JPS5934453Y2 - 丸ベルト使用型先引き装置のベルト反転防止装置 - Google Patents

丸ベルト使用型先引き装置のベルト反転防止装置

Info

Publication number
JPS5934453Y2
JPS5934453Y2 JP595181U JP595181U JPS5934453Y2 JP S5934453 Y2 JPS5934453 Y2 JP S5934453Y2 JP 595181 U JP595181 U JP 595181U JP 595181 U JP595181 U JP 595181U JP S5934453 Y2 JPS5934453 Y2 JP S5934453Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
round belt
serrations
belt
round
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP595181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57121271U (ja
Inventor
政寿 長根
Original Assignee
株式会社富士見縫製所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社富士見縫製所 filed Critical 株式会社富士見縫製所
Priority to JP595181U priority Critical patent/JPS5934453Y2/ja
Publication of JPS57121271U publication Critical patent/JPS57121271U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5934453Y2 publication Critical patent/JPS5934453Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は布接触面にギザを設けた丸ベルトで先引きを行
なうミシンの先引き装置に関するものである。
ミシンの先引き装置は、大別すると、回転ローラーで行
なうものと、張設したウレタン等の丸ベルトで行なうも
のとがあるが、後者は前者に比しより小型化でき、針に
近接して配置することができる点で優れている。
ところで、丸ベルト自体に着目すると、市販のものは成
型の関係上、その表面にギザを設けてはいないが、若し
後加工によって布接触面にギザを設けてやれば、ギザを
設けていないものに比し、スリップなく布な牽引できる
点で更に優れた結果が期待できる。
この場合、ベルトの円周面に環状にギザをつげる加工は
極めて困難であるが、丸ベルト緊張側面だけに断面半月
形のギザな連続形成することは比較的簡単であり、また
、かかるギザ形成面を布接触面に当てれば・充分所期の
目的を達成できるから、丸ベルトの円周面に環状にギザ
をつげる必要性はないといえる。
本考案者は、叙上のような観点に立脚して、その−側面
だげにギザを設げた丸ベルトを作り先に特願昭55−1
00910号(特公昭59−19711号)として出願
した先引き装置に適用してみたところ、全く意外にも、
始めギザ面を布接触面となるようにセットしても、運転
中に丸ベルトが反転し、何時の間にかギザ面をつげてい
ない面が布接触面となってしまう不都合を生ずることが
わかった。
本考案の目的は、上記した丸ベルトの反転防止装置を案
出することによって、真にギザ付き丸ベルト使用による
実効を発揮させることにある。
本考案者は、片面ギザ付き丸ベルトの反転原因について
種々検討の結果、詳細は不明であるが、プーリーに巻掛
げた丸ベルトの外側部では、前述の如くギザ付きだから
伸び易いのに比して、ギザ無し内側部では、特にプーリ
ー径が小径となればなる程曲がりにくいものであるから
、丸ベルト自体には、外側部と内側部の応力が比較的平
衡を取り易い状態、つ會すギザ付きを内側に、ギザ無し
を外側に向けるような反転力が自然発生的に生ずるもの
と推察した。
したがってその反転防止の為には、丸ベルトのギザ無し
側の引張張力を助長するようなガイドプーリーを設ける
ことによって達成できるのではないかと考え、実験によ
って確認したところ、兄事に解消できることがわかった
本考案はこのようにして完成を見るに至ったものである
図面に示した実施例によって本考案を説明するとつぎの
とおりである。
第1図に示した斜視図は、ロックミシン本体1の斜め後
方から見た本案光列き装置の使用状態を示すものであっ
て、前掲特願昭55−100910号(特公昭59−1
9711号)に添付した図面に模して画いたものである
が、両者の主たる相異点は二つある。
その一つは、本考案では片面ギザ付きの丸ベルトを使用
する点である。
すなわち、図示の′例で、無段変速機2の出力が可撓軸
3を介して伝達され且つ軸受4により回転自在に支持さ
れる原動プーリー5と、上記軸受4に連結された支持環
6先端に回転自在に支持される被動プーリー7との間に
丸ベルト8,8を巻掛けるという点では両者同じである
力\その一側面たけに断面半月形のギヂ9を連続形成し
く第3−A図、第3−B図参照)、そのギザ9形成面を
外側ニ向けてエンドレス状となっている。
もう一つの相異点は、張られた丸ベルト8.8の緊張側
(第1図では下側)と弛緩側(第1図では上側)には、
それぞれギザ9面を外側にして巻掛ける前方ガイドプー
リー10 、10’ の直ぐ斜め後にギザ9面を内側に
して巻掛げる後方ガイドプーリー11゜11′ を配
設している点である。
被動ブーリーフ個所の丸ベルト8が通常の先引きローラ
ーの役割を果すこと、更には曲線縫いの場合は点状の圧
着接触が、また直線縫いの場合は直線状の圧着接触がよ
いことは、多言を要しない所であるし、支持環6の構造
も本考案の要旨外の事項であるので、此処では説明を省
略する。
以上述べたように、連続的なギザ9を外側にのみ形成し
た丸ベルト8を原動プーリー5と被動プーリー7間に張
設しても、本考案の構成によれば、その丸ベルト緊張側
と弛緩側には、それぞれギザ9面を外側にして巻掛ける
前方ガイドプーリー10 、10’の直ぐ斜め後にギザ
9面を内側にして巻掛ける後方ガイドプーリー11 、
11’ を配設したことによって、ギザ9無し側の引張
張力を助長し、その結果、ギザ9面を外側に向げた状態
からギザ9無し側を外側に向げるような反転力を生じさ
せなくでき、運転中、常にギザ9面を布に圧着接触させ
ることが始めて可能となった点で、その実用的効果の甚
だ犬なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は装置全体を示す斜視図、第2図は要部を示す斜
視図、第3−A図と第3−B図は丸ベルトの側面図とB
−B線に沿い切断し矢印方向に見た断面図である。 4・・・・・・軸受、5・・・・・・原動プーリー、6
・・・・・・支持環、7・・・・−・被動プーリー、8
・・・・・・丸ベルト、9・・・・・・ギザ、10.1
0’ ・・・・・・前方ガイドプーリー11.11′・
・・・・・後方ガイドプーリー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸受4により回転自在に支持される原動プーリー5と、
    上記軸受4に連結された支持枠6先端に回転自在に支持
    される被動プーリー7との間に、連続的なギザ9を外側
    に形成した丸ベルト8を張設し、その丸ベルト緊張側と
    弛緩側には、それぞれギザ9面を外側にして巻掛ける前
    方ガイドプーリ・−io、io’ の直ぐ斜め後にギザ
    9面を内側にして巻掛ける後方ガイドプーリー11 、
    11’を配設してなる丸ベルト使用型矢引き装置のベル
    ト反転防止装置。
JP595181U 1981-01-20 1981-01-20 丸ベルト使用型先引き装置のベルト反転防止装置 Expired JPS5934453Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP595181U JPS5934453Y2 (ja) 1981-01-20 1981-01-20 丸ベルト使用型先引き装置のベルト反転防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP595181U JPS5934453Y2 (ja) 1981-01-20 1981-01-20 丸ベルト使用型先引き装置のベルト反転防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57121271U JPS57121271U (ja) 1982-07-28
JPS5934453Y2 true JPS5934453Y2 (ja) 1984-09-25

Family

ID=29804291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP595181U Expired JPS5934453Y2 (ja) 1981-01-20 1981-01-20 丸ベルト使用型先引き装置のベルト反転防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934453Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57121271U (ja) 1982-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5934453Y2 (ja) 丸ベルト使用型先引き装置のベルト反転防止装置
JP6672408B2 (ja) 摩擦減少部付き従動プーリーを備えた自動ドア装置
DE112009000961B4 (de) Flachriemen
KR910016291A (ko) 슬라이드 파스너 결합 엘레멘트용의 모노필라멘트를 스탬프 하기 위한 장치
JPH0242597B2 (ja)
JPS6182038A (ja) Vベルト伝動装置
FI78886C (fi) Draganordning.
JP3309183B2 (ja) エンドレスベルト設備
JPS5837890B2 (ja) プラスチック製チュ−ブの表面処理方法
JPH1133971A (ja) 多関節ロボット
US1458553A (en) Belt
JPS6115329Y2 (ja)
JPS6311421Y2 (ja)
JPS5823447Y2 (ja) 材料引張装置
JPH048794Y2 (ja)
JPS5917042A (ja) Vベルト伝動装置
JPH10203620A (ja) パイプ引取り装置
JPH0314140Y2 (ja)
US251824A (en) Belting
JPS61198943U (ja)
JPH0455241U (ja)
JPS62128261U (ja)
JPH0242596B2 (ja)
JPS62270310A (ja) 連続加圧処理装置
JPH01213441A (ja) 捨耳除去装置