JPS6242373A - 磁気デイスク装置におけるシ−ク用モ−タの速度制御装置 - Google Patents

磁気デイスク装置におけるシ−ク用モ−タの速度制御装置

Info

Publication number
JPS6242373A
JPS6242373A JP18225685A JP18225685A JPS6242373A JP S6242373 A JPS6242373 A JP S6242373A JP 18225685 A JP18225685 A JP 18225685A JP 18225685 A JP18225685 A JP 18225685A JP S6242373 A JPS6242373 A JP S6242373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
magnetic head
seek
reference speed
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18225685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522989B2 (ja
Inventor
Keiichi Kono
圭一 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18225685A priority Critical patent/JPS6242373A/ja
Publication of JPS6242373A publication Critical patent/JPS6242373A/ja
Publication of JPH0522989B2 publication Critical patent/JPH0522989B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 磁気ヘッドのシーク前位置とシークさせるべき位置との
間で磁気ヘッド位置に応じた所定特性の2!準速度を予
め設定し、磁気へ一/ トの当該シークに際してこの基
準速度を目標値としてシーク用モータの速度制御を行な
う場合、シーク用モータの応答性の限界から常に同じ特
性の基準速度を設定していると、シークさせるべき距離
に応じて所定速度まで減速した時の磁気ヘッド位置にば
らつきが生じてしまう、この所定速度まで減速した時の
磁気ヘッド位置のばらつきを防止するため、磁気ヘッド
のシーク前位置とシークさせるべき位置との距離に応じ
て上記基準速度の特性を変更するようにした。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、磁気ディスク装置におけるシーク用モータの
速度制御装置に係り、詳しくは、磁気ヘッドのシーク前
位置とシークさせるべき位置の間で磁気ヘッド位置に応
じた所定特性の基準速度を予め設定し、磁気ヘッドの当
該シークに際してシーク用モータの速度を上記基準速度
を目標値として制御するようにした磁気ディスク装置に
おけるシーク用モータの速度制御装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のシーク用モータの制御は、例えば第4図
に示すように、磁気ヘッドのシーク前位置、例えばPl
 とシークさせるべき位ZtPoの間で磁気ヘッド位置
に応じた所定特性の基準速度VOを予め設定し、磁気ヘ
ッドの当該シークに際してシーク用モータの速度を上記
基準速度VOを目標値として制御している。この場合、
シーク用モータの応答性に限界があることから、当該シ
ーク用モータの速度は1、基準速度VOに対して振動的
ではなく、第4図の破線で示すように、基準速度VOを
越えた後この基準速度VOに沿うように制御している。
尚、実際の磁気ディスク装置では、上記速度制御は第5
図に示すように、当該シーク用モータの速度が所定速度
Vjhに減速するまでのものであり(コアース制御)、
シーク用モータが上記速度制御に従って所定速度Vth
に達した後は、磁気ヘットの位置が当該シークすべき位
置となるよう位置のファクタも加味してシーク用モータ
を制御することになる(ファイン制御)。このファイン
制御では、第6図に示すように、磁気ヘッド位置が減衰
振動的変化してシークすべき位置PG に達するようシ
ーク用モータを制御している。
ここで、上記速度制御を実現する装置は例えば第7図に
示すようになっている。同図において、1はシーク用モ
ータとなるボイスコイルモータ(以下、VCMという)
、2は磁気ヘッドであり、VCMIの回転により磁気へ
ラド2が磁気ディスクの経方向に移動するようになって
いる。
この磁気ディスクには、位置情報のみを書き込んだ位置
検出専用のものがあり、当該磁気ディスクに対する磁気
ヘッド2からは位置検出信号が出力される。また、3は
上記位置検出専用の磁気ディスクに対応した磁気ヘッド
2からの位置検出信号に基づいて磁気へラド2の位置を
演算する位と演算回路、4は位置演算回路3から構成さ
れる装置信号Pを例えば微分処理して磁気ヘッドの移動
速度を演算する速度演算回路である。この速度演算回路
4から出力される速度信号■はVCMIの速度に対応し
たものとなっている。一方、5は第4図に示すような基
準速度信号VOを発生する基準速度信号発生回路、6は
当該磁気ディスク装置の統括制御を行なう−に位装置、
7は位置演算回路3からの現在位置信号Pと上位装置6
から出力されるシークすべき位置の位置信号POとを比
較し、シークすべき位置と現在の位置との間の距離を表
わすΔP ΔP=lPo −PI を演算する比較回路である。そして、比較回路7から出
力される距離情報ΔPに基づいて基準速度信号発生回路
5は第4図に示すような特性に従った基準速度信号VO
を逐次出力するようになっている。8は基準速度信号発
生回路5からの基準速度信号VOと速度演算回路4から
の速度信号■との差信号を出力する比較回路であり、こ
の比較回路8からの差信号がスイッチ10の接点(I)
を介してアンプ9に入力し、このアンプ9からVCMI
に対して上記差信号に応じた電圧が供給されるようにな
っている。
尚、11は速度演算回路4からの速度信号Vが第5図に
おけるVthに達した時にスイッチ10の接点を(I)
から(rI)に切換えるスイッチ制御回路であり、この
スイッチ制御回路11によってスイ−7チ10が接点(
n)に切換えられると、速度信号■、シークすべき位置
の信号Po  、現在の位置信号P’Sに基づいて指命
信号を出力するファイン制御部12によってVCMlが
制御されるようになっている。
一1―記基準速度信号発生回路5の具体的な構成は例え
ば第8図に示すようになっている。同図において、51
はD/A変換塁であり、このD/A変換器51は定電圧
源Vccの抵抗R4,R5による分圧電圧をアナログ基
準入力すると共に、前記比較回路7からの距離情報ΔP
を例えば8ビット信号で入力している。そして、D/A
変換器51からは、距離情報ΔPとアナログ基準入力電
圧との積に比例した電圧がマイナス値で出力される。5
2はオペアンプであり、抵抗R2G及びこの抵抗R2G
と夫々並列となる五対の抵抗R21,ダイオードD1 
(i=1〜5)によってオペアンプ52の帰還回路を構
成し、この帰還回路、オペアンプ52.抵抗R1,R6
によって反転増幅回路が構成されている。そして、この
反転増幅回路にはD/A変換器51からの出力電圧が入
力するようになると共に、各対となる抵抗R2iとダイ
オードD1 との接続点とアース間には制御用の抵抗R
3+ (i = L〜5)が接続され、D/A変換器5
1からの出力電圧(負の値)に応じてダイオードp1 
(i=1〜5)のすン・オフ制御がなされるようになっ
ている。具体的には、D/A変換器51からの出力電圧
(絶対値)が所定値以上の場合には全てのダイオードD
1〜D5がオン状態となり、D/A変換器51からの出
力′i’l:圧が低下してゆく過程で、ダイオードD1
  (i=1〜5)が例えばD5から順次オフ状態に切
換えられるようになっている。即ち、磁気ヘッドがシー
クすべき位置に近づく過程で、D/A変換器51の出力
電圧(絶対値)が低下してゆき、それに伴ってオペアン
プ52を含む反転増幅回路の帰還抵抗がダイオードD1
のオフ状態へのF)J換ブηに増加し、その都度、鳥類
反転増幅回路のゲインが増大してゆく。従って、″5該
基準速度信号発生回路55からの基準速度信号Vo  
(反転増幅回路の出力)は6段の折線特性となり、この
各折線の傾き(反転増幅回路のゲイン)が距離情報ΔP
の減少に伴って大きくなることで第4図に示すような基
準速度信号Voの特性を近似的に実現させている。
上記のようなVCMIの速度制御装置によれば、基準速
度信号発生回路5からの基準速度信号VOと速度演算回
路4からの速度信号Vとの差に基づいてVCMIの電圧
供給制御がなされるので、第4図に示すような制御が可
ス近となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上記のような従来のシーク用モータの速度制
御装dでは、当該速度制御に続いて磁気ヘッドをシーク
させるべき位置POに停止させる際に(ファイン制御)
、その整定時間が、磁気ヘッドのシーク前位置とシーク
させるべき位置との間の距離に応じてばらついてしまう
という問題がある。それは、以下の理由によるものであ
る。
vCMのようなシーク用モータはその応答性に限界があ
り、速度制御に対する位相遅れがある。
このため1例えば第4図に示すような、磁気ヘッドを位
置PI から位置po まで規準速度vOを目標値とし
て制御した場合(破線で示す)と1位置P2から位IP
o まで同じ特性の基準速度VOを目標値として制御し
た場合(−・点鎖線で示す)とを比べると、その制御終
段において、実速度が位置制御(ファイン制御)に切換
える条件となる所定速度vthに達した際の磁気ヘッド
位置が第9図に示すように、上記各場合(破線、一点鎖
線)で差が出てしまう。従って、この状態で磁気ヘッド
をシークすべき位置に停止させようとすると。
第10図に示すように、上記所定速度Vthに達したと
きの磁気ヘッド位置がシークすべき位置POに近い場合
(位置P2から位Zt P oへの制御)の整定時間T
bが、同条件下で磁気ヘッド位置が当該位置POから遠
い場合(位置PIから位置Poへの制御J1)の整定時
間Taより長くなる。
そこで、本発明の課題は、所定速度まで減速させたとき
の磁気ヘッド位置のばらつきを極力少なくすることであ
る。
(問題点を解決するためのf段〕 磁気ヘッドのシーク前位置とシークさせるべき位置の間
で磁気ヘー、ドの位置に応じた所定特性の基準速度を予
め設定し、磁気ヘッドの当該シークに際してシーク用モ
ータの速度を上記基準速度を目標値として制御するよう
にした磁気ディスク装置におけるシーク用モータの速度
制御装置において、上記課題を解決するための手段は、
磁気ヘッドのシーク前位置とシークさせるべき位置との
距離に応じて当該位ご間での上記基準速度の特性を変更
する基準速度特性変更手段を備えたものである。
〔作用〕
例えば、第4図において、磁気ヘッドを位置R2から位
置Poまでシークさせる際、基準速度特性変更手段が上
記位tP2 と位置POとの間の距離に基づいて設定さ
れるべき基準速度VOの特性をこの第4図に示す基準速
度VOの特性よりねかぜだものに変更する。すると、こ
の変更した基準速度を目標値としてシーク用モータが制
御され、所定速度Vthに達した時の磁気ヘッドの位置
は第9図に示す位置より位置PGから遠ざかるものとな
る。従って、磁気ヘッドを位置Piから位置PG まで
第4図に示す基準速度VOを目標値として制御する場合
の当該位置に近づけることができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図は本発明に係るシーク用モータの速度制御装置の構成
例を示すブロック図である。この実施例の基本的な構成
は第7図に示す構成と同様に、シーク用モータとなるV
CMI 、磁気ヘッド2、位置演算回路3.速度病算回
路4.比較回路8、アンプ9.スイッチ10.スイッチ
制御回路11、ファイン制御部12を備えており、後述
するような基準速度信号発生回路50からの基準速度信
号VOと速度演算回路4からの速度信号の差に応じてV
CMIに対する供給電圧が制御される。そして、その過
程で速度信号■が所定速度Vlに対応したものとなると
、スイッチ制御回路11の指令でスイッチ10が接点(
III)にvJ換わり、VCMIは従来と同様にファイ
ン制御部12によって制御される。
一方、第1図において、13は保持回路であり、この保
持回路13は、シーク命令出力時に比較回路7から出力
される距離情報ΔP、即ち、位置演算回路3から出力さ
れる磁気へフド2のシーク前位置に対応した位置信号P
と上位装置6から出力されるシークすべき位置に対応し
た位置信号POとの差に相当する距離情報ΔPを保持す
るようになっている。14は保持回路13に保持された
距離情報に基づいて特性データを出力する特性データ出
力回路であり、この特性データ出力回路14は、距離情
報ΔPと特性データfに関し例えば下表にようなテーブ
ルを有しており、表 人力する距離情報ΔPがai−1<ΔP≦a1の範囲内
のものであるときに特性データf、を8ビ。
トデータで出力するようになっている。そして、基準速
度信号発生回路50は磁気ヘンド2の移動と共に順次変
化する比較回路7からの距離情報ΔPと特性データ出力
回路14からの特性データf1を入力し、これらに基づ
いて基準速度信号Vo を出力するようになっている。
ここで、」−肥大や速度信号発生回路50の具体的な構
成は例えば第2図に示すようになっている。
、= h ハ、アナログ基準入力端子を有すると共に距
離情報ΔPを8ビツトデータとして入力するD/A変換
器51と、反転増幅回路を構成するオペアンプ52.抵
抗R1、R6、R2O,抵抗R2H(i = 1〜5)
及びダイオードDI  (i=1〜5)と、制御用抵抗
R3、(i = 1〜5)とが第8図に示すものと同様
に構成されている。一方、第2図において、53は上記
8ビツトの特性データfi を入力して当該特性データ
fi に比例したiし圧を出力するD/A変換器であり
、このD/A変換器53からの出力電圧がD/A変換器
51のアナログ基準入力端子に印加するようになってい
る。
次に、水制御装置の作動について説明する。
今、磁気ヘッド2がシーク前に第3図に示す位置P1に
あった場合を想定する。この場合、保持回路13には位
置P1 とシークすべき位置POとの間の距離に和名し
た距離情報ΔPが保持される。この保持される距離情報
ΔPが比較的大きな値であることから特性データ出力回
路14からも前記表に従って比較的大きな値の特性デー
タf1が出力される。すると、基準速度信号発生回路5
0におけるD/A変換器51のアナログ基準入力端子に
は比較的大きな電圧が印加し、この電圧と距離情報ΔP
との積に比例したD/A変換器51からの出力は各磁気
ヘッド2位置にて比較的大きな電圧値となって、当該基
準速度信号発生回路50からの基準速度信号VOIは第
3図に示すように比較的立ち上がった特性となる。そし
て、この場合、磁気へラド2の速度は各位置において基
準速度VOIを目標値として制御される(第3図におけ
る破線参照)。
一方、磁気ヘッド2がシーク前に第3図に示す位m P
 2にあった場合、保持回路13には上記の場合より小
さな距離情報ΔPが保持され、特性データ出力回路14
からは前記表に従って上記特性データf1より小さい特
性データf。
(<f+)が出力される。すると、基準速度信号発生回
路50におけるD/A変換器53の出力電圧が上記の場
合のfj/f1 (<1)となり、それに伴って、磁気
へラド2の各位置においてD/A変換器51からの出力
電圧もfjz’fi となる。従って、D/A変換器5
1からの出力電圧がfJ/fi になる分、当該基準速
度信号発生回路50からの基準速度信号VO2の特性は
上記基準速度信号VOIの特性よりねたものとなる。そ
して、この場合、磁気へラド2の速度は各位置において
基準速度VO2を目標値として制御されるため(第3図
における一点鎖線参照)、VCMIに制御に対する位相
遅れがあっても、基準速度VO2が上記基準速度VOI
よりねた特性となった分、磁気へラド2の各位置におい
て制御される速度は前述した場合の制御速度に近づく。
上記のように、本実施例に係るVCMIの速度制御によ
れば、シーク前の磁気ヘー、12位ごとシークすべき位
置との間の距離が大きくなった場合には基準速度Voが
立ち上がった特性となり、同位置間の距離が小さくなっ
た場合には基準速度VOがねた特性となるため、VCM
Iの制御に対する位相遅れがあっても、各場合において
磁気ヘッド2が所定速度Vthに達した時の位置のばら
つきは少なくなる。従って、当該各場合において、VC
MIのファイン制御により磁気ヘッド2をシークすべき
位置に停止させる際の整定時間のばらつきも少なくなる
尚、本実施例では特性データの出力が前記表に従うため
、基準速度VOの特性は磁気ヘッドのシーク前位置とシ
ークすべき位置との間の距離が所定範囲内(aし1くΔ
P≦a1)では同特性となるが、当該距離に応じて連続
的に基準速度Voの特性を変更することも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように本発明によれば、磁気ヘッドの
シーク前位置とシークすべき位置との間の距離に応じて
基準速度の特性を変更するようにしたため、シーク用モ
ータに制御に対する位相遅れがあっても、上記シークす
べき距離の違いによる所定速度に達した時点での磁気ヘ
ッド位置のば゛らつきを極力少なくすることができる。
従って、磁気ヘッドをシークさせるべき位置に停止させ
る際の整定時間のばらつきを極力少なくすることができ
る。
このように、磁気ヘッドを停止させる際の整定時間のば
らつきが少なくなれば、その後の制御、例えば磁気ヘッ
ドにより書き込み開始の制御等がより容易なものとなる
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係るシーク用モータの速度制御装置の
構成例を示すブロック図、第2図は基準速度信号発生回
路の具体的構成を示す回路図、第3図は第1図、第2図
に示す装置による速度制御終段を示すグラフ図、第4図
は従来の速度制御特性を示すグラフ図、第5図は速度制
御終段における制御特性を示すグラフ図、第6図は位置
制御特性を示すグラフ図、第7図は従来の速度制御装置
の一例を示すブロック図、第8図は基準速度信号発生回
路の具体的構成を示す回路図、第9図は速度制御終段に
おける制御特性を示すグラフ図、第10図は位置制御特
性を示すグラフ図である。 l・・・ボイスコイルモータ(VCM)2・・・磁気ヘ
ッド 3・・・位置演算回路 4・・・速度演算回路 5.50・・・基準速度信号発生回路 6・・・上位装置 7.8・・・比較回路 9・・・アンプ 10・・・スイッチ 11・・・スイッチ制御回路 12・・・ファイン制御部 13・・・保持回路 14・・・特性データ出力回路 51.53・・・D/A変換器 52・・・オペアンプ 、Vo + 速度奈1イ卸待・1生1すグフ7IZ 第3図  FOR $Ja&*JmH/l −イテJも自↑’77’Odl
¥1nア 基キ遠度信号発生回路4俸虻l美双絣J回sト閏第 8
 図 −区 七 七O 一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 磁気ヘッドのシーク前位置とシークさせるべき位置の間
    で磁気ヘッドの位置に応じた所定特性の基準速度を予め
    設定し、磁気ヘッドの当該シークに際してシーク用モー
    タの速度を上記基準速度を目標値として制御するように
    した磁気ディスク装置におけるシーク用モータの速度制
    御装置において、 磁気ヘッドのシーク前位置とシークさせるべき位置との
    距離に応じて当該位置間での上記基準速度の特性を変更
    する基準速度特性変更手段を備えたことを特徴とする磁
    気ディスク装置におけるシーク用モータの速度制御装置
JP18225685A 1985-08-20 1985-08-20 磁気デイスク装置におけるシ−ク用モ−タの速度制御装置 Granted JPS6242373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18225685A JPS6242373A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 磁気デイスク装置におけるシ−ク用モ−タの速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18225685A JPS6242373A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 磁気デイスク装置におけるシ−ク用モ−タの速度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6242373A true JPS6242373A (ja) 1987-02-24
JPH0522989B2 JPH0522989B2 (ja) 1993-03-31

Family

ID=16115071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18225685A Granted JPS6242373A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 磁気デイスク装置におけるシ−ク用モ−タの速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6242373A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02183312A (ja) * 1989-01-10 1990-07-17 Fujitsu Ltd サーボ位置決め回路
JPH02199513A (ja) * 1989-01-30 1990-08-07 Fujitsu Ltd サーボ回路
JPH02244307A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Fujitsu Ltd サーボ回路の制御方法
US5503171A (en) * 1992-12-26 1996-04-02 Tokyo Electron Limited Substrates-washing apparatus
US5751513A (en) * 1994-03-28 1998-05-12 Seagate Technology, Inc. Method for carrying out seeks in a hard disc drive to limit the generation of acoustic noise
KR20200008994A (ko) * 2017-04-27 2020-01-29 알콘 인코포레이티드 색수차가 교정된 다초점 안과 렌즈

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153276A (ja) * 1982-03-05 1983-09-12 Hitachi Ltd アクセス制御回路
JPS60117458A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 Fujitsu Ltd シ−ク動作制御回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153276A (ja) * 1982-03-05 1983-09-12 Hitachi Ltd アクセス制御回路
JPS60117458A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 Fujitsu Ltd シ−ク動作制御回路

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02183312A (ja) * 1989-01-10 1990-07-17 Fujitsu Ltd サーボ位置決め回路
JPH02199513A (ja) * 1989-01-30 1990-08-07 Fujitsu Ltd サーボ回路
JPH02244307A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Fujitsu Ltd サーボ回路の制御方法
US5503171A (en) * 1992-12-26 1996-04-02 Tokyo Electron Limited Substrates-washing apparatus
US5751513A (en) * 1994-03-28 1998-05-12 Seagate Technology, Inc. Method for carrying out seeks in a hard disc drive to limit the generation of acoustic noise
US5760992A (en) * 1994-03-28 1998-06-02 Seagate Technology, Inc. Method for carrying out seeks in a hard disc drive to limit the generation of acoustic noise
KR20200008994A (ko) * 2017-04-27 2020-01-29 알콘 인코포레이티드 색수차가 교정된 다초점 안과 렌즈

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522989B2 (ja) 1993-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02199513A (ja) サーボ回路
JPS6039214A (ja) 位置追跡サーボの制御システムおよびその方法
JPH02265079A (ja) 磁気記録再生装置の磁気ヘッド駆動制御装置
US5781362A (en) Servo control system for driving a voice coil motor with pulse width and gain control
JPS6242373A (ja) 磁気デイスク装置におけるシ−ク用モ−タの速度制御装置
US4833372A (en) Control circuit for electric motor
JPS5915407B2 (ja) ランプ信号発生装置
US5327059A (en) Tape drive capstan motor servo system with static friction compensation
US5684653A (en) Method and apparatus for minimizing seek time in a disk drive by increasing power amplifier power based on power amplifier voltage head room
CN1163883C (zh) 在磁光记录设备中控制偏置程度的方法和装置
JPS63136366A (ja) 磁気デイスク装置
KR950000520Y1 (ko) 정보처리시스템의 보이스 코일형 모터의 구동회로
JPS60113369A (ja) 磁気ヘツドの位置決め回路
JPH07245992A (ja) 定電流チョッパ回路
JPH05258485A (ja) 記録再生装置
JPS6139985A (ja) 磁気ヘツドの速度制御回路
JP2770729B2 (ja) ヘッドアクセス制御方法
SU603564A2 (ru) След ща система дл автоматического копировани
JP2019161383A (ja) Dac共用回路並びにdac共用回路に関わる半導体装置及びドライバ装置
KR930010990B1 (ko) 스텝모터 제어회로
JPS60117458A (ja) シ−ク動作制御回路
JPH0520808A (ja) 磁気デイスク装置の磁気ヘツド位置決め装置
JPS61210575A (ja) 磁気ヘツドの位置決め回路
JPH04141872A (ja) ディスク装置におけるヘッドのシーク制御方式
JPH0564475A (ja) 磁気デイスク装置とボイスコイルモ−タ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees