JPS6242396B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242396B2
JPS6242396B2 JP56075186A JP7518681A JPS6242396B2 JP S6242396 B2 JPS6242396 B2 JP S6242396B2 JP 56075186 A JP56075186 A JP 56075186A JP 7518681 A JP7518681 A JP 7518681A JP S6242396 B2 JPS6242396 B2 JP S6242396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
impurity region
type
conductivity type
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56075186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57190349A (en
Inventor
Shuichi Kameyama
Koichi Kanzaki
Yoshitaka Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56075186A priority Critical patent/JPS57190349A/ja
Priority to US06/378,480 priority patent/US4433470A/en
Publication of JPS57190349A publication Critical patent/JPS57190349A/ja
Publication of JPS6242396B2 publication Critical patent/JPS6242396B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • H01L21/2257Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer being silicon or silicide or SIPOS, e.g. polysilicon, porous silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/74Making of localized buried regions, e.g. buried collector layers, internal connections substrate contacts
    • H01L21/743Making of internal connections, substrate contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76205Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO in a region being recessed from the surface, e.g. in a recess, groove, tub or trench region

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はバイポーラ型半導体装置の製造方法に
関し、特にI2L素子を有するバイポーラ型の集積
回路の製造方法に係る。
I2L(Integrated Injection Logic)は逆構造形
のバーテイカルトランジスタ(例えばnpnトラン
ジスタ)と、このトランジスタのベースをコレク
タとする上記トランジスタとは相補形のラテラル
トランジスタ(pnpトランジスタ)との複合構造
をもつ論理素子である。かかるI2Lはラテラルト
ランジスタが前記逆構造のバーテイカルトランジ
スタのベースに電荷を注入するインジエクタとし
て作用し、逆構造のバーテイカルトランジスタが
インバータとして動作するものである。このた
め、I2Lは論理振幅が小さく、高速かつ低消費電
力の動作が可能な素子として近年注目されてい
る。また、I2Lはバーテイカルトランジスタとラ
テラルトランジスタの素子間分離が不要であるこ
とから、集積度が高く、大規模集積回路の応用に
適している。更に、I2Lはバイポーラプロセス技
術であることから、同一チツプ上に容易に他のバ
イポーラ回路、例えばリニア回路やECL
(Emitter,Coupled Logic)を共存させることが
でき、複合機能集積回路を実現できる。
ところで、上述したI2Lを高速動作をさせるた
めに多くの研究がなされており、スイツチングト
ランジスタのエミツタ及びベース領域に蓄積され
る少数キヤリアを前段のスイツチングトランジス
タがシンクする時間、つまり蓄積時間を小さくす
ることが重要であることが、例えばIEEE
Journal of Solid−Statei Circuita,Vol,SC−
14,No.2,April 1979,327〜336に記載されてい
る。少数キヤリアの蓄積を少なくするためには、
エピタキシヤル半導体層及びエミツタ層の濃度プ
ロフアイルを最適化するに加え、少数キヤリアの
蓄積される領域を必要最小限にすることが効果的
である。このような観点から従来、次に示す方法
によりI2Lを製造することが考えられている。す
なわち、p型シリコン基板1に選択的にn+埋込
層2を形成し、同基板1上にn型エピタキシヤル
層3を成長された後、素子分離のための厚いフイ
ールド酸化膜4を選択酸化技術により形成する。
つづいて素子形成領域上にCVD法、写真蝕刻法
により選択的にSiO2膜5を覆つた後、このSiO2
膜5をマスクとしてボロンの熱拡散を施してp型
のベース領域6及びインジエクタ7を形成する
(第1図a図示)。次いで、全面にn型不純物であ
る砒素をドープした多結晶シリコン膜を堆積し、
これをパターニングして多結晶シリコン膜を選択
エツチングしてコレクタ領域形成予定部上に多結
晶シリコンパターン8a,8bを形成する(第1
図b図示)。ひきつづき、高温熱酸化処理を施し
て多結晶シリコンパターン8a,8bの周囲に厚
いシリコン熱酸化膜9及び露出するベース領域
6、インジエクタ7上に薄いシリコン熱酸化膜1
0を成長させると共に、砒素をドープした多結晶
シリコンパターン8a,8bから砒素をp型のベ
ース領域6に拡散してn+型のコレクタ領域11
a,11bを形成する。その後、前記薄いシリコ
ン熱酸化膜10をエツチング除去して厚いシリコ
ン熱酸化膜9で絶縁された多結晶シリコンパター
ンをコレクタ取出し電極12a,12bとした
後、全面にAl膜を堆積し、フイールド酸化膜4
及びSiO2膜5上でパターニングしてベース取出
しAl電極13、インジエクタ取出しAl電極14
を形成してI2Lを含む集積回路を製造する(第1
図c図示)。なお、図中15a〜15cはベース
コンタクト部、16はインジエクタコンタクト部
である。
上述したI2Lを含む集積回路の製造においては
ベースコンタクトホールを砒素ドープ多結晶シリ
コンのコレクタ取出し電極12a,12bに対し
て自己整合的に開孔でき、ベース取出し電極13
をベース領域6に対して広い面積で接触できる。
しかも、コレクタ領域11a,11bの面積に比
較してベース領域6の面積を小さくできる。した
がつて得られたI2Lは高速化できると共に、コレ
クタ、ベースの面積比(SC/SB)比が大きくな
ることにより電流増幅率(hFE)の向上を達成で
き、更には集積度を向上できる。しかしながら、
かかる構造のI2Lにあつては、第1図cに示す如
くnpnトランジスタのベースコンタクト部15a
〜15cの直下のpn接合は、コレクタ領域11
a,11b直下の真性npnトランジスタのベー
ス・エミツタのpn接合に対して寄生の働きをす
る。こうした寄生pn接合は、直流動作におい
て、npnトランジスタのコレクタとベースとの比
(SC/SB)を悪化させるため、npnトランジス
タの電流増幅率を小さくし、フアンナウト能力を
低下させる。しかもスイツチング動作においては
寄生ダイオードのn型のエピタキシヤル中に少数
キヤリアを蓄積させ、拡散容量の増大となるた
め、I2Lゲートの高速動作を悪化させる。
上述した寄生接合を防止するために、第2図に
示す如くnpnトランジスタのベースコンタクト部
15a〜15cの直下部分にシリコン酸化体17
a〜17cを埋め込んだ構造のI2Lが知られてい
る。なお、17dはインジエクタ7のコンタクト
部16の直下部分に埋め込まれたシリコン酸化体
である。このような構造にすれば、寄生のpn接
合の形成を防止できるが、製造方法上において下
記に示す種々の欠点を有する。
(イ) 上記シリコン酸化体17a〜17dはn+
込み層2の形成されるが、この後のn型エピタ
キシヤル層3の成長において、同シリコン酸化
体17a〜17d上及びそれらの近傍の半導体
層が多結晶化し易くなり、該シリコン酸化体1
7a〜17dの近傍に形成されるトランジスタ
の特性を悪化させる。
(ロ) シリコン酸化体17a〜17cに対してnpn
トランジスタのベース領域6が接していること
が必要であるため、n型エピタキシヤル層3の
厚さがnpnトランジスタのベース領域6の深さ
程度に限られる。
(ハ) npnトランジスタのコレクタ領域11a,1
1bの拡散源となる砒素ドープ多結晶シリコン
パターン8a,8bとシリコン酸化体17a〜
17cとの合わせは、マスク合わせにより行な
う必要があるため、シリコン酸化体17a〜1
7cに対してコレクタ領域11a,11bを自
己整合的に位置合わせできず、その結果、集積
度の低下を招く。
したがつて、上記の如くシリコン酸化体を先に
埋め込んで、その上にエピタキシヤル層を形成し
I2Lゲートを造る方法は構造上及び性能上におい
て問題がある。
一方、npnトランジスタの寄生pn接合の形成を
防止するためのシリコン酸化体に対して真性の
npnトランジスタを形成する方法として、真性ト
ランジスタ部となる領域に選択的にエピタキシヤ
ル成長させて形成することが考えられるが、選択
エピタキシヤル成長法は現時点での量産技術とし
ては必ずしも適していない。
本発明は上記欠点を解消するためになされたも
ので、エピタキシヤル層の結晶性悪化やnpnトラ
ンジスタのベース領域の深さ等の制限を受けるこ
となく、簡便かつ量産的に寄生のpn接合の形成
を防止したI2L等のバイポーラ型半導体装置を製
造し得る方法を提供しようとするものである。
すなわち、本発明は第1導電型の半導体層の表
層もしくは内部の一部に第2導電型の第1不純物
領域を形成した後、該第1不純物領域内もしくは
該領域上の半導体層の一部に第1導電型の第2不
純物領域を形成する工程と、少なくとも前記第2
不純物領域以外の半導体層部分を、該第2不純物
領域と同程度の深さまで選択エツチングして垂直
もしくは垂直に近い側面を有する突起状の半導体
領域を形成する工程と、前記半導体層のエツチン
グ部の面に絶縁膜を形成した後、該エツチング部
の底面の絶縁膜部分を選択的に除去して前記半導
体領域の側面に絶縁膜を残存させる工程と、この
残存絶縁膜をマスクとして露出するエツチング部
の底面を更に前記第1不純物領域の深さ範囲内で
エツチングして前記第1不純物領域及び第2不純
物領域を含み垂直もしくは垂直に近い側面を有す
る突起状の半導体領域を少なくとも1つ以上形成
する工程と、該突起状の半導体領域の側面に耐酸
化性絶縁膜を選択的に形成した後、熱酸化処理を
施して第2回目のエツチング部の底面に酸化膜を
形成する工程と、前記耐酸化性絶縁膜を除去した
後、前記突起状の半導体領域にその側面を介して
第2導電型の第1不純物領域と接続する電極を形
成する工程とを具備したことを特徴とするもので
ある。
本発明において第1導電型の半導体層に第2導
電型の第1不純物領域を形成する手段としては、
例えば第2導電型不純物を含むガラス層を半導体
層上の所望領域に設け、これを拡散源として熱拡
散する方法、或いは第2導電型不純物を選択的に
イオン注入する方法等を採用し得る。後者のイオ
ン注入法を採用すれば、半導体層内部の一部に第
1不純物領域を形成することも可能となる。
本発明において第1不純物領域内もしくは同領
域上の半導体層の一部に第1導電型の第2不純物
領域を形成する手段としては、例えば第2不純物
領域形成予定部以外をマスクした後、第1導電型
不純物をイオン注入もしくは熱拡散する方法、或
いは第2不純物領域形成予定部に直接第1導電型
不純物を含む導電体パターンを選択的に設けた
後、該導電体パターンを拡散源として熱拡散する
方法等を挙げることができる。後者の方法に用い
た導電体パターンは第1導電型の第2不純物領域
の取出し電極として利用することができる。かか
る導電体材料としては第1導電型不純物を含む多
結晶シリコン、もしくは同不純物を含むモリブデ
ンシリサイド、タングステンシリサイド、タンタ
ルシリサイドなどの金属硅化物等を挙げることが
できる。
本発明において、少なくとも第2不純物領域以
外の半導体層部分を選択エツチング(1回目のエ
ツチング)する手段としては、例えば少なくとも
第2不純物領域以外をレジストパターン等でマス
クとし、異方性エツチング法にてエツチングする
方法、或いは前述した導電体パターンもしくは同
パターン周囲の絶縁膜をマスクとしてエツチング
する方法等を採用し得る。特に後者の方法を採用
すれば、形成された突起状の半導体領域の第2不
純物領域を、エツチング部に対して自己整合でき
る利点を有する。
本発明において、1回目のエツチング後に形成
された突起状の半導体領域の側面に選択的に残置
させた絶縁膜は2回目のエツチング、選択熱処理
後に第2導電型の第1不純物領域の取出し電極を
エツチング部を含む半導体領域側面に形成した
時、該電極により第1不純物領域と第2不純物領
域とが短絡するのを阻止する役目をする。また、
この絶縁膜は2回目のエツチングに際してのマス
クとしとも作用する。かかる絶縁膜としては、例
えば熱酸化膜或いはCVD−SiO2膜等を挙げるこ
とができる。
本発明において2回目のエツチング後に形成さ
れた突起状の半導体領域の側面に耐酸化性絶縁膜
を選択的に設けるのは、熱酸化時に耐酸化性マス
クとして利用し、2回目のエツチング部の底面に
選択的に酸化膜を成長させると共に電極と接する
第1不純物領域の側面部に酸化膜が形成されるの
を阻止するためである。かかる耐酸化性絶縁膜と
しては、例えばシリコン窒化膜、アルミナ膜等を
挙げることができる。
本発明において耐酸化性絶縁膜の除去後に形成
される第1不純物領域の取出し電極の材料として
は、例えばAlもしくはAl−Cu、Al−Si、Al−Si
−CuなどのAl合金、又はMo,W,Ta,Ptなどの
金属、或いはこれら金属の硅化物等を挙げること
ができる。なお、耐酸化性絶縁膜の除去後、電極
形成前に突起状の半導体領域側面の絶縁膜以外の
露出部に第1不純物領域と同導電型の不純物を拡
散させてもよい。このように突起状の半導体領域
側面の露出部に第2導電型の不純物領域を形成す
ると、第1不純物領域の取出し電極を形成した
際、該電極によつて第1不純物領域と第2不純物
領域とが短絡したり、場合によつては第1不純物
領域と第1導電型の半導体層とが短絡したりする
のを確実に防止できる。
次に、本発明をI2Lの製造に適用した例につい
て第3図a〜kを参照して説明する。
実施例 〔〕 まず、p型シリコン基板101にsbを選
択拡散してn+埋込層102を形成し、更にn
型のシリコンエピタキシヤル層103(第1導
電型の半導体層)を成長させた後、形成すべき
I2Lゲートの周囲にフイールド酸化膜104を
選択的に設けた。つづいて、イオン注入法等に
よつてシリコンエピタキシヤル層103内部の
一部に真性のnpnトランジスタのp-型ベース領
域105(第2導電型の第1不純物領域)を形
成した。この場合、p-型ベース領域105は
n型のシリコンエピタキシヤル層103の表面
から拡散法によつて形成してもよい。ひきつづ
き、熱ボロンを選択拡散してシリコンエピタキ
シヤル層103にpnpトランジスタのp+型エミ
ツタ領域106(インジエクタ)、コレクタ領
域107を形成した後、熱酸化処理、選択エツ
チングを施して前記pnpトランジスタのベース
領域を覆うシリコン酸化膜108、及びp-
ベース領域105の一部を覆うシリコン酸化膜
109を形成した。この場合、後者のジヤンパ
配線を絶縁するためのシリコン酸化膜109を
フイールド酸化膜104と同じ工程で厚く形成
してもよい。その後、n型不純物である砒素を
含んだn+型多結晶シリコン膜110、CVD−
SiO2膜111及びシリコン窒化膜112を順
次堆積した(第3図a図示)。
〔〕 次いで、写真蝕刻法によりシリコン窒化
膜112上にレジストパターン(図示せず)を
形成し、これらレジストパターンをマスクとし
てシリコン窒化膜112をエツチングしてシリ
コン窒化膜パターン112a〜112cを形成
した後、これらパターン112a〜112cを
マスクとしてCVD−SiO2膜111をパターニ
ングしてCVD−SiO2膜パターン111a〜1
11cを形成した。更に、前記シリコン窒化膜
パターン112a〜112cをマスクとして
n+型多結晶シリコン膜110をHF:HNO3
CH3COOH=1:3:8のエツチヤントもしく
は反応性イオンエツチングにてエツチングして
p-型ベース領域105上のn型シリコンエピ
タキシヤル層103に直接接触し、両端がフイ
ールド酸化膜104上に延出したn+型多結晶
シリコンパターン110a,110c(導電体
パターン)、並びにシリコン酸化膜109を介
してシリコンエピタキシヤル層103上に配置
され、両端がフイールド酸化膜104上に延出
したn+型多結晶シリコンパターン110b
(導電体パターン)を形成した(第3図b図
示)。
〔〕 次いで、700〜900℃の低温スチーム或い
はウエツト雰囲気中で熱処理した。この時、
n+型多結晶シリコンパターン110a〜11
0cの酸化レートが低濃度のn型シリコンエピ
タキシヤル層103及びp+型エミツタ、コレ
クタ106,107のそれより4倍乃至10倍程
度大きいために、第3図cに示す如く同パター
ン110a〜110cの露出する周側面に厚い
熱酸化膜113が、n型シリコンエピタキシヤ
ル層103表面には薄い熱酸化膜114が成長
された。この熱処理によつてn型シリコンエピ
タキシヤル層103と直接接触するn+型多結
晶シリコンパターン110a,110cから砒
素が同エピタキシヤル層103に拡散してnpn
トランジスタのn+型コレクタ領域115a,
115bが形成された。こうしたコレクタ領域
115a,115bの形成によりn+型多結晶
シリコンパターン110a,110cはコレク
タ取出し電極として機能し、シリコン酸化膜1
09上のn+型多結晶シリコンパターン110
bはジヤンパ配線として機能する。
〔〕 次いで、例えば弗化アンモニウム等で処
理して薄い酸化膜114を除去し、n+型多結
晶シリコンパターン110a〜110cの周囲
に熱酸化膜113を残存させた。なお、こうし
た多結晶シリコンパターン110a〜110c
の周囲に熱酸化膜等の絶縁膜を残す方法は、上
記方法以外に次のような方法がある。即ち、前
述した第3図bの状態でCVD−SiO2膜等の絶
縁膜を堆積し、つづいて反応性イオンエツチン
グ等の異方性エツチングを行なえば、そのエツ
チングの特異性によりシリコン窒化膜パターン
112a〜112c、CVD−SiO2膜パターソ
111a〜111c及びn+型多結晶シリコン
パターン110a〜110cの垂直もしくは垂
直に近い周囲の側面だけ前述の堆積された
CVD−SiO2膜等の絶縁膜を残すことが可能と
なる。つづいて、薄い熱酸化膜114の除去に
より露出されたn型シリコンエピタキシヤル層
103部分等をフイールド酸化膜104、シリ
コン酸化膜108及びn+型多結晶シリコンパ
ターン110a〜110c周囲の残存熱酸化膜
113をマスクとして反応性イオンエツチング
により1回目のエツチングを施した。この時、
第3図dに示す如く垂直な側面を有しかつn+
型コレクタ領域115a,115bを夫々包含
し下部がp-型ベース領域105となる突起状
の半導体領域116a,116b、並びにn型
シリコンエピタキシヤル層103を包含し下部
がp-型ベース領域105となる突起部117
が形成された。なお、この1回目のエツチング
の深さは、形成される突起状の半導体領域11
6a,116bの構造上、次のように規定され
る。即ち、半導体領域116a,116bの側
面には、n+型コレクタ領域115a,115
bと後に形成されるベースコンタクトのp型領
域とを離間させる絶縁膜が設けられること、並
びに後述の工程で側面にp-型ベース領域10
5のコンタクト領域を開口させることから、前
述のエツチング深さはp-型ベース領域105
を貫通せず、n+型コレクタ領域115a,1
15bと同程度の深さにすることが必要であ
る。かかる1回目のエツチング深さを必要以上
に深くし過ぎると、npnトランジスタ(突起状
の半導体領域)の真性領域とベースコンタクト
用の開口部との接続性が悪化し、ベース抵抗の
増大を招く。
〔〕 次いで、第3図eに示す如くエツチング
部118を含む全面に薄いCVD−SiO2膜11
9を堆積する。つづいて、反応性イオンエツチ
ング法によりCVD−SiO2膜119の膜厚程度
エツチングを施す。この時、反応性イオンエツ
チングが基板101に対して垂直方向にのみエ
ツチングが進行するため、突起状の半導体領域
116a,116b、突起部117の側面に
CVD−SiO2膜119′が残存すると共に、エツ
チング部118の底部が露出した(第3図f図
示)。
〔〕 次いで、露出したシリコン表面をフイー
ルド酸化膜104、シリコン酸化膜108及び
突起状の半導体領域116a,116b、突起
部117側面の残存CVD−SiO2膜119′…を
マスクとして、反応性イオンエツチング法によ
り2回目のエツチングを施した。この時、第3
図gに示す如く垂直な側面を有する突起状の縦
形npnトランジスタ120a,120b並びに
突起部121が形成された。こうした2回目の
エツチングの深さはp型ベース領域105を貫
通させる深さにする必要があり、これによつて
不要な寄生のpn接合を排除できI2Lの動作改善
に貢献する。
〔〕 次いで、2回目のエツチング部122を
含む全面にシリコン窒化膜を堆積させた後、反
応性イオンエツチング法によりエツチングして
突起状の縦形npnトランジスタ120a,12
0b及び突起部121の側面にシリコン窒化膜
123を残存させると共にエツチング部122
の一部底面を露出させた(第3図h図示)。つ
づいて、前記シリコン窒化膜パターン112a
〜112c及び残存シリコン窒化膜123…を
耐酸化性マスクとして利用し、スチームもしく
はウエツトの高温雰囲気中で熱酸化処理を施し
てnpnトランジスタ116a,116b間等の
エツチング部122の底部に厚いシリコン酸化
体124…を成長させた(第3図i図示)。ひ
きつづき、残存シリコン窒化膜123及びシリ
コン窒化膜パターン112a〜112cを熱リ
ン酸等で除去した(同第3図i図示)。このシ
リコン酸化体124…の成長においては、形成
されたn型シリコンエピタキシヤル層103中
の各不純物領域の不純物プロフアイルを変えな
いようにするために、高圧酸化などの方法で比
較的低温にて短時間行なうことが好ましい。
〔〕 次いで、ボロンの拡散或いはBNなどの気
相拡散を施して突起状の縦形npnトランジスタ
116a,116b側面の開口部及び突起部1
17側面の開口部にp型領域125…(ベース
コンタクト領域)を形成した(第3図j図
示)。この時、上方向動作する突起状のnpnト
ランジスタ116a,116bのn+型コレク
タ領域115a,115bとp型領域(ベース
コンタクト領域)125…とは残存CVD−
SiO2膜119′…によつて離間されているた
め、充分なコレクタ・ベース耐圧が得られる。
また、p-型ベース領域105下のn型シリコ
ンエピタキシヤル層103の一部にもp型領域
125…が延びるが、このp型領域125…の
延出部の大部分はシリコン酸化体124…に接
しているので、大きな寄生pn接合とはなり得
ず、I2Lの特性上殆んど影響しない。つづい
て、全面にAl膜を真空蒸着し、パターニング
してp+型エミツタ領域(インジエクタ)10
6と接続したインジエクタ取出しAl電極12
6及びp型領域125…を介してp-型ベース
領域105と接続したベース取出しAl電極1
27を形成してI2Lを製造した(第3図k図
示)。
しかして上述した本発明方法によれば下記に列
挙する種々の作用効果を発揮できる。
2回のエツチングによつてp-型ベース領域
105を貫通するエツチング部122…を形成
し突起状の縦形pnpトランジスタ120a,1
20bを形成すると共に、そのエツチング部1
22…の底部にシリコン酸化体124…を選択
的に成長させるために、npnトランジスタのベ
ース・エミツタのpn接合に対する寄生pn接合
を排除でき、高速動作が改善されたI2Lを得る
ことができる。
寄生pn接合を排除するシリコン酸化体12
4…はn型シリコンエピタキシヤル層103形
成後の2回のエツチング、残存シリコン窒化膜
123…をマスクとした選択酸化によつて形成
されるため、従来法の如く埋込まれたシリコン
酸化体の近傍に形成されるトランジスタの特性
悪化を招くという不都合さを回避できる。
従来法の如くシリコン酸化体がnpnトランジ
スタのベース領域に接するようにn型シリコン
エピタキシヤル層の厚さを該ベース領域の深さ
にするという規制は不要となり、設計の自由度
を向上できる。
npnトランジスタのn+型コレクタ領域115
a,115bはn+型多結晶シリコンパターン
110a,110cを拡散源として形成され、
かつシリコン酸化体124…は該n+型多結晶
シリコンパターン110a,110c周囲の熱
酸化膜113…をマスクとしたエツチングを基
準したエツチング部122…底部に形成される
ため、該コレクタ領域115a,115bは、
シリコン酸化体124…に対して自己整合で形
成でき、ひいては高集積度のI2Lを得ることが
できる。
1回目のシリコンエツチングにおいてコレク
タ領域115a,115bと同程度の深さエツ
チングし、この後突起状の半導体領域116
a,116bの側面にCVD−SiO2膜119′を
残し、更に同SiO2膜119′等をマスクとした
2回目のシリコンエツチングにおいて、p-
ベース領域105を貫通してエツチングして突
起状の縦形npnトランジスタ120a,120
bを形成するため、該トランジスタ120a,
120bの側面にはp-型ベース領域105が
露出し、n+型コレクタ領域115a,115
bは残存CVD−SiO2膜119′で充分覆われて
いるため、それらコレクタ・ベース間の耐圧を
向上できる。しかも、こうした状態でベース取
出しAl電極127を形成した場合において
も、該電極127によるコレクタ・ベース短絡
を防止できる。
突起状の縦形npnトランジスタ120a,1
20b形成後に、シリコン窒化膜123を除去
し、ボロンの拡散を行なつて該トランジスタ1
20a,120b側面の残存CVD−SiO2膜1
19′以外にp型領域(ベースコンタクト部)
125…を形成すれば、ベース領域105とエ
ミツタ領域(n型シリコンエピタキシヤル層1
03)の短絡を確実に防止できると共に、ベー
ス・コレクタ間の短絡をもより確実に防止でき
る。
なお、本発明は上記実施例の如くI2Lの製造の
みに限らず、第1導電型の第2不純物領域をエミ
ツタとして動作する縦型のnpnトランジスタで、
寄生のコレクタ・ベース接合が排除されたコレク
タ・ベース接合容量の小さなnpnトランジスタを
有する集積回路、或いはI2Lとnpnトランジスタ
を含む複合機能集積回路等の製造にも同様に適用
できる。
以上詳述した如く、本発明によればエピタキシ
ヤル層の結晶性悪化や縦形npnトランジスタのベ
ース領域の深さ等の制約を受けることなく、同ト
ランジスタのコレクタ領域に対し自己整合的にシ
リコン酸化体を形成して寄生のpn接合が生じる
のを防止したI2L等のバイポーラ型半導体装置を
簡便かつ量産的に製造できる等顕著な効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜cは従来法によるI2Lの製造工程を
示す断面図、第2図は従来の改良された方法によ
り製造されたI2Lの断面図、第3図a〜kは本発
明の実施例におけるI2Lの製造工程を示す断面図
である。 101……p型シリコン基板、102……n+
埋込層、103……n型シリコンエピタキシヤル
層(第1導電型の半導体層)、104……フイー
ルド酸化膜、105……p-型ベース領域(第2
導電型の第1不純物領域)、106……p+型エミ
ツタ領域(インジエクタ)、107……p+型コレ
クタ領域、110a〜110c……n+型多結晶
シリコンパターン(導電体パターン)、112a
〜112c……シリコン窒化膜パターン、113
……厚い熱酸化膜、115a,115b……n+
型コレクタ領域(第1導電型の第2不純物領
域)、116a,116b……突起状の半導体領
域、119′……残存CVD−SiO2膜、120a,
120b……突起状の縦型npnトランジスタ、1
23……シリコン窒化膜、124……シリコン酸
化体、125……p型領域(ベースコンタクト
部)、126,127……Al電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1導電型の半導体層の表層もしくは内部の
    一部に第2導電型の第1不純物領域を形成した
    後、該第1不純物領域内もしくは該領域上の半導
    体層に第1導電型の第2不純物領域を形成する工
    程と、少なくとも前記第2不純物領域以外の半導
    体層部分を、該第2不純物領域と同程度の深さま
    で選択エツチングして垂直もしくは垂直に近い側
    面を有する突起状の半導体領域を形成する工程
    と、前記半導体層のエツチング部の面に絶縁膜を
    形成した後、該エツチング部の底面の絶縁膜部分
    を選択的に除去して前記半導体領域の側面に絶縁
    膜を残存させる工程と、この残存絶縁膜をマスク
    として露出するエツチング部の底面を更に前記第
    1不純物領域の深さ範囲内でエツチングして前記
    第1不純物領域及び第2不純物領域を含み垂直も
    しくは垂直に近い側面を有する突起状の半導体領
    域を少なくとも1つ以上形成する工程と、該突起
    状の半導体領域の側面に耐酸化性絶縁膜を選択的
    に形成した後、熱酸化処理を施して第2回目のエ
    ツチング部の底面に酸化膜を形成する工程と、前
    記耐酸化性絶縁膜を除去した後、前記突起状の半
    導体領域にその側面を介して第2導電型の第1不
    純物領域と接続する電極を形成する工程とを具備
    したことを特徴とするバイポーラ型半導体装置の
    製造方法。 2 第1導電型の第2不純物領域以外の第1導電
    型の半導体層をエツチングする際、第1導電型の
    第2不純物領域の拡散源及び同領域の取出し電極
    として機能する第1導電型不純物を含む導電体パ
    ターンもしくは該導電体パターン周囲の絶縁膜を
    マスクとしてエツチングすることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のバイポーラ型半導体装
    置の製造方法。
JP56075186A 1981-05-19 1981-05-19 Manufacture of bipolar semiconductor device Granted JPS57190349A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56075186A JPS57190349A (en) 1981-05-19 1981-05-19 Manufacture of bipolar semiconductor device
US06/378,480 US4433470A (en) 1981-05-19 1982-05-14 Method for manufacturing semiconductor device utilizing selective etching and diffusion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56075186A JPS57190349A (en) 1981-05-19 1981-05-19 Manufacture of bipolar semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57190349A JPS57190349A (en) 1982-11-22
JPS6242396B2 true JPS6242396B2 (ja) 1987-09-08

Family

ID=13568911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56075186A Granted JPS57190349A (en) 1981-05-19 1981-05-19 Manufacture of bipolar semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57190349A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727913B2 (ja) * 1988-07-28 1995-03-29 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57190349A (en) 1982-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4433470A (en) Method for manufacturing semiconductor device utilizing selective etching and diffusion
EP0036082A1 (en) A self-aligned process for providing an improved high performance bipolar transistor
JP3132101B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04278545A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPS6252963A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPH0241170B2 (ja)
JP2515055B2 (ja) 半導体デバイス
JPS6242396B2 (ja)
JP2817210B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6242397B2 (ja)
JP2663632B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2532384B2 (ja) バイポ−ラ・トランジスタとその製法
JPS6242395B2 (ja)
JPS61214569A (ja) 半導体装置
JPS6232628B2 (ja)
JPS629226B2 (ja)
JPS5984469A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS627704B2 (ja)
JPH04322432A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2888652B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP3292369B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2522383B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP3131986B2 (ja) バイポーラトランジスタ
JPH04287329A (ja) ラテラルバイポーラトランジスタの製造方法
JPH0136709B2 (ja)