JPS624267Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS624267Y2
JPS624267Y2 JP11933782U JP11933782U JPS624267Y2 JP S624267 Y2 JPS624267 Y2 JP S624267Y2 JP 11933782 U JP11933782 U JP 11933782U JP 11933782 U JP11933782 U JP 11933782U JP S624267 Y2 JPS624267 Y2 JP S624267Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
conduit
hot water
water
water tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11933782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5922625U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11933782U priority Critical patent/JPS5922625U/ja
Publication of JPS5922625U publication Critical patent/JPS5922625U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS624267Y2 publication Critical patent/JPS624267Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はポツトに関するものである。
従来湯を沸かして保温するという例えばジヤー
式電気ポツトではポツト本体内に収納する容器の
下部から発熱体で加熱する構造のものか、あるい
は一担加熱された湯を単に容器の上部から給湯し
て保温する構造である為、容器内に貯蔵する湯は
容器上下の温度差が著しく均一な湯を得ることが
困難であり、かつ均一の温度を維持することが出
来ない等の欠点があつた。
本考案は前記欠点を解決する為に、真空部から
なる容器内に水タンクに連結してなる導管に連結
した噴出管を設け、その噴出管に複数の孔部を開
設したポツトを提供するものである。
以下本考案の一実施例について図面により説明
する。
図は本考案の一実施例の側断面図であり、蓋1
内部には真空部4からなる容器3内へ空気を送り
込むエアポンプ2が収納されておりポツト本体7
に載置されている。前記容器3は外壁5と内壁6
との二重壁にて構成され外壁5と内壁6の間には
真空部4を形成し、かつその容器3の底部には接
続具8を介して導管9が取付けられている。その
導管9はさらに容器3に沿つて上方へ延長する透
明管10に接続具11により接続されている。次
に底部12とポツト本体7の間には水タンク13
が取付けられ水タンク13の下方には逆止弁等の
弁体14を介して発熱体15内に設けてなる導管
16に接続されている。また該導管16の他端は
該容器3に沿つて立上り、弁体18を介して容器
3内に設けた噴出管19へ接続されている。ここ
で該噴出管19は容器3底部との間にすきまを設
けて開口部20を開設し、かつその側面に複数の
孔部21を設けてある。次に中栓26は容器3の
開口部27を閉塞するよう設けられ、該容器3内
の湯をエアポンプ2によりポツト本体7の一端に
突設してある湯口24から吐出すべく吸込口25
を有する吸上管22が取付けられ該吸上管22は
湯口管28に接続され、吐出口23を介して該湯
口24に連結されている。
以上のように構成された本考案の作用を説明す
る。
水タンク13に水を入れると逆止弁等の弁体1
4を介して導管16内へ水が流れ込み発熱体15
により加熱沸騰されその圧力により導管16より
加熱された湯が噴出しようとするが一方は逆止弁
等の弁体14により閉塞されるので他方の導管1
6内を通り、容器3側に取付けてある弁体18を
介して容器3内に設けてある噴出管19に噴出さ
れる。この噴出管19に複数設けてある孔部21
及び開口部20より加熱された湯が噴出され容器
3内に溜まる。以上の作用を水タンク13内の水
がなくなるまでくり返される。ここで容器3内の
底部に徐々に湯が溜まつていく段階において主に
噴出されるのは噴出管19の開口部20から流出
し、容器3内の湯は常に撹拌されて均一な温度と
なる。また噴出管19の開口部20が湯面下にな
つた場合には溜つた湯の圧力により発熱体15に
よる噴出圧力がおさえられ、噴出管19の側面に
設けられた孔部21よりも加熱された湯が噴出し
導管16内の圧力を制御する。真空部4からなる
容器3に当初水タンク13内に入れた水がほぼ均
一な温度を有する湯として溜められ、保温され
る。
以上説明したように本考案は真空部からなる容
器内に水タンクに連結してなる導管に連結した噴
出管を設け、その噴出管に複数の孔部を開設した
ことにより、湯が容易にさめず、また容器内の湯
の上下の温度差が著しくなく、常に均一な温度の
湯を得ることが容易となり、かつ均一の温度を維
持することができる等有益なものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すポツトの断面図で
ある。 3……容器、4……真空部、13……水タン
ク、14……弁体、15……発熱体、16……導
管、19……噴出管、21……孔部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 真空部4からなる容器3と水タンク13とを設
    け、該容器3に一端を連結し、他端を弁体14を
    介して該水タンク13に連結してなる導管16と
    その導管16を加熱する発熱体15を設けたポツ
    トにおいて、該容器3内に該導管16に連結する
    噴出管19を設け、該噴出管19に複数の孔部2
    1を開設した事を特徴とするポツト。
JP11933782U 1982-08-05 1982-08-05 ポツト Granted JPS5922625U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11933782U JPS5922625U (ja) 1982-08-05 1982-08-05 ポツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11933782U JPS5922625U (ja) 1982-08-05 1982-08-05 ポツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5922625U JPS5922625U (ja) 1984-02-13
JPS624267Y2 true JPS624267Y2 (ja) 1987-01-30

Family

ID=30273923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11933782U Granted JPS5922625U (ja) 1982-08-05 1982-08-05 ポツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922625U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5922625U (ja) 1984-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6279460B1 (en) Tea brewing funnel
JPH0830Y2 (ja) フィルタ装置
JPS624267Y2 (ja)
CN107997523A (zh) 一种用于泡茶的茶壶
CN208590885U (zh) 一种多功能煮茶器
JPH0427458Y2 (ja)
CN217610512U (zh) 蒸箱以及集成灶
JPS5833941Y2 (ja) ドリップ式コ−ヒ沸し器
JPH0425068Y2 (ja)
JPH0634748Y2 (ja) コ−ヒ−抽出器
JPS6132587Y2 (ja)
JP3041547U (ja) 電気湯沸しポット
JPS5940897Y2 (ja) 茶こし器付湯沸
JPS6369949U (ja)
JPS59103628A (ja) 押上式貯湯型のコ−ヒ−沸し器
JPS5844295B2 (ja) 太陽熱コレクタ−の貯湯タンク
JPS6124203Y2 (ja)
JPS5816347Y2 (ja) ポット用茶漉器
JP3626082B2 (ja) コーヒーメーカー
JPS58413Y2 (ja) 溢流を防止しうる注口付容器
JP2002051916A (ja) コーヒーメーカー
JPS605873Y2 (ja) ドリツプ式コ−ヒ−メ−カ−
JP3678010B2 (ja) 空気圧利用のポットの中栓
JPS5849712Y2 (ja) ドリップ式コ−ヒ沸し器の湯注出口
JPS6310434Y2 (ja)