JP3404872B2 - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JP3404872B2
JP3404872B2 JP04903794A JP4903794A JP3404872B2 JP 3404872 B2 JP3404872 B2 JP 3404872B2 JP 04903794 A JP04903794 A JP 04903794A JP 4903794 A JP4903794 A JP 4903794A JP 3404872 B2 JP3404872 B2 JP 3404872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
learning
fuel
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04903794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07259610A (ja
Inventor
浩之 青田
潤也 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP04903794A priority Critical patent/JP3404872B2/ja
Priority to US08/390,124 priority patent/US5529047A/en
Priority to DE19505663A priority patent/DE19505663A1/de
Publication of JPH07259610A publication Critical patent/JPH07259610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3404872B2 publication Critical patent/JP3404872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、インジェクタにて燃
料噴射を行うとともに、燃料タンク内で発生する蒸発燃
料(以下、エバポガスという)を内燃機関の吸気系に吸
入させて燃焼させるようにした内燃機関の空燃比制御装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の空燃比制御装置において、燃料
タンクには同タンクで発生するエバポガスを吸着するキ
ャニスタが接続され、このキャニスタと内燃機関の吸気
系とを連通する放出通路には電磁式の開閉弁が配設され
ている。そして、キャニスタに吸着されたエバポガス
は、開閉弁の開弁動作に伴い空気と共に内燃機関の吸気
系に放出(パージ)され、インジェクタによる噴射燃料
と混合されて燃焼される。又、空燃比センサにより検出
された空燃比と目標空燃比との機関運転状態毎の空燃比
ずれ量を修正するための空燃比学習が実施され、空燃比
学習の結果、空燃比が目標空燃比に対して安定したこと
が判定されると、開閉弁によるエバポガスのパージ処理
が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の空燃
比制御装置では、学習実行時において、例えば学習値が
上下限値に張り付いたり空燃比センサの出力が不安定に
なったり等の現象が発生すると、空燃比の安定化が遅れ
てしまい、空燃比の安定化までの間、エバポパージを行
うことができない。このように、エバポパージが長時間
に亘って停止されると、キャニスタのエバポガスの吸着
量が飽和状態に達し、それ以降の吸着が不可能になると
いう問題があった。
【0004】この発明は、上記問題に着目してなされた
ものであり、その目的とするところは、空燃比学習時に
おける学習値の張り付き等の現象の発生に際しても、蒸
発燃料(エバポガス)の放出を確実に行うことができる
内燃機関の空燃比制御装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の内燃機関の空燃比制御装置は、図15に
示すように、燃料タンクM1にて発生する蒸発燃料を吸
着するキャニスタM2と、前記キャニスタM2に吸着さ
れた蒸発燃料を放出通路M3を介して内燃機関M4の吸
気系に放出すべく開閉動作する開閉弁M5と、前記内燃
機関M4に燃料を噴射供給するインジェクタM6と、前
記内燃機関M4に供給される混合気の空燃比を検出する
空燃比センサM7と、前記空燃比センサM7による空燃
比と目標空燃比との空燃比ずれ量を修正するための空燃
比学習を行う空燃比学習手段M8と、前記空燃比学習手
段M8による学習実行時において、前記空燃比センサM
7による空燃比と目標空燃比との偏差に基づいて、学習
完了条件を判定する学習完了条件判定手段M9と、前記
学習完了条件判定手段M9による学習完了条件の成立に
伴い、前記開閉弁M5を開弁動作させる第1の弁制御手
段M10と、前記学習完了条件判定手段M9による学習
完了条件が所定期間、不成立の場合、前記空燃比学習手
段M8による学習を一時的に停止し、前記開閉弁M5を
強制的に開弁動作させる第2の弁制御手段M11と、前
記空燃比センサM7による空燃比が目標空燃比になるよ
うに、前記空燃比学習手段M8の学習値に基づき前記イ
ンジェクタM6による燃料噴射量を制御する空燃比制御
手段M12とを備えたことを要旨とするものである。
【0006】請求項1を引用する請求項2に記載の発明
において、前記第2の弁制御手段M11は、蒸発燃料の
最小限の放出量を確保すべく、前記内燃機関M4の吸気
量に対して蒸発燃料が放出される割合が一定となるよう
に前記開閉弁M5の制御を行うようにしている。
【0007】請求項1又は2を引用する請求項3に記載
の発明において、前記空燃比制御手段M12は前記空燃
比センサM7による空燃比を目標空燃比にすべくフィー
ドバック制御を実施する手段と、同フィードバック制御
を実行するためのフィードバック実行条件が成立したか
否かを判定する手段とを含み、前記第1の弁制御手段M
10は、前記フィードバック実行条件の成立時において
蒸発燃料の挙動と機関運転状態とに応じた開度とすべく
前記開閉弁M5を制御する手段と、フィードバック実行
条件の不成立時において機関運転状態に応じた開度にす
べく前記開閉弁M5を制御する手段とを含むように構成
している。
【0008】
【作用】上記請求項1の構成によれば、キャニスタM2
には燃料タンクM1にて発生する蒸発燃料が吸着され、
その蒸発燃料は開閉弁M5の開閉動作に従い放出通路M
3を介して内燃機関M4の吸気系に放出される。空燃比
センサM7は内燃機関M4に供給される混合気の空燃比
を検出し、空燃比学習手段M8は、空燃比センサM7に
よる空燃比と目標空燃比との空燃比ずれ量を修正するた
めの空燃比学習を行う。
【0009】又、学習完了条件判定手段M9は、空燃比
学習手段M8による学習実行時において、空燃比と目標
空燃比との偏差に基づいて、学習完了条件を判定する。
第1の弁制御手段M10は、学習完了条件判定手段M9
による学習完了条件の成立に伴い、開閉弁M5を開弁動
作させる。第2の弁制御手段M11は、学習完了条件判
定手段M9による学習完了条件が所定期間、不成立の場
合、空燃比学習手段M8による学習を一時的に停止し、
開閉弁M5を強制的に開弁動作させる。空燃比制御手段
M12は、空燃比センサM7による空燃比が目標空燃比
になるように、空燃比学習手段M8の学習値に基づきイ
ンジェクタM6による燃料噴射量を制御する。
【0010】要するに、学習完了条件の成立に伴い開閉
弁M5による蒸発燃料の放出が行われる空燃比制御装置
では、学習実行時における空燃比の不安定要因から学習
値が上下限値に張り付くと、その張り付きが解消される
まで蒸発燃料の放出を行うことができなくなる。しか
し、本構成では、上記のような張り付き発生時において
も、蒸発燃料の放出が確実に行われる。
【0011】請求項2に記載の構成によれば、第2の弁
制御手段M11は、蒸発燃料の最小限の放出量を確保す
べく、内燃機関M4の吸気量に対して蒸発燃料が放出さ
れる割合が一定となるように開閉弁M5の制御を行う。
【0012】請求項3に記載の構成によれば、空燃比制
御手段M12は、フィードバック制御を実行するための
フィードバック実行条件が成立したか否かを判定すると
ともに、フィードバック実行条件成立時において、空燃
比センサM7による空燃比を目標空燃比にすべくフィー
ドバック制御を実施する。又、第1の弁制御手段M10
は、フィードバック実行条件の成立時において蒸発燃料
の挙動と機関運転状態とに応じた開度とすべく開閉弁M
5を制御するとともに、フィードバック実行条件の不成
立時において機関運転状態に応じた開度にすべく開閉弁
M5を制御する。
【0013】
【実施例】以下、この発明の空燃比制御装置を具体化し
た一実施例を図面に従って説明する。
【0014】図1は内燃機関の空燃比制御装置の概略構
成を示す図である。図1において、多気筒内燃機関(以
下、エンジンという)1は車両に搭載されており、エン
ジン1には吸気管2と排気管3とが接続されている。吸
気管2の内端部には電磁式のインジェクタ4が設けら
れ、その上流側にはスロットル弁5が設けられている。
排気管3には、排気ガス中の酸素濃度に応じた電圧信号
を出力する空燃比センサとしての酸素センサ6が設けら
れている。
【0015】前記インジェクタ4に燃料を供給するため
の燃料供給系統は、燃料タンク7、燃料ポンプ8、燃料
フィルタ9及び調圧弁10を有している。そして、燃料
タンク7内の燃料(ガソリン)は燃料ポンプ8によって
吸い上げられ、燃料フィルタ9を介して各インジェクタ
4へ圧送される。又、各インジェクタ4に供給される燃
料は調圧弁10によって所定圧力に調整される。
【0016】燃料タンク7の上部から延びるパージ管1
1は吸気管2のサージタンク12に連通されている。パ
ージ管11の途中には、燃料タンク7にて発生するエバ
ポガスを吸着する吸着材としての活性炭を収納したキャ
ニスタ13が配設されている。キャニスタ13には外気
を導入するための大気開放孔14が設けられている。パ
ージ管11はキャニスタ13よりもサージタンク12側
を放出通路15とし、この放出通路15の途中には開閉
弁としての可変流量電磁弁(以下、パージ弁という)1
6が設けられている。
【0017】パージ弁16において、弁体17はスプリ
ング(図示略)により常にシート部18を閉じる方向に
付勢されているが、コイル19を励磁することによりシ
ート部18を開く方向に移動するようになっている。即
ち、パージ弁16はコイル19の消磁により放出通路1
5を閉じ、コイル19の励磁により放出通路15を開
く。このパージ弁16の開閉動作は、後述するCPU2
1によるパルス幅変調に基づいてデューティ比制御され
る。
【0018】従って、このパージ弁16にCPU21か
ら制御信号を供給してキャニスタ13とエンジン1の吸
気管2とを連通すれば、大気開放孔14を介してキャニ
スタ13に新気が導入され、この新気がキャニスタ13
内を換気する。このとき、エバポガスが吸気管2からエ
ンジン1のシリンダ内に送り込まれてキャニスタパージ
が行われるとともに、キャニスタ13の吸着機能の回復
が得られる。なお、図2の特性図に示すように、新気導
入に伴うパージ空気量は、CPU21からパージ弁16
に供給されるパルス信号のデューティ比に応じて調節さ
れる。図2は吸気管2内の負圧が一定の場合での特性を
示す。この特性図によれば、パージ弁16のデューティ
比が0%から増加するにつれて、パージ空気量がほぼ直
線的に増加するのが分かる。
【0019】又、スロットル弁5には同弁5の開度を検
出するスロットルセンサ22が、サージタンク12には
スロットル弁5を通過した吸入空気の圧力(絶対圧)を
検出する吸気圧センサ23が、エンジン1のシリンダブ
ロックには冷却水の温度を検出する水温センサ24が設
けられている。CPU21には、上記各センサからのス
ロットル開度信号,吸気圧信号,冷却水温信号の他に、
回転数センサ(図示略)からのエンジン回転数信号,吸
気温センサ(図示略)からの吸気温信号,大気圧センサ
(図示略)からの大気圧信号が入力される。
【0020】CPU21は各検出信号に基づいて、吸気
圧PM、冷却水温THW、エンジン回転数NE、吸気温
THA、大気圧PA等を算出し、それらのデータをRA
M26に一次的に記憶する。RAM26の一部には電源
遮断時にもデータを記憶保持するバックアップRAM
(図示略)が構成されている。なお、例えば、吸気圧セ
ンサ23からの吸気圧信号に代えて吸入空気量センサか
らの吸入空気量信号をCPU21に入力したり、エンジ
ン始動前における吸気圧信号を大気圧信号としてCPU
21に入力したりすることもできる。
【0021】さらに、ROM25は、エンジン全体の動
作を制御するための演算プログラムや各種マップを格納
している。そして、CPU21は、ROM25内の演算
プログラムやマップに基づいて空燃比制御を実施する。
つまり、CPU21は前記酸素センサ6からの電圧信号
を入力し、混合気のリッチ・リーン判定を行う。そし
て、CPU21はリッチからリーンに反転した場合及び
リーンからリッチに反転した場合は燃料噴射量を増減す
べくフィードバック補正係数FAFを段階状に変化(ス
キップ)させるとともに、リッチ又はリーンのときには
フィードバック補正係数FAF(フィードバック補正係
数FAFの基準値=1.0とする)を徐々に増減させ
る。
【0022】又、CPU21はエンジン回転数NEと吸
気圧PMとにより基本噴射時間Tpを求める。そして、
基本噴射時間Tpに対しフィードバック補正係数FAF
等による補正を行って最終噴射時間τを求め、所定の噴
射タイミングで前記インジェクタ4による燃料噴射を行
わせる。なお、本実施例では、CPU21により空燃比
学習手段、学習完了条件判定手段、第1の弁制御手段、
第2の弁制御手段及び空燃比制御手段が構成されてい
る。
【0023】以下、上記のように構成された空燃比制御
装置の作用について、図4〜図14を用いて説明する。
なお、本実施例にて用いるフローチャートにおいて、図
4及び図5はCPU21によるベースルーチンとしての
空燃比学習制御ルーチンを示し、図6,図7は図4及び
図5のサブルーチンとしてのパージ率演算ルーチン,エ
バポ濃度演算ルーチンを示す。又、図8は空燃比フィー
ドバック制御ルーチン、図9は燃料噴射制御ルーチン、
図10はパージ弁制御ルーチンを示し、これらのルーチ
ンはCPU21による所定の割り込みタイミングにて実
行される。
【0024】最初に図4〜図10のルーチンによる全体
の制御動作について略述する。図4,5のルーチンで
は、ステップ102,103とステップ116,117
とにて学習が実行される。このとき、エンジン1の運転
状態毎の空燃比ずれ量が求められ、そのずれ量を修正す
るための学習補正値FLRNがRAM26のバップアッ
プRAMに記憶される。なお、学習実行時において学習
完了条件が所定時間、不成立であれば学習補正値FLR
Nの張り付き等が発生したとみなされ、学習が一時的に
停止されるとともに、最小限のパージ量を確保すべく強
制的にパージ制御が実行される。又、学習完了条件が所
定時間内に成立した場合には、空燃比に応じて演算され
たパージ率RPRG及びエバポ濃度FLPRGに基づい
て、パージ制御が実施される。
【0025】又、図4,5のパージ制御時において、図
6,図7のルーチンが実行され、空燃比に応じてパージ
率RPRGとエバポ濃度FLPRG(推定濃度値)とが
演算される。ここで、パージ率RPRG(%)は、吸気
管2における吸入空気量GAに対するエバポガスのパー
ジ流量GPRGの比率を示し(RPRG=GPRG/G
A)、エバポ濃度FLPRG(%)は、パージ率1%当
たりのエバポガス中に含まれる燃料の比率を示す。さら
に、同じくパージ制御時においては、図10のルーチン
によりパージ弁16が所定のデューティ比で駆動され
る。
【0026】又、図8のルーチンではフィードバック補
正係数FAFが演算される。図9のルーチンでは基本噴
射時間Tpが演算されるとともに、同基本噴射時間Tp
に対してフィードバック補正や空燃比学習補正、さらに
はエバポパージに応じたパージ補正等が行われインジェ
クタ4による最終噴射時間τが演算される。
【0027】要するに、本実施例の空燃比制御では、エ
バポ濃度FLPRG等のデータ検出を含むパージ制御が
噴射量補正の精度に大きく関与する。そこで、精度の高
い空燃比制御を実現するために、空燃比学習とパージ制
御とが重複しない期間にて実行されるとともに、空燃比
安定域(フィードバック補正係数FAFの安定域)での
みエバポ濃度FLPRG等のデータ検出が行われる。そ
して、エバポ濃度FLPRGが検出できる期間(学習完
了条件の成立時)には、同濃度値に応じた精密なパージ
制御が実施され、エバポ濃度FLPRGの検出ができな
い期間(学習完了条件の不成立時)には、一時的な処理
として比較的ラフなパージ制御が実施される。
【0028】なお、下記のルーチンにおける空燃比フィ
ードバックの実施条件(フィードバック条件)として
は、主に以下に示す(1)〜(6)の条件を設定してお
り、これらを全て満足した場合、フィードバック条件が
満たされたとする。(1)始動時でないこと。(2)燃
料カット中でないこと。(3)冷却水温THW≧40℃
であること。(4)τ>τmin であること(ただし、τ
min はインジェクタ4の最小噴射時間)。(5)酸素セ
ンサ6が活性状態であること。(6)高負荷・高回転状
態でないこと。
【0029】さらに、下記のルーチンでは、フィードバ
ック補正係数FAFをスキップ毎、又は所定時間毎にな
まし(平均化)処理し、その値をなまし値FAFAVと
して用いる。又、前記なまし値FAFAVとフィードバ
ック補正係数FAFの基準値(=1)との差の絶対値
を、フィードバック補正係数FAFの偏差ΔFAFとし
て用いる(ΔFAF=|FAFAV−1|)。
【0030】以下、各ルーチンの具体的な処理内容につ
いて、図4,5の空燃比学習制御ルーチンから順に詳細
に説明する。さて、CPU21への電源投入に伴い同ル
ーチンが起動されると、CPU21は先ずステップ10
1にて空燃比学習条件の判別を行う。この空燃比学習条
件には、前述のフィードバック条件や水温条件(THW
>80℃)等が含まれる。そして、学習条件が成立して
いれば、CPU21はステップ102で空燃比学習(学
習補正値FLRNの更新)を実行し、その後、ステップ
103で初期学習完了条件が成立したか否かを判別す
る。なお、本実施例における初期学習完了条件とは、フ
ィードバック補正係数FAFの偏差ΔFAF(=|FA
FAV−1|)が2%以内に安定した状態(なまし値F
AFAVが基準値に対して安定した状態)において、フ
ィードバック補正係数FAFの12回のスキップが完了
したことを示す。
【0031】又、初期学習時において、CPU21はス
テップ104で初期学習が開始されてからの経過時間が
所定時間(本実施例では、60秒)以内であるか否かを
判別する。即ち、一般に学習補正値FLRNには上下限
値が設けられており、学習補正値FLRNが上下限値に
張り付く場合には、空燃比が目標値に収束しないことか
らステップ104が肯定判別される。そして、ステップ
104が肯定判別された場合、CPU21はステップ1
05に進み、ステップ105〜108でパージ率RPR
G固定の制御を実行する。
【0032】詳しくは、CPU21は、ステップ105
でパージ実行フラグXPRGを「1」にセットするとと
もに、ステップ106でパージ率RPRGを所定値(例
えば、RPRG=1%)に固定する。このとき、パージ
率RPRGの固定制御により最小限のパージを得るべく
エバポパージが行われる。そして、ステップ107が満
たされると、即ちステップ106が40秒間継続される
と、CPU21はステップ108でパージ実行フラグX
PRGを「0」にリセットし、その後、ステップ102
に戻る。以後、CPU21は再びステップ102〜10
4を実行し、学習補正値FLRNの張り付きが解消され
ステップ103が満たされた時点で、ステップ109に
進む。
【0033】一方、CPU21は、ステップ109でパ
ージ率RPRGを演算するとともに、ステップ110で
エバポ濃度FLPRGを演算する。ここで、ステップ1
09は図6のパージ率演算ルーチンに、ステップ110
は図7のエバポ濃度演算ルーチンに相当するが、これら
の詳細については後述する。なお、このとき、空燃比は
安定域に収束しているため、エバポ濃度FLPRGはパ
ージ率RPRGに依存し、エバポ濃度FLPRGを精度
良く検出することができる。
【0034】次に、CPU21は、ステップ111〜1
13に示すパージ継続条件の判別を行う。詳しくは、C
PU21はステップ111で吸気温THAが50℃より
も高いか否かを判別する。この時、THA>50℃であ
れば、CPU21は燃料タンク7内の受熱が多くなりエ
バポガスの発生量が増大すると判断し、ステップ109
に戻ってパージ制御を継続する。又、CPU21はステ
ップ112でエバポ濃度FLPRGが1%よりも大きい
値であるか否かを判別する。この時、FLPRG>1%
であれば、CPU21はキャニスタ13に吸着されたエ
バポガス量が多いと判断し、ステップ109に戻ってパ
ージ制御を継続する。さらに、CPU21はステップ1
13でパージ開始からの経過時間が120秒以内である
か否かを判別し、120秒以内であればステップ109
に戻ってパージ制御を継続する。即ち、ステップ111
〜113のいずれかが肯定判別された場合、パージ要で
あるとみなされ、空燃比学習よりもパージ制御が優先的
に実施される。
【0035】又、ステップ111〜113の条件の全て
が否定判別された場合、CPU21はパージ不要になっ
たとしてステップ114に進み、パージ実行フラグXP
RGを「0」にリセットするとともに、続くステップ1
15でパージ率RPRGを0%にリセットする。ここ
で、パージ実行フラグXPRGはパージ弁16によるエ
バポパージを実行するか否かを判別するものであり、X
PRG=「0」であればパージが実行されないようにな
っている。
【0036】その後、CPU21はステップ116で空
燃比学習(学習補正値FLRNの更新)を実行するとと
もに、ステップ117で定期学習完了条件が成立したか
否かを判別する。ここで、定期学習完了条件とは、偏差
ΔFAFが2%以内に安定した状態において、フィード
バック補正係数FAFの6回のスキップが完了したこと
を示す。
【0037】又、定期学習時において、CPU21はス
テップ118で定期学習が開始されてからの経過時間が
所定時間(本実施例では、40秒)以内であるか否かを
判別する。そして、ステップ118が肯定判別される
と、CPU21はステップ119〜122でパージ率R
PRG固定の制御を実行する。つまり、CPU21は、
ステップ119でパージ実行フラグXPRGを「1」に
セットするとともに、ステップ120でパージ率RPR
Gを所定値(例えば、RPRG=1%)に固定する。そ
して、ステップ121により40秒経過が判別される
と、CPU21はステップ122でパージ実行フラグX
PRGを「0」にリセットした後、ステップ116に戻
る。その後、CPU21は再びステップ116〜118
を実行し、ステップ117が満たされると、ステップ1
09に戻る。
【0038】その後、CPU21は前述のステップ10
9〜122を繰り返し実行する。次いで、図6のパージ
率演算ルーチンを説明する。図6において、CPU21
はステップ201で前述のフィードバック条件が成立す
るか否かを判別するとともに、ステップ202で冷却水
温THW>80℃であるか否かを判別する。そして、ス
テップ201,202のいずれかが否定判別された場
合、CPU21はステップ203でパージ実行フラグX
PRGを「0」にリセットするとともに、ステップ20
4でパージ率RPRGを0%にリセットして、本ルーチ
ンを終了する。
【0039】又、ステップ201,202が共に肯定判
別された場合、CPU21はステップ205でパージ実
行フラグXPRGを「1」にセットした後、ステップ2
06〜210でパージ率RPRGを演算する。詳しく
は、CPU21はステップ206で偏差ΔFAF>5%
であるか否かを判別し、ステップ207で偏差ΔFAF
>10%であるか否かを判別する。そして、ΔFAF≦
5%であれば、CPU21はステップ208へ進み、パ
ージ率RPRGの値を0.05%増加させる。5%<Δ
FAF≦10%であれば、CPU21はステップ209
へ進み、パージ率RPRGをその時の値にホールドす
る。ΔFAF>10%であれば、CPU21はステップ
210へ進み、パージ率RPRGの値を0.05%減少
させる。
【0040】最後に、CPU21はステップ211でパ
ージ率RPRGが図3にて設定される上限内であるか否
かをチェックし、上限値を越える値であれば上限値でホ
ールドする。なお、図3は、エンジン回転数NEとエン
ジン負荷(本実施例では吸気圧PMであるが、その他に
吸入空気量やスロットル開度でもよい)とにより決定さ
れる全開パージ率マップであり、パージ弁16のデュー
ティ比=100%時における最大パージ率を示してい
る。
【0041】一方、図7のエバポ濃度演算ルーチンで
は、CPU21はステップ301でパージ実行フラグX
PRG=「1」であるか否かを判別する。そして、XP
RG=「0」であれば、CPU21はそのままルーチン
を終了する。又、XPRG=「1」であれば、CPU2
1はステップ302でフィードバック補正係数FAFの
なまし値FAFAVからフィードバック補正係数FAF
の基準値(=1)を減算した値(=FAFAV−1)を
求め、その後、ステップ303〜307でエバポ濃度F
LPRGを演算する。
【0042】詳しくは、CPU21は、ステップ303
で(FAFAV−1)>2%であるか否かを判別し、ス
テップ304で(FAFAV−1)<−2%であるか否
かを判別する。そして、(FAFAV−1)>2%であ
れば即ち空燃比がリーン寄りであれば、CPU21は現
在のエバポ濃度FLPRGよりも実際の濃度FLPRG
は薄いと判断し、ステップ305でエバポ濃度FLPR
Gの値を0.2%減少させる。(FAFAV−1)<−
2%であれば即ち空燃比がリッチ寄りであれば、CPU
21は現在のエバポ濃度FLPRGよりも実際の濃度F
LPRGは濃いと判断し、ステップ306でエバポ濃度
FLPRGの値を0.2%増加させる。又、−2%≦
(FAFAV−1)≦2%であれば、CPU21は現在
のエバポ濃度FLPRGがほぼ実際値であると判断し、
ステップ307でエバポ濃度FLPRGをその時の値に
ホールドする。
【0043】エバポ濃度FLPRGの検出後、CPU2
1はステップ308にてエバポ濃度FLPRGが上下限
値である0〜25%以内であるか否かをチェックしてこ
のルーチンを終了する。
【0044】次いで、図8の空燃比フィードバック制御
ルーチンを説明する。このルーチンはCPU21による
4msec毎の時間割り込みにて実行される。図8にお
いて、CPU21は先ずステップ401で上述のフィー
ドバック条件が成立するか否かを判別する。そして、フ
ィードバック条件が成立しない場合、CPU21はステ
ップ402へ進みフィードバック補正係数FAF=1.
0とする。又、フィードバック条件が成立した場合、C
PU21はステップ403に進み酸素センサ出力と所定
判定レベルとを比較し、それぞれ所定時間H,I(ms
ec)だけ遅らせて空燃比フラグXOXRを操作する。
例えば、酸素センサ6の出力がリッチ側であればXOX
R=「1」、リーン側であればXOXR=「0」とす
る。
【0045】次に、CPU21はステップ404に進ん
でこの空燃比フラグXOXRに基づいてフィードバック
補正係数FAFの値を操作する。即ち、空燃比フラグX
OXRが「0」→「1」又は「1」→「0」に変化した
時、フィードバック補正係数FAFの値を所定量スキッ
プさせ、空燃比フラグXOXRが「1」又は「0」継続
している時、フィードバック補正係数FAFの積分制御
を行う。そして、CPU21は、次のステップ405へ
進んでフィードバック補正係数FAFの値の上下限チェ
ックをし、その後、本ルーチンを終了する。
【0046】次いで、図9の燃料噴射制御ルーチンを説
明する。このルーチンはCPU21による4msec毎
の時間割り込みにて実行される。図9において、CPU
21はステップ501でROM25内にマップとして格
納されているデータに基づき、エンジン回転数NEと吸
気圧PMに応じた基本噴射時間Tpを演算する。次に、
CPU21はステップ502でエンジン1の運転状態に
関する補正係数(冷却水温,始動後増量,吸気温等)
と、フィードバック補正係数FAFと、学習補正値FL
RNとに対応する基本補正係数Fcを算出する。又、C
PU21は続くステップ503で、図6のルーチンで演
算したエバポ濃度FLPRGと、図5のルーチンで演算
したパージ率RPRGとを掛け合わせてパージ補正係数
FPRGを算出する(FPRG=FLPRG・RPR
G)。
【0047】その後、CPU21は、ステップ504で
上記の基本噴射時間Tp,基本補正係数Fc,パージ補
正係数FPRG,無効噴射時間Tvに基づいて最終噴射
時間τを演算する(τ=Tp・(Fc−FPRG)+T
v)。そして、CPU21は、所定の燃料噴射タイミン
グで最終噴射時間τに基づいてインジェクタ4による燃
料噴射を実施する。
【0048】次いで、図10のパージ弁制御ルーチンを
説明する。このルーチンはCPU21による100ms
ec毎の時間割り込みにて実行される。図10におい
て、CPU21はステップ601でパージ実行フラグX
PRGが「1」であるか否かを判別するとともに、ステ
ップ602でフィードバック実行条件が満たされている
か否かを判別する(高負荷増量中でないことの判別や、
酸素センサ6が正常動作中であることの判別でも可)。
そして、XPRG=「0」であれば、CPU21はステ
ップ611に進み、パージ弁16を駆動させるためのデ
ューティ比を0%とする。又、XPRG=「1」且つフ
ィードバック条件成立であれば、CPU21はステップ
603〜607の処理を実行し、XPRG=「1」且つ
フィードバック不成立であればステップ608〜610
の処理を実行する。
【0049】詳しくは、ステップ603〜607におい
て、CPU21は先ずステップ603で吸気圧PMを読
み込むとともに、ステップ604でエンジン回転数NE
を読み込む。そして、CPU21は続くステップ605
で所定の係数Kaとエンジン回転数NEと吸気圧力PM
とを乗算して吸入空気量GAを演算する(GA=Ka・
NE・PM)。
【0050】又、CPU21はステップ606で、上記
吸入空気量GAと図6のルーチンで求めたパージ率RP
RGとを乗算してパージ流量GPRGを算出する(GP
RG=GA・RPRG)。続いて、CPU21はステッ
プ607で上記パージ流量GPRGと、大気圧PA及び
吸気圧PMの差圧(以下、この差圧をゲージ圧という)
との2つのパラメータに基づき、図11のデューティ比
マップを用いてパージ弁16の駆動デューティ比を求め
る。なお、各パラメータの値がマップ値の中間値をとる
場合には、補間にてデューティ比を求める。
【0051】一方、ステップ608〜610において、
CPU21は、ステップ608で吸気圧PM(絶対圧)
を読み込むとともに、ステップ609でエンジン回転数
NEを読み込む。そして、CPU21は続くステップ6
10でエンジン回転数NEと吸気圧PMとの2つのパラ
メータに基づき、図12のデューティ比マップを用いて
パージ弁16の駆動デューティ比を求める。なお、図1
2のマップによれば、エンジン運転状態に応じて全閉
(デューティ比=0%)或いは全開(デューティ比=9
9.6%)のいずれかの状態が選択されるようになって
いる。
【0052】その後、CPU21はステップ612で、
上記のデューティ比にてパージ弁16を駆動させる。即
ち、図10のルーチンによれば、フィードバック制御の
実施時には、図6によるパージ率RPRGとエンジン運
転状態とに応じてパージ弁16が開閉制御され(図11
のマップを用いたパージ制御)、オープン制御時には、
パージ率RPRGが操作できないためにパージ弁16が
エンジン運転状態に応じて固定のデューティ比(全開或
いは全閉)にて制御されることになる(図12のマップ
を用いたパージ制御)。
【0053】次いで、上記のフローチャートによるCP
U21の動作を図13及び図14のタイムチャートを用
いて説明する。なお、図13は、本空燃比制御における
全体の動作を示したものであり、同図において、時間t
1は電源投入後、最初に空燃比フィードバック条件が成
立するタイミング、時間t2は水温条件(THW>80
℃)が成立するタイミングを示し、又、時間t2〜t3
及び時間t4〜t5は図4のルーチンによる空燃比学習
が実施される期間を示している。
【0054】図13について時間を追って説明する。先
ず、時間t1にて空燃比のフィードバック条件が成立す
ると、フィードバック補正係数FAFが基準値(=1)
から変化し始める。又、時間t2にて水温条件が成立す
ると空燃比学習が開始され、フィードバック補正係数F
AFが基準値(=1)へ収束すべく変化する。そして、
時間t2〜t3の初期学習期間において、フィードバッ
ク補正係数FAF(まなし値FAFAV)が基準値に対
して2%以内に安定した状態で、12回のスキップが実
施される。
【0055】その後、初期学習完了条件が成立する時間
t3になると、パージ実行フラグXPRGが「1」にセ
ットされ、所定のデューティ比にてパージ弁16が開放
される。すると、キャニスタ13の吸着燃料がパージさ
れ、その後、エバポ濃度FLPRGが薄くなり(FLP
RG≦1%)且つパージの継続時間120秒が経過する
迄、パージ制御が実行される(時間t3〜t4の期
間)。
【0056】時間t4になると、空燃比学習が再開さ
れ、フィードバック補正係数FAF(なまし値FAFA
V)が基準値に対して2%以内に安定した状態で、6回
のスキップが完了する迄、即ち、定期学習完了条件が成
立する迄、空燃比学習が実施される(時間t4〜t5の
定期学習期間)。以降、パージ制御と定期学習とが交互
に繰り返される。
【0057】一方、図14のタイムチャートは、上記空
燃比制御の特徴となる動作を示している。なお、同図に
おいて、時間t11〜t14は学習完了条件が不成立と
なる期間を示し、その期間中の時間t12は学習補正値
FLRNの張り付き等の現象が判定された時間を示して
いる。又、時間t21〜t22は、パージ制御中にフィ
ードバック実行条件が不成立になった期間を示してい
る。
【0058】つまり、学習実行時において、学習補正値
FLRNの張り付きや酸素センサ6の不安定な出力が生
じた場合、フィードバック補正係数FAF(なまし値F
AFAV)が基準値(=1.0)に対して収束できず、
時間t11から40秒(初期学習時には60秒)が経過
した時間t12で上記張り付き等の現象の発生が判定さ
れる。そして、空燃比学習が一時的に停止されるととも
に、最小限のパージ量を確保すべくパージ制御が実行さ
れる。このとき、パージ率RPRGは1%に固定され、
エバポ濃度FLPRGはその時の値にホールドされる。
又、このとき、吸入空気量GAが不変であれば、パージ
弁16は固定開度に保持されることになる。そして、時
間t12から40秒が経過した時間t13で再び空燃比
学習が再開され、その後、空燃比が安定し学習完了条件
が成立する時間t14で通常のパージ制御が開始され
る。
【0059】一方で、パージ制御中にフィードバック実
行条件が不成立になる時間t21〜t22では、空燃比
制御がフィードバック制御からオープン制御に移行する
ことになるが、パージ弁16が全開或いは全閉にて制御
され、最小限のパージ量が確保される。
【0060】以上詳述したように本実施例の空燃比制御
装置では、学習実行時において、空燃比と目標空燃比と
の偏差に基づいて、学習完了条件を判定するようにした
(図4のステップ103,図5のステップ117)。そ
して、学習完了条件が成立すると、空燃比に応じたパー
ジ率RPRG及びエバポ濃度FLPRGを演算するとと
もに(図4のステップ109〜113)、各演算値に応
じたパージ制御を実施するようにした(図10のルーチ
ン)。又、学習完了条件が所定期間、不成立の場合、学
習補正値FLRNの張り付き等が発生したと判定し、空
燃比学習を一時的に停止するとともに、最小限のパージ
量を確保すべく、パージ率RPRGを固定したパージ制
御を強制的に行うようにした(図4のステップ105〜
108,図5のステップ119〜122)。
【0061】要するに、学習完了条件が成立に伴いパー
ジ制御が行われる空燃比制御装置では、学習実行時にお
ける空燃比の不安定要因から学習補正値FLRNが上下
限値に張り付くと、この張り付きが解消されるまでエバ
ポパージを行うことができなくなる。しかし、本構成で
は、上記のような張り付き発生時においても、エバポパ
ージを確実に行うことができる。
【0062】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、次の様態にて具体化することができる。上
記実施例では、学習実行時において学習補正値FLRN
の張り付きが発生すると、パージ率RPRGを一定値に
固定する制御を行ったが、パージ流量GPRG或いはデ
ューティ比を一定する制御を行うようにしてもよい。
【0063】
【発明の効果】請求項1及び2に記載の発明によれば、
空燃比学習時に所定時間経過しても学習が完了しない時
において、少なくとも必要最小限の蒸発燃料の放出を確
実に行うことができるという優れた効果を発揮する。
【0064】又、請求項3に記載の発明によれば、フィ
ードバック実行条件の不成立時においても確実に蒸発燃
料の放出を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例における空燃比制御装置を示す構成図
である。
【図2】デューティ比に対するパージ空気量の特性を示
した線図である。
【図3】パージ弁全開時におけるパージ率の上限を示し
たマップである。
【図4】CPUが実行する空燃比学習制御ルーチンを示
したフローチャートである。
【図5】図4と同様に、CPUが実行する空燃比学習制
御ルーチンを示したフローチャートである。
【図6】CPUが実行するパージ率演算ルーチンを示し
たフローチャートである。
【図7】CPUが実行するエバポ濃度演算ルーチンを示
したフローチャートである。
【図8】CPUが実行する空燃比フィードバック制御ル
ーチンを示したフローチャートである。
【図9】CPUが実行する燃料噴射制御ルーチンを示し
たフローチャートである。
【図10】CPUが実行するパージ弁制御ルーチンを示
したフローチャートである。
【図11】デューティ比を求めるためのマップである。
【図12】デューティ比を求めるためのマップである。
【図13】実施例の作用を説明するためのタイムチャー
トである。
【図14】実施例の作用を説明するためのタイムチャー
トである。
【図15】クレームに対応するブロック図である。
【符号の説明】
1…エンジン(多気筒内燃機関)、4…インジェクタ、
6…空燃比センサとしての酸素センサ、7…燃料タン
ク、13…キャニスタ、15…放出通路、16…開閉弁
としてのパージ弁(可変流量電磁弁)、21…空燃比学
習手段,学習完了条件判定手段,第1の弁制御手段,第
2の弁制御手段,空燃比制御手段としてのCPU。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02M 25/08 F02M 25/08 301U (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 41/04 F02D 41/14 F02D 45/00 F02M 25/08

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンクにて発生する蒸発燃料を吸着
    するキャニスタと、 前記キャニスタに吸着された蒸発燃料を放出通路を介し
    て内燃機関の吸気系に放出すべく開閉動作する開閉弁
    と、 前記内燃機関に燃料を噴射供給するインジェクタと、 前記内燃機関に供給される混合気の空燃比を検出する空
    燃比センサと、 前記空燃比センサによる空燃比と目標空燃比との空燃比
    ずれ量を修正するための空燃比学習を行う空燃比学習手
    段と、 前記空燃比学習手段による学習実行時において、前記空
    燃比センサによる空燃比と目標空燃比との偏差に基づい
    て、学習完了条件を判定する学習完了条件判定手段と、 前記学習完了条件判定手段による学習完了条件の成立に
    伴い、前記開閉弁を開弁動作させる第1の弁制御手段
    と、 前記学習完了条件判定手段による学習完了条件が所定期
    間、不成立の場合、前記空燃比学習手段による学習を一
    時的に停止し、前記開閉弁を強制的に開弁動作させる第
    2の弁制御手段と、 前記空燃比センサによる空燃比が目標空燃比になるよう
    に、前記空燃比学習手段の学習値に基づき前記インジェ
    クタによる燃料噴射量を制御する空燃比制御手段とを備
    えたことを特徴とする内燃機関の空燃比制御装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の弁制御手段は、蒸発燃料の最
    小限の放出量を確保すべく、前記内燃機関の吸気量に対
    して蒸発燃料が放出される割合が一定となるように前記
    開閉弁の制御を行う請求項1に記載の内燃機関の空燃比
    制御装置。
  3. 【請求項3】 前記空燃比制御手段は前記空燃比センサ
    による空燃比を目標空燃比にすべくフィードバック制御
    を実施する手段と、同フィードバック制御を実行するた
    めのフィードバック実行条件が成立したか否かを判定す
    る手段とを含み、 前記第1の弁制御手段は、前記フィードバック実行条件
    の成立時において蒸発燃料の挙動と機関運転状態とに応
    じた開度とすべく前記開閉弁を制御する手段と、フィー
    ドバック実行条件の不成立時において機関運転状態に応
    じた開度にすべく前記開閉弁を制御する手段とを含む請
    求項1又は2に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
JP04903794A 1994-02-21 1994-03-18 内燃機関の空燃比制御装置 Expired - Lifetime JP3404872B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04903794A JP3404872B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 内燃機関の空燃比制御装置
US08/390,124 US5529047A (en) 1994-02-21 1995-02-17 Air-fuel ratio system for an internal combustion engine
DE19505663A DE19505663A1 (de) 1994-02-21 1995-02-20 Luft-Treibstoff-Verhältnis-Steuerungssystem für eine Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04903794A JP3404872B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07259610A JPH07259610A (ja) 1995-10-09
JP3404872B2 true JP3404872B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=12819894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04903794A Expired - Lifetime JP3404872B2 (ja) 1994-02-21 1994-03-18 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3404872B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015015637A1 (de) 2014-12-03 2016-06-09 Suzuki Motor Corporation Luft-brennstoff-verhältnis-lernsteuerungsvorrichtung für verbrennungsmaschine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3707221B2 (ja) * 1997-12-02 2005-10-19 スズキ株式会社 内燃機関の空燃比制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015015637A1 (de) 2014-12-03 2016-06-09 Suzuki Motor Corporation Luft-brennstoff-verhältnis-lernsteuerungsvorrichtung für verbrennungsmaschine
DE102015015637B4 (de) * 2014-12-03 2020-08-13 Suzuki Motor Corporation Luft-brennstoff-verhältnis-lernsteuerungsvorrichtung für verbrennungsmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07259610A (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050235969A1 (en) Internal combustion engine system and method for controlling the same
JPH0726573B2 (ja) 自動車用エンジンの空燃比制御装置
JPH0610736A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US5634454A (en) Failure detecting device for a fuel supply system of an internal combustion engine
US20030051715A1 (en) Wide range control method for a fuel vapor purge valve
JP3890576B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3223605B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3477802B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3404872B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH06185389A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US6089210A (en) Apparatus for controlling air-fuel ratio of internal combustion engine
JPH08121264A (ja) 内燃機関の供給燃料制御装置
JP3417401B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3518073B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3339258B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3203962B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2789908B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH0472453A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理制御装置
JP3306989B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2820837B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3505859B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0783096A (ja) キャニスタパージ装置
JP3282591B2 (ja) 内燃機関の供給燃料制御装置
JP3435876B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH07229451A (ja) 内燃機関の燃料供給量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term