JPS6241959A - パージコントロール装置 - Google Patents

パージコントロール装置

Info

Publication number
JPS6241959A
JPS6241959A JP18274285A JP18274285A JPS6241959A JP S6241959 A JPS6241959 A JP S6241959A JP 18274285 A JP18274285 A JP 18274285A JP 18274285 A JP18274285 A JP 18274285A JP S6241959 A JPS6241959 A JP S6241959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
engine
air
purge
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18274285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0569986B2 (ja
Inventor
Yasuji Uozumi
魚住 安二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP18274285A priority Critical patent/JPS6241959A/ja
Publication of JPS6241959A publication Critical patent/JPS6241959A/ja
Publication of JPH0569986B2 publication Critical patent/JPH0569986B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分WL 本発明は燃料タンク内の蒸発燃料(ベーパ)を一時キャ
ニスタに蓄えてエンジン駆動時にその蓄えられたベーパ
をエンジン側へ還元(パージ)させろ蒸発燃料還元シス
テムに係り、特にエンジンの駆動状態に応じてパージ量
の調整を行なわせるパージコントロール方式に関する。
従米装末 従来、駐車時に大気温度によって発生する燃料タンク内
のベーパ、あるいはエンジン停止後のエンジン温度の上
昇によりキャブレータのフロー1へ室から発生するベー
パを外部に漏らさないようにするために、第8図に示す
ように、密閉された燃料タンク1内で燃料が蒸発してそ
の内圧が一定値にまで上昇すると、ツーウェイバルブ2
が開いてタンク内のベーパが内部に活性炭が入っている
キャニスタ3に一時蓄えられ、エンジンが始動されたと
きのインレッ!−マニホールド4内における負圧PBに
よりチェックバルブ5を開いてキャニスタ3に蓄えられ
たベーパをエンジン側に吸い込むようにしている。
また最近、給油ガンから燃料タンク内に高圧で燃料が供
給される際に発生する大量のベーパを外部に漏らさない
ようにするため、特に容量の大きなオンボー1〜用のキ
ャニスタを別途設け、そのオンボード用キャニスタのパ
ージを前述と同様にして行なわせるようにしている(特
開昭55− ]、 661952号公報参照。
しかして、温度上昇により自然に蒸発するベーパにあっ
てはその量が比較的少なくてキャニスタからのパージ量
をコントロールしなくともエンジンに与える影響として
は余り問題ないが、特にオンボード用キャニスタの場合
にあってはそのベーパ蓄積量が格段に多いため、エンジ
ンへ還元されるパージ量も多くなり、そのためエンジン
の空燃比が大幅に狂ってエンジンのエミッション特性お
よび排気ガスに悪影響を及ぼすことになるしかして、こ
のようなオンボード用キャニスタのパージ髪充分に行な
わせるとともに、エンジンにJ−jえる悪影響をなくす
ようにするためには、エンジンの吸入空気量に比例した
パージ量をエンジン側へ還元させるようにする必要があ
る。
特に、排気ガス中の酸素濃度を検出しなからエンジンの
空燃比が最適になるような空燃比制御を併用する場合に
は、エンジンの吸入空気量に比例したキャニスタのパー
ジを行なわせないと、その制御が逸脱するおそれが多分
にあるものになってしまう。
またその際、パージの開始時および吸入空気量の急激な
変化時にパージ量を追従させると、フィードバックによ
る空燃比制御系がもつ応答遅れのために設定空燃比に対
する大きなずれが生じて実際に制御される空燃比がその
設定値におちつくまでに長時間を要してしまうという問
題がある。
土製                1本発明は以上
の点を考慮してなされたもので、空燃比制御期間中にエ
ンジンの吸入空気量に比例したキャニスタのパージを行
なわせるとどもに、特にエンジン負荷にしたがう空燃比
制御状態にみあった最適なパージを行なわせることがで
きろようにした蒸発燃料還元システムにおけるパージコ
ントロール方式を提供するものである。
膚−戊 本発明はその目的達成のため、エンジン側の負圧により
キャニスタに蓄えられた蒸発燃料のパージを行なわせる
際、空燃比制御の実行時にパージ用の負圧を調整してエ
ンジンの吸入空気量に比例したパージを行なわせる制御
手段と、キャニスタのパージ開始時およびパージ量の増
減時にパージの立」−りまたは立下りをPI制御により
行なわせる制御手段と、エンジンの負荷状態を検出し、
その検出された負荷の大きさに応じて1項制御の程度を
可変にする制御手段とをとるようにするものである。
以下、添付図面を参照して本発明の一実施例について詳
述する。
第1図は本発明を実施するための蒸発燃料還元システム
の基本的な構成例を示すもので、ベンチュリー負圧Pv
によってオンボード用キャニスタ3′のパージを行なわ
せるようにするとともに、コン1〜ローラ(ECTJ)
6の制御下でバルブの開。
閉およびそのバルブ開度の調整が行なわれろパージコン
トロール用のソレノイドバルブ7を設け、そのソレノイ
ドバルブ7によりベンチュリー負圧Pvの導通、しゃ断
をなしてパージのタイミング゛をとるとともに、その導
通されたベンチュリー負圧Pvを適宜しぼってパージ量
を調整することができるように構成されている。
ここでコンI・ローラ6は、エンジンの排気ガス中の酸
素濃度を検出する酸素センサの出力信号○ユおよびエン
ジンの冷却水温9回転数、インレットマニホールドの絶
対圧、大気圧などの各種エンジン状態信号ESに応じて
エンジンの空燃比を所定の最適値に保持させる空燃比制
御システム9のコントローラをも兼ねている。
第2図は燃料タンク]におけるノズル11部分の構成例
を示すもので、キャップ12を外してそのノズル11部
分に給油ガン13を挿入すると、その給油ガン13によ
りシャッター14が押し下げられてキャニスタ3′への
通路15が開いて給油時に発生する大量のベーパがキャ
ニスタ3′側へ導かれるようになっている。シャッター
14は給油時以外には閉じてタンク内部で発生したベー
パが通路15側へ流れ込まないようにしている。
また給油ガン13がノズル11部分に挿入されたときに
は、ノズルシール16が働いてベーパがノズル1]の入
口から漏れ出ることがないようにしている。図中、17
はブリーザパイプを示している。
本発明ではこのように構成されたものにあって、コン1
−ローラ6の制御下において、第3図に示すように、空
燃比制御期間T2中にパージコン1−ロール用のソレノ
イドバルブ7を開いてキャニスタ3のパージを行なわせ
ろとともに、その空燃比制御状態に応じたエンジンの吸
入空気量に比例したソレノイドバルブ7の開度調整を行
なわせるような制御手段をとるようにしている。
すなわちコン1−ローラ6は、第3図に示すように、空
燃比制御か行なわれていない期間T1.、T3中には、
ンIツノイドバルブ7に閉指令を与えてそのバルブを完
全に閉成させ、それによりパージ負圧となるベンチュリ
ー負圧Pvをしゃ断しキャニスタ3のパージか行なわれ
ないようにする。また空燃比制御期間T2中には、コン
トローラ6はそのときのエンジンの吸入空気iff Q
 aに応じた開度指令をソレノイドバルブ7にり・える
ことによりバルブ開度の比例制御をなしてパージ:Ii
l:Qpの調整を行なわぜる。その際、空燃比制御の開
始直後J3よびその終了直前の吸入空気量Qaが一定の
基i′(IiレベルLとなっているときにコントローラ
6がらソレノイドバルブ7に第1段階の開度指令が与え
られて、そのバルブを予め設定された最小の開度に開か
せてキャニスタ3′のパージを行なわせるようにしてい
る。このとき、キャニスタ3′のパージ量Qpは最少と
なる。                1しかしてこ
のように、コントローラ6の制御下において、エンジン
の空燃比制御期間中にキャニスタ3′のパージを行なわ
せることにより、エンジンの空燃比を大幅に狂わずよう
なことがなくなる。またエンジンの空燃比制御状態に応
じてパージ量Qpを調整しながら、ベンチコリー負圧P
vにもとづいてキャニスタ3′に蓄積されたベーパをギ
ヤブレータのベンチュリーノズル部分に還元させること
により、エンジンの吸入空気量に比例したキャニスタ3
′のパージを行なわせることができるようになる。
また本発明でば、コン1−ローラ6によりパージコント
ロール用のソレノイドバルブ7の開度側11%を行なわ
せる際、第3図に示すように、空燃比制御開始点t1に
お)−する第1段階のパージ量の設定時に、コントロー
ラ6はソレノイドバルブ7の開放を予め空燃比制御系の
応答遅れに応じて設定された所定のP工制御をもって徐
々に行なわせて、そのバルブ開放の立」ニリをtdlだ
け遅らせるようにしている。同様に、吸入空気量Qaの
増減に応じたソレノイドバルブ7の開度調整を行なわせ
る際、コン1−ローラ6はソレノイドバルブ7の開方向
または閉方向の各駆動時に所定のPI制御をもってその
立−4ニリを11 d 2だけ、またその立下りをtd
3,1:d4だけそれぞれ遅らせるようにしている。な
お空燃比制御の終了点t5においては、そのときの空燃
比制御系の応答遅れが何ら問題とならないために、何ら
遅延時間をもたせることなくソI、=ノイドバルブ7の
全閉動作を行なわせている。
しかしてコン1−ローラ6の制御下においてこのような
P T制御によるソレノイドバルブ7の開度調整を行な
わせることにより、空燃比制御系の応答遅れにより実際
の空燃比がその設定値から大きく外れてしまうようなこ
とを防止することができるようになる。
例えは第4図(a)に示すように、空燃比制御開始点t
1でパージを急激に立ち」二げて行なわせると、空燃比
制御がそれに追従することができずにパージ初期におけ
る実際の空燃比A/Fがその制御目的となる基準設定値
Sから大きく外れてしまい、そのため酸素センサの出力
信号Oユにしたがって空燃比制御が実行されて(図中A
、/F制御特性にその制御状態を示している)実際の空
燃比A / Fが基準設定値Sにおちつくまでに長1.
?間T4を要してしまうことになる。したがって、その
間エンジンの空燃比が不適正になってエンジンのエミッ
ション特性および排気ガスに悪影響を及ぼしてしまう。
なお図中、tαは空燃比制御系おける応答遅れを示して
いる。
それに対して同図(1))に示すように空燃比制御開始
点11でパージを所定のP’I制御をもって徐々に立ち
」二げて行なわせると、空燃比制御がそれに追従してパ
ージ初期における実際の空燃比A/Fが基準設定値Sか
ら大きく外れることがなく、そのため酸素センサの出力
信号02にしたがって空燃比制御が実行されて(図中A
 / F fj;t制御特性にその制御状態を示してい
る)実際の空燃比A、/Fが基準設定値Sにおちつくま
での時間T4’ が短くなる。したがって、その間エン
ジンの空燃比が不適正になってエンジンのエミッション
特性および排気ガスに悪影響を及ぼすようなことが有効
に抑制される。
特に本発明では、このようにエンジンの空燃比制御に追
随したパージ量の調整を行なわせるようしたものにあっ
て、エンジンの駆動状態に応してパージカッ1−が行な
わA1、またパージ量が急激に低下したどきに空燃J(
z制御をその制御範囲のセンター値に強制的に戻す制御
手段をとるようにしたことを特徴どしている。
普通、空燃比制御システムしこあっては、第5図に示す
ように、エンジンの負荷状態に応じて最適な空燃比A、
/Fが得らAしるような特性をもって予めその制御内容
が設定されている。すなわち、エンジンが低負荷の領域
Aにあってはエンジンr[!iが円滑に行なわれるよう
に空燃比A/FがリッチRになるように設定さIz、ま
たエンジンが中負荷の領域Bにあっては燃焼室における
内圧が充分高くなって燃焼が安定しているために空燃比
A/Fがリーン丁、側になるように設定され、さらにエ
ンザ ジンが高負荷の領域Cにあっては大きなエンジン出力が
要求されるとともに、エンジン保護のために燃料の供給
を増やして燃料冷却により燃焼温度を下げるべく空燃比
A/FがリンチR側になるように設定されている。
またエンジンの供給燃料Fに対する空燃比A/Fは第6
図に示すような特性をもっており、空燃比A/Fがリッ
チR側にあるときには供給燃料FがΔF分変動してもA
、/Fの変化分は少ないが、空燃比A/Fが空燃比制御
の実行によってリーンL側に移動するにしたがい供給燃
料FがΔF分変動したときのA/Fの変化分が大きくな
ってしまう。
しかして、エンジンが高負荷状態にあって空燃比A/F
がリッチ側に設定さおでいるときには、多量のパージを
行なわせても空燃比A/Fの変動率が小さくてエンジン
に悪影響を与えることがなくなる。
したがって本発明では、コンI〜ローラ6において、各
種エンジン状態信号ESにしたがってそのときのエンジ
ンの負荷状態を検出し、その検出さ一12= れた負荷が高負荷領域C側にあるときには、パージのP
I制御時における1項制御を大きくすればパージの立」
−りおよび立下りを急速になしてキャニスタ3′のパー
ジを効率良く行なわせることができるようにしている また検出された負荷が中酬荷領域B側にあるときには、
パージのP1制御時における1項制御を小さくし、それ
によりパージの立上りおよび立下りの万延を緩慢に行な
わせてエンジンにおける空燃比A、/Fが大幅に狂うこ
とがないようにしている。
なおその際、エンジン負荷が非常に高い状態にあるとき
には、多量のパージを行なわせてもエンジンの空燃比A
/Fに与える影響をほとんど無視することができるため
、ソレノイドバルブ7を全開させてキャニスタ3′のパ
ージ量を最大にする。
また、エンジン負荷が低負荷領域A側にあるときには、
パージによりエンジンの空燃比A/Fに与える影響が大
きくなるため、ソレノイドバルブ7を全閉させてキャニ
スタ3′のパージカッ1−を行なわせる。
第7図は本発明を実施したときの蒸発燃料還元システム
の具体的な構成を示すもので、ここではエンジン駆動時
におけるインレットマニホールド4内における負圧PB
によりチェックバルブ(アイドルカットオフバルブ クバルブ5を通した負圧PBの大きさを前述と全く同様
なコントローラ6の制御下においてパージコントロール
用のソレノイドバルブ7を介して適宜制御し、その制御
された負圧P,によりパージ用の流量制御バルブ8の開
度調整を行なわせて、ベンチュリー負圧Pvによりその
バルブ開度が調整された流量制御バルブ8を通してオン
ボード用キャニスタ3′のパージを行なわせるようにし
ている。なお、特に図示しないが、燃料タンク内に自然
に発生したベーパに関しては、第7図に示すように別途
設けられた小容量のキャニスタ3を介してエンジン側ヘ
パージされるようになっている。
しかしてこのように構成されたものでは、空燃比制御状
態に応じた最適なパージ量をもって、また空燃比制御系
の応答遅れにみあった最適な応答性をもってオンボード
用キャニスタ3′からパージされたベーパがキャブレー
タのPN/ポー1一部分ニ還元さ収、結局エンジンの吸
入空気量に比例したキャニスタ3′のパージが行なわれ
ることになる。
グρ畏 以上、本発明によるパージコントロール方式にあっては
、エンジン側の負圧によりキャニスタのパージを行なわ
せる際に、空燃比制御の実行時にパージ用の負圧を調整
してエンジンの吸入空気量に比例したパージを行なわせ
るとともに、キャニスタのパージ開始時およびパージ量
の増減時にパージの立上りまたは立下りをp 丁1i制
御により行なわせるようにし、また特にエンジンの負荷
状態に応じてその1項制御を可変にするようにしたもの
で、エンジン負荷にしたがう空燃比制御状態にみあった
最適なパージを行なわせることができるという優れた利
点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するための蒸発燃料還元システム
の基本的な構成例を示す簡略図、第2図は同実施例にお
ける燃料タンクのノズル部分の構成例を示す正断面図、
第3図は同実施例におけるコントローラの制御内容を示
すタイムチャー1・、第4図(a)は従来の空燃比制御
に応じたキャニスタのパージ状態を示すタイムチャー1
・、同図(b)は本発明を適用したときの空燃比制御に
応じたキャニスタのパージ状態を示すタイムチャー1へ
、第5図はエンジン負荷に対する空燃比特性を示す図、
第6図はエンジンの供給燃料に対する空燃比特性を示す
図、M7図は本発明を実施したときの蒸発燃料還元シス
テムの具体的な構成を示す簡略図、第8図は従来の蒸発
燃料還元システムの構成を示す簡略図である。 1・・・燃料タンク 2・・・ツーウェイバルブ 3,
3′キヤニスタ 4・・・インレットマニホールド 5
・・・チェックバルブ 6・・・コンl−ローラ 7・
・・パージコンIーロール用ソレノイドバルブ 8・・
・パージ用流量制御バルブ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エンジン側の負圧によりキャニスタに蓄えられた蒸
    発燃料のパージを行なわせる際、空燃比制御の実行時に
    、パージ用の負圧を調整してエンジンの吸入空気量に比
    例したパージを行なわせる制御手段と、キャニスタのパ
    ージ開始時およびパージ量の増減時にパージの立上りま
    たは立下りをPI制御により行なわせる制御手段と、エ
    ンジンの負荷状態を検出し、その検出された負荷の大き
    さに応じてI項制御の程度を可変にする制御手段をとる
    ようにしたパージコントロール方式。 2、エンジンの低、高負荷状態時には空燃比制御がリッ
    チ側になるように、中負荷状態時には空燃比制御がリー
    ン側になるように設定し、低、高負荷状態時にはI項制
    御を大きくし、中負荷状態時にはI項制御を小さくする
    ようにしたことを特徴とする前記第1項の記載によるパ
    ージコントロール方式。
JP18274285A 1985-08-20 1985-08-20 パージコントロール装置 Granted JPS6241959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18274285A JPS6241959A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 パージコントロール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18274285A JPS6241959A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 パージコントロール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6241959A true JPS6241959A (ja) 1987-02-23
JPH0569986B2 JPH0569986B2 (ja) 1993-10-04

Family

ID=16123639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18274285A Granted JPS6241959A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 パージコントロール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6241959A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008240641A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toyota Motor Corp 蒸発燃料処理装置
US7815164B2 (en) 2008-01-24 2010-10-19 Ford Global Technologies, Llc Low noise valve assembly

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752663A (en) * 1980-09-16 1982-03-29 Toyota Motor Corp Purge control method for fuel evaporated gas
JPS5786555A (en) * 1980-11-17 1982-05-29 Hitachi Ltd Fuel disperse preventer
JPS59188063A (ja) * 1983-03-09 1984-10-25 Mazda Motor Corp エンジンの蒸発燃料処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752663A (en) * 1980-09-16 1982-03-29 Toyota Motor Corp Purge control method for fuel evaporated gas
JPS5786555A (en) * 1980-11-17 1982-05-29 Hitachi Ltd Fuel disperse preventer
JPS59188063A (ja) * 1983-03-09 1984-10-25 Mazda Motor Corp エンジンの蒸発燃料処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008240641A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toyota Motor Corp 蒸発燃料処理装置
US7815164B2 (en) 2008-01-24 2010-10-19 Ford Global Technologies, Llc Low noise valve assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0569986B2 (ja) 1993-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2841005B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理制御装置
JPS6113107B2 (ja)
JPH0347454A (ja) 内燃機関の制御装置
US20200063671A1 (en) Engine system
US20200032724A1 (en) Vaporized-fuel treating apparatus
US4932386A (en) Fuel-vapor purge and air-fuel ratio control for automotive engine
JPH0617714A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPS584181B2 (ja) 機関のアイドル回転制御装置
JPS6241959A (ja) パージコントロール装置
JPH07269419A (ja) 蒸発燃料処理装置
JPS6241958A (ja) パージコントロール装置
JPS6226356A (ja) パ−ジコントロ−ル方式
US4584979A (en) Air-fuel ratio control system for an internal combustion engine with a three way catalytic converter
JPH05312113A (ja) 燃料蒸発ガス拡散防止装置
JPH0672579B2 (ja) パージコントロール装置
JPS6241960A (ja) エンジンの空燃比制御方式
JP2003343364A (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JPS6113106B2 (ja)
JPS6345442A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2007218123A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPS6226358A (ja) 蒸発燃料還元装置
JPH0321744B2 (ja)
JP3092075B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
KR100381228B1 (ko) 자동차의 엔진의 증발 가스 제어 장치
JP3435876B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term