JPS6241239Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6241239Y2
JPS6241239Y2 JP1980130059U JP13005980U JPS6241239Y2 JP S6241239 Y2 JPS6241239 Y2 JP S6241239Y2 JP 1980130059 U JP1980130059 U JP 1980130059U JP 13005980 U JP13005980 U JP 13005980U JP S6241239 Y2 JPS6241239 Y2 JP S6241239Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
rollers
pair
roller
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980130059U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5754051U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980130059U priority Critical patent/JPS6241239Y2/ja
Publication of JPS5754051U publication Critical patent/JPS5754051U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6241239Y2 publication Critical patent/JPS6241239Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電気泳動における支持体の処理装置
の改良に関するものである。
医療機関の臨床検査室等における血清たんぱく
の検査に電気泳動法が用いられているが、最近こ
の作業の能率の向上をはかると共に検査毎のばら
つきをなくして良好な検査を行い得るようにする
ために、この電気泳動法の各作業工程を自動化し
た自動電気泳動装置の開発が行なわれている。こ
の自動電気泳動装置の各工程のうち支持体の染
色、脱色、乾燥を行なう処理装置として特願昭54
−146837号(特開昭56−70456号公報)に記載の
装置は、第1図乃至第4図に示した如く、支持体
1の挿入等のための開口を有する処理乾燥槽2内
に駆動側ローラー3と従動側ローラー4とを配置
すると共に、従動側ローラー4の軸受孔5の径を
従動側ローラー4の軸4aより大にしてその遊び
の分だけ従動側ローラー4が駆動側ローラー3の
方へ動くようにし且つ槽2に固着された押圧バネ
6により従動側ローラー4を駆動側ローラー3に
圧接せしめて成り、これら両ローラー3,4によ
つて支持体1を槽2内へ送り込むと共にその後端
付近を挟持して吊り下げた状態にて保持し、槽2
内に染色液及び脱色液を注入して支持体1の染色
及び脱色を行ない、更に槽2内に温風を吹き込む
ことにより支持体1を乾燥するようにしたものが
ある。ところが、この装置は、従動側ローラー4
を、駆動側ローラー3との間の摩擦により連れ回
りさせるためにスリツプしないだけの力(相当強
い力)を押圧バネ6により加える構造となつてい
たので、支持体1の端部が濡れた状態で固定され
そのまま乾燥されると、濡れてから乾燥するまで
にかなり収縮する挟持されていない部分に較べて
挟持されている部分が巾広のまま残り、支持体1
全体が変形して乾いてしまうという問題があつ
た。そして、その結果、その後に支持体1の送り
出しを行なう場合に、斜行、片寄り、支持体1の
破れ等が発生し易く、支持体送りが不安定になる
という問題があつた。又、上記構造から明らかな
ように、従動側ローラー4の駆動側ローラー3に
対するスリツプが起こり易く、その結果支持体1
の送り速度を一定に保ち難いという問題もあつ
た。
本考案は、上記欠点を除去した支持体の処理装
置を提供せんとするものであり、本考案の処理装
置は、染色処理、染色及び脱色処理、染色脱色及
び乾燥処理を行なうものである。以下第5図及び
第6図に示した一実施例に基づき上記従来例と同
一の部材には同一符号を付してこれを説明すれ
ば、7及び8は駆動側ローラー3及び従動側ロー
ラー4に夫々固着されていて互いに噛合するギヤ
ーであつて、両ローラー3及び4が密接した時両
ギヤー7及び8の歯先と歯底が当たらないように
それらの歯の長さが適当に選定されている。又、
押圧バネ6′の力量は両ローラー3及び4間に挟
持された支持体1が落ちない程度であり且つ支持
体乾燥時に起こる支持体1の収縮を妨げない範囲
の力量に調整されている。又、従動側ローラー4
の軸受孔5′は駆動側ローラー3の方に延びる長
孔に形成されていて、従動側ローラー4の軸4a
は軸受孔5′の長手方向に摺動し得るようになつ
ている。
本案装置は上述の如く構成されており、ギヤー
7及び8を介して従動側ローラー4を駆動側ロー
ラー3に連動せしめているので、押圧バネ6′の
力量を弱くして支持体乾燥時に起こる支持体1の
収縮を妨げない範囲の力量にすることが出来る。
従つて、支持体乾燥時に両ローラー3及び4によ
つて挟持されている部分も挟持されていない部分
も同程度に収縮するので、支持体1の変形が防止
され、その結果その後の支持体1の送り出しが極
めて安定する。又、ギヤー7及び8を介して従動
側ローラー4を駆動側ローラー3に連動せしめて
いるので、従動側ローラー4の駆動側ローラー3
に対するスリツプは全く起こらず、その結果支持
体1の送り速度は一定に保たれる。
第7図乃至第9図は他の実施例を示しており、
これは処理槽2の開口部に、支持体1の先端を駆
動側ローラー3と従動側ローラー4との間に導く
ための一対の支持体ガイド9を付加したものであ
る。従つて、支持体挿入時に第8図にて点線で示
した如く支持体1の先端位置が狂つた場合でも、
支持体ガイド9の作用で支持体1を駆動側ローラ
ー3と従動側ローラー4との間に確実に導き入れ
ることが出来る。
以上のように、本考案による支持体の処理装置
は、支持体の乾燥による変形を防止して支持体送
りを安定させることが出来、更に支持体の送り速
度を一定に保つことが出来るなど、この種装置に
とつて極めて重要な利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の支持体の処理装置の平面図、第
2図及び第3図は第1図−線及び−線に
夫々沿う断面図、第4図は上記従来例の左側面
図、第5図は本考案による支持体の処理装置の一
実施例の平面図、第6図は上記実施例の左側面
図、第7図は他の実施例の平面図、第8図は第7
図−線に沿う断面図、第9図は上記他の実施
例の左側面図である。 1…支持体、2…処理槽、3…駆動側ローラ
ー、4…従動側ローラー、5′…軸受孔、6′…押
圧バネ、7,8…ギヤー、9…支持体ガイド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 支持体の挿入等のための開口を有する処理槽
    と、該処理槽内に配置されギヤを介して連結され
    た一対のローラーと、この一対のローラーの一方
    を回転させる駆動手段と、上記一対のローラーの
    少なくとも一方を他方に押圧せしめる押圧バネと
    を備え、上記一対のローラーによつて支持体を上
    記処理槽内に送り込むと共に、支持体の後端付近
    を挟持して吊り下げた状態に保持し、上記処理槽
    内で染色等の処理を行なうようにしたことを特徴
    とする電気泳動における支持体の処理装置。
JP1980130059U 1980-09-12 1980-09-12 Expired JPS6241239Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980130059U JPS6241239Y2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980130059U JPS6241239Y2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5754051U JPS5754051U (ja) 1982-03-29
JPS6241239Y2 true JPS6241239Y2 (ja) 1987-10-22

Family

ID=29490386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980130059U Expired JPS6241239Y2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6241239Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658656A (en) * 1979-10-18 1981-05-21 Olympus Optical Co Ltd Apparatus for coloring, decoloring and drying of holder for electrophoresis

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132Y2 (ja) * 1978-04-27 1983-01-05 オリンパス光学工業株式会社 電気泳動における染色・脱色・乾燥装置
JPS5568050U (ja) * 1978-11-02 1980-05-10
JPS5568051U (ja) * 1978-11-02 1980-05-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658656A (en) * 1979-10-18 1981-05-21 Olympus Optical Co Ltd Apparatus for coloring, decoloring and drying of holder for electrophoresis

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5754051U (ja) 1982-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2055328T3 (es) Dispositivo para introducir un cateter.
JPS6241239Y2 (ja)
JPS6431628A (en) Joining device of sheet material
IE791872L (en) Inserting weatherstrip into a groove
JPS6255615B2 (ja)
DE3041637C2 (de) Vorrichtung zum Einfärben, Entfärben und Trocknen von Probenträgern in einem Elektrophoresesystem
GB2249601A (en) Tab and slot connector means
JPS5911862B2 (ja) 電気泳動装置における染色・脱色方法及び装置
JPS5828288Y2 (ja) 内面巻きつけドラム装置
JPH0616930Y2 (ja) クリールにおけるスライバーガイド装置
JPS5515099A (en) Detecting of oxidized state of keratin fiber * especially human hair
SU1211016A2 (ru) Клиноплунжерный механизм
JPS61165655A (ja) 支持体の染色脱色装置
JPS61165654A (ja) 支持体の染色容器
KR890009253A (ko) 간승줄에 꿰어 위치고정된 지지구에 도레부재를 결합하는 장치
SU916346A1 (en) Apparatus for folding paper sheets
SU746256A1 (ru) Устройство к испытательной машине дл испытаний крестообразных образцов на отрыв
JPH0327693Y2 (ja)
JPS5934453Y2 (ja) 丸ベルト使用型先引き装置のベルト反転防止装置
JPS5925789Y2 (ja) 紙葉類の送り出し機構
JPS58131553A (ja) 電気泳動装置における染色・脱色用回転ドラム
JPS6443884A (en) Device for cleaning information recording medium
JPS63195866A (ja) 携帯可能媒体の読取装置
JPS6011864Y2 (ja) シ−ト状物の自動誘導装置
JPS6279134A (ja) 電子複写機の給紙装置