 1983-06-16 Bildinformations-Ausgabegerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57105115A JPS58221578A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 画像情報表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58221578A JPS58221578A (ja) 1983-12-23
JPS6243635B2 true JPS6243635B2 (ja) 1987-09-16

Family

ID=14398825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57105115A Granted JPS58221578A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 画像情報表示制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4554580A (ja)
JP (1) JPS58221578A (ja)
DE (1) DE3321911C2 (ja)
GB (1) GB2122338B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4628353A (en) * 1984-04-04 1986-12-09 Chesebrough-Pond's Inc. Video measuring system
US5010407A (en) * 1987-03-27 1991-04-23 Ampex Corporation Video effects system with recirculation video combine and output combine
FR2630538A1 (fr) * 1988-04-22 1989-10-27 Image Technologie Procede, dispositif et camera video pour mesurer des longueurs en utilisant des images video
US4918739A (en) * 1988-08-12 1990-04-17 Maraven, S.A. Process and system for digital analysis of images applied to stratigraphic data
US4890158A (en) * 1988-09-15 1989-12-26 Tektronix, Inc. Recursive noise reduction filter for video test apparatus
US5278657A (en) * 1991-05-31 1994-01-11 Sony Corporation Camera apparatus selectively operable as a fully electronic slit camera
CN115007229B (zh) * 2022-05-23 2023-11-14 佛山奥素博新科技有限公司 带像素电极标记的数字微流控芯片及全局图像拼接方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4864849A (ja) * 1971-12-09 1973-09-07
US3798366A (en) * 1972-03-06 1974-03-19 R Winkler Infrared imaging system
US3820898A (en) * 1972-08-30 1974-06-28 Ssr Instr Co Multi channel radiation analyzer
DE2436674C3 (de) * 1974-07-30 1978-06-22 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Schaltungsanordnung zur Übertragung und Darstellung eines analogen Signals mit einem Fernsehsignal
US3931462A (en) * 1975-03-11 1976-01-06 The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration Office Of General Counsel-Code Gp Stack plume visualization system
US4070692A (en) * 1975-05-08 1978-01-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Video digitizing system for single valued functions
US4092669A (en) * 1975-05-31 1978-05-30 Rolls-Royce (1971) Limited Apparatus for measuring spatial data from recorded images
JPS6031304B2 (ja) * 1977-02-24 1985-07-22 日本ビクター株式会社 ジツタ−測定方式

Also Published As

Publication number Publication date
GB2122338B (en) 1985-11-06
DE3321911C2 (de) 1985-07-04
GB2122338A (en) 1984-01-11
US4554580A (en) 1985-11-19
JPS58221578A (ja) 1983-12-23
GB8316360D0 (en) 1983-07-20
DE3321911A1 (de) 1983-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0322119B2 (ja)
EP2360910A2 (en) Image capture apparatus
KR0184035B1 (ko) 비디오 신호의 출력 방법, 화상 처리용 카메라 및 그것을 이용한 화상 처리 시스템
JPS6243635B2 (ja)
KR100211004B1 (ko) 화상 처리 방법 및 그 방법을 사용한 화상 처리 시스템
JPH11184445A (ja) ディスプレイ装置の表示画像撮像方法及び画像表示性能検査方法とその装置
EP0658047B1 (en) Automatic adapting image sensing and display system
JPS6255864B2 (ja)
JP3119901B2 (ja) 画像処理車両検出装置
JPS6129645B2 (ja)
JPS58221579A (ja) 画像情報処理装置
JPS6022550B2 (ja) コンバ−ゼンス色ずれ検出装置
JPH0293871A (ja) 均一性検査方法
JPS6022609A (ja) 計測機器におけるテレビカメラ位置ずれ検知方法及び装置
JPH04290076A (ja) 撮像装置
JPH0576487A (ja) 電子内視鏡装置
JPH0531263B2 (ja)
JPH02114439A (ja) 走査型電子顕微鏡
JPH02285780A (ja) 判別回路
JPS6382081A (ja) デイジタルx線テレビ撮影装置
SU1092606A1 (ru) Видеоконтрольное устройство дл растрового электронного микроскопа
JPH03296609A (ja) 物体形状計測装置
JPH0443232B2 (ja)
JPH0576486A (ja) 電子内視鏡装置
JPH05313647A (ja) リアルタイム画像プロファイル発生装置