JPS59103628A - 押上式貯湯型のコ−ヒ−沸し器 - Google Patents

押上式貯湯型のコ−ヒ−沸し器

Info

Publication number
JPS59103628A
JPS59103628A JP58210255A JP21025583A JPS59103628A JP S59103628 A JPS59103628 A JP S59103628A JP 58210255 A JP58210255 A JP 58210255A JP 21025583 A JP21025583 A JP 21025583A JP S59103628 A JPS59103628 A JP S59103628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water storage
lid
heating container
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58210255A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS643493B2 (ja
Inventor
博 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58210255A priority Critical patent/JPS59103628A/ja
Publication of JPS59103628A publication Critical patent/JPS59103628A/ja
Publication of JPS643493B2 publication Critical patent/JPS643493B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコーヒー、紅茶等の抽出を行う押上式貯湯型の
コーヒー沸し器に関し、高温の熱湯抽出が早くでき、か
つ清潔な器具を提供しようとするものである。
従来、押上式貯湯型のコーヒー沸し器は、吐出パイプ先
端に散水蓋なるものがついていたが、この散水蓋は、上
ボデーの本体にネジにて一体として嘔り付けられていた
。この為、水アカ等が、散水蓋の散水穴に目づまりし、
散水能力が低下するにもかかわらず、掃除が非常に困難
であった。
本発明は上記従来の欠点を解消するもので以下本発明の
実施例について、添付図面を参照して説明する。
図において、1は上ボデーであり、上面の後方に開口部
すを有し、周囲の壁3を前記上ボデー1の上面より高く
なした貯水容器4が形成されている。貯水容器4の底面
6には滴下穴6が形成されている。貯水容器4の下方に
は外周下方にバンド状の発熱体7を密着して取り付けら
れたアルミニウムやステンレス製の加熱容器8が位置し
ている。
滴下穴6からは加熱容器8の上面を貫通し、加熱容器8
の内底部まで延びた導水パイプ9が延設されている。従
って導水パイプ9は貯水容器4と加熱容器8を連結する
導水路として作用する。加熱容器8の上部からは先端を
下方に開口した吐出口1oを有する吐出パイプ11が加
熱容器8の外側方に延びている。吐出口10の位置は、
加熱容器8の上面より下方にあり、その上下の差は、加
熱容器8に吐出口1oと同水位となる満水位の水を入れ
、この水が湯となって体積膨張し、増量する体積の加熱
容器上部からの高さ以上に設定されている。また、吐出
パイプ11の他端開口部の吸入口10aは吐出口10の
先端より上方位になる如くされており、加熱容器8の中
に突き出た形となっている。吐出パイプ11の先端側の
固定は、前記上ボデー1の前面裏面に喉り付けられたカ
バー12にあけられたパイプ穴13に吐出口10部を下
面に向って差し込んで保持されている。カバー12から
突き出た吐出口10部には、吐出口10の全周とカバー
12の吐出口1o近辺の面を覆うゴム製の吐出ロバノキ
ング14が、吐出口10とカバー12に密着して付けら
れている。吐出口10には中央部に吐出ロパソキング1
4が挿入できる挿入穴15を有し、しかもその挿入穴1
5の周囲は上方へ立った内周フランジ16を設けたポリ
プロピレン樹脂等の比熱の小さい平板状の上蓋17が保
持されている。18は散水蓋であり、下向きに凸球面が
形成され、この凸球面に数個の散水穴19が設けられ外
周は上方へ立った外周フランジ2oを有し、この外周フ
ランジ20の一部に複数個の取付脚21が設けら九てい
る。カバー12には取付脚21の底寸法より大きい大穴
部22と、この大穴部22に連続し、取付脚21の板厚
より少し大きい寸法の小穴部23よりなる取付穴24が
形成されており、取付脚21を大穴部22に挿入してか
ら回動し、小穴部23に位置させて散水蓋18をカバー
12に係合保持させである。従って、散水蓋18の内面
の平面部25から取付脚21の裏面までの高さは散水蓋
バッキング26と上蓋17の内周フランジ16と吐出口
パッキング14のカバー12を覆う吐出口パッキングフ
ランジ27とカバー12の板厚より短かくさせ、取り付
はガタを小さくしである。加熱容器8の上面には、さら
に、加熱容器8に連通し、加熱容器8の上面から貯水容
器4の定格水位以上の位置に開口部を有する蒸気パイプ
28が設けられている。本体の下部には下ボデー29が
あシ、下ボデー29の前方上面に保温バッキング30を
介して保温プレート31が取付けである。保温プレート
31の裏面には保温ヒーター32が密着して取り付けら
れている。保温プレート31の上方にはガラス製のデカ
ンタ−33が載置され、その上にはコーヒーバスケット
34が載置されている。
上記構成において、加熱容器8の上方にある貯水容器4
に水が供給されると、水は導水パイプ9を通り、加熱容
器8に溜る。加熱容器8の満水量水位は、吐出口10が
加熱容器8の上面より下方にあるため、吐出パイプ11
のサイホン現象により、水が吸引され、加熱容器8の上
面より下方で、吸入口10aの高さ水位で満水となる。
したがって、加熱容器8上方には空気層を有して定量化
される。満水後、発熱体7で水を加熱し湯とするが、加
熱時に発生する水の体積膨張分の湯は、前述のように、
加熱容器8の容器内上部に空気層を有しているため、空
気層部に体積膨張部分の湯が充水されるだけで、吐出パ
イプ11から漏水することがない。また、蒸気パイプ2
9が加熱容器8の上方に設けられているため、加熱容器
8内の空気はパイプ29側へ逃げる。加熱容器8内の水
が発熱体7で加熱され湯となった後に再度貯水容器4に
水を供給すると、湯は、水位差のため、吐出パイプ11
を通り散水蓋18まで進み、吐出ロバ、ノキング14、
上蓋17、散水蓋バッキング26、散水蓋18により密
閉されているので散水蓋18の散水穴19から湯が勢い
よく噴出する。このとき、本実施例では、熱伝導率の良
いカバー12とは、熱伝導率が悪く比熱の小さいゴム製
の吐出ロノくツキング14とポリプロピレン製の上蓋1
6により散水蓋18を離しているのでカバー12により
吐出される湯の熱放散が少なく高温の湯を吐出すること
ができる。また°、散水蓋18の取り付けは取付脚21
をカバー12に設けた取付穴24に嵌合させ取付けてい
るので、従来のように散水穴19が水アカなどにより目
づまシしても、容易に散水蓋18が着脱できるので掃除
が簡単である。散水蓋18をはずしたときは、吐出口1
oから直接湯が出るため、分散を必要としない日本茶や
、紅茶等の抽出も容易にでき、汎用性も大きい。つぎに
散水蓋18から出た湯は、バスケット34でコーヒーが
醸造され、ガラス容器33に溜り保温板31で加熱され
、常時高温に保たれる吐出後は前記に記載したように、
吐出パイプのサイホン現象により加熱容器8内の水は加
熱容器8の上部に空気層を残して定量化される。
なお上記実施例は散水蓋18を上蓋17を介して設けで
あるが第4図に示すように、カバー12′を熱伝導度が
低く比、熱の小さい耐熱性のポリプロピレン樹脂製とし
て吐出ロハンキング14′と散水蓋バッキング26′を
一体化し散水蓋18′の内径と略同径としたバッキング
36によシ散水蓋18′の平面部25′を水密に嵌合さ
せ、散水蓋18′をカバー 12′と着脱自在にしても
よい。
以上の実施例の説明から明らかなように本発明の押上式
貯湯型のコーヒー沸し器は、着脱可能なる散水蓋を設け
ているので散水蓋の散水穴が目づまりしても容易に掃除
ができ散水能力が低下せず、また、コーヒーの他、日本
茶、紅茶等の抽出も容易にでき汎用性が大でその実用的
価値は大なるものである。さらに散水蓋内に溜った湯が
カバーに熱伝導して放熱するととがなく高温の湯を吐出
することができ、味のよいコーヒーを得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す押上式貯湯型のコーヒ
ー沸し器の縦断面図、第2図は同コーヒー沸し器の吐出
口部の拡大断面図、第3図は同コーヒー沸し器のカバー
と散水蓋の分解斜視図、第4図は本発明の他の実施例を
示すコーヒー沸し器の吐出口部の拡大断面図である。 1・・・・上ボデー、4・・・・・貯水容器、7・・・
・・発熱体、8 ・・・・加熱容器、9・・・・・・導
水パイプ、11・・・・・・吐出パイプ、14・・・・
・・吐出ロバソキング、18・・・散水蓋、26・・・
・・・散水蓋バッキング。 第1図 231 第2図 l 第3図 g

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上ボデーに形成された上面に開口を有する貯水容器と、
    この貯水容器の下方に配置され発熱体を有する加熱容器
    と、前記貯水容器と前記加熱容器を連結する導水パイプ
    と、前記加熱容器内の水を上方から外側方へ導出する吐
    出パイプと、この吐出パイプの先端の吐出口の下方に配
    置され複数個の散水穴が形成された下方に凸なる球面状
    の散水蓋と、前記吐出口と前記散水蓋とに水密に係合す
    る熱伝導度が低いゴムまたは合成樹脂部材とを備え、前
    記散水蓋の一部を前記上ボデーの下面に設けたカバーに
    着脱自在に保合保持させてなる押上式貯湯型のコーヒー
    沸し器。
JP58210255A 1983-11-08 1983-11-08 押上式貯湯型のコ−ヒ−沸し器 Granted JPS59103628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58210255A JPS59103628A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 押上式貯湯型のコ−ヒ−沸し器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58210255A JPS59103628A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 押上式貯湯型のコ−ヒ−沸し器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59103628A true JPS59103628A (ja) 1984-06-15
JPS643493B2 JPS643493B2 (ja) 1989-01-20

Family

ID=16586351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58210255A Granted JPS59103628A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 押上式貯湯型のコ−ヒ−沸し器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59103628A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173620A (ja) * 1984-09-20 1986-04-15 松下電器産業株式会社 コ−ヒ−沸し器
US7533602B2 (en) 2004-03-03 2009-05-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Beverage manufacturing apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295693U (ja) * 1989-01-11 1990-07-30

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139584A (ja) * 1974-10-02 1976-04-02 Hitachi Ltd Nemateitsukuekishososeibutsu
US4070956A (en) * 1976-07-12 1978-01-31 General Electric Company Coffeemaker with brewing water spreader

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139584A (ja) * 1974-10-02 1976-04-02 Hitachi Ltd Nemateitsukuekishososeibutsu
US4070956A (en) * 1976-07-12 1978-01-31 General Electric Company Coffeemaker with brewing water spreader

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173620A (ja) * 1984-09-20 1986-04-15 松下電器産業株式会社 コ−ヒ−沸し器
JPH0252491B2 (ja) * 1984-09-20 1990-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd
US7533602B2 (en) 2004-03-03 2009-05-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Beverage manufacturing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS643493B2 (ja) 1989-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW542706B (en) Coffee maker
US20150359377A1 (en) Single Cup Beverage Maker and Method of Using Same
US20060249035A1 (en) Structure of mocha coffee maker
US4205598A (en) Electric coffee maker
US3991664A (en) Coffeepot
US2550902A (en) Coffee-steeping device
JPS59103628A (ja) 押上式貯湯型のコ−ヒ−沸し器
US5634395A (en) Infusion machine
US4398454A (en) Aesthetic whistling coffeepot
JPS6038426Y2 (ja) ドリツプ式コ−ヒ沸し器の湯拡散蓋
US772481A (en) Coffee-pot.
JPS5812670Y2 (ja) コ−ヒ−沸し器
JPH05111Y2 (ja)
JPH0111148Y2 (ja)
JP3724489B2 (ja) コーヒー沸かし器
JP3552672B2 (ja) コーヒー沸かし器
JPS6040182Y2 (ja) ドリツパ−
KR200167530Y1 (ko) 다용도 주전자
JPH0128732Y2 (ja)
JPS624267Y2 (ja)
JP3008979U (ja) 水出しコーヒー抽出器
JP2566699Y2 (ja) 飲料抽出装置用濾過機
JP4055840B2 (ja) 飲料抽出装置
JPS6132583Y2 (ja)
JPH0621406Y2 (ja) 飲料抽出器