JPS6243538A - 回転機械の回転部異常監視装置 - Google Patents
回転機械の回転部異常監視装置Info
- Publication number
- JPS6243538A JPS6243538A JP18267285A JP18267285A JPS6243538A JP S6243538 A JPS6243538 A JP S6243538A JP 18267285 A JP18267285 A JP 18267285A JP 18267285 A JP18267285 A JP 18267285A JP S6243538 A JPS6243538 A JP S6243538A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- abnormality
- rotating
- vibration mode
- rotational phase
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は、ポンプ水車等の水力機械とこれに直続運転さ
れる発電電動機等の回転電機とからなる回転機械の回転
状態を監視し異常を早期発見できるようにした回転機械
の回転部異常監視装置に関する。
れる発電電動機等の回転電機とからなる回転機械の回転
状態を監視し異常を早期発見できるようにした回転機械
の回転部異常監視装置に関する。
回転1!機の中でも揚水発電設備に使用されるような高
速、大容量櫟においては、その回転部に高速、高圧力、
高荷重が加わった苛酷な条件の下で使用されていて、し
かもその運転には高い信頼性が要求されるものである。
速、大容量櫟においては、その回転部に高速、高圧力、
高荷重が加わった苛酷な条件の下で使用されていて、し
かもその運転には高い信頼性が要求されるものである。
従って、設備運用に際しては、保守点検を確実に行なっ
て事故を未然に防止する必要がある。
て事故を未然に防止する必要がある。
従来、回転部の保守点検は、半年或いは6年の期間をお
いて設備の運転を停止し、回転部の外観検査やカラーチ
ェックによりクラック等の非破壊横置を実施するように
している。しかし乍、異常の種類によっては、点検から
次の点検までの期間に発生するものがあり、この異常発
生により重大事故を誘発する危険性を含んでいる。
いて設備の運転を停止し、回転部の外観検査やカラーチ
ェックによりクラック等の非破壊横置を実施するように
している。しかし乍、異常の種類によっては、点検から
次の点検までの期間に発生するものがあり、この異常発
生により重大事故を誘発する危険性を含んでいる。
本発明は上記事情に基づいてなされたもので、その目的
は、回転機械における回転部の回転状態を常時に定量的
に把握でき、もって信頼性が高くして異常診断を可能と
した回転機械の回転部異常監視装置を提供することにあ
る。
は、回転機械における回転部の回転状態を常時に定量的
に把握でき、もって信頼性が高くして異常診断を可能と
した回転機械の回転部異常監視装置を提供することにあ
る。
(発明の概要)
かかる目的を達成するために本発明にかかる回転機械の
回転部異常監視装置は、回転機械の回転部に対向した静
止部の複数箇所に配置され上記回転部の複数箇所におけ
る夫々の振れ愚を検出する複数の変位センサと、上記回
転部に設けたターゲットを検出することにより回転位相
を示すパルス信号を出力する回転位相検出器と、上記複
数の変位センサからの出力を上記回転位相検出器の出力
をトリガ信号としてA/D変換するA/D変換器と、こ
のA/D変換器の出力を予め設定された振動モードにて
演算し該演算結果と予め設定された正常時の振動モード
データとを比較して差分を求める演算装置と、gi差分
値が予め設定された許容値を超えたときに異常表示する
表示装置とから構成されたことを特徴とする。
回転部異常監視装置は、回転機械の回転部に対向した静
止部の複数箇所に配置され上記回転部の複数箇所におけ
る夫々の振れ愚を検出する複数の変位センサと、上記回
転部に設けたターゲットを検出することにより回転位相
を示すパルス信号を出力する回転位相検出器と、上記複
数の変位センサからの出力を上記回転位相検出器の出力
をトリガ信号としてA/D変換するA/D変換器と、こ
のA/D変換器の出力を予め設定された振動モードにて
演算し該演算結果と予め設定された正常時の振動モード
データとを比較して差分を求める演算装置と、gi差分
値が予め設定された許容値を超えたときに異常表示する
表示装置とから構成されたことを特徴とする。
(発明の実施例〕
以下本発明にかかる回転機械の回転部異常監視装置を、
回転機械として揚水式発電設備に適用した第1図に示す
実施例に従い説明する。
回転機械として揚水式発電設備に適用した第1図に示す
実施例に従い説明する。
先ず、本実施例が適用される揚水式発電設備について説
明する。即ち、10は回転電機として発電電動機であり
、20は水力機械としてポンプ水車である。
明する。即ち、10は回転電機として発電電動機であり
、20は水力機械としてポンプ水車である。
発M1!動機10は主軸111回転子12.固定子13
等から構成され、ベースには上部、下部ブラケット14
、15が設置され、この上部、下部ブラケット14゜1
5に設けられた上部、下部軸受16.17によりその主
軸11及び全体が支持されている。
等から構成され、ベースには上部、下部ブラケット14
、15が設置され、この上部、下部ブラケット14゜1
5に設けられた上部、下部軸受16.17によりその主
軸11及び全体が支持されている。
ポンプ水車20は発電電動!110の主軸11と直結さ
れた主軸2).ランナ22.ガイドベーン23.ステイ
リング24.ケーシング25.トラフ1−チューブ26
等より主要部が構成され、この主要部は上、下カバー2
7.28により覆われ、上カバー27に設けられた軸受
29によりその主軸2)及び全体が支持されている。尚
、図示30はランナコーンである。
れた主軸2).ランナ22.ガイドベーン23.ステイ
リング24.ケーシング25.トラフ1−チューブ26
等より主要部が構成され、この主要部は上、下カバー2
7.28により覆われ、上カバー27に設けられた軸受
29によりその主軸2)及び全体が支持されている。尚
、図示30はランナコーンである。
上記構成にあって揚水発電設備の運転は次ぎのようにし
てなされる。
てなされる。
く発電運転時〉
図示しない上池から図示しない水圧鉄管を通ってきた流
水は、ケーシング25からスティリング24に流入し、
ガイドベーン23によって流量が調整され、ランナ22
に作用してこれを回転させてドラフトチューブ26を通
って図示しない下池に放水される。ここで、ランナ22
の回転により、ポンプ水車側主軸2)に直結された発電
電動機側主軸11及び回転子12が回転し、固定子13
とによるiI@作用により電力が発生する。
水は、ケーシング25からスティリング24に流入し、
ガイドベーン23によって流量が調整され、ランナ22
に作用してこれを回転させてドラフトチューブ26を通
って図示しない下池に放水される。ここで、ランナ22
の回転により、ポンプ水車側主軸2)に直結された発電
電動機側主軸11及び回転子12が回転し、固定子13
とによるiI@作用により電力が発生する。
〈揚水運転時〉
外部から供給された電力により発電電動I/s10はポ
ンプ運転方向に回転し、これにより発電電動機側主軸1
1に直結されたポンプ水車側主軸2)及びランナ22を
回転し、図示しない下池からドラフトチューブ26を通
ってポンプ・作用により水を汲み上げる。その汲み上げ
られた水は、ランナ22.ガイドベーン23.スティリ
ング24.ケーシング25の順に上方に流動させ、水圧
鉄管を通って最終的に上池に汲み上げられる。
ンプ運転方向に回転し、これにより発電電動機側主軸1
1に直結されたポンプ水車側主軸2)及びランナ22を
回転し、図示しない下池からドラフトチューブ26を通
ってポンプ・作用により水を汲み上げる。その汲み上げ
られた水は、ランナ22.ガイドベーン23.スティリ
ング24.ケーシング25の順に上方に流動させ、水圧
鉄管を通って最終的に上池に汲み上げられる。
一方、上記において軸受16.17.29の静止部側及
び下カバー28には夫々変位センサ41.42.43゜
44が設けられ、回転部である主軸11.2)及び下刃
バー28の軸振れを示す変位量を電気信号にて出力する
。主軸2)(又は主軸11)にはターゲット45aが設
けられ、このターゲラl−45aに対向した静止部には
回転位相センサ45が設けられ、主軸2)の回転により
ターゲット45aが回転位相センサ45を横切ることに
より回転位相を電気信号にて検出するようにしている。
び下カバー28には夫々変位センサ41.42.43゜
44が設けられ、回転部である主軸11.2)及び下刃
バー28の軸振れを示す変位量を電気信号にて出力する
。主軸2)(又は主軸11)にはターゲット45aが設
けられ、このターゲラl−45aに対向した静止部には
回転位相センサ45が設けられ、主軸2)の回転により
ターゲット45aが回転位相センサ45を横切ることに
より回転位相を電気信号にて検出するようにしている。
46は変位センサ41.42.43.44からの出力信
号81.82 、S3 、S4を所定のレベルまで増幅
する増幅器であり、47は増幅器46により増幅された
変位センサ41.42.43.44からの出力信号夫々
をデジタル信号に変換するA/D変換器である。
号81.82 、S3 、S4を所定のレベルまで増幅
する増幅器であり、47は増幅器46により増幅された
変位センサ41.42.43.44からの出力信号夫々
をデジタル信号に変換するA/D変換器である。
48は回転位相センサ45の出力に基づき回転位相パル
ス信号を生成する回転位相検出器であり、この回転位相
検出器48の出力信@SOは後述する演算@@49を介
してA/D変換器41に与えられ、A/D変換時のトリ
ガー信号として用いられる。
ス信号を生成する回転位相検出器であり、この回転位相
検出器48の出力信@SOは後述する演算@@49を介
してA/D変換器41に与えられ、A/D変換時のトリ
ガー信号として用いられる。
49は上記トリガー信号に基づいてA/D変換器47に
よりデジタル化された振れ信号(変位センサ41、42
.43.44からの出力信号)を入力し、予め設定され
た振動モードにて演算し該演舞結果と予め設定された正
常時の振動モードデータとを比較して差分を求める演t
I装置149であり、50は演Il装置j49により演
算して求められた差分値が予め設定された許容値を超え
たときに異常である旨を表示する表示装置である。
よりデジタル化された振れ信号(変位センサ41、42
.43.44からの出力信号)を入力し、予め設定され
た振動モードにて演算し該演舞結果と予め設定された正
常時の振動モードデータとを比較して差分を求める演t
I装置149であり、50は演Il装置j49により演
算して求められた差分値が予め設定された許容値を超え
たときに異常である旨を表示する表示装置である。
次ぎに上記の如く構成された本実施例の作用について説
明する。
明する。
揚水式発電設備を運転中にあって、各変位センサ41.
42.43.44からの軸振れ信号S1 、32 。
42.43.44からの軸振れ信号S1 、32 。
83.34は増幅器46により所定の信号レベルまで増
幅され、A/D変換器47に入力される。
幅され、A/D変換器47に入力される。
一方、回転位相検出器48ではターゲット45aが横切
った時に第2図に示す如くの回転位相パルス信号SOを
出力する。即ち、第3図は軸振れ信号Sl 、82 、
S3.84及び回転位相パルス信号SOの波形を示して
いる。
った時に第2図に示す如くの回転位相パルス信号SOを
出力する。即ち、第3図は軸振れ信号Sl 、82 、
S3.84及び回転位相パルス信号SOの波形を示して
いる。
演算装置49では上記パルス信号SOをトリガ信号とし
てA/D変換器47に与え、これによりA/D変換器4
7では上記軸振れ信号81 、82 、83 。
てA/D変換器47に与え、これによりA/D変換器4
7では上記軸振れ信号81 、82 、83 。
$4をある決められた時間毎にサンプリングし、このサ
ンプリング時間毎に軸振れ信号31 、82 。
ンプリング時間毎に軸振れ信号31 、82 。
33.84をデジタル信号に変換し、演算装置49にお
いてその変換データを記憶し、高速フーリエ変換アルゴ
リズムによってフーリエ変換し、各周波数の振幅と位相
とを演算する。
いてその変換データを記憶し、高速フーリエ変換アルゴ
リズムによってフーリエ変換し、各周波数の振幅と位相
とを演算する。
演算された周波数により特徴的な周波数例えば回転数の
周波数を選定し、信号31.82 、S3、S4の振幅
をrl、r2.r3.r4とし、位相をθ1.θ2.θ
3.θ4とすると、回転数の周波数に対する実撮勤モー
ドは第4図に示すように振幅と位相とのベクトル表示に
よって簡易的に表わすことができる。
周波数を選定し、信号31.82 、S3、S4の振幅
をrl、r2.r3.r4とし、位相をθ1.θ2.θ
3.θ4とすると、回転数の周波数に対する実撮勤モー
ドは第4図に示すように振幅と位相とのベクトル表示に
よって簡易的に表わすことができる。
ところで、ランナ22に欠損が生じたりすると、第4図
に示す実振動モードが変化し、例えば、第5図に示すよ
うに振幅がrl +、 r2 ”、 r3 +。
に示す実振動モードが変化し、例えば、第5図に示すよ
うに振幅がrl +、 r2 ”、 r3 +。
r4 ′となり位相がθ1 ′、62′、θ3′。
64′と変化し、この変化が予め設定された許容値より
大きいときに、回転部が異常であると判定することがで
きる。
大きいときに、回転部が異常であると判定することがで
きる。
この実振動モードの変化分の演算は、兵体的には各軸振
れ測定点毎にベクトル演舞によって差分を求めるもので
、第6図にその一例を示す。即ち、第6図において振幅
r1と振幅r1 =との差分はΔr1として求まり、こ
の差分Δr1が予め設定された許容値より大きいときに
異常と判定するものである。この判定結果により表示装
置!50にて異常である旨が表示され、監視員は回転部
の異常発生を知ることができる。
れ測定点毎にベクトル演舞によって差分を求めるもので
、第6図にその一例を示す。即ち、第6図において振幅
r1と振幅r1 =との差分はΔr1として求まり、こ
の差分Δr1が予め設定された許容値より大きいときに
異常と判定するものである。この判定結果により表示装
置!50にて異常である旨が表示され、監視員は回転部
の異常発生を知ることができる。
上記実施例では、特徴的な周波数として回転数の周波数
を選定して実振動モードを得るようにしたが、その他に
回転数の2倍の周波数、ランナコーン30の下方に生じ
るセンターホワールの周波数等を選定し、夫々の周波数
に対する実振動モードを演算し、これらの変化を総合的
に検討するならば、より信頼性の高い異常監視がなされ
るものである。
を選定して実振動モードを得るようにしたが、その他に
回転数の2倍の周波数、ランナコーン30の下方に生じ
るセンターホワールの周波数等を選定し、夫々の周波数
に対する実振動モードを演算し、これらの変化を総合的
に検討するならば、より信頼性の高い異常監視がなされ
るものである。
次ぎに異常判定における第2の実施例について説明する
。即ち、上記実施VA(以下第1の実施例と称する)で
は、主軸11.2)に沿って一平面上に配列された変位
センサ41.42.43.44を使用した場合であるが
、第2の実施例では第7図に示すように主軸11の振れ
回り軌跡が得られるように互いに直交する変位センサ4
1a 、 41b 、 42a 、 42b 143a
、 43b 、 44a 、 42bを配置するもノ
テアル。
。即ち、上記実施VA(以下第1の実施例と称する)で
は、主軸11.2)に沿って一平面上に配列された変位
センサ41.42.43.44を使用した場合であるが
、第2の実施例では第7図に示すように主軸11の振れ
回り軌跡が得られるように互いに直交する変位センサ4
1a 、 41b 、 42a 、 42b 143a
、 43b 、 44a 、 42bを配置するもノ
テアル。
この構成によれば、第1の実施例と同様に回転位相検出
器48からのパルス信@SOをトリガーとして変位セン
サ41a 、 41b 、 42a 、 42b 、
43a 。
器48からのパルス信@SOをトリガーとして変位セン
サ41a 、 41b 、 42a 、 42b 、
43a 。
43b 、44a 、 42bの出力をデジタル化し、
演算増幅器49に与える。これにより、各測定平面にお
ける主軸撮れ回りのりサージュ図形を描くと、第8図の
ようになる。
演算増幅器49に与える。これにより、各測定平面にお
ける主軸撮れ回りのりサージュ図形を描くと、第8図の
ようになる。
第8図に示すリサージュ図形上でトリガ一時刻を基準に
して時間を測り、同一時刻例えば時刻11同士を結ぶと
、これは時刻1.おけるffi動モードが得られ、また
、時刻t2では時刻t2における振動モードが得られる
。そこで、1回転のうち複数の任意の時刻t1.t2.
t3.・・・、 tlの振動モードを測定し、これら振
動モードの変化によって、異常の発生を検出することが
できる。
して時間を測り、同一時刻例えば時刻11同士を結ぶと
、これは時刻1.おけるffi動モードが得られ、また
、時刻t2では時刻t2における振動モードが得られる
。そこで、1回転のうち複数の任意の時刻t1.t2.
t3.・・・、 tlの振動モードを測定し、これら振
動モードの変化によって、異常の発生を検出することが
できる。
さらに、振れ回りのりサージュ図形と軸受フレアランス
との相対的位置は第9図のように示される。第9図にお
いて、軸受フレアランス61を示す円の中心がOであり
、通常、振れ回りのりサージュ図形62はこの円の中心
Oの回りに小さな振幅で回っている。
との相対的位置は第9図のように示される。第9図にお
いて、軸受フレアランス61を示す円の中心がOであり
、通常、振れ回りのりサージュ図形62はこの円の中心
Oの回りに小さな振幅で回っている。
これに対し、軸芯が中心ずれが生じると、図示62に示
すようなりサージュ図形となり中心Oからずれて撮れ回
るようになる。この振れ回りの中心を0′とすると、距
離0−0−が軸芯のずれとして検出される。また、リサ
ージュ図形63と軸受フレアランス61との最少距離X
が最少油膜厚さである。従って、距離o−o”の監視及
び距離Xの常時監視を行なうことにより、経年的に変化
する軸芯のずれ及び主軸と軸受メタルとの異常接近等を
早期に発見することができる。
すようなりサージュ図形となり中心Oからずれて撮れ回
るようになる。この振れ回りの中心を0′とすると、距
離0−0−が軸芯のずれとして検出される。また、リサ
ージュ図形63と軸受フレアランス61との最少距離X
が最少油膜厚さである。従って、距離o−o”の監視及
び距離Xの常時監視を行なうことにより、経年的に変化
する軸芯のずれ及び主軸と軸受メタルとの異常接近等を
早期に発見することができる。
次ぎに異常判定における第3の実施例について説明する
。即ち、第3の実施例は、振動勤モードに変化が生じて
異常が発生しつつあると判定された場合(第1.第2の
実施例の手法により)に、その異常の直接的原因が、原
因A:発電電動機10側に発生したアンバランス、原因
B:ポンブ水車20(l1mに発生したアンバランス、
原因C:軸受16゜17、29の摩耗等によるフレアラ
ンスの増大、のいずれであるかを診断するものである。
。即ち、第3の実施例は、振動勤モードに変化が生じて
異常が発生しつつあると判定された場合(第1.第2の
実施例の手法により)に、その異常の直接的原因が、原
因A:発電電動機10側に発生したアンバランス、原因
B:ポンブ水車20(l1mに発生したアンバランス、
原因C:軸受16゜17、29の摩耗等によるフレアラ
ンスの増大、のいずれであるかを診断するものである。
この診断手法を第10図に示す処理流れ図を参照して説
明する。即ち、スタート71を経て処理72では、初期
の正常時の振動モードにおける軸芯の位置を測定し、処
理73ではこの測定された振動モードに基づき軸振動解
析用数学モデルを作成する。
明する。即ち、スタート71を経て処理72では、初期
の正常時の振動モードにおける軸芯の位置を測定し、処
理73ではこの測定された振動モードに基づき軸振動解
析用数学モデルを作成する。
そして、処理74ではこの数学モデルを用いて図示しな
い大形コンピュータ等で上述の異常原因が発生した時の
振動モードを予め解析しておき、その解析結果を演算装
置49に記憶しておく。処理75では通常振動モード、
軸芯位置、最小油膜厚さ等をモニタリングし、処理76
にてその変化の有無を判定し、変化有りの時には結合子
Xを経て処理77に至り、変化無しの時には再び処理7
5に戻る。
い大形コンピュータ等で上述の異常原因が発生した時の
振動モードを予め解析しておき、その解析結果を演算装
置49に記憶しておく。処理75では通常振動モード、
軸芯位置、最小油膜厚さ等をモニタリングし、処理76
にてその変化の有無を判定し、変化有りの時には結合子
Xを経て処理77に至り、変化無しの時には再び処理7
5に戻る。
処理77では、変化有りの時の振動モードと処理74で
予め解析し演算装置49に記憶された振動モードパター
ンとを比較して異常の有無を判定すると共に及びその原
因(A、B、C)を統計的に診断する。そして、処理7
8にて異常の有無及び原因(A、B、C)の診断結果を
表示装置50に表示し、監視員に異常の有無及び原因(
A、B、C)の診断結果を知らせる。
予め解析し演算装置49に記憶された振動モードパター
ンとを比較して異常の有無を判定すると共に及びその原
因(A、B、C)を統計的に診断する。そして、処理7
8にて異常の有無及び原因(A、B、C)の診断結果を
表示装置50に表示し、監視員に異常の有無及び原因(
A、B、C)の診断結果を知らせる。
上記実施例では、変位センサを軸受16.17.29及
び上カバー28に設けた例を説明したが、他の回転部と
対向した静止部や支持部材等に設け、測定点を多くして
測定精度の向上を図ってもよい。勿論、揚水式発1i設
備以外の回転電機や水力機械等に適用できることは言う
までもない。
び上カバー28に設けた例を説明したが、他の回転部と
対向した静止部や支持部材等に設け、測定点を多くして
測定精度の向上を図ってもよい。勿論、揚水式発1i設
備以外の回転電機や水力機械等に適用できることは言う
までもない。
以上の如く詳述したように本発明によれば、回転機械の
回転部に対向した静止部の複@箇所に変位センサを配置
して上記回転部の複数箇所における夫々の振れ量を検出
し、上記回転部に設けたターゲットを回転位相検出器に
より検出することにより回転位相を示すパルス信号を得
て、上記複数の変位センサからの出力を上記回転位相検
出器の出力をトリガ信号としてA/D変換して、このA
/D変換出力を予め設定された振動モードにて演算し該
演算結果と予め設定された正常時の振動モードデータと
を比較して差分を求め、咳差分値が予め設定された許容
値を超えたときに異常表示するようにしたので、回転状
態を常時に定量的に把握でき、もって信頼性が高くして
回転部の異常診断がなされる回転機械の回転部異常監視
装置が提供できるものである。
回転部に対向した静止部の複@箇所に変位センサを配置
して上記回転部の複数箇所における夫々の振れ量を検出
し、上記回転部に設けたターゲットを回転位相検出器に
より検出することにより回転位相を示すパルス信号を得
て、上記複数の変位センサからの出力を上記回転位相検
出器の出力をトリガ信号としてA/D変換して、このA
/D変換出力を予め設定された振動モードにて演算し該
演算結果と予め設定された正常時の振動モードデータと
を比較して差分を求め、咳差分値が予め設定された許容
値を超えたときに異常表示するようにしたので、回転状
態を常時に定量的に把握でき、もって信頼性が高くして
回転部の異常診断がなされる回転機械の回転部異常監視
装置が提供できるものである。
第1図は本発明による回転機械の回転部異常監視装置と
して揚水式発電設備に適用した一実施例を示す構成図、
第2図は回転位相検出器の出力波形を説明する図、第3
図はデジタル化された軸撮れ信号の波形を説明する図、
第4図乃至第6図は夫々異常判定の第1の実施例を説明
するもので第4図及び第5図は夫々振動モードの説明図
、第6図は振動モードの変化分を示す図、第7図乃至第
9図は夫々異常判定の第2の実施例を説明するもので第
7図は変位センサの配置を説明する図、第8図はりサー
ジュ図形と振動モードとの関係を説明する図、第9図は
軸受フレアランスと撮れ回りリサージュとの位置関係を
説明する図、第10図は異常判定の第3の実施例を説明
する処理流れ図である。 10・・・発電電動機、20・・・ポンプ水車、11.
2)・・・主軸、16.17.29・・・軸受、28・
・・上カバー、41.42゜43、44・・・変位セン
サ、45・・・回転位相センサ、45a・・・ターゲッ
ト、46・・・増幅器、47・・・A/D変換器、48
・・・回転位相検出器、49・・・演算装置、50・・
・表示装置。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 外聞 第3図 第6図 第7図 吉 あり
して揚水式発電設備に適用した一実施例を示す構成図、
第2図は回転位相検出器の出力波形を説明する図、第3
図はデジタル化された軸撮れ信号の波形を説明する図、
第4図乃至第6図は夫々異常判定の第1の実施例を説明
するもので第4図及び第5図は夫々振動モードの説明図
、第6図は振動モードの変化分を示す図、第7図乃至第
9図は夫々異常判定の第2の実施例を説明するもので第
7図は変位センサの配置を説明する図、第8図はりサー
ジュ図形と振動モードとの関係を説明する図、第9図は
軸受フレアランスと撮れ回りリサージュとの位置関係を
説明する図、第10図は異常判定の第3の実施例を説明
する処理流れ図である。 10・・・発電電動機、20・・・ポンプ水車、11.
2)・・・主軸、16.17.29・・・軸受、28・
・・上カバー、41.42゜43、44・・・変位セン
サ、45・・・回転位相センサ、45a・・・ターゲッ
ト、46・・・増幅器、47・・・A/D変換器、48
・・・回転位相検出器、49・・・演算装置、50・・
・表示装置。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 外聞 第3図 第6図 第7図 吉 あり
Claims (3)
- (1)回転機械の回転部に対向した静止部の複数箇所に
配置され上記回転部の複数箇所における夫々の振れ量を
検出する複数の変位センサと、上記回転部に設けたター
ゲットを検出することにより回転位相を示すパルス信号
を出力する回転位相検出器と、上記複数の変位センサか
らの出力を上記回転位相検出器の出力をトリガ信号とし
てA/D変換するA/D変換器と、このA/D変換器の
出力を予め設定された振動モードにて演算し該演算結果
と予め設定された正常時の振動モードデータとを比較し
て差分を求める演算装置と、該差分値が予め設定された
許容値を超えたときに異常表示する表示装置とから構成
されたことを特徴とする回転機械の回転部異常監視装置
。 - (2)演算装置は、回転位相検出器の出力をトリガ信号
としてA/D変換された変位センサの出力を、高速フー
リエ変換して特徴的周波数及び振幅の位相を求め振動モ
ードを演算する構成であることを特徴とする特許請求の
範囲第(1)項記載の回転機械の回転部異常監視装置。 - (3)演算装置は、変位センサが互いに直交して配置さ
れてなり、回転位相検出器の出力をトリガ信号としてA
/D変換された変位センサの出力に基づきリサージュ図
形を描き、トリガ時点からの時間経過によつて振動モー
ドを演算する構成であることを特徴とする特許請求の範
囲第(1)項記載の回転機械の回転部異常監視装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18267285A JPS6243538A (ja) | 1985-08-20 | 1985-08-20 | 回転機械の回転部異常監視装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18267285A JPS6243538A (ja) | 1985-08-20 | 1985-08-20 | 回転機械の回転部異常監視装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6243538A true JPS6243538A (ja) | 1987-02-25 |
JPH0543052B2 JPH0543052B2 (ja) | 1993-06-30 |
Family
ID=16122414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18267285A Granted JPS6243538A (ja) | 1985-08-20 | 1985-08-20 | 回転機械の回転部異常監視装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6243538A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030069388A (ko) * | 2002-02-20 | 2003-08-27 | 김중배 | 야채와 육류가 고정되는 꼬치 및 그 고정하는 방법 |
JP2007225433A (ja) * | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Nv Solutions:Kk | 振動モード判定方法及び振動モード判定装置 |
EP2023224A1 (en) | 2007-07-23 | 2009-02-11 | Fanuc Ltd | Numeric control device of a machine tool for detecting abnormality of a spindle |
JP2016003875A (ja) * | 2014-06-13 | 2016-01-12 | 日本電気株式会社 | モータ異常検知システム、モータ異常検知方法、及びモータ異常検知プログラム |
JP2019076856A (ja) * | 2017-10-26 | 2019-05-23 | 住友金属鉱山株式会社 | 撹拌装置および撹拌翼の摩耗判断方法 |
WO2019124222A1 (ja) * | 2017-12-20 | 2019-06-27 | ダイキン工業株式会社 | 流体装置 |
WO2019187517A1 (ja) * | 2018-03-29 | 2019-10-03 | 三菱重工業株式会社 | 接触振動検出装置及びそれを備える回転機械、並びに、接触振動検出方法 |
JP2020144111A (ja) * | 2019-03-04 | 2020-09-10 | 三菱重工業株式会社 | 異常検出装置、回転機械、異常検出方法、及びプログラム |
-
1985
- 1985-08-20 JP JP18267285A patent/JPS6243538A/ja active Granted
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030069388A (ko) * | 2002-02-20 | 2003-08-27 | 김중배 | 야채와 육류가 고정되는 꼬치 및 그 고정하는 방법 |
JP2007225433A (ja) * | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Nv Solutions:Kk | 振動モード判定方法及び振動モード判定装置 |
EP2023224A1 (en) | 2007-07-23 | 2009-02-11 | Fanuc Ltd | Numeric control device of a machine tool for detecting abnormality of a spindle |
JP2016003875A (ja) * | 2014-06-13 | 2016-01-12 | 日本電気株式会社 | モータ異常検知システム、モータ異常検知方法、及びモータ異常検知プログラム |
JP2019076856A (ja) * | 2017-10-26 | 2019-05-23 | 住友金属鉱山株式会社 | 撹拌装置および撹拌翼の摩耗判断方法 |
JP2019115086A (ja) * | 2017-12-20 | 2019-07-11 | ダイキン工業株式会社 | 流体装置 |
WO2019124222A1 (ja) * | 2017-12-20 | 2019-06-27 | ダイキン工業株式会社 | 流体装置 |
US11502630B2 (en) | 2017-12-20 | 2022-11-15 | Daikin Industries, Ltd. | Fluid apparatus |
WO2019187517A1 (ja) * | 2018-03-29 | 2019-10-03 | 三菱重工業株式会社 | 接触振動検出装置及びそれを備える回転機械、並びに、接触振動検出方法 |
JP2019174317A (ja) * | 2018-03-29 | 2019-10-10 | 三菱重工業株式会社 | 接触振動検出装置及びそれを備える回転機械、並びに、接触振動検出方法 |
KR20190123763A (ko) * | 2018-03-29 | 2019-11-01 | 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 | 접촉 진동 검출 장치 및 그것을 구비하는 회전 기계, 그리고, 접촉 진동 검출 방법 |
US11525753B2 (en) | 2018-03-29 | 2022-12-13 | Mitsubishi Heavy Industries Marine Machinery & Equipment Co., Ltd | Contact vibration detection device, rotary machine including the same, and contact vibration detection method |
JP2020144111A (ja) * | 2019-03-04 | 2020-09-10 | 三菱重工業株式会社 | 異常検出装置、回転機械、異常検出方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0543052B2 (ja) | 1993-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9404791B2 (en) | Lateral, angular and torsional vibration monitoring of rotordynamic systems | |
JPS6317167B2 (ja) | ||
JP2018179735A (ja) | 回転部品の異常診断方法及び異常診断装置 | |
CN107084843A (zh) | 一种转轴振动监测方法及装置 | |
JPH01267436A (ja) | 振動部材の疲れ測定方法および装置 | |
JPS6293620A (ja) | 回転機診断器 | |
EP3055661B1 (en) | A method for determining current eccentricity of rotating rotor and method of diagnostics of eccentricity of rotating rotor | |
JPS6243538A (ja) | 回転機械の回転部異常監視装置 | |
JP2018165677A (ja) | 翼異常検出装置、翼異常検出システム、回転機械システム及び翼異常検出方法 | |
JPS58143222A (ja) | 回転機の診断方法及びその装置 | |
JP2017181267A (ja) | 転がり軸受診断装置 | |
JP2572530B2 (ja) | 振動スペクトルモニタリング装置、並びにヘルスモニタリング方法及び装置 | |
CN114689319A (zh) | 轴承的故障检测方法、故障检测装置和故障检测系统 | |
JP3103193B2 (ja) | 回転機械の診断装置 | |
JP6243940B2 (ja) | 風力発電システムの異常予兆診断システム | |
JPH06117968A (ja) | 回転機器の異常診断装置 | |
CN112664379A (zh) | 水轮机组故障预判方法及装置 | |
JP2909134B2 (ja) | 回転機械の回転部異常検知装置 | |
JPS6157569B2 (ja) | ||
JP2818172B2 (ja) | 軸受異常診断装置 | |
JPH04315016A (ja) | 回転機械用振動異常監視装置 | |
JP2547905B2 (ja) | 軸系異常検出装置 | |
JPS61247928A (ja) | 回転機械の異常診断装置 | |
JPS6239372B2 (ja) | ||
JPS6023622A (ja) | スラスト軸受監視装置 |