JPS6242435A - 電極形成方法 - Google Patents

電極形成方法

Info

Publication number
JPS6242435A
JPS6242435A JP60181202A JP18120285A JPS6242435A JP S6242435 A JPS6242435 A JP S6242435A JP 60181202 A JP60181202 A JP 60181202A JP 18120285 A JP18120285 A JP 18120285A JP S6242435 A JPS6242435 A JP S6242435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
electrode
opening
bump
metallic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60181202A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tsuchida
土田 浩幸
Shigeki Hamashima
濱嶋 茂樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60181202A priority Critical patent/JPS6242435A/ja
Publication of JPS6242435A publication Critical patent/JPS6242435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 半導体装置等の電極として10μm程度の背の高い金属
バンブを形成する方法として、レジストと金属の複合層
よりなるリフトオフパターン上にバンプ用金属層を蒸着
し、この金属層を異方性エツチングして、最後にリフト
オフを行う方法を提供する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体装置のチップ間の接続電極等に用いる、
高い金属バンプの形成方法に関する。
金属バンプは、最近のシステムの増大化にともない、集
積回路は高集積、高機能が要求されて、異種の機能を有
するチップを結合してより高度の機能を持つデバイスが
検討されるようになり、このときのチップ間の接続電極
としても用いられる。
このような要求に対し、従来のプロセスでは高い金属バ
ンブの形成が困難で、対策が要望されている。
〔従来の技術〕
第2図は従来例による金属バンプの形成方法を説明する
断面図である。
第2図において、p型Si基板1に形成されたn型領域
1へ上に電極を形成する。
基板全面に絶縁層として二酸化珪素(SiOz)層2を
被着し、通常のパターニングにより電極形成部のこの層
を開口し、通常の電極としてアルミニウム(八l)電極
3を形成する。
つぎに、AI電極3を覆ってレジスト21を被着し、パ
ターニングして電極部を開口し、バンプ形成用金属とし
てインジウム(In)層22を基板全面に被着する。
つぎに、レジスト21を剥離除去するリフトオフ工程に
よりAI電極3上に残ったIn層22がバンプとして形
成される。
このようなレジスト21を用いたリフトオフ工程では、
ハンプの高さはレジストの厚さで制限され高々数μm程
度で、高いハンプの形成が困難である。
第3図は他の従来例による金属ハンプの形成方法を説明
する断面図である。
第3図において、p型Si基板1に形成されたn型領域
1へ上に電極を形成する。
基板全面にSiO□層2を被着し、電極形成部を開口し
、AI電極3を形成し、AI電極3を覆ってレジスト2
1を被着し、電極部を開口する。
ここまでの工程は第2図と全く同様である。
つぎに、パターニングされたレジスト21をマスクにし
て鍍金によりInJ522を被着してハンプを形成する
このような鍍金を用いた工程でも、高いバンプの形成が
困難で、歩留りが低い 〔発明が解決しようとする問題点〕 従来のりフトオフ、または鍍金による方法では高いバン
プの形成が困難である。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点の解決は、半導体基板(1)上に第1のレジ
スト(4)、第1の金属層(5)、第2のレジスト(6
)を被着し、電極形成部の該第1のレジスト(4)、該
第1の金属層(5)、該第2のレジスト(6)を除去し
て開口部(7)を形成し、該開口部(7)を覆って第2
の金属層(8)を被着し、該開口部(7)上の該第2の
金属層(8)の上に、レジストパターン(9)を形成し
、該レジストパターン(9)をマスクにして、該第2の
金属層(8)を垂直方向に優勢な異方性エツチングによ
り選択的にエツチングして、該第2のレジスト(6)を
露出させ、該第1のレジスト(4)を剥離除去する工程
を含む本発明による電極形成方法により達成される。
〔作用〕
本発明は、電極形成用の開口部にオーバハングの形成が
できる、レジストと金属の複合層よりなるリフトオフパ
ターンを厚く形成し、この開口部を覆ってハンプ形成用
の金属層を厚く被着し、電極形成部をマスクして異方性
エツチングにより金属層をエツチングしてバンプを形成
し、バンプ周囲のリフトオフパターンをリフトオフによ
り除去する。
エツチング時は、リフトオフパターンの金属層、または
その上に被着されたパターニング用のレジストをそのま
ま残してエンチングのストッパとする。
またリフトオフはリフトオフパターンがオーバハングを
有するため簡単に行うことができる。
以上の作用により、高いハンプを歩留りよく形成できる
〔実施例〕
第1図(1)〜(4)は本発明による金属バンプの形成
方法を説明する断面図である。
第1図(1)において、p型Si基板lに形成されたn
型領域1^上に電極を形成する。
基板全面にSin、層2を被着し、電極形成部を開口し
、旧電極3を形成する。
ここまでの工程は第2図、第3図の従来例と全く同様で
ある。
つぎにレジストと金属層とよりなるリフトオフパターン
を形成する。
AI電極3を覆って第1のレジスト4、第1の金属層と
して41層5、第2のレジスト6を順次被着し、第2の
レジスト6を用いたフォトプロセスにより電極部を開口
する。
このとき、開口部7の断面形状は41層5が庇を形成す
るように第1のレジスト4はパターン面積以上に余分に
除去され、開口部はオーバハングが形成される。
第1図(2)において、開口部7を覆って基板全面に第
2の金属層としてInN3を被着し、さらにその上に、
通常のフォトプロセスによりレジストパターン9を形成
する。
第1図(3)において、レジストパターン9をマスクに
して、イオンミリングを用いて、垂直方向に優勢な異方
性エツチングによりIn層8を第2のレジスト6が露出
するまでエツチングを行う。
このとき、リフトオフパターンがストッパとなるので図
示のようになる。
イオンミリングはアルゴン(八r)イオンを用いて、I
Q−’Torr程度に減圧して行う。
第1図(4)において、第1のレジスト4を剥離除去す
る。ここで開口部はオーバハングが形成されているため
、リフトオフは容易に行える。
以上の工程によりInハンプ8Δが得られる。このよう
なバンブは高さ10μm程度迄、基板に何ら損傷を与え
ることなく形成可能である。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明によれば、従来の方法
では形成が困難であった、高さ10crm程度の高いバ
ンブが歩留りよく形成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(1)〜(4)は本発明による金属バンプの形成
方法を説明する断面図である。 第2図は従来例による金属バンブの形成方法を説明する
断面図、 第3図は他の従来例による金属バンプの形成方法を説明
する断面図である。 図において、 lはp型Si基板、 IAはn型領域、 2はSiO□層、 3は旧電極、 4は第1のレジスト、 5は第1の金属層で41層、 6は第2のレジスト、 7は開口部、 8は第2の金属層でIn層、 8AはInバンブ、 9はレジストパターン 杢弁Ff4の工程 第 1[!I

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体基板(1)上に第1のレジスト(4)、第1の金
    属層(5)、第2のレジスト(6)を被着し、電極形成
    部の該第1のレジスト(4)、該第1の金属層(5)、
    該第2のレジスト(6)を除去して開口部(7)を形成
    し、該開口部(7)を覆って第2の金属層(8)を被着
    し、該開口部(7)上の該第2の金属層(8)の上に、
    レジストパターン(9)を形成し、 該レジストパターン(9)をマスクにして、該第2の金
    属層(8)を垂直方向に優勢な異方性エッチングにより
    選択的にエッチングして、該第2のレジスト(6)を露
    出させ、 リフトオフ法により、該第1のレジスト(4)、該第1
    の金属層(5)、該該第2のレジスト(6)を除去する 工程を含むことを特徴とする電極形成方法。
JP60181202A 1985-08-19 1985-08-19 電極形成方法 Pending JPS6242435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181202A JPS6242435A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 電極形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181202A JPS6242435A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 電極形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6242435A true JPS6242435A (ja) 1987-02-24

Family

ID=16096624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60181202A Pending JPS6242435A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 電極形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6242435A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100417126B1 (ko) * 2001-06-01 2004-02-05 한국전자통신연구원 고밀도 및 고종횡비를 갖는 배선용 범프 형성 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100417126B1 (ko) * 2001-06-01 2004-02-05 한국전자통신연구원 고밀도 및 고종횡비를 갖는 배선용 범프 형성 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5518963A (en) Method for forming metal interconnection of semiconductor device
JPH027544A (ja) 柱の整合及び製造工程
JP2822430B2 (ja) 層間絶縁膜の形成方法
JPS6242435A (ja) 電極形成方法
JPS6281075A (ja) ジヨセフソン集積回路の製造方法
JPH0237747A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01192137A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6387741A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0587973B2 (ja)
JP2783898B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62260360A (ja) 固体撮像装置のパツシベ−シヨン層
JPS6362104B2 (ja)
JPH02111052A (ja) 多層配線形成法
JPH07169877A (ja) 金属多層集積装置及びその製造方法
JPS6043844A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01251642A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6225425A (ja) 表面保護膜のエツチング方法
JPS60154539A (ja) アルミ配線の形成方法
JPS58110055A (ja) 半導体装置
JPH0531301B2 (ja)
JPS62274715A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61141157A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS63175480A (ja) リセス型mesfetの製造方法
JPS61259540A (ja) 多層配線の製造方法
JPH05235175A (ja) 半導体装置の製造方法