JPH1082523A - 炉内圧力の制御方法 - Google Patents

炉内圧力の制御方法

Info

Publication number
JPH1082523A
JPH1082523A JP25757696A JP25757696A JPH1082523A JP H1082523 A JPH1082523 A JP H1082523A JP 25757696 A JP25757696 A JP 25757696A JP 25757696 A JP25757696 A JP 25757696A JP H1082523 A JPH1082523 A JP H1082523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
pressure
amount
exhaust gas
damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25757696A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Ogiriyama
正 小切山
Masanobu Kazumachi
昌宣 一町
Koichi Kawabe
幸一 川部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP25757696A priority Critical patent/JPH1082523A/ja
Publication of JPH1082523A publication Critical patent/JPH1082523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 炉内圧力の変動を迅速に制御でき炉内圧力の
変動が極めて少ない炉内圧力の制御方法を提供する。 【解決手段】 発生する排ガスを、開度調整可能な弁を
備えたダンパー11及び誘引通風機12を介して外部に
排出する炉10の内部圧力の制御方法であって、炉10
に送風される空気量を測定し、測定した空気量から燃焼
計算によって炉10からの排ガス量を計算し、炉内圧力
が所定範囲にあるように誘引通風機12の回転数を制御
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばボイラーや
焼却炉等のように、空気及び必要に応じて燃料を供給し
て燃焼させ排ガスを発生する炉の内部圧力の制御方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】ボイラーや焼却炉等の炉内圧力の制御
は、回転可変の誘引通風機と、開度操作可能なダンパー
とを組み合わせ、運転中は誘引通風機の回転数を固定
し、ダンパーの開度のみによって炉内圧力を制御するの
が一般的であった。ところが、前記方法ではダンパーの
開度と通過する風量が一次的に変化せず、更にはダンパ
ーの小開度時の風量変化が大きいため制御系にハンチン
グが発生し易い等の問題がある。そこで、特開平5−2
31639号公報においてこのような問題を解決しよう
とする炉内圧力の制御方法が提案されている。図4に同
公報に記載されている炉内圧力制御装置の全体のブロッ
ク図を示すが、炉内の圧力PV1を炉内圧力センサー5
0で検知し、炉内圧の設定値SV1と比較しながら制御
部51でPID制御を行ってダンパー52に操作値MV
1を与えて、ダンパー52の開度による炉内圧が設定値
SV1に近づくように制御している。そして、操作値M
V1は一次遅れフィルター53を通して炉内圧の微少変
動による小さなゆらぎを除去した指示値PV2として、
ダンパー開度設定値SV2(炉内圧力が制御可能な任意
の点)を基準値とした誘引通風機54の回転数制御部5
5に入力されて、誘引通風機54に操作値MV2を送
り、これによって誘引通風機54が制御されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記公
報記載の炉内圧力の制御方法においては、ダンパー52
の操作値MV1によって、誘引通風機54の回転数が制
御されるが、誘引通風機54は慣性モーメントが大きい
ので、実際に誘引通風機54の回転数が所定値になるま
でには数分程度の遅れを生じ、その間は炉内圧力を正確
に制御できないという問題があり、炉内圧力の制御が遅
れると炉内ガスが噴出したり、炉内の燃焼状態が悪化す
る場合がある。本発明はかかる事情に鑑みてなされたも
ので、炉内圧力の変動を迅速に制御でき、炉内圧力の変
動が極めて少ない炉内圧力の制御方法を提供することを
目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的に沿う請求項1
記載の炉内圧力の制御方法は、発生する排ガスを、開度
調整可能な弁を備えたダンパー及び誘引通風機を介して
外部に排出する炉の内部圧力の制御方法であって、前記
炉に送風される空気量を測定し、測定した空気量から燃
焼計算によって前記炉からの排ガス量を計算し、炉内圧
力が所定範囲にあるように前記誘引通風機の回転数を制
御している。また、請求項2記載の炉内圧力の制御方法
は、請求項1記載の方法において、炉内圧力を測定し
て、前記ダンパーの開度制御も合わせて行っている。
【0005】請求項1、2記載の炉内圧力の制御方法
は、炉に送風される空気量を測定し、測定した空気量か
ら燃焼計算によって排ガス量を計算している。誘引通風
機の回転数と排ガス量の関係は、予め実験(又は計算)
によって求められたテーブルやグラフによって決定され
るので、排ガス量によって誘引通風機の回転数を制御で
き、これによって炉圧を応答性良く制御できる。なお、
ダンパーの開度は常時制御性の良い領域にあるように、
ダンパーの開度を決めて、排ガス量と誘引通風機の回転
数を決定しておけばよい。特に、請求項2記載の炉内圧
力の制御方法においては、炉内圧力を測定して、ダンパ
ーの制御も合わせて行っているので、更に応答性の良い
より正確な炉内圧力の制御が行える。
【0006】
【発明の実施の形態】続いて、添付した図面を参照しつ
つ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発
明の理解に供する。ここに、図1は本発明の一実施の形
態に係る炉内圧力の制御方法を示すブロック図、図2は
送風空気量の合計と誘引通風機の回転数の関係を示すグ
ラフ、図3は炉内圧力の変動状態を示すグラフである。
【0007】図1には、炉の一例である焼却炉(ボイラ
ーであってもよい)10に本発明の一実施の形態に係る
炉内圧力の制御方法を適用した例を示すが、焼却炉10
の排ガス通路には、任意の角度で開閉する弁を備えるダ
ンパー11と、これに接続される誘引通風機12が設け
られ、発生する排ガスを外部に放出するようになってい
る。また、焼却炉10には炉内圧力センサー13が設け
られ、PID制御部14にその出力信号を送っている。
一方、焼却炉10の一次燃焼空気を供給するダクトには
流量計15が設けられ、排ガス量演算部16に入力され
ている。排ガス量演算部16の出力は、誘引通風機12
の回転数を排ガス量から求めるモータ回転数演算部17
に入力されて、誘引通風機12のモータの回転数を制御
するようになっている。
【0008】まず、排ガス量演算部16の動作について
説明すると、焼却炉10の燃焼用空気の通路であるダク
トに設けられた流量計15によって、燃焼用空気の量を
測定する。燃焼用空気の量が分かると、焼却炉10内の
燃焼反応から排ガス温度とその温度における排ガス量を
正確に演算できる。これは焼却炉10の場合には燃やす
原料によって多少異なるので、そのことを考慮して入力
しておく。
【0009】次に、モータ回転数演算部17は、図2に
示すように、排ガス量と誘引通風機12の回転数との関
係を示すグラフと同様なデータが収納され、排ガス量演
算部16からの出力に応じて、所定の回転数の出力を連
続的に発するようになっている。なお、この場合、誘引
通風機12のモータの回転数と排ガス量との関係は接続
される系のダンパー11の弁開度によって変わるが、前
記ダンパー11の開度が一番制御し易い開度(例えば、
弁開度が40〜60%)で、決定されている。モータ回
転数演算部17からの出力は図示しないインバータに入
力され、誘引通風機12のモータがモータ回転数演算部
17から指示される回転数になるように、インバータの
出力周波数が制御されるようになっている。誘引通風機
12のモータは慣性を有するので、モータの急速な回転
数の変化には短時間で対応できないが、常時燃焼用空気
を測定しながら行うことによって、円滑な制御が可能と
なる。
【0010】前記PID制御部14は焼却炉10の炉内
圧PV1を測定する炉内圧力センサー13の出力が入力
されている。そして、予め設定された基準圧力SPと比
較して炉内圧PV1が基準圧力SPより高い場合には、
ダンパー11の開度を所定量開いて排ガス量を増加し、
炉内圧PV1が基準圧力SPより低い場合にはダンパー
11の開度を所定量閉じるようにしている。これによっ
て急速な炉内圧の変動があった場合には、ダンパー11
を開閉することによって炉圧を一定に保つことができ
る。この場合も、誘引通風機12は常時燃焼用空気の量
より回転数が制御されるので、ダンパー11は、常時制
御し易い一定の弁開度になる。
【0011】図3には、この実施の形態に係る炉内圧力
の制御方法を用いて焼却炉10の炉圧を制御した実験例
を示すが、本発明方法においては、点線のように炉圧を
略一定にすることが分かる。なお、比較の為に従来方法
によって焼却炉10の炉圧を制御した例を実線で示す
が、ハンチングが起こっていることが分かる。
【0012】前記実施の形態においては、燃焼用空気の
量を測定するのに流量計を用いているが、流速を測定し
て通路の断面積から流量を演算するものであってもよ
い。実施の形態においては、排ガス量演算部16はモー
タ回転数演算部17と分離して説明したが、これらを組
み合わせて、即ち燃焼用空気の量(又は流速)から直ち
に誘引通風機12の回転数を制御するようなものであっ
てもよい。また、実施の形態においては、焼却炉を例に
挙げて説明したが、燃焼用空気を供給し、誘引通風機を
有する炉であるならば、他の炉であっても本発明は適用
される。
【0013】
【発明の効果】請求項1、2記載の炉内圧力の制御方法
は以上の説明からも明らかなように、燃焼用空気の量を
測定して、排ガス量を演算し、誘引通風機の回転数を制
御するようにしているので、炉の燃焼状態に応じて適切
に炉内圧を制御できる。従って、炉内圧の大きな変動に
よって、炉内ガスが噴出したり、あるいは炉内の燃焼状
態が悪化することが極めて少なくなった。特に、請求項
2記載の炉内圧力の制御方法においては、更に炉内圧力
を測定して排ガスの出側のダンパー制御も行っているの
で、仮に炉内圧の急速な変動があっても迅速に応答でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る炉内圧力の制御方
法を示すブロック図である。
【図2】送風空気量の合計と誘引通風機の回転数の関係
を示すグラフである。
【図3】炉内圧力の変動状態を示すグラフである。
【図4】従来例に係る炉内圧力の制御方法を説明するブ
ロック図である。
【符号の説明】
10 焼却炉 11 ダンパー 12 誘引通風機 13 炉内圧力
センサー 14 PID制御部 15 流量計 16 排ガス量演算部 17 モータ回
転数演算部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発生する排ガスを、開度調整可能な弁を
    備えたダンパー及び誘引通風機を介して外部に排出する
    炉の内部圧力の制御方法であって、 前記炉に送風される空気量を測定し、測定した空気量か
    ら燃焼計算によって前記炉からの排ガス量を計算し、炉
    内圧力が所定範囲にあるように前記誘引通風機の回転数
    を制御することを特徴とする炉内圧力の制御方法。
  2. 【請求項2】 炉内圧力を測定して、前記ダンパーの開
    度制御も合わせて行う請求項1記載の炉内圧力の制御方
    法。
JP25757696A 1996-09-07 1996-09-07 炉内圧力の制御方法 Pending JPH1082523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25757696A JPH1082523A (ja) 1996-09-07 1996-09-07 炉内圧力の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25757696A JPH1082523A (ja) 1996-09-07 1996-09-07 炉内圧力の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1082523A true JPH1082523A (ja) 1998-03-31

Family

ID=17308196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25757696A Pending JPH1082523A (ja) 1996-09-07 1996-09-07 炉内圧力の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1082523A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103256624A (zh) * 2013-03-29 2013-08-21 国家电网公司 一种火电厂炉膛负压的控制方法和控制系统
CN104791841A (zh) * 2015-05-08 2015-07-22 南通长航船舶配件有限公司 船舶锅炉燃烧调节系统
CN104819481A (zh) * 2015-05-08 2015-08-05 南通长航船舶配件有限公司 船舶锅炉燃烧系统的送风调节回路
CN104819480A (zh) * 2015-05-08 2015-08-05 南通长航船舶配件有限公司 船舶用锅炉燃烧调节系统
JP2017138011A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 住友重機械工業株式会社 燃焼制御システム、及び燃焼制御方法
CN108592037A (zh) * 2018-04-12 2018-09-28 阮红艺 一种生活垃圾处理装置
JP2020165623A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 三菱日立パワーシステムズ株式会社 演算装置、システム、演算方法及びプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103256624A (zh) * 2013-03-29 2013-08-21 国家电网公司 一种火电厂炉膛负压的控制方法和控制系统
CN104791841A (zh) * 2015-05-08 2015-07-22 南通长航船舶配件有限公司 船舶锅炉燃烧调节系统
CN104819481A (zh) * 2015-05-08 2015-08-05 南通长航船舶配件有限公司 船舶锅炉燃烧系统的送风调节回路
CN104819480A (zh) * 2015-05-08 2015-08-05 南通长航船舶配件有限公司 船舶用锅炉燃烧调节系统
JP2017138011A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 住友重機械工業株式会社 燃焼制御システム、及び燃焼制御方法
WO2017135154A1 (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 住友重機械工業株式会社 燃焼制御システム、及び燃焼制御方法
CN108592037A (zh) * 2018-04-12 2018-09-28 阮红艺 一种生活垃圾处理装置
JP2020165623A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 三菱日立パワーシステムズ株式会社 演算装置、システム、演算方法及びプログラム
WO2020203841A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 三菱日立パワーシステムズ株式会社 演算装置、システム、演算方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1082523A (ja) 炉内圧力の制御方法
JPH11294631A (ja) 流量コントローラ
JPH0581809B2 (ja)
JPS62113890A (ja) タ−ボ圧縮機の調整方法
JP3558800B2 (ja) 炉内圧力の制御方法
JP4607559B2 (ja) 開閉判断方法および開閉判断システム
JPH0198848A (ja) 室内気圧制御空調換気設備
JP3401208B2 (ja) 空調制御システム
JP2939124B2 (ja) 送風装置
JP3646367B2 (ja) 燃焼装置の制御装置
JPH03199815A (ja) 燃焼装置
JP2973849B2 (ja) 燃焼装置における風量切替判定方法
JPS62248003A (ja) 脱硝装置のアンモニア注入量制御装置
KR19990084680A (ko) 안티 와인드업 비례 적분 제어기
JP2653627B2 (ja) 燃焼機器の不完全燃焼検出装置
JPS62131132A (ja) 外気取入量制御装置
JPS58148314A (ja) ボイラ−の燃焼制御方法
JP3566758B2 (ja) 燃焼器の空気量制御装置およびその方法
JPS58144693A (ja) 送風機
JPH04318295A (ja) 差圧制御装置
JPS62294758A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0658530A (ja) 給湯器の燃焼制御装置
JPH08178262A (ja) 燃焼器の空燃比制御装置
JP2004170046A (ja) 室圧制御システム
JP2000234701A (ja) ボイラの炉内圧力制御方法及び空気流量制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210