JP3435876B2 - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JP3435876B2
JP3435876B2 JP04884995A JP4884995A JP3435876B2 JP 3435876 B2 JP3435876 B2 JP 3435876B2 JP 04884995 A JP04884995 A JP 04884995A JP 4884995 A JP4884995 A JP 4884995A JP 3435876 B2 JP3435876 B2 JP 3435876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purge
fuel
cpu
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04884995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08246965A (ja
Inventor
潤也 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP04884995A priority Critical patent/JP3435876B2/ja
Publication of JPH08246965A publication Critical patent/JPH08246965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3435876B2 publication Critical patent/JP3435876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、燃料タンク内で発生
する燃料蒸気(以下、エバポガスという)を内燃機関の
吸気系に導き、インジェクタ等により供給される燃料と
混合して燃焼させるようにした内燃機関の燃料噴射制御
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の燃料噴射制御装置において、燃
料タンクには同タンクで発生するエバポガスを吸着する
キャニスタが接続され、このキャニスタと内燃機関の吸
気系とを連通するパージ通路の途中にはパージ制御弁が
配設されている。キャニスタに吸着されたエバポガス
は、パージ制御弁の開弁動作に伴い空気と共に内燃機関
の吸気系に放出され(エバポパージされ)、インジェク
タによる噴射燃料と混合された後、内燃機関で燃焼に供
される。また、この種の燃料噴射制御装置では、車両の
減速時等にインジェクタによる燃料供給を中断し(燃料
カットし)、燃費向上やエミッション抑制を図るものが
具体化されている。一般的には、スロットル全閉である
こと及び機関回転数が所定回転数以上であることを満た
す条件下で燃料カットが実行される。そして、上記のよ
うなエバポパージ及び燃料カットを行う装置では、燃料
カット時にエバポパージが停止されるようになっていた
(例えば、実開昭59−130058号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
燃料噴射制御装置では、燃料カットが頻繁に実行される
場合にその都度パージ処理が停止され、それにより種々
の問題を招く。例えば高温時には燃料タンク内でエバポ
ガスが多量に発生するが、パージ処理を停止することに
よりキャニスタから脱離される燃料量が減少する。この
場合、キャニスタが飽和状態となり、エバポガスが大気
放出されるおそれが生じる(いわゆる、キャニスタ破
過)。特に、手動変速機を備えた車両(MT車)におい
ては、ドライバによるシフトチェンジ毎に燃料カットが
開始され、この燃料カットに合わせてエバポパージを停
止することによりエバポパージ量が不十分になるおそれ
があった。
【0004】この発明は、上記問題に着目してなされた
ものであり、その目的とするところは、キャニスタに吸
着されたエバポガスを適正にパージ処理し、パージ量を
十分に確保することができる内燃機関の燃料噴射制御装
置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、燃料タンクにて発生する
燃料蒸気を吸着するキャニスタと内燃機関の吸気系とを
パージ通路にて連通すると共に、該パージ通路の途中に
パージ制御弁を設け、該パージ制御弁の開弁動作に伴う
燃料蒸気のパージ量に応じて燃料供給手段による燃料供
給量を減量補正する内燃機関の燃料噴射制御装置におい
て、少なくとも、吸気系に設けられたスロットル弁が所
定開度以下であること及び機関回転数が所定回転数以上
であることを満たす条件下で前記燃料供給手段による燃
料供給を中断させる燃料カット手段と、前記燃料カット
手段により前記燃料供給手段による燃料供給が中断され
た際、当該燃料供給の中断から遅延させて前記パージ制
御弁による燃料蒸気パージを停止させるパージ停止手段
とを備えることを要旨としている。
【0006】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の発明において、前記内燃機関には、変速比の異なる
複数の変速段を有する変速機が駆動連結されており、前
記パージ停止手段は、変速機の変速段を検知する手段
と、該検知された変速段が低速側であるほど遅延時間を
長く設定する手段とを備えている。
【0007】請求項3に記載の発明では、請求項1又は
2に記載の発明において、前記パージ停止手段は、機関
回転数を検知する手段と、該機関回転数が小さいほど遅
延時間を長く設定する手段とを備えている。
【0008】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、パージ制御弁
の開弁動作に伴い、パージ通路を介してキャニスタから
内燃機関の吸気系に燃料蒸気(エバポガス)が給送され
る。このとき、燃料蒸気のパージ量に応じて燃料供給手
段による燃料供給量が減量補正される。また、燃料カッ
ト手段は、少なくとも、スロットル弁が所定開度以下で
あること及び機関回転数が所定回転数以上であることを
満たす条件下で燃料供給手段による燃料供給を中断させ
る。パージ停止手段は、燃料カット手段により燃料供給
手段による燃料供給が中断された際、当該燃料供給の中
断から遅延させてパージ制御弁による燃料蒸気パージを
停止させる。
【0009】要するに、エバポパージ機構を備えた燃料
噴射制御装置では、キャニスタに吸着されたエバポガス
を吸気系に給送して確実に燃焼させなければならない。
特に高温時等、エバポガスが多量発生する場合には、パ
ージ量を十分に確保することが必要となる。従って、例
えば手動変速機のシフトチェンジの際等、一時的な燃料
カットに伴いエバポパージが停止されると、パージ量が
不十分になるおそれがあった。これに対して本構成で
は、シフトチェンジ等、一時的な燃料カットではエバポ
パージが停止されず、十分なパージ量が確保される。
【0010】請求項2に記載の発明によれば、パージ停
止手段は、変速機の変速段を検知し、該検知された変速
段が低速側であるほど遅延時間を長く設定する。つま
り、一般的に変速段が低速側になると変速ショック防止
のために、ドライバによる変速時間が長くなる。従っ
て、変速段が低速側になるほど遅延時間を長くすること
で、いかなる変速段においてもシフトチェンジの際にお
けるパージ停止が防止され、パージ量が確保される。
【0011】請求項3に記載の発明によれば、パージ停
止手段は、機関回転数を検知し、該機関回転数が小さい
ほど遅延時間を長く設定する。つまり、一般的に機関回
転数が低くなると変速ショック防止のために、ドライバ
による変速時間が長くなる。従って、機関回転数が小さ
いほど遅延時間を長くすることで、いかなる回転域での
シフトチェンジの際にもパージ停止が防止される。
【0012】
【実施例】
(第1実施例)以下、この発明を空燃比制御装置に具体
化した第1実施例を図面に従って説明する。本実施例に
おいて、ガソリン噴射式多気筒内燃機関(以下、単にエ
ンジンという)は車両に搭載され、このエンジンの駆動
力はクラッチ機構及び手動変速機等を介して駆動輪に伝
達されるようになっている。また、エンジン燃焼時にお
ける空燃比を適正に保つべくマイクロコンピュータによ
る空燃比制御が実施される。
【0013】図1は本実施例における空燃比制御装置の
概略構成を示す図である。図1のエンジン1には吸気管
2と排気管3とが接続されている。吸気管2の内端部に
は、燃料供給手段としての電磁式のインジェクタ4が設
けられ、その上流側には図示しないアクセルペダルに連
動して開度調整されるスロットル弁5が設けられてい
る。排気管3には、排気ガス中の酸素濃度に応じた電圧
信号を出力する空燃比センサとしての酸素センサ6が設
けられている。
【0014】前記インジェクタ4に燃料を供給するため
の燃料供給系統は、燃料タンク7、燃料ポンプ8、燃料
フィルタ9及び調圧弁10を有している。燃料タンク7
内の燃料(ガソリン)は燃料ポンプ8によって吸い上げ
られ、燃料フィルタ9を介して各インジェクタ4へ圧送
される。また、各インジェクタ4に供給される燃料は調
圧弁10によって所定圧力に調整される。
【0015】燃料タンク7の上部から延びるパージ管
(パージ通路)11は吸気管2のサージタンク12に連
通され、そのパージ管11の途中には、燃料タンク7に
て発生するエバポガスを吸着する吸着材としての活性炭
を収納したキャニスタ13が配設されている。キャニス
タ13には外気を導入するための大気開放孔14が設け
られている。パージ管11はキャニスタ13よりもサー
ジタンク12側を放出通路15とし、この放出通路15
の途中にはパージ制御弁としての可変流量電磁弁(以
下、パージソレノイド弁という)16が設けられてい
る。
【0016】パージソレノイド弁16において、弁体1
7はスプリング(図示略)によりシート部18を閉じる
方向に常に付勢されているが、コイル19を励磁するこ
とによりシート部18を開く方向に移動するようになっ
ている。即ち、パージソレノイド弁16はコイル19の
消磁により放出通路15を閉じ、コイル19の励磁によ
り放出通路15を開く。このパージソレノイド弁16の
開閉動作は後述するCPU21によるパルス幅変調に基
づいてデューティ比制御され、パージソレノイド弁16
は全閉から全開まで無段階に開度調節される。
【0017】従って、このパージソレノイド弁16にC
PU21から制御信号を供給してキャニスタ13とエン
ジン1の吸気管2とを連通すれば、大気開放孔14を介
してキャニスタ13に新気が導入され、この新気がキャ
ニスタ13内を換気する。このとき、エバポガスが吸気
管2からエンジン1のシリンダ内に送り込まれてキャニ
スタパージが行われると共に、キャニスタ13の吸着機
能の回復が得られる。なお、図2の特性図に示すよう
に、新気導入に伴うパージ空気量(リットル/min)
は、CPU21からパージソレノイド弁16に供給され
るパルス信号のデューティ比に応じて調節される。図2
は吸気管2内の負圧が一定の場合での特性を示す。この
特性図によれば、パージソレノイド弁16のデューティ
比が0%から増加するにつれて、パージ空気量がほぼ直
線的に増加するのが分かる。
【0018】また、スロットル弁5には同弁5の開度を
検出するスロットルセンサ22が設けられ、このスロッ
トルセンサ22はスロットル開度に応じたアナログ信号
を出力すると共に、スロットル全閉であること(アクセ
ルOFF)を検出するアイドルスイッチのオン・オフ信
号を出力する。さらに、サージタンク12にはスロット
ル弁5を通過した吸入空気の圧力(絶対圧)を検出する
吸気圧センサ23が、エンジン1のシリンダブロックに
は冷却水の温度を検出する水温センサ24が、それぞれ
設けられている。CPU21には、上記各センサからの
スロットル開度信号,吸気圧信号,冷却水温信号の他
に、回転数センサからのエンジン回転数信号,吸気温セ
ンサからの吸気温信号,大気圧センサからの大気圧信
号,手動変速機の変速段信号が入力される。
【0019】CPU21は各検出信号に基づいて、スロ
ットル開度、吸気圧、冷却水温、エンジン回転数、吸気
温、大気圧等を算出し、それらのデータをRAM26に
一次的に記憶する。RAM26の一部には電源遮断時に
もデータを記憶保持するバックアップRAM(図示略)
が構成されている。なお、例えば、吸気圧センサ23か
らの吸気圧信号に代えて吸入空気量センサからの吸入空
気量信号をCPU21に入力したり、エンジン始動前に
おける吸気圧信号を大気圧信号としてCPU21に入力
したりすることもできる。
【0020】ROM25は、エンジン全体の動作を制御
するための演算プログラムや各種マップを格納してい
る。CPU21は、ROM25内の演算プログラムやマ
ップに基づいて空燃比制御を実施する。つまり、CPU
21は前記酸素センサ6からの電圧信号を入力し、混合
気のリッチ・リーン判定を行う。そして、CPU21は
リッチからリーンに反転した場合及びリーンからリッチ
に反転した場合は燃料噴射量を増減すべく空燃比補正係
数FAFを段階状に変化(スキップ)させると共に、リ
ッチ又はリーンのときには空燃比補正係数FAFを徐々
に増減させる(FAFの基準値は「1.0」とする)。
また、CPU21はエンジン運転状態(エンジン回転数
NE,吸気圧PM等)や、空燃比補正係数FAF等によ
り燃料噴射量TAUを求め、所定の噴射タイミングで前
記インジェクタ4による燃料噴射を行わせる。なお、本
実施例では、インジェクタ4により燃料供給手段が構成
され、CPU21により燃料カット手段及びパージ停止
手段が構成されている。
【0021】図3は、エンジン回転数NEとエンジン負
荷(本実施例では吸気圧PMであるが、その他に吸入空
気量やスロットル開度でもよい)とにより決定される全
開パージ率マップであり、この値は吸気管2を通してエ
ンジン1に流入する全空気量と、パージソレノイド弁1
6全開時(デューティ100%時)にパージ管11を通
して流れるパージ流量との比率を示している。
【0022】次に、上記のように構成された空燃比制御
装置の作用を詳細に説明する。なお、本制御装置は、空
燃比フィードバック制御、燃料カットフラグ処理、パー
ジ率制御(パージ率徐変制御)、エバポ濃度検出、燃料
噴射量制御、及びパージソレノイド弁制御の各処理を通
じて燃料噴射制御を実現するものであり、以下、各処理
毎に説明する。
【0023】[空燃比フィードバック制御]先ず空燃比
フィードバック制御を図4のフローチャートに従って説
明する。なお、図4のルーチンはCPU21による例え
ば4msec毎の時間割り込みにて実行される。
【0024】空燃比フィードバック制御ルーチンにおい
て、CPU21は先ずステップ101でフィードバック
制御が可能であるか否かを判別する。ここでは、主に以
下に示す(1)〜(5)の条件を全て満たす場合、フィ
ードバック可能と判別される。(1)エンジン始動時で
ないこと。(2)燃料カット中でないこと。(3)冷却
水温THW≧40℃であること。(4)TAU>TAU
min であること(但し、TAUmin はインジェクタ4の
最少燃料噴射量)。(5)酸素センサ6が活性状態であ
ること。
【0025】そして、ステップ101が肯定判別された
場合(条件成立の場合)、CPU21はステップ103
に進み、酸素センサ出力と所定判定レベルとを比較して
それぞれ所定時間H,I(msec)だけ遅らせて空燃
比フラグXOXRを操作する。具体的には、酸素センサ
出力がリッチからリーンに反転してからHmsec後に
XOXR=0(リーンを意味)にフラグを操作し、酸素
センサ出力がリーンからリッチに反転してからImse
c後にXOXR=1(リッチを意味)にフラグを操作す
る。
【0026】次に、CPU21はステップ104に進
み、この空燃比フラグXOXRに基づいて空燃比補正係
数FAFの値を操作する。即ち、空燃比フラグXOXR
が「0」→「1」又は「1」→「0」に変化した時、空
燃比補正係数FAFの値を所定量スキップさせ、空燃比
フラグXOXRが「1」又は「0」継続している時、空
燃比補正係数FAFの積分制御を行う。そして、CPU
21は、次のステップ105へ進んで空燃比補正係数F
AFの値の上下限チェックをする。さらに、CPU21
は、ステップ106で空燃比補正係数FAFの値を基
に、スキップ毎又は所定時間毎になまし(平均化)処理
を行ってなまし値FAFAVを算出し、その後、本ルー
チンを終了する。なお、ステップ101が否定判別され
た場合(条件不成立の場合)には、CPU21はステッ
プ102へ進み、空燃比補正係数FAFを「1.0」に
設定して本ルーチンを終了する。
【0027】[燃料カットフラグ処理]燃料カットフラ
グ処理を図5のフローチャートに従って説明する。図5
のルーチンはCPU21による例えば4msec毎の時
間割り込みにて実行される。
【0028】燃料カットフラグ処理ルーチンにおいて、
CPU21は、ステップ201で燃料カットフラグXF
Cに「1」がセットされているか否かを判別する。通常
の空燃比フィードバック状態ではステップ201が否定
判別され(XFC=0)、CPU21はステップ202
に進む。
【0029】このとき、CPU21は、ステップ202
でアイドルスイッチ=オンであるか否かを判別し、続く
ステップ203でエンジン回転数NEが燃料カットの開
始回転数(本実施例では、1400rpm)を越えてい
るか否かを判別する。ステップ202,203が共に肯
定判別された場合には、CPU21はステップ204に
進み、アイドルON且つNE>1400rpmの状態に
なってから所定時間(本実施例では、500msec)
が経過したか否かを判別する。そして、500msec
経過後に、CPU21はステップ205に進み、燃料カ
ットフラグXFCに「1」をセットして本ルーチンを終
了する。このフラグのセット操作に伴い燃料カットが開
始されることになる。なお、ステップ204の判定時間
(500msec)は、燃料カットの燃費向上という効
果を損なうことのないように上限が規制され、通常は5
00msec若しくはそれよりも短い時間に設定され
る。
【0030】一方、上記の如く燃料カットフラグXFC
がセットされると、前記ステップ201が肯定判別さ
れ、CPU21はステップ206に進む。CPU21
は、ステップ206でエンジン回転数NEが燃料噴射の
復帰回転数(本実施例では、1000rpm)未満であ
るか否かを判別する。また、CPU21は、ステップ2
07でアイドルスイッチ=オフであるか否かを判別す
る。この場合、エンジン回転数NEが1000rpm以
上で且つアイドルスイッチ=オンであれば(ステップ2
06,207が共にNO)、CPU21はそのまま本ル
ーチンを終了する。つまり、燃料カットが継続される。
【0031】また、エンジン回転数NEが1000rp
m未満であるか又はアイドルスイッチ=オフであれば
(ステップ206,207のいずれかがYES)、CP
U21はステップ208に進み、燃料カットフラグXF
Cを「0」にクリアして本ルーチンを終了する。このフ
ラグのクリア操作により燃料カットが終了され、燃料噴
射が再開される。なお、燃料カットの終了後には所定時
間経過後に空燃比フィードバックが再開される。
【0032】[パージ率制御]パージ率制御を図6のフ
ローチャートに従って説明する。図6のルーチンはCP
U21による例えば32msec毎の時間割り込みにて
実行される。
【0033】パージ率制御ルーチンにおいて、CPU2
1は、ステップ301で冷却水温THWが80℃以上で
あるか否かを判別すると共に、ステップ302で空燃比
フィードバック中であるか否かを判別する。エンジン暖
機後であり(THW≧80℃)且つ通常の空燃比フィー
ドバックが実行されていれば(図4のステップ101の
条件成立時)、ステップ301,302が共に肯定判別
され、CPU21はステップ305に進む。
【0034】この場合、CPU21は、ステップ305
でパージ実施フラグXPRGに「1」をセットした後、
ステップ306〜309で最終パージ率PGRを演算す
る。詳しくは、CPU21は、ステップ306で吸気圧
PM及びエンジン回転数NEに基づいて図3の二次元マ
ップから全開パージ率PGRMXを読み込む。また、C
PU21は、次のステップ307で目標TAU補正量K
TPRGをエバポ濃度平均値FGPGAVで除算して目
標パージ率PGROを算出する(PGRO=KTPRG
/FGPGAV)。
【0035】ここで、目標TAU補正量KTPRGと
は、燃料噴射量TAUを減量補正する際における最大補
正量に相当する。また、エバポ濃度平均値FGPGAV
は、キャニスタ13へのエバポガス吸着量に対応してお
り、後述の処理によって推定され、随時更新されつつR
AM26に書き込まれている。従って、目標パージ率P
GROは、目標TAU補正量KTPRGまで一杯に噴射
量を減量することを想定したとき、どれだけのエバポガ
スをパージによって補充したらよいかに対応する。この
場合、同じ運転状態であれば、目標パージ率PGROは
エバポ濃度平均値FGPGAVが大きいほど小さな値と
なり、小さいほど大きな値となる。なお、本実施例で
は、目標TAU補正量KTPRGを「30%」に設定し
ている。
【0036】その後、CPU21は、ステップ308で
パージ率徐変値PGRDを読み込む。パージ率徐変値P
GRDとは、パージ率をいきなり大きく変更すると補正
が追いつかず最適な空燃比を保てなくなってしまうた
め、これを避けるために設けられた制御値である。パー
ジ率徐変値PGRDの設定方法は後述のパージ率徐変制
御にて説明する。
【0037】こうして全開パージ率PGRMX,目標パ
ージ率PGRO,パージ率徐変値PGRDが求められた
ら、CPU21は、ステップ309でこれらのうちで最
小値を最終パージ率PGRとして決定する。この最終パ
ージ率PGRにてパージ制御が実施される。この場合、
通常はパージ率徐変値PGRDにて最終パージ率PGR
が制御され、同パージ率徐変値PGRDが増え続ければ
全開パージ率PGRMX又は目標パージ率PGROにて
上限ガードされることになる。
【0038】一方、前記ステップ301において、TH
W<80℃であればCPU21はステップ310に進
む。この場合、CPU21は、ステップ310でパージ
実施フラグXPRGを「0」にクリアすると共に、続く
ステップ311で最終パージ率PGRを「0」にリセッ
トして、本ルーチンを終了する。この最終パージ率PG
Rが「0」ということは、エバポパージを実施しないこ
とを意味する。つまり、エンジン1の暖機前等、冷却水
温が低い場合(THW<80℃)には、水温補正によっ
てパージ以外の燃料増量が実施されており、パージ率制
御が実施されない。
【0039】また、暖機完了後であって空燃比フィード
バック中でない場合(ステップ301がYES、ステッ
プ302がNOの場合)には、CPU21はステップ3
03に進み、燃料カットフラグXFCの操作状態に基づ
き燃料カット中であるか否かを判別する。この場合、燃
料カット中でなければ(XFC=0の場合)、CPU2
1は前述のステップ310,311に進み、パージ実施
フラグXPRGを「0」にクリアすると共に最終パージ
率PGRを「0」として処理を終了する。燃料カット中
であれば(XFC=1の場合)、CPU21はステップ
304に進み、燃料カット開始後、所定のパージ遅延時
間TPD(本実施例では、TPD=500msec)が経過
したか否かを判別する。
【0040】この場合、パージ遅延時間TPDの経過前で
あれば、CPU21はステップ305に進み、前述のス
テップ305〜309を実施してパージ率制御を継続す
る。パージ遅延時間TPDが経過すると、CPU21はス
テップ310に進み、ステップ310,311によりパ
ージ制御を停止する。つまり、空燃比フィードバック状
態から燃料カット状態に移行した場合、パージ遅延時間
TPD(=500msec)が経過してから実際にパージ
制御が停止される。具体的には、例えばドライバが手動
変速機のシフトチェンジを行う場合には、図5のステッ
プ202〜204の条件が満たされ、一時的に燃料カッ
トが実施される。この場合、その燃料カットが開始され
ても極短時間で終了するため、エバポパージは停止され
ない。これに対して、通常の車両減速時には燃料カット
時間が長くなりエバポパージが停止される。
【0041】[パージ率徐変制御]パージ率徐変制御を
図7のフローチャートに従って説明する。図7のルーチ
ンも前述のパージ率制御ルーチンと同様、例えば32m
sec毎の時間割り込みにて実行される。
【0042】パージ率徐変制御ルーチンにおいて、CP
U21は、先ずステップ401でパージ実施フラグXP
RGに「1」がセットされているか否かを判別する。X
PRG=0の場合、CPU21はステップ406に進
み、パージ率徐変値PGRDを「0」として本ルーチン
を終了する。また、XPRG=1の場合、CPU21は
ステップ402に進み、空燃比補正係数FAFのズレ量
|1−FAFAV|を検出する。
【0043】このとき、|1−FAFAV|≦5%であ
れば、CPU21はステップ403に進んで前回の最終
パージ率PGRi-1 に「0.1%」加算した値を今回の
パージ率徐変値PGRDとする。5%<|1−FAFA
V|≦10%であれば、CPU21はステップ404に
進んで前回の最終パージ率PGRi-1 を今回のパージ率
徐変値PGRDとする。|1−FAFAV|>10%で
あれば、CPU21はステップ405に進んで前回の最
終パージ率PGRi-1 から「0.1%」減算した値を今
回のパージ率徐変値PGRDとする。
【0044】つまり、パージ率を大きく変更すると補正
が追いつかず、最適な空燃比を保てなくなってしまう
が、パージ率徐変値PGRDがこのような問題を避ける
ために設けられた制御値であることは上述した通りであ
る。
【0045】[エバポ濃度検出]エバポ濃度検出を図8
のフローチャートに従って説明する。図8のルーチンは
CPU21による例えば4msec毎の時間割り込みに
て実行される。
【0046】エバポ濃度検出ルーチンにおいて、CPU
21は、ステップ501でキースイッチ投入時であるか
否かを判別する。キースイッチ投入時であれば、CPU
21はステップ512〜514で各データを初期化す
る。つまり、CPU21は、ステップ512でエバポ濃
度FGPGを「1.0」に、ステップ513でエバポ濃
度平均値FGPGAVを「1.0」に、ステップ514
で初回濃度検出終了フラグXNFGPGを「0」に、そ
れぞれ初期化する。ここで、FGPG,FGPGAV=
1.0は、エバポ濃度が「0」であること(キャニスタ
13にエバポガスが全く吸着されていないこと)を意味
する。つまり、エンジン始動時には初期化により吸着量
が「0」に仮定される。XNFGPG=0はエンジン始
動後に未だエバポ濃度が検出されていないことを意味す
る。
【0047】キースイッチ投入後、CPU21は、ステ
ップ502でパージ実施フラグXPRGが「1」である
か否か、即ちパージ制御が開始されているか否かを判別
する。XPRG=1(パージ制御開始後)の場合、CP
U21はステップ503に進み、XPRG=0(パージ
制御開始前)の場合、そのまま本ルーチンを終了する。
【0048】また、CPU21は、ステップ503で車
両が加減速中であるか否かを判別する。ここで、加減速
中であるか否かの判別は、アイドルスイッチ、スロット
ル弁開度変化、吸気圧変化、車速変化等の検出結果に従
い実施される。そして、加減速中であると判別される
と、CPU21はそのまま処理を終了する。つまり、加
減速中(エンジン運転の過渡状態)ではエバポ濃度検出
が禁止され、誤検出防止が図られる。
【0049】ステップ503で 加減速中でない旨が判
別されると、CPU21はステップ504に進み、初回
濃度検出終了フラグXNFGPGが「1」であるか否
か、即ちエバポ濃度の初回検出が終了しているか否かを
判別する。CPU21は、XNFGPG=1(初回検出
後)であればステップ505に進み、XNFGPG=0
(初回検出前)であればステップ505をバイパスして
ステップ506に進む。最初は濃度検出が終了していな
いので(XNFGPG=0)、CPU21はステップ5
04からステップ506に進み、なまし値FAFAVが
基準値(=1)に対して所定値ω(例えば、2%)以上
の偏差を有するか否かを判別する。つまり、エバポパー
ジによる空燃比のズレ量が小さ過ぎるとエバポ濃度が正
しく検出できない。そのため、空燃比のズレ量が小さけ
れば(|1−FAFAV|≦ω)、CPU21はそのま
ま処理を終了する。また、空燃比のズレ量が大きければ
(|1−FAFAV|>ω)、CPU21はステップ5
07に進み、次の(1)式に基づきエバポ濃度FGPG
を検出する。
【0050】 FGPG=FGPGi-1 +(FAFAV−1)/PGR ・・・(1) この数式において、前述の如くエバポ濃度FGPGの初
期値は「1」であり、空燃比がリッチ寄りか又はリーン
寄りかに応じてエバポ濃度FGPGが徐々に更新され
る。この場合、実際のエバポ濃度が高いほど(キャニス
タ13の吸着量が多いほど)、エバポ濃度FGPGの値
は「1」を基準に減じられる。また、同エバポ濃度FG
PGの値は、実際のエバポ濃度の低下分(キャニスタ1
3の放出量)に応じて増加させられる。具体的には、空
燃比がリッチであれば(FAFAV−1<0)、エバポ
濃度FGPGの値は「FAFAV−1」を最終パージ率
PGRで除算した値だけ小さくなる。また、空燃比がリ
ーンであれば(FAFAV−1>0)、エバポ濃度FG
PGの値は「FAFAV−1」を最終パージ率PGRで
除算した値だけ大きくなる。
【0051】その後、CPU21は、ステップ508で
初回濃度検出終了フラグXNFGPGが「1」であるか
否かを判別する。CPU21は、XNFGPG=0であ
ればステップ509に進み、エバポ濃度FGPGの前回
検出値と今回検出値との変化が所定値θ(例えば、3
%)以下の状態が3回以上継続したか否かによりエバポ
濃度が安定したか否かを判別する。エバポ濃度が安定す
ると、次のステップ510に進み、初回濃度検出終了フ
ラグXNFGPGに「1」をセットした後、ステップ5
11に進む。一方、ステップ508でXNFGPG=1
の場合、又はステップ509でエバポ濃度が安定してい
ない旨が判別された場合、CPU21は直接ステップ5
11に進む。CPU21は、ステップ511で今回のエ
バポ濃度FGPGを平均化するために、所定のなまし演
算(例えば、1/64なまし演算)を実行し、エバポ濃
度平均値FGPGAVを求める。
【0052】このように初回濃度検出が終了すると(X
NFGPG=1がセットされると)、ステップ504が
常に肯定判別され、CPU21はステップ505で最終
パージ率PGRが所定値β(例えば、0%)を越えるか
否かを判別する。そして、PGR>βの場合のみ、CP
U21はステップ506以降のエバポ濃度検出を実行す
る。つまり、パージ実施フラグXPRGがセットされて
いても最終パージ率PGRが「0」となり、実際にはエ
バポパージが実施されていないことがある。そのため、
初回検出時以外は、PGR=0の場合に濃度検出を行わ
ないようにしている。
【0053】なお、最終パージ率PGRが小さい場合、
即ちパージソレノイド弁16が低流量側にある場合は開
度制御の精度が比較的低くエバポ濃度検出の信頼性が低
い。そこで、ステップ505の所定値βをパージソレノ
イド弁16の低開度域に設定し(例えば、0%<β<2
%の値)、初回検出時以外は、精度の良い検出条件が揃
った場合のみ、エバポ濃度検出を行うようにしてもよ
い。
【0054】[燃料噴射量制御]次いで、燃料噴射量制
御を図9のフローチャートに従って説明する。図9のル
ーチンはCPU21による例えば4msec毎の時間割
り込みにて実行される。
【0055】燃料噴射量制御ルーチンにおいて、CPU
21は、先ずステップ601で燃料カットフラグXFC
が「0」であるか否かを判別し、XFC=1であればス
テップ606に進む。CPU21は、ステップ606で
燃料噴射量TAUを「0」にして本ルーチンを終了す
る。このとき、燃料カットが実行される。
【0056】一方、XFC=0であれば、CPU21は
ステップ602に進み、ROM25内にマップとして格
納されているデータに基づき、エンジン回転数NEと負
荷(例えば、吸気圧PM)に応じた基本燃料噴射量TP
を演算する。次に、CPU21はステップ603でエン
ジン1の運転状態に関する各種基本補正(冷却水温補
正,始動後補正,吸気温補正等)を行う。また、CPU
21は、続くステップ604で次の(2)式を用い、図
8のルーチンで演算したエバポ濃度平均値FGPGAV
と、図6のルーチンで演算した最終パージ率PGRと応
じてパージ補正係数FPGを算出する。
【0057】 FPG=(FGPGAV−1)・PGR ・・・(2) このパージ補正係数FPGは、パージ率制御処理によっ
て決定された条件でパージを実行することによって補充
される燃料量を意味し、この係数の相当量が基本燃料噴
射量TPから減量補正されることになる。
【0058】その後、CPU21は、ステップ605で
空燃比補正係数FAF、パージ補正係数FPG及び空燃
比学習値KGjから次の(3)式にて補正係数Kmを求
め、この補正係数Kmを基本燃料噴射量TPに乗算して
燃料噴射量TAUに反映させる。
【0059】 Km=1+(FAF−1)+(KGj−1)+FPG ・・・(3) なお、空燃比学習値KGjはRAM26に記憶保持され
るバックアップデータであり、各エンジン運転領域毎に
設定される係数である。そして、CPU21は、所定の
燃料噴射タイミングで燃料噴射量TAUに基づいてイン
ジェクタ4による燃料噴射を実施する。
【0060】[パージソレノイド弁制御]次に、パージ
ソレノイド弁制御を図10のフローチャートに従って説
明する。図10のルーチンはCPU21による例えば1
00msec毎の時間割り込みにて実行される。
【0061】パージソレノイド弁制御ルーチンにおい
て、CPU21はステップ701でパージ実施フラグX
PRGが「1」であるか否かを判別する。XPRG=0
であれば、CPU21はステップ702に進み、パージ
ソレノイド弁16を駆動させるための制御値Dutyを
「0」とする。また、XPRG=1であれば、CPU2
1はステップ703に進み、最終パージ率PGR及びそ
の時点での運転状態に見合った全開パージ率PGRMX
に基づき、次の(4)式にて制御値Dutyを算出す
る。
【0062】 Duty=(PGR/PGRMX)・(100−PV )・Ppa+PV ・・・(4) この式で、パージソレノイド弁16の駆動周期は100
msecとされている。また、PV はバッテリ電圧の変
動に対する電圧補正値(駆動周期補正用の時間相当量)
であり、Ppaは大気圧の変動に対する大気圧補正値であ
る。この制御値Dutyに基づき、パージソレノイド弁
16の駆動パルス信号のデューティ比が設定される。
【0063】以上詳述したように本実施例の空燃比制御
装置では、アイドル時であること(スロットル全閉であ
ること)、及びエンジン回転数NEが所定の燃料カット
回転数以上であることが満たされた時に燃料カットを行
うようにした(図5の処理)。そして、燃料カット開始
後に所定のパージ遅延時間TPDが経過したか否かを判別
し、パージ遅延時間TPDの経過前であればエバポパージ
を継続し、パージ遅延時間TPDの経過後であればエバポ
パージを停止するようにした(図6のステップ30
4)。
【0064】この場合、例えば変速機のシフトチェンジ
の際には一時的に上記燃料カットの実施条件が満たさ
れ、燃料カットが開始される。しかし、このような一時
的な燃料カットの際には極短時間で燃料噴射が再開され
るため、エバポパージが中断されない。その結果、エバ
ポガスの所望のパージ量が確保でき、高温時等のエバポ
ガスの多量発生時におけるキャニスタ破過等の諸問題を
回避することができる。なお、本実施例では燃料カット
開始時にも遅延時間を設定したが(図5のステップ20
4)、燃費向上の観点からこの遅延時間には制限があ
り、通常はシフトチェンジ毎に燃料カットが実施される
ことになる。この場合、上記したエバポガスのパージ量
確保と燃費向上との両効果を両立することができる。
【0065】また、本実施例のような空燃比制御装置で
は、パージ処理の停止及び再開が繰り返されると、空燃
比が乱れを招く。しかし、パージ停止を必要最小限に抑
えることで空燃比の乱れが解消され、空燃比の乱れによ
るドライバビリティの悪化を防止することができる。
【0066】(第2実施例)上記第1実施例ではパージ
遅延時間TPDを固定したが、以下に示す第2実施例では
変速機のシフトチェンジ動作に対応させてパージ遅延時
間TPDを可変設定する。
【0067】図11のフローチャートはパージ遅延時間
設定ルーチンを示し、同ルーチンはCPU21による例
えば32msec時間割り込みで実行される。図11に
おいて、CPU21は、ステップ801で手動変速機の
変速段(前進1速〜前進5速)を読み込み、続くステッ
プ802で例えば図12の関係に基づき、変速段に対応
した基本遅延時間TB を算出する。つまり、実際の車両
運転時においては、一般的に高速段よりも低速段の方が
シフトチェンジの所要時間が長くなる(ショック軽減の
ために、クラッチ又はアクセルの操作時間が長くな
る)。そのため、図12では、変速段が大きくなるほど
基本遅延時間TB が長くなるように設定されている。図
12において、例えば変速段が前進2速→前進3速にシ
フトアップされた場合には基本遅延時間TB が「TB1」
となる。
【0068】また、CPU21は、ステップ803で図
13の関係に基づき、エンジン回転数NEに応じた回転
数補正係数KNEを算出する。つまり、一般的にエンジン
回転数NEが低いほど、シフトチェンジの所要時間が長
くなる(ショック軽減のために、クラッチ又はアクセル
の操作時間が長くなる)。そのため、図13では高回転
域ほど回転補正係数KNEが大きくなるよう設定されてい
る。
【0069】その後、CPU21は、ステップ804で
基本遅延時間TB に回転数補正係数KNEを乗算してパー
ジ遅延時間TPDを算出する(TPD=TB ・KNE)。この
パージ遅延時間TPDは、前述した図6のステップ304
で読み出され、遅延時間の判定に用いられる。
【0070】この実施例によれば、変速段が低速側であ
るほど、又はエンジン回転数NEが小さいほどパージ遅
延時間TPDが長くなるように設定したため、いかなる変
速段又は回転域においてもシフトチェンジの際における
パージ停止が防止される。その結果、いかなる場合にも
適切にエバポパージの実行又は停止を判断することがで
きる。
【0071】なお、本発明は上記各実施例の他に次の様
態にて具体化することができる。 (1)上記実施例では、燃料カットの開始から経過時間
にてパージ遅延時間TPDを判定したが、空燃比フィード
バック制御からオープン制御に移行してからの経過時間
にて判定するようにしてもよい。 (2)上記実施例では、燃料カット開始からエバポパー
ジ停止までに遅延時間を設定し、この遅延時間が経過し
たか否かに応じてエバポパージ停止の可否を判定した。
しかし、この遅延時間に代えてエンジン1の回転角度に
て上記判定を行うようにしてもよい。具体的には、回転
数センサによる所定クランク角度毎のパルス信号を燃料
カット開始からカウントし、そのカウント値が所定値に
達した時に燃料カットが継続されていればエバポパージ
を停止させる。また、カウント値が所定値に達する前に
燃料噴射が再開されればエバポパージが停止されない。
この場合にも、本発明の目的が達成できる。
【0072】(3)上記実施例では、燃料カット条件を
アイドルスイッチのON・OFF信号とエンジン回転数
情報により判定したが、これを変更してもよい。例えば
アクセルペダルの操作位置を検出するアクセルポジショ
ンセンサを設け、該センサ信号から検出されたアクセル
OFF情報を用いてスロットル弁5が所定開度以下にな
ることを推測し、燃料カット条件を判定してもよい。
【0073】(4)上記実施例では、本発明をMT車に
て具体化したが、AT車(自動変速機を搭載した車両)
にて具体化することもできる。この場合、通常走行時に
アクセルONのままシフトチェンジされると、燃料カッ
トされず不要なパージ停止は行われないが、例えばコー
ナリング時等、ドライバがアクセルのON・OFFを繰
り返す場合にはスロットル開度の低下に伴い一時的に燃
料カットが実施される。しかし、本発明によれば、この
ような走行状態でも十分量のエバポパージが確保でき
る。
【0074】(5)パージ遅延時間TPDをエバポ濃度に
応じて変更することもできる。つまり、図14に示すよ
うに、キャニスタ13の吸着量が多くエバポ濃度が高い
場合には、エバポパージを最優先に実施すべくパージ遅
延時間TPDを長く設定する。また、キャニスタ13の吸
着量が少なくエバポ濃度が低い場合には、パージ遅延時
間TPDを短く設定する。この場合、キャニスタ吸着状態
に対応させて適切なエバポパージを実行することができ
る。
【0075】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、キャニ
スタに吸着されたエバポガスを適正にパージ処理し、パ
ージ量を十分に確保することができるという優れた効果
を発揮する。
【0076】請求項2に記載の発明によれば、いかなる
変速段においてもシフトチェンジの際におけるパージ停
止を防止することができる。請求項3に記載の発明によ
れば、いかなる回転域でのシフトチェンジの際にもパー
ジ停止を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例における空燃比制御装置の概略を示す構
成図。
【図2】デューティ比に対するパージ空気量の特性を示
す線図。
【図3】パージソレノイド弁全開時におけるパージ率の
上限を示す二次元マップ。
【図4】空燃比フィードバック制御ルーチンを示すフロ
ーチャート。
【図5】燃料カットフラグ処理ルーチンを示すフローチ
ャート。
【図6】パージ率制御ルーチンを示すフローチャート。
【図7】パージ率徐変制御ルーチンを示すフローチャー
ト。
【図8】エバポ濃度検出ルーチンを示すフローチャー
ト。
【図9】燃料噴射量制御ルーチンを示すフローチャー
ト。
【図10】パージソレノイド弁制御ルーチンを示すフロ
ーチャート。
【図11】第2実施例におけるパージ遅延時間設定ルー
チンを示すフローチャート。
【図12】変速段と基本遅延時間との関係を示す図。
【図13】エンジン回転数と回転数補正係数との関係を
示す図。
【図14】エバポ濃度とパージ遅延時間との関係を示す
図。
【符号の説明】
1…エンジン(多気筒内燃機関)、2…吸気管、4…燃
料供給手段としてのインジェクタ、5…スロットル弁、
7…燃料タンク、13…キャニスタ、11…パージ通路
としてのパージ管、16…パージ制御弁としてのパージ
ソレノイド弁、21…燃料カット手段,パージ停止手段
としてのCPU。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料タンクにて発生する燃料蒸気を吸着す
    るキャニスタと内燃機関の吸気系とをパージ通路にて連
    通すると共に、該パージ通路の途中にパージ制御弁を設
    け、該パージ制御弁の開弁動作に伴う燃料蒸気のパージ
    量に応じて燃料供給手段による燃料供給量を減量補正す
    る内燃機関の燃料噴射制御装置において、 少なくとも、吸気系に設けられたスロットル弁が所定開
    度以下であること及び機関回転数が所定回転数以上であ
    ることを満たす条件下で前記燃料供給手段による燃料供
    給を中断させる燃料カット手段と、 前記燃料カット手段により前記燃料供給手段による燃料
    供給が中断された際、当該燃料供給の中断から遅延させ
    て前記パージ制御弁による燃料蒸気パージを停止させる
    パージ停止手段とを備えることを特徴とする内燃機関の
    燃料噴射制御装置。
  2. 【請求項2】前記内燃機関には、変速比の異なる複数の
    変速段を有する変速機が駆動連結されており、 前記パージ停止手段は、変速機の変速段を検知する手段
    と、該検知された変速段が低速側であるほど遅延時間を
    長く設定する手段とを備える請求項1に記載の内燃機関
    の燃料噴射制御装置。
  3. 【請求項3】前記パージ停止手段は、機関回転数を検知
    する手段と、該機関回転数が小さいほど遅延時間を長く
    設定する手段とを備える請求項1又は2に記載の内燃機
    関の燃料噴射制御装置。
JP04884995A 1995-03-08 1995-03-08 内燃機関の燃料噴射制御装置 Expired - Fee Related JP3435876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04884995A JP3435876B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 内燃機関の燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04884995A JP3435876B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08246965A JPH08246965A (ja) 1996-09-24
JP3435876B2 true JP3435876B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=12814716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04884995A Expired - Fee Related JP3435876B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3435876B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4525587B2 (ja) 2005-12-22 2010-08-18 株式会社デンソー エンジンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08246965A (ja) 1996-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996018814A1 (fr) Systeme de controle de l'evaporation de carburant
US6478015B2 (en) Vaporized fuel treatment apparatus of internal combustion engine
JP4389647B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0610736A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3707221B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3223605B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH08144870A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3651133B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3435876B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3417401B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3477802B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US20010003982A1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP2820837B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2609677B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH10115258A (ja) エンジンの制御装置
JP3212211B2 (ja) キャニスタパージ制御方法
JPH0783096A (ja) キャニスタパージ装置
JP3862934B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3750674B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料パージ制御装置
JP2913835B2 (ja) 燃料蒸発ガス排出抑止装置
JPH0942077A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3404872B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3525447B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2003161211A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3092075B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees