JPS6242280Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242280Y2
JPS6242280Y2 JP12574378U JP12574378U JPS6242280Y2 JP S6242280 Y2 JPS6242280 Y2 JP S6242280Y2 JP 12574378 U JP12574378 U JP 12574378U JP 12574378 U JP12574378 U JP 12574378U JP S6242280 Y2 JPS6242280 Y2 JP S6242280Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
flame
air
mixing chamber
ion current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12574378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5543257U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12574378U priority Critical patent/JPS6242280Y2/ja
Publication of JPS5543257U publication Critical patent/JPS5543257U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6242280Y2 publication Critical patent/JPS6242280Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は予混合燃焼装置に関するものであ
る。
従来の予混合燃焼装置を第1図に示してある。
この第1図において、1は内部に混合室2を有
し、かつ上部に炎孔板などによる火口部3を形成
した燃焼器本体、4はこの燃焼器本体1の一部壁
中に埋設されたヒータ、5は絞られた先端供給孔
5aを前記混合室2の下部に開口し、基端側に流
量調節バルブ6を配した燃焼用空気の供給管、7
はこの供給管5に併設して前記混合室2の上部に
開口され、かつ流路中に調整バルブ8を配した燃
焼調整用補助空気の供給管、9は常時定量の液体
燃料を貯溜している定液面器、10はこの定液面
器9に連通されて、先端ノズル10aを前記供給
孔5aから混合室2内に開口させた燃料管、11
は前記供給管5内の静圧を定液面器9の液面に加
圧する加圧管、12は前記火口部3に発生する燃
焼火炎、13はこの火炎12中のイオン電流を検
出するためのフレームロツド14と検出部15と
電源16とからなるイオン電流検出器である。
従つてこの従来例では、まずヒータ4により混
合室2の壁面を所定温度に加熱しておき、かつ図
示しない送風機によつて調節バルブ6を経て、所
定流量の燃焼用空気を供給管5に供給すると、こ
の供給管5内の静圧が増加して定液面器9の液面
を加圧し、これによつて液体燃料が燃料管10に
供給される。そしてこの燃料はノズル10aから
の噴出に際し、供給孔5aからの空気流により微
粒化され、かつ予熱されている混合室2の壁面に
接触して瞬時に気化され、同時に燃焼用空気と充
分に混合されたのち、火口部3に導かれて図示し
ない着火装置により点火され、この火口部3の周
囲に火炎12を形成して燃焼されると共に、この
燃焼の状態は火炎中のイオン電流を検出器13に
より検出することで確認される。ついで供給管5
の内圧、定液面器9の液面高さ、混合室2の内圧
などの変化により、液体燃料の流量が変化したと
きには、調整バルブ8の操作により補助空気量を
調整して完全燃焼を図るようにしていたのであ
る。
こゝでこのような従来の予混合燃焼装置では、
燃焼火炎の安定性とか、ススおよびCOの発生な
どの燃焼特性は、一般に予じめ混合された空気率
μ(1次空気量/理論空気量)で決定される。す
なわち、空気率μが小さいときには、火炎が拡散
炎に近く黄炎燃焼となつて、ススやCOの発生量
が増加し、逆に空気率μが大きすぎるときには、
火炎が不安定になつてCOが増加し、かつ吹消え
現象を生じ易くなるものであり、安定した青炎燃
焼を実現するのには、空気率μを0.7〜0.9の比較
的狭い範囲に調節する必要がある。しかし乍らこ
の従来の方式においては、空気量の設定を燃焼火
炎の目視確認で行なつていて、特にその設定基準
が明白でないために、相当程度の熟練を必要とし
ていて、一般的でない憾みがあつた。
この考案は従来のこのような不都合を改善する
ため、火炎中のイオン電流の検出を利用して、最
適の燃焼状態を得る調整を行なえるようにしたも
のである。
以下この考案装置の一実施例につき、第2図お
よび第3図を参照して詳細に説明する。
まず前記第1図に示した予混合燃焼装置での空
気率μとCO,NOxおよびイオン電流との関係を
第2図に示してある。すなわち、この第2図から
明らかなように、空気率μ=0.8近傍において、
CO,NOxがおゝよそ極小値となるのに対し、イ
オン電流はこの領域で極大値となるものであり、
このことから燃焼特性上、空気率μを0.8付近に
設定するのが好ましく、その空気量はイオン電流
が極大値を示すことから、容易に推定できること
になる。
この考案はこのような空気率μとCO,NOxの
発生およびイオン電流の相関々係から、イオン電
流が極大値を示すように、補助空気の供給量を調
整することで、自動的に最も効果的な燃焼を行な
わせ得ることに気付いてなされたものであり、こ
の実施例では第3図に示すように、従来と全く同
様の構成において、イオン電流検出器13によつ
て得られる火炎中のイオン電流を、その強度に対
応して指示する表示器17に表示させるように
し、この表示器17の指示値が最大となるよう
に、前記した調整バルブ8を調整操作し得るよう
にしたものであり、これによつて結果的に燃焼を
常に最適な状態に維持できることになる。
従つてこの考案装置によるときは、燃焼時に火
炎中のイオン電流が最大値を示す状態を、供給空
気量の設定基準として用いるものであるから、燃
焼火炎の状態を目安として目視確認により調整バ
ルブを操作せずにすみ、単にイオン電流の強さを
表わす指示器の指示に対応して、その指示値が最
大となるように調整バルブの操作を行なうことに
より、常に最適の燃焼を簡単に維持できるもので
あつて、調整バルブ操作が頗る容易で何等熟練を
必要とせず、燃焼時のCO,NOxその他ススなど
の発生を極少に抑制し得て公害防止に役立つばか
りか、特に燃焼状態確認の容易でない密閉型の燃
焼装置に対して卓効があり、しかも従来装置に対
して指示器を配設するだけでよいから簡単かつ安
価に実施できるなどの特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の予混合燃焼装置を示す構成図、
第2図はこの種の燃焼装置での供給空気率と
CO,NOxの発生およびイオン電流との関係を示
す説明図、第3図はこの考案に係わる予混合燃焼
装置の一実施例を示す構成図である。 1……燃焼器本体、2……混合室、3……火口
部、5……燃焼用空気供給管、5a……供給孔、
6……流量調節バルブ、7……燃焼調整用補助空
気供給管、8……調整バルブ、9……定液面器、
10……燃料管、10a……ノズル、11……加
圧管、13……イオン電流検出器、14……フレ
ームロツド、15……検出部、16……表示器。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 液体燃料の気化ガスと燃焼用空気とを混合室内
    で混合させ、この混合ガスを火口部に導いて燃焼
    させると共に、前記混合室に燃焼調整用補助空気
    を調整手段により制御して供給し、かつ燃焼の状
    態を火炎のイオン電流検出器により検出するよう
    にした予混合燃焼装置において、 前記イオン電流検出器にイオン電流の強度に対
    応した表示を行なうとともに前記混合ガスの略完
    全燃焼時に前記イオン電流の略最大値を示す表示
    手段を設けたことを特徴とする予混合燃焼装置。
JP12574378U 1978-09-12 1978-09-12 Expired JPS6242280Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12574378U JPS6242280Y2 (ja) 1978-09-12 1978-09-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12574378U JPS6242280Y2 (ja) 1978-09-12 1978-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5543257U JPS5543257U (ja) 1980-03-21
JPS6242280Y2 true JPS6242280Y2 (ja) 1987-10-29

Family

ID=29086935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12574378U Expired JPS6242280Y2 (ja) 1978-09-12 1978-09-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6242280Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815579Y2 (ja) * 1978-07-05 1983-03-29 愛知株式会社 扉の格納装置
JPS6055694U (ja) * 1983-09-26 1985-04-18 坂口 隆治 襖スライド装置
JPS61187878U (ja) * 1985-05-15 1986-11-22
JPS63127583U (ja) * 1987-02-12 1988-08-22
JPH0534281U (ja) * 1991-07-12 1993-05-07 植松 務 扉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5543257U (ja) 1980-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4588372A (en) Flame ionization control of a partially premixed gas burner with regulated secondary air
US6554608B1 (en) Apparatus and method for sensing flammable vapor
JPS6242280Y2 (ja)
US6129542A (en) Dual mode pilot burner
US2992459A (en) Draft compensating burner system
JPH0327808B2 (ja)
JPS6119325Y2 (ja)
JPS589069Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2767971B2 (ja) 燃焼器
JP2760179B2 (ja) 燃焼器の安全装置
JPS6119323Y2 (ja)
JPS6311458Y2 (ja)
JP2814686B2 (ja) 燃焼器
JP2817420B2 (ja) 燃焼器
JPH0135251B2 (ja)
JPS6130018Y2 (ja)
JPS602425Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH094817A (ja) 燃料油の燃焼方法およびその装置
JPS5838259Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5923959Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0814513A (ja) 液体燃料燃焼装置
KR0133362B1 (ko) 로터리히터의 초기 착화방법
JPS6049805B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5937534Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6311459Y2 (ja)