JPS6241605B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6241605B2
JPS6241605B2 JP57166747A JP16674782A JPS6241605B2 JP S6241605 B2 JPS6241605 B2 JP S6241605B2 JP 57166747 A JP57166747 A JP 57166747A JP 16674782 A JP16674782 A JP 16674782A JP S6241605 B2 JPS6241605 B2 JP S6241605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
mol
polycondensation product
component
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57166747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5876415A (ja
Inventor
Aa Biruge Teodooru
Bidomaa Yuruku
Meiyaa Teodooru
Zurusaa Ururitsuhi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIKA AG FUORUMARUSU KASUPARU BINKURAA UNTO CO
Original Assignee
JIKA AG FUORUMARUSU KASUPARU BINKURAA UNTO CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIKA AG FUORUMARUSU KASUPARU BINKURAA UNTO CO filed Critical JIKA AG FUORUMARUSU KASUPARU BINKURAA UNTO CO
Publication of JPS5876415A publication Critical patent/JPS5876415A/ja
Publication of JPS6241605B2 publication Critical patent/JPS6241605B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • C04B24/20Sulfonated aromatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/28Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/30Condensation polymers of aldehydes or ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G14/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00
    • C08G14/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes
    • C08G14/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes with phenols
    • C08G14/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes with phenols and monomers containing hydrogen attached to nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は新規な重縮合生成物とその添加剤とし
ての使用に関する。本発明は、さらに詳しく述べ
ると、水溶性の、ペルヒドロトリアジン環―変性
のスルホン化メラミン―ホルムアルデヒド樹脂、
そしてその無機建築材料用添加剤としての使用に
関する。 〔従来の技術〕 無機建築材料にスルホン化メラミン―ホルムア
ルデヒド樹脂を添加して、その加工性及び強度を
改良することは既に知られている。 しかし、現在知られているスルホン化メラミン
―ホルムアルデヒド樹脂は、実際に所望の高濃度
で製造することができない。これらの樹脂は、35
%以上の固形分で、使用できない高い粘度をすで
に有しており、その粘度は貯蔵によつて更に増加
する。これらの樹脂は、不溶性であるので、多価
陽イオンの塩として使用することはできない。こ
れらの樹脂の溶液を結合剤混合物に対して1〜5
%の高配合量で添加した場合、建築材料中のアル
カリの割合が上昇した。ところで、強度、収縮性
及び特に一定の珪酸塩系骨材との反応性に対して
アルカリがマイナスに影響することが知られてい
る。この理由から、ドイツにおける「コンクリー
ト添加剤専門委員会は、コンクリート中でアルカ
リが不利な反応を起す危険がある場合に、添加剤
としてのアルカリ含有量を結合剤に対してNa2O
で最高0.02%に定めた。 公知の試験規格は、例えば、アメリカ合衆国の
ASTM規格C295、C227及びC289である。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明は、従来の技術の項で説明したようなス
ルホン化メラミン―ホルムアルデヒド樹脂の問題
点を解決して、アルカリを含まない形でも使用で
き、高濃度で、低粘度で、含水量を低減し、水溶
性で、貯蔵加能な、特に無機建築材料用添加剤と
して有用な新規なスルホン化メラミン―ホルムア
ルデヒド樹脂を提供することを課題とする。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者らは、このたび、次の一般式により表
わされる水溶性重縮合生成物、すなわち、ペルヒ
ドロトリアジン環で変性したスルホン化メラミン
―ホルムアルデヒド樹脂によつて上記問題点を解
決し得るということを見い出した: 上式において、 m,n及びpは、互いに独立しておりかつm=
0〜10、n=0〜10、p=1〜3であり、そして Rは水素、C1〜C10アルキル基、COONa又は
SO3Naである。 上記一般式より表わされる水溶性重縮合生成物
は、好ましくは、最初に下記の成分: a 3〜6モルのスルフアミン酸又はその塩、 b 3〜10モルのホルムアルデヒド、及び c 0.1〜1.0モルのメラミン、及び/又は0〜2
モルの少なくとも1種のフエノール性化合物、 の混合物を60〜85℃で0.5〜3時間にわたつて反
応させ、次いでこの混合物のPH値を5.0〜7.0に調
整し、そして80〜85℃でさらに1〜3時間にわた
つて加熱し、そして最後にPH値を8〜9に調整す
ることを含む二段階法によつて調整することがで
きる。 本発明による重縮合生成物の製造において、前
記成分aの塩としては、アンモニウム塩、アルカ
リ金属塩またはアルカリ土類金属塩、好ましくは
カルシウム塩が挙げられる。 また、アルデヒド成分bとしては、ホルムアル
デヒド、パラホルムアルデヒド及び/またはホル
ムアルデヒド形成剤を使用することができる。 本発明による重縮合生成物は、無機建築材料に
対する添加剤として有利に使用することができ
る。ここで使用し得る無機建築材料は、好ましく
は、少なくとも1種の無機結合剤、例えばセメン
ト、石灰及び石膏、少なくとも1種の非結合性無
機成分、例えば骨材、及び水から成る混合物であ
る。このような無機建築材料において、本発明の
重縮合生成物は、無機結合剤に関して0.1〜20重
量%の量で添加するのが有利である。 また、本発明による重縮合生成物は、それと組
み合わせて、少なくとも1種の添加剤を結合剤の
性質を調節するために含有していてもよい。適当
な添加剤としては、例えば、促進剤、硬化及び早
強を遅延させるための抑制剤、水の混合量を下げ
るための可塑剤及び超可塑剤、気泡(空隙)形成
剤、膨潤剤(安定剤)及び/又は少なくとも1種
の助剤をあげることができる。 〔実施例〕 次に、実施例に基づいて、本発明による重縮合
生成物の製造及び作用を説明する。 例 1: 水200g中のスルフアミン酸256g(2.64モル)
に水酸化カルシウム105gを少量ずつ加えた。そ
の後、メラミン112g(0.88モル)及び37%ホル
マリン435g(5.4モル)を添加した。溶液を更に
75℃に40分加温し、次にスルフアミン酸を用いて
5.8のPH値に調整した。引き続き80℃に1時間加
熱し、次に水酸化カルシウムでPH9に調整した。 固形分53%及び粘度55センチポイズの澄明な無
色溶液が得られた。 例 2: 水100g中のスルフアミン酸128g(1.32モル)
に50%苛性ソーダ112gを加え、次にメラミン56
g(0.44モル)及び引き続き37%ホルマリン216
g(2.66モル)を添加した。澄明な溶液が生じた
後、1/2時間後に75℃に加温し、溶液をスルフア
ミン酸でPH5.8に調整し、1時間80℃に加温し
た。20℃に冷却した後、50%苛性ソーダを用いて
PH値を8〜9に調整した。 澄明な無色溶液は、50%の乾燥物質含有率及び
60センチポイズの粘度を有した。 例 3: 水300g中のスルフアミン酸256g(2.64モル)
及びサリチル酸138g(1.0モル)に水酸化カルシ
ウム142gを少量ずつ加えた。引き続き、メラミ
ン112g(0.44モル)及び37%ホルマリン590g
(7.4モル)を添加した。澄明な溶液が生じた後直
ちに、80℃に2時間加熱した。その後、スルフア
ミン酸を用いてPH5.5に調整し、引き続き溶液を
2時間85℃に加熱した。20℃に冷却した後、水酸
化カルシウムを添加してPH9.0に調整した。澄明
な無色溶液は、55%の固形分及び70センチポイズ
の粘度を有した。 例 4: 水300g中のスルフアミン酸256g(2.64モル)
及びフエノール94.1g(1.0モル)に水酸化カル
シウム105gを少量ずつ加えた。その後、メラミ
ン112g(0.88モル)及び37%ホルマリン671g
(8.4モル)を添加した。溶液を80℃に3時間加熱
し、引き続きスルフアミンを用いてPH5.0に調整
し、更に3時間85℃に保持した。20℃に冷却した
後、水酸化カルシウムを添加してPH9.0に調整し
た。 澄明な褐色溶液は、52%の固形分及び60センチ
ポイズの粘度を有した。 例 5: 起りうるアルカリ骨材反応を試験するため、
ANS/ASTM規格C227によりモルタル角柱を製
造した。但し、4cm×4cm×16cmの角柱とし、ポ
ートランドセメント1重量部及び粒径0〜6mmの
砂3重量部から成るモルタルを使用する点で上記
規格を変更した。使用した骨材は北ドイツ産のア
ルカリ反応性砂であつた。3個のモルタル角柱の
それぞれについて膨張率を測定した。 添加物を含まないモルタル(第1図曲線1)、
スルホン化メラミン―ホルムアルデヒド樹脂の市
販のナトリウム塩を含むモルタル(曲線2)及び
例1に記載の本発明のカルシウム塩を含むモルタ
ル(曲線3)の膨張率を相互に比較した。 ASTM規格C33により、3ケ月後0.05%以上の
膨張率または6ケ月後0.10%以上の膨張率は、建
築材料が破壊するかもしれないアルカリ―珪酸塩
反応の起つたことを示す。 本発明によるカルシウム塩を用いた場合には、
危険な限界に達しないが、市販のスルホン化メラ
ミン―ホルムアルデヒド樹脂のナトリウム塩を用
いた場合には、膨張率が5倍を越えることが明ら
かである。 例 6: 例1〜例4の生成物を用いて、SIA規格162に
よりコンコリート試験を行なつた。その際、セメ
ント含有量を300Kg/m3、W/Z(水/セメン
ト)比=0.450とし、本発明の添加剤(重縮合生
成物)の配合率を1%とした。
〔発明の効果〕
本発明による重縮合生成物は、無機建築材料に
対する添加剤として有用であり、本発明による重
縮合生成物を用いれば、建築材料の加工性、物理
的性質及び化学的性質を改良することができる。 本発明による重縮合生成物は、多価陽イオン、
例えばカルシウムの塩の溶液として使用すること
もでき、これによりアルカリの不利な影響を完全
に排除することができる。従つて、本発明の樹脂
はアルカリ反応性骨材を含む建築材料への添加物
として、ちゆうちよなく使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、例5の結果を示す各種モルタルの膨
張率を示したグラフであり、曲線1は添加物なし
を、曲線2は市販のナトリウム塩を、そして曲線
3は本発明のカルシウム塩を、それぞた指してい
る。なお、このグラフの横座標には経過期間
(月)が、そして縦座標には膨張率(%)がプロ
ツトされている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の一般式により表わされる水溶性重縮合生
    成物: (上式において、 m,n及びpは、互いに独立しておりかつm=
    0〜10、n=0〜10、p=1〜3であり、そして Rは、水素、C1〜C10アルキル基、COONa又
    はSO3Naである)。 2 最初に、下記の成分: a 3〜6モルのスルフアミン酸又はその塩、 b 3〜10モルのホルムアルデヒド、及び c 0.1〜1.0モルのメラミン、及び/又は0〜2
    モルの少なくとも1種のフエノール性化合物、 の混合物を60〜85℃で0.5〜3時間にわたつて反
    応させ、次いでこの混合物のPH値を5.0〜7.0に調
    整し、そして80〜85℃でさらに1〜3時間にわた
    つて加熱し、そして最後にPH値を8〜9に調整す
    ることを含む二段階法によつて得られる、特許請
    求の範囲第1項に記載の重縮合生成物。 3 成分a)の塩がアンモニウム塩、アルカリ金
    属塩またはアルカリ土類金属塩である、特許請求
    の範囲第2項記載の重縮合成物。 4 成分a)の塩がカルシウム塩である、特許請
    求の範囲第3項に記載の重縮合生成物。 5 次の一般式により表わされる水溶性重縮合生
    成物: (上式において、 m,n及びpは、互いに独立しておりかつm=
    0〜10、n=0〜10、p=1〜3であり、そして Rは、水素、C1〜C10アルキル基、COONa又
    はSO3Naである)からなり、かつセメント、石灰
    及び石膏からなる群から選らばれた少なくとも1
    種の無機結合剤、少なくとも1種の非結合性無機
    成分及び水の混合物に対して添加される、無機建
    築材料用添加剤。 6 無機結合剤に関して0.1〜20重量%の量で添
    加される、特許請求の範囲第5項に記載の添加
    剤。 7 前記重縮合生成物が、最初に、下記の成分: a 3〜6モルのスルフアミン酸又はその塩、 b 3〜10モルのホルムアルデヒド、及び c 0.1〜1.0モルのメラミン、及び/又は0〜2
    モルの少なくとも1種のフエノール性化合物、 の混合物を60〜85℃で0.5〜3時間にわたつて反
    応させ、次いでこの混合物のPH値を5.0〜7.0に調
    整し、そして80〜85℃でさらに1〜3時間にわた
    つて加熱し、そして最後にPH値を8〜9に調整す
    ることを含む二段階法によつて調整されたもので
    ある、特許請求の範囲第5項に記載の添加剤。 8 前記成分a)の塩がアンモニウム塩、アルカ
    リ金属塩またはアルカリ土類金属塩である、特許
    請求の範囲第7項記載の添加剤。 9 前記成分a)の塩がカルシウム塩である、特
    許請求の範囲第8項に記載の添加剤。
JP57166747A 1981-10-26 1982-09-27 重縮合生成物及び無機建築材料用添加剤 Granted JPS5876415A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH6821/81A CH648570A5 (de) 1981-10-26 1981-10-26 Polykondensationsprodukt.
CH6821/81-5 1981-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5876415A JPS5876415A (ja) 1983-05-09
JPS6241605B2 true JPS6241605B2 (ja) 1987-09-03

Family

ID=4315548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57166747A Granted JPS5876415A (ja) 1981-10-26 1982-09-27 重縮合生成物及び無機建築材料用添加剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4454311A (ja)
EP (1) EP0077904B1 (ja)
JP (1) JPS5876415A (ja)
AT (1) ATE28741T1 (ja)
AU (1) AU560473B2 (ja)
CA (1) CA1208840A (ja)
CH (1) CH648570A5 (ja)
DE (2) DE3143257A1 (ja)
DK (1) DK469182A (ja)
ES (1) ES8402855A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE452607B (sv) * 1983-04-29 1987-12-07 Ceskoslovenska Akademie Ved Snabb-bindande hoghallfasthetscementbindemedel samt forfarande for framstellning derav
JPS60103060A (ja) * 1983-11-07 1985-06-07 大日精化工業株式会社 流動化剤
DE3901152A1 (de) * 1989-01-17 1990-07-19 Hoechst Ag Flammfeste traegerbahn fuer bitumenbahnen und verfahren zu ihrer herstellung
US5256199A (en) * 1990-08-03 1993-10-26 Kao Corporation Cement admixture
DE4110736A1 (de) * 1991-04-03 1992-10-08 Rotta Innovations Gmbh Dr Polymerpartikel zur wasseraufbereitung
US5211751A (en) * 1992-02-28 1993-05-18 W.R. Grace & Co.-Conn. Hydraulic cement set-accelerating admixtures incorporating amino acid derivatives
AT397958B (de) * 1992-05-08 1994-08-25 Chemie Linz Gmbh Verwendung von kondensationsprodukten aus melamin und glyoxylsäure als zusatzmittel für hydraulische bindemittel und baustoff
GB9300704D0 (en) * 1993-01-15 1993-03-03 Sandoz Ag Organic compounds
DE102004050395A1 (de) 2004-10-15 2006-04-27 Construction Research & Technology Gmbh Polykondensationsprodukt auf Basis von aromatischen oder heteroaromatischen Verbindungen, Verfahren zu seiner Herstellung und dessen Verwendung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5069192A (ja) * 1973-06-14 1975-06-09

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2112434A (en) * 1938-03-29 Hydroxyaralkylamino organic
US2389416A (en) * 1939-02-17 1945-11-20 Gen Electric Compounds produced from salts of sulphamic acid and their preparation
US2310038A (en) * 1940-01-25 1943-02-02 Ellis Foster Co Sulphamic acid compounds and process of making same
US2321958A (en) * 1940-09-26 1943-06-15 Du Pont Formaldehyde addition products and their preparation
US2377867A (en) * 1940-10-26 1945-06-12 Gen Electric Condensation products
US2369503A (en) * 1941-03-12 1945-02-13 Du Pont Reactions between organic nitrogen compounds and reaction products of formaldehyde with sulphamates
FR890355A (fr) * 1942-03-02 1944-02-07 Rohm & Haas Ges Mit Beschrankt Procédé pour préparer des produits de condensation
US2550639A (en) * 1945-08-25 1951-04-24 American Cyanamid Co Bleaching and filling leather with amino-sulfonic acid-methylol melamine type resins
US2512720A (en) * 1947-11-01 1950-06-27 Hercules Powder Co Ltd Dry resin and process for preparing the same
DE819404C (de) * 1949-04-17 1951-10-31 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung wasserloeslicher, stickstoffhaltiger Kondensationsprodukte
DE1908094C3 (de) * 1969-02-19 1978-11-09 Basf -, 6700 Ludwigshafen Verwendung wäßriger Lösungen von Aminoplast-Harzkondensaten als Trankharzlösungen
DE2142532A1 (de) * 1971-08-25 1973-03-08 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Verfahren zur herstellung von hochkondensierten, unbegrenzt in wasser loeslichen aminoplastharzen
SU395418A1 (ru) * 1971-11-16 1973-08-28 Авторы изобретени Способ получения водорастворимых полиэлектролитов
US3814753A (en) * 1972-04-11 1974-06-04 Kendall & Co Monomethylol and dimethylol triazone sulfamic acid,and salts thereof
DE2359290B2 (de) * 1973-11-28 1977-05-12 Süddeutsche Kalkstickstoff-Werke AG, 8223 Trostberg Selbstnivellierende masse auf basis von calciumsulfatverbindungen fuer estriche und ausgleichsmassen im bauwesen
DE2448472C3 (de) * 1974-10-11 1979-08-30 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Verfahren zur Herstellung von Lösungen von Harnstoff-Formaldehyd-Tränkharzen
DE2715020C2 (de) * 1977-04-04 1983-04-28 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung wäßriger Melamin/Harnstoff-Harzlösungen
DE2826447A1 (de) * 1978-05-10 1980-01-03 Lentia Gmbh Zusatzmittel fuer anorganische bindemittel
DE3107853A1 (de) * 1981-03-02 1982-09-16 Sika AG, vorm. Kaspar Winkler & Co., 8048 Zürich Verfahren zur herstellung von hochkonzentrierten, niedrigviskosen, waessrigen loesungen von n-modifizierten melamin/aldehydharzen
DE3107852A1 (de) * 1981-03-02 1982-09-16 Sika AG, vorm. Kaspar Winkler & Co., 8048 Zürich Verfahren zur herstellung von hochkonzentrierten, niedrigviskosen, waessrigen loesungen von melamin/aldehydharzen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5069192A (ja) * 1973-06-14 1975-06-09

Also Published As

Publication number Publication date
ES516466A0 (es) 1984-03-01
DE3143257A1 (de) 1983-05-05
ES8402855A1 (es) 1984-03-01
AU8872582A (en) 1983-05-05
EP0077904B1 (de) 1987-08-05
EP0077904A1 (de) 1983-05-04
DE3276904D1 (en) 1987-09-10
CH648570A5 (de) 1985-03-29
CA1208840A (en) 1986-07-29
DK469182A (da) 1983-04-27
AU560473B2 (en) 1987-04-09
US4454311A (en) 1984-06-12
JPS5876415A (ja) 1983-05-09
ATE28741T1 (de) 1987-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4725665A (en) Use of salts of water-soluble
KR910001932B1 (ko) 포틀랜드 시멘트용 부식 방지 첨가제 조성물
US5211751A (en) Hydraulic cement set-accelerating admixtures incorporating amino acid derivatives
US4302251A (en) Cement composition containing dextrin
EP0554046B1 (en) Hydraulic cement set-accelerating admixtures incorporating glycols
US4375987A (en) Additive combination for hydraulic cement compositions
JPH0530788B2 (ja)
EP0308915A2 (en) Aminoarylsulfonic acid-phenol-formaldehyde condensate and concrete admixture comprising the same
US4655838A (en) Cement additive composition
JPS6241605B2 (ja)
CA1133179A (en) Additive for inorganic binders
US4247334A (en) Hydraulic cement compositions
US4089696A (en) Hydraulic cement mixes and process for improving hydraulic cement mixes
JP3163103B2 (ja) 流動性改善剤、その製造方法及びその使用
US4746367A (en) Superplasticizer composition for use with hydraulic cements
US4820766A (en) Highly stable sulfonated melamine-formaldehyde condensate solution
US4238236A (en) Rapidly cold weather setting/hardening mortars and concretes comprised of hydraulic binders
GB2138014A (en) Alkylsulfonated polysaccharides and mortar and concrete mixes containing them
US5101007A (en) Process for the preparation of naphthalenesulfonic acid/formaldehyde condensates having a low free formaldehyde content
EP0326125B1 (en) Flowability improving agent, process for the production thereof and use thereof
US4330334A (en) Modifying mortars of inorganic binding agents with alkylated sulphonated phenol-formaldehyde condensation product
CA1090836A (en) Hydraulic cement mixes and process for improving hydraulic cement mixes
US4168984A (en) Hydraulic cement mixes and process for improving cement mixes
CZ83993A3 (en) The use of melamine and glyoxylic acid condensation products as an ingredient in hydraulic binding agents
JPH01129016A (ja) 無機結合剤用の流動化剤の製造法