JPS6243083B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6243083B2
JPS6243083B2 JP7804981A JP7804981A JPS6243083B2 JP S6243083 B2 JPS6243083 B2 JP S6243083B2 JP 7804981 A JP7804981 A JP 7804981A JP 7804981 A JP7804981 A JP 7804981A JP S6243083 B2 JPS6243083 B2 JP S6243083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiler
pressure
opening
exhaust fan
internal pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7804981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57192707A (en
Inventor
Masahiro Yoshioka
Minoru Harada
Minoru Munemura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP7804981A priority Critical patent/JPS57192707A/ja
Publication of JPS57192707A publication Critical patent/JPS57192707A/ja
Publication of JPS6243083B2 publication Critical patent/JPS6243083B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は排気フアンが接続されたボイラーの内
圧を迅速且つ経済的に制御する方法に関する。
排気フアンが接続されたボイラーは、負荷変動
に伴なつて燃料及び空気の供給量が変化すると内
圧が変動するという現象を生じる。上記ボイラー
内圧の変動はボイラーの安定した運転を疎害する
ばかりでなく、ボイラーの破損を招くため、これ
を防ぐことが必要である。前記ボイラー内圧の変
動を防止するため、従来ボイラー内圧の変動に応
じて一定の回転数で運転される排気フアンの入口
または出口に設けられたダンパーの開度を制御し
ボイラー内圧を一定に保つ方法が行なわれてきた
が、近年省エネルギーを図るため排気フアンの回
転数を制御することによりボイラー内圧を一定に
保つ方法が提案されている。しかしながら、一般
に排気フアンの回転数制御は回転数を上げる操作
は迅速に行なうことができるが、回転数を下げる
操作は排気フアンの回転の慣性により追従性が悪
いという特性を有する。そのため、前記方法によ
れば、ボイラー内圧が低下した場合の調節に多大
の時間を要するばかりでなく、ボイラー内圧が急
激に低下した場合は制御の遅れによりボイラー内
圧が著しく低下し、装置の破損を招くことがあ
る。上記排気フアンの特性を補うため、排気フア
ンの入口または出口のダクトに応答が迅速なダン
パーを設け、ボイラー内圧が急激に低下したと
き、排気フアンの回転を下げると共にダンパーの
開度を絞り排気フアンの回転が下がる間ダンパー
により迅速な調節を行なう方法が考えられる。し
かしながら、上記方法はダンパーの抵抗により排
気フアンに負荷がかかり電力の損失を招くという
欠点を有する。
本発明は、上述した問題に鑑みなされたもの
で、ボイラーと排気フアンを連結するダクトに開
閉機構を備えた圧力調節口を設け、ボイラー内圧
が低下する変動に対して排気フアンによる制御と
圧力調節口の開閉機構による制御とを組合せて行
なうことにより迅速且つ経済的にボイラー内圧の
制御を可能とした制御方法を提供する。
即ち、本発明はボイラーと排気フアンを連結す
るダクトに開閉機構を備えた圧力調節口を設け、
排気フアンの回転数を調節すると共に開閉機構の
開度を調節することによつてボイラー内圧を一定
に保つことを特徴とするボイラー内圧の制御方法
である。
本発明の制御方法は、ボイラー内圧の低下に対
する排気フアンの回転数の制御遅れを、応答が迅
速な圧力調節口の開閉機構を開くことによつて補
ない、迅速にボイラー内圧を調節することができ
る。しかも、排気フアンに連結するダクトの入口
または出口にダンパーを設ける前記方法に比べて
排気フアンにかかる負荷が少なく経済的にボイラ
ー内圧を調節することができる。
本発明において、圧力調節口は排気フアンとボ
イラーとを連結するダクトの途中に設けられ、後
述する開閉機構による調節の設定値(B)に相当する
圧力より高い圧力を有する箇所に開口する如く構
成されていればよい。上記圧力調節口は排気フア
ンとボイラーを連結するダクトに直接形成させて
もよいし、該ダクトに分岐ダクトを設けて形成し
てもよい。後者の態様において分岐ダクトの他端
は大気に開放するか、或いは排気フアンの出口側
ダクトに接続するのが好ましい。また、該圧力調
節口に設ける開閉機構は圧力調節口を任意に開閉
できるものであれば特に制限されない。例えば、
ルーバーダンパー,バタフライ調節弁等が一般に
使用される。
本発明において、排気フアンの回転数の調節は
ボイラー内圧の検出値と制御の目標とするボイラ
ー内圧に相当する設定値(A)とを比較し、該検出値
が設定値(A)となるよう行なわれる。該設定値(A)は
ボイラーの型、大きさ、強度等によつて異なり、
一概に決定できないが、一般に平衝通風式のボイ
ラーでは0〜−20mmH2Oの圧力に相当する値が一
般的である。また、開閉機構の開度の調節はボイ
ラー内圧の低下の度合に応じて開閉機構を開くこ
とによつて行なわれる。開閉機構を開くことによ
つて、該ボイラー内圧より高い圧力の気体が導入
されボイラー内圧を迅速に増加させることができ
る。開閉機構による調節の設定値(B)は前記設定値
(A)より低く設定することが好ましい。即ち、設定
値(B)を設定値(A)と同じ値或いは設定値(A)より大き
い値とすれば、ボイラー内圧が低下したときの制
御のほとんどが応答が迅速な開閉機構の開度の調
節のみで行われることになる。そのため、排気フ
アンはボイラー内圧が低下したにもかかわらず一
定の回転数または徐々に増速方向で運転され経済
的に不利となる。該設定値(A)と設定値(B)との差
は、小さい程迅速な制御ができ好ましい。一般に
設定値(A)より5〜100mmH2O、好ましくは20〜40
mmH2O小さい値とするのがよい。
従つて、本発明の好適な態様は、ボイラーと排
気フアンを連結するダクトに開閉機構を備えた圧
力調節口を設け、ボイラー内圧の検出値が設定値
(A)となるよう排気フアンの回転数を調節し、且つ
該検出値が設定値(A)より低い設定値(B)以上となる
よう開閉機構の開度を調節することによつてボイ
ラー内圧を調節する態様である。
以下、本発明を添付図面を用いて詳細に説明す
るが、本発明はこれに限定されるものではない。
第1図は、本発明の制御方法を実施するために
用いる装置の一態様を示す概略図である。第1図
の装置はボイラー1と排気フアン2を連結するダ
クト3に開閉機構4を備えた圧力調節口5が設け
られ、ボイラー内圧に比例した検出信号を発生す
る圧力検出器6,検出信号を受信し、設定値(A)と
比較演算して調節用信号を発生する圧力調節計
7、圧力調節計7の調節用信号により排気フアン
2の回転数を調節する回転数制御器8,前記検出
信号を受信し、設定値(B)と比較演算して調節用信
号を発生する圧力調節計9及び圧力調節計9の調
節用信号により開閉機構4の開度を調節する開度
制御器10を有する。第1図の装置において、ボ
イラー1内の圧力が設定値(A)に相当する圧力を越
えた場合、圧力検出器6から送られる検出信号を
受信した圧力調節計7から回転数制御器8に排気
フアンの回転を上げる調節用信号が送られ、ボイ
ラー1内の圧力は設定値(A)に相当する圧力に調節
される。この場合、開閉機構4は「閉」の状態で
あり、ボイラー内圧は排気フアンの回転数のみで
調節される。一方、ボイラー1内の圧力が設定値
(A)に相当する圧力より低下した場合、該圧力の低
下が設定値(B)に相当する圧力まで低下しないわず
かな低下であれば、開閉機構4は「閉」の状態の
ままで圧力調節計7から回転数制御器8に排気フ
アンの回転を下げる調節用信号が送られ、ボイラ
ー1内の圧力は設定値(A)に相当する圧力に調節さ
れる。
前記圧力の低下が設定値(B)に相当する圧力より
低下する急激な低下であれば、上記した排気フア
ンの回転数制御と共に、圧力検出器6から送られ
る検出信号を受信した圧力調節計9から開度制御
器10に開閉機構4を開く調節用信号が送られ、
開閉機構が「開」の状態となり、ボイラー1内の
圧力は設定値(B)に相当する圧力まで直ちに調節さ
れる。その後、開閉機構4は「閉」の状態となり
ボイラー1内の圧力は排気フアン2の回転数のみ
で設定値(A)に相当する圧力に調節される。
以上の説明より理解される如く、本発明の制御
方法は、従来の排気フアンの回転数制御のみによ
る方法に比べ極めて迅速な制御を行なうことがで
きると共に排気フアンに対する負荷が少なく経済
的にボイラー内圧を制御することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御方法を実施するために用
いる装置の一態様を示す概略図である。また、図
において、1はボイラー、2は排気フアン、3は
ダクト、4は開閉機構、5は圧力調節口、6は圧
力検出器、7及び9は圧力調節計、8は回転数制
御器、10は開度制御器を夫々示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ボイラーと排気フアンを連結するダクトに開
    閉機構を備えた圧力調節口を設け、排気フアンの
    回転数を調節すると共に開閉機構の開度を調節す
    ることによつてボイラー内圧を一定に保つことを
    特徴とするボイラー内圧の制御方法。
JP7804981A 1981-05-25 1981-05-25 Method of controlling pressure in boiler Granted JPS57192707A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7804981A JPS57192707A (en) 1981-05-25 1981-05-25 Method of controlling pressure in boiler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7804981A JPS57192707A (en) 1981-05-25 1981-05-25 Method of controlling pressure in boiler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57192707A JPS57192707A (en) 1982-11-26
JPS6243083B2 true JPS6243083B2 (ja) 1987-09-11

Family

ID=13650986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7804981A Granted JPS57192707A (en) 1981-05-25 1981-05-25 Method of controlling pressure in boiler

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57192707A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019235595A1 (ja) 2018-06-07 2019-12-12 日立三菱水力株式会社 可変速発電電動装置
WO2020013015A1 (ja) 2018-07-09 2020-01-16 日立三菱水力株式会社 可変速発電電動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019235595A1 (ja) 2018-06-07 2019-12-12 日立三菱水力株式会社 可変速発電電動装置
WO2020013015A1 (ja) 2018-07-09 2020-01-16 日立三菱水力株式会社 可変速発電電動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57192707A (en) 1982-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS595775B2 (ja) 過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPS6243083B2 (ja)
JPH0535251B2 (ja)
JP4057491B2 (ja) 送風機回転速度と通風路流路面積の増減を行う燃焼装置
JPS63287697A (ja) 航空機の環境安全制御方法及び装置
JPS60249621A (ja) 過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPH1082523A (ja) 炉内圧力の制御方法
JPH06108923A (ja) 排気還流制御装置
JPH0874588A (ja) 過給圧制御方法
JPH0466796A (ja) 圧縮装置における制御方法及びその装置
JPS58148314A (ja) ボイラ−の燃焼制御方法
JPH10132265A (ja) 炉内圧力の制御方法
JP3753851B2 (ja) ボイラの燃料供給量変更制御装置
JP2973849B2 (ja) 燃焼装置における風量切替判定方法
JPH0599429A (ja) 暖房装置
JPS6025681B2 (ja) ボイラ炉内圧制御装置
JPS6069420A (ja) 燃焼制御装置
JPH0339227B2 (ja)
JPS63107772A (ja) 工業炉の炉内圧力制御方法
JPH09210434A (ja) Vav制御システム
JPH04318295A (ja) 差圧制御装置
JPH0454859B2 (ja)
JPH07253211A (ja) ファンの制御装置
JPH01102238A (ja) 空調制御装置
JPH0611126A (ja) 焼却炉の炉内圧力調整方法